X



トップページ資格全般
1002コメント343KB
【本スレ】令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験 35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:54:55.57ID:IgCD8ztq
令和四年度上期受験生の合格の為の情報交換スレ
令和四年度第二種電気工事士候補問題
最新版<実技試験出題問題>
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-??
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-06
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-04
前スレ
令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験34
令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験33【本スレ】
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:17:32.39ID:5aA+92kk
西山さんも
1番は、案外難しいと言ってたな
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:25:52.57ID:hSmI8mJx
とりあえずやってみたけど偏心ペンチかニッパーも用意する方がいいような感じ…
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:48:36.31ID:M9Dz5V32
自分で組み立ててみて
必要と感じた工具を足していくのが一番賢い
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:23:46.87ID:d48KS5zZ
買うヒマがある人ならいいけど、時間が無い人は技能のテキストに書いてある工具を早めにそろえて練習に時間をさいたほうがいいよ
ウォーターポンププライヤー不要な気がするけどね。ペンチあれば
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:33:26.02ID:bLpyzwhv
水のトラブルで役に立つ
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:09:34.82ID:qpKtEdT4
工具や部材を慌てて書い揃える必要はないんだぜ
何やらの魂胆で煽りたい人もいるようだが
筆記試験直後には品切れになるって話もデマだったしな
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:15:39.14ID:Ml4zVhXS
もう7週間しかないぞ
余裕な人はゆっくり工具をそろえればいいけど。そうじゃない多忙な人は練習時間もろくに取れんしまだ手つかずだと厳しいだろうな
好きにすりゃいいが
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:41:59.69ID:XThy53/i
好きにするぜ
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:55:33.97ID:nmYTca2g
技能の練習は休日でも4~5件/日くらいのペースだと思えば、あんまりのんびりせずに着手した方が良い時期ではあるな。
工具や部材も納期ってもんがあるから、要るのが分かってるのはサッサとポチるのがいいと思う。

ただまあ参考書やWEBの情報を鵜呑みにしていきなり買い揃えるんじゃなくて、必要な分を買い足す方式でいい。
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 17:54:33.07ID:ffK7TJ4z
意思表示は、表意者が相手方を知ることができず、又はその所在を知ることができないときは、公示の方法によってすることができる。
2 前項の公示は、公示送達に関する民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定に従い、裁判所の掲示場に掲示し、かつ、その掲示があったことを官報に少なくとも一回掲載して行う。ただし、裁判所は、相当と認めるときは、官報への掲載に代えて、市役所、区役所、町村役場又はこれらに準ずる施設の掲示場に掲示すべきことを命ずることができる。
3 公示による意思表示は、最後に官報に掲載した日又はその掲載に代わる掲示を始めた日から二週間を経過した時に、相手方に到達したものとみなす。ただし、表意者が相手方を知らないこと又はその所在を知らないことについて過失があったときは、到達の効力を生じない。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:00:30.53ID:3IZUPqwC
>>505
もう諦めたんか
励ましの言葉を期待してるんだろうけど
何回も受ける価値がある資格とは思えんがな
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:43:49.64ID:XThy53/i
ランプレセプタブルだけは事前に練習した方が良さそうだけど、あとは線剥き、長さを間違えない、スリーブの圧着の力加減さえ体験しておけば全問題を何周もやる必要あるのかなと思う

ブレーカーやリレースイッチ見みたいなのはねじ止め端子だからスイッチやコンセントみたいに馴染みがなくても逆に簡単だし

強電はやったことないけど、電子工作的なことはやっていて回路図も間違いなく書けるので
まあ思い上がってて時間切れやポカミスでアウトになる可能性もあると思うけどw
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:50:48.35ID:lcMbkHcH
俺は1周すらしないで合格できると思って1周しないけど、不器用な人は練習あるのみだよ
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:05:48.12ID:EawFvDXu
ありがとう、自己採点ではギリ受かってたからマークミスなければ通るはず

キット買うわ

筆記はすいーとでいったら実技のテキストもすいーと
キットはAmazonで売ってるホーザンのやつでいいんかな?
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:12:48.31ID:GvdSKXqY
とりあえず1番やってみたけど90分かかった…
外装1回で上手く切れなくて2回目ストリッパー握ったら電線被膜に傷ついちゃう…
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:27:08.35ID:wsjscbEa
>>511

エコケーブルって、粘り気が強くて上手く剥けないよね。

No.1エコケーブルじゃなければそれほど難しいと思わないんだけど。
とりあえず、ほかを二つ三つやってから取り組んだ方がいいかも

あと、エコケーブルメーカー(?)で全然感覚が違っちゃうから注意してね
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:00:12.54ID:M9Dz5V32
>>508
受かるどうか結果が全てだからやり方は人それぞれでいいんじゃないすか
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:10:04.91ID:UlnGwle/
候補問題3番と13番がほぼ同じ構成だから片方だけの練習でもいいんじゃないかとか、お得な情報を知ってると楽になるね
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:16:15.17ID:GvdSKXqY
>>512
ありがとう

あと筆記では分からなかったけどリングスリープ○と少は同じ大きさなのね
工具の圧着場所で分けてくるのか
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:18:23.49ID:KAGmgTIc
ホーザンの工具セットを買ったのですが
別にラジオペンチは必要なんでしょうか?
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:06.70ID:3IZUPqwC
>>514
そういうお得な情報をここのスレに書いてよ
知ってるだけじゃ意味なくて自分の手を動かさなきゃ身につかないけどさ
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:46:07.04ID:DP2B9HOn
ランプレセプタクルへの接続とリングスリーブでの圧着は
その前の剥き・曲げ含めて仕上がった。何度やってもOK
エコ電線は確かに素直じゃないねこれ
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:50:41.92ID:nmYTca2g
>>511
外装に切りこんで浅かったら、やり直さずにナイフで縦に割くと良いよ。
ストリップする箇所なら傷が入っても無問題。
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:48:09.91ID:vq0D1ONm
>>518
その部分は重要ポイントの一つ
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:05:08.64ID:+jFHyLdl
>>511
だけど今度は2番教科書みながら60分ジャスト!
…試験60分にしてくれ40分とか無理
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:45:40.94ID:sKiJMbg2
>>521
追加練習用のVVFケーブルを買って、被覆向きとか輪作りとかの単位作業をモクモクと時間測って繰り返すことをオススメしておく。
候補問題用の部材だと思ってケチってると上達できない。
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 07:48:12.51ID:JW8Un81r
>>516
あんまりないけどvvfストリッパーで被覆に刃を入れてもうまく来れてなかったりで被覆をうまく引っこ抜けないときとかかなぁ、ペンチで掴んでぐっと引っ張って無理矢理気味にぶちぎったり、丁寧にやるならナイフで改めて被覆切ったり、ストリッパー2回刃を入れると芯線に傷つけやすい気がするし
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:19:50.44ID:8K8O3HHy
>>521
90分から60分て具合にかかった時間は短くなってるんだから、練習を繰り返すうちに40分切れるようになるよ。
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:36:58.51ID:2Jzgaajl
>>521
自分勝手な奴だな
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 09:49:50.21ID:Bcq2Wvz7
>>522
黙々と練習練習あるのみ
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:30:27.60ID:41LlG+ty
エコケーブル剥けにくい上に中が粉だらけでビビったw
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:47:21.05ID:09Qhm25x
ケーブルは貰い物の古いのだと剥きにくくてダメだな
後はやっぱレセプタをいかにミスなく手早く付けられるかだな
なんか最初上手くいってた輪作りが下手になってきたよ
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:49:29.37ID:09Qhm25x
>>514
エネルギーなんちゃらの西村先生も双子みたいもんですねと3.13番はって言ってたな
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:26:07.24ID:R0aifMXp
連用取付枠がとがってて危ないな
本番、みんな半袖だろうから手首切って流血退場もありうるな
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:48:26.13ID:TG3+ypBY
試験案内には流血退場の文言書いてないけど常識的な判断であり得るんだろうね
気になるのは
作品に血が付いてると失格という噂はガチなんかね?
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:11:13.08ID:VZLYFGvV
>>531
4.5はだんだんと簡単に思えるようになるよ
7.11.12はアウトレットボックスがあるから大変だよね
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:17:57.82ID:VZLYFGvV
>>533
切って出血すると絆創膏つけたり処置に5分くらいとられちゃうよね
作品完成させるには絶対に切らないように
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:56:20.00ID:B93g0J8f
気持ち悪いだけでなく、昨今はヘンな病気に感染する可能性もあるから採点拒否されても仕方なさそう

ところで某社の合格クリップって今は使用可能な所が多いんですか?
というか試験官に統一した可否基準って渡されていないんだろうか?
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 13:44:32.37ID:gGV1q/Pe
「某社の合格クリップ」
なんてわざわざぼかした書き方しないで
「ホーザンセットに入ってる合格クリップ」っつはっきり書けばいいんじゃね
そういうマニュアルなのかい
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 15:01:42.20ID:xOu0r2WQ
工具は宝山
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 16:57:16.76ID:Gv3jJnLD
438 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2022/06/04(土) 02:30:37.89 ID:wkYijunC
>>435
なんで荒してるのか意味わからんけど、業者といってもホーザン以外の業者の人がホーザン不買運動やってるだけだからそういうことかな

441 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2022/06/04(土) 09:04:34.72 ID:dOEaFlha
>>438
ん?おまえ”ホーザン”以外の不買って業者側と取れるのか??
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:05:34.60ID:2Jzgaajl
>>534
NO7は接続作業の数が多いと思うぞ

個人差はあっても最難問のひとつ
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:19:10.47ID:xOu0r2WQ
DIY板より

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/05(日) 21:07:30.21ID:O5rQ20mK
電気工事士、4回目の受験でようやく受かったわ
ホムセンで電材選んで家を改造するの楽しすぎる
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:30:50.24ID:NM0czCwQ
晒すほどの内容か?
別に趣味なんだから何回で合格しようがいいだろ
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:44:08.78ID:RKgV+8gF
もう作業やってる人は確実に受かるだろうね
自分は複線図を書いてるところ
筆記と微妙に違う気がしてる
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:32:36.92ID:2Jzgaajl
>>542
確かに趣味(道楽)目的なら
金に糸目をつけずブランド工具を揃えて
時間も関係なく好きなだけ練習すれば良いから
俺らとは状況がまったく違うわな
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:41:43.45ID:u8uARRGl
実際使ってみてホーザンのあれで十分なこと解ってても
興味本位でビクターのガッチャン追加購入してるしな
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:06:42.12ID:0Noon4U2
筆記前から輪作り練習してたがなかなか上手くいかず過去スレやYouTubeで紹介されていたダイソーの手芸用丸ペンチ買ってやったら一発ですんなり出来た
今後P-958でも練習はするけど元々不器用なのでこのまま丸ペンチ使うかも
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:11:02.55ID:JW8Un81r
自分はvvfストリッパーだと丸めすぎて小さめの輪になっちゃうな、ちょっとこんど丸ペンチ探してみようかな
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:16:39.01ID:TG3+ypBY
100均工具も賢く使うのもあり
実技試験会場へは工具見せびらかしに行くわけじゃないからね
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:44:12.39ID:TNX2RkFq
たしかに丸めすぎは経験するね
そこらへんも練習でなれるけど、しばらくすると忘れててまた丸めすぎたりする
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:00:26.32ID:2Jzgaajl
輪作りは一発で決めたいよね
そこでやり直しタイムロスしてるようじゃとてもじゃないが40分完成は難しい
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:34:07.95ID:eYQIP86p
某動画のおじさんもおすすめ工具で(最安値を集めているという理由づけはしているが)
なぜかホーザンのホの字も出さず完全に無視しているのがちょっと不思議

あと最低限これだけと言って、ペンチタイプのワイヤストリッパーで切断も丸めもできて
ペンチ使わないですねと言いながら、リストにはペンチ含まれていたり、とにかく説明が
とっちらかっていて聞いてて苦痛なんだけどなんかつい色んな動画みちゃうw
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:09:01.89ID:09Qhm25x
クリップ必要かもな
圧着多いと最後の方になって
誤って被覆かぶったりしそう
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:22:15.26ID:oKFGdrcb
ホのP-958だと先端のプライヤ部分にテーパがついてるので、どの辺で丸めるかで
輪の大きさの微調ができる。他社のもテーパの強弱こそあれ基本おなじじゃないかな
、、、Amazonの商品写真拡大で比べてみた感想
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:39:05.50ID:2Jzgaajl
>>555
大差無いよ
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:41:08.81ID:g0QBgnDL
>>555
先っぽのほうで丸めるほど穴が小さくなるんだよな
だから先っぽすぎない部分で丸めるようにってYouTubeでも誰かが言ってた
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:41:10.66ID:xOu0r2WQ
輪っかつくるのはホーザンP958よりも
MCCのVS-4Aのほうが繊細にできるので好きだ。
P958の先端はちょっと角がごつくて径の
コントロールが難しい。

でも肝心のVVFストリップはP958のほうが
断然優れている。欠陥もほとんど出ない。

P958は多少ラフに扱っても一定のクオリティで
誰にでも作業が出来てしまう。
初心者向きで使いやすい。
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:49:48.67ID:oKFGdrcb
P-958について誰か知ってたら教えて欲しい。
① 支点から12mmくらい手元よりに左右1個サイズ違いの穴が開いているけど、これは何?

② 表側(会社名、型番が入っている側)に5cm刻みの目盛(10,15,20)があるけど、原点(0)は何処?
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:29.47ID:s6QZ2/l5
>>560
1は止めピンが入るはずだった穴
2はたぶん先端でしょう
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 00:24:22.39ID:ebuBKKni
>>561
ありがとうございます。
サイズ違いの穴かと思ったら、穴サイズは同じ、小さく見える方はスプリングピンっぽいものが
入っていました。たしかにこれは開き止めですね。

5cm刻みの目盛は表側にあるやつで、手元から先端に向かって大きくなります。
寸法的に原点は青いエラストマー製グリップの中ほどなんですけど、外してもありません。
ま、試験課題で一度に15cmを測る機会は無いので大丈夫ですけど。
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 00:30:26.22ID:jeJU2LEP
>>558
そこいらの感覚は練習重ねるしかないっしょ
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 09:10:52.28ID:ryO+Eewd
7って難関だった記憶がないな
結局コネクタの寸法に合わせるだけで、配線の色もわかりやすい。
8、11、12はタイム削るのが難しくてなかなかきつかった。
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 10:27:53.99ID:Wotk22Ya
いやいやいや、難関だって。
とにもかくにも、手数が多すぎる。
A接続、B接続(アウトBOX)見てみ、多すぎる接続箇所が
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:26:39.03ID:ryO+Eewd
>>565
簡単とは言わないけど、多すぎるとも思わないかな
配線は複雑でもなく、VVRや配管取り付けブロック端子のようなイレギュラーもなく慣れで時間削れるタイプ。

8なら
ケーブルが7本、内VVRが1本
7同様、ボックス取付だからブッシング切込みに取り付け、
VVRは小技知らないとナイフ一周切込みが必要、介在物が出る。
ケーブルの長さは均一とはいえブロック端子に6か所、接続の調整が必要で時間もかかる
3本のVVFをボックスにぶち込み&整える(省略パターンではない場合)
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:42:33.45ID:BLzVETtM
そりゃある一定レベルを超えた人には
味噌糞一緒に感じるんさ
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 13:37:22.58ID:jeJU2LEP
ここ3.4年間公表問題を変えてないつー事は試験センターは建前上難易度の差はないというスタンスなんだろう
本音は面倒な仕事を増やしたくない手抜き
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:07:54.70ID:pLx1HRZ4
958も慣れて使いこなすまで数日かかるし筆記と違って実技は一夜漬けやぶっつけ本番で合格するのは厳しいんじゃね
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:20:56.35ID:4PKWrUHt
>>569
やっぱ一番簡単なのは10番?
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:24:40.02ID:G3QM8I7D
10番の時間のかからなさはズバ抜けすぎだな。ボーナスステージだ。逆に7番は時間がかかるから、差がありすぎる
基本、アウトレットボックスがあるのが時間かかる印象か
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:28:19.80ID:ryO+Eewd
>>571
手間と時間で言えばそうじゃないかな
ただ同時点滅の正解は1通りしかないはずなので、そこで混乱したら終わる
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:34:35.28ID:pLx1HRZ4
なら通し練習は簡単な10から始めようっと
凹みやすいキャラなんで
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:54:47.54ID:06c5F2+M
もし一番楽に感じる10番が試験に出たら逆に楽観しすぎてやらかしそうな気もするw
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 16:26:33.33ID:ZTW6Uq/i
ウォータープライヤーと電工ペンチって必ず必要?
ペンチはストリッパの切断機能で代用可?
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 16:44:55.06ID:WJSkqx+w
>>576
2つとも無くてもいける。プライヤー使うのが定番なロックナットも手締めで大丈夫
12mmに芯線そろえるの簡単だしペンチはあったほうが便利だと思う。被覆をむいて引っ張って取れないときにペンチで引っ張ったり
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:13:40.02ID:s6QZ2/l5
>>576
No.11のE19管を固定するロックネジを
ネジ切るのにどちらか必要になる。
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:31:35.33ID:fwqNSWlA
ガッチャンあるとP958いらないな
両方買ったけど使う機会がない
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:04:51.09ID:DKvYkR78
ペンチで12ミリ測れるのは便利だよね
12ミリ剥く時はペンチで甘噛みして傷つけてるわ
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:33:03.49ID:GkZiGqMy
>>578
それはVVFストリッパーでもつまんでねじ切れる
てか、プラスドライバーでもねじ切れる。なめたらストリッパーでって感じかな
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:57:11.60ID:aTa1wFi7
>>579
P958要らないなんていう人
初めて現れたな
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:06:32.58ID:fwqNSWlA
>>582
まじで?
電工ペンチとガッチャンで十分いける
1番は40分超えたけど2-5番は30分以内でいけた。
工具なんて車やバイクいじりくらいでしか使わないけど。

一応持ってるアピール
https://i.imgur.com/LOOCx49.jpg
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:13:11.55ID:s6QZ2/l5
本番には魔物が棲んでいる
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:31:42.45ID:l5vRW/0x
合格ゲージ買ったんだけどmcc使ってたからハマらなくてちょっと斜めになってしまう
使ってみると2mmをサクッと切れるのかなり便利なんだけど作業してたら取れてしまう…
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 20:09:34.97ID:DKvYkR78
レビュー見ると合格クリップ本番で使えなかったってのを見るけど、試験官がホーザンアンチなのか?
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 20:41:12.19ID:ZTW6Uq/i
妄想怖っ
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 20:59:13.77ID:dHgcXNd3
>>586
去年の沖縄で使えなかったということだから、沖縄で使いたい人は試験前に受付で確認したほうがいいだろうな
クリップやインシュロックでもいいけどそれも禁止と言われるかもしれんね。無いなら無いでいいって人が大多数だろうけど
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:05:58.44ID:r71pEdSJ
青色シースのVVFって普通のVVFで代用練習してもいいよね?
なにか材質違う?
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:29:28.83ID:of1UACma
実技の練習し始めたけど40分はなかなかキツいな…
ガッチャン系は買っといたら損はないって感じなら買おうと感じたがレビューみるとどれもすぐ壊れるみたいなこと書いてあるな~
おすすめのメーカーとかありますか?
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:48:17.62ID:DgZ5LDKJ
技能講習ってあんま意味なかったかも
審査員にチェックして貰えるのはありがたいけど
ある程度練習してたらもう独学で問題なかったな失敗した
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:03:47.90ID:dHgcXNd3
複線図を3分以内に正確に書ける練習して、YouTubeで候補問題を完成させる動画をひたすら見てイメトレしてればだいぶ簡単に出来るようになったよ
ホーザンの動画、某先生の動画、オンデマンド某の動画、13問もあって複数年度あるから気が向いたら倍速で要点だけ見てる
同じようなペースで出来るとこは出来るはず
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:08:23.83ID:jeJU2LEP
>>593
講習会に参加してもしなくても
最終的には自力で40分で完成できなきゃ
合格できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況