そもそも論文の体をなしてないのでは?
問題文で聞かれたことに答える気がないとか?

例えば、「寿司屋に行ったら何を食べますか?」という問
D論文は「うんこを握ります」 → 食べ物ですらない
C論文は「ナポリタンを親に食べさせます」 → 食べ物であるが、親の話になってるし、寿司屋でナポリタンは不適切
B論文は「鯖」 → 寿司屋の食べ物だが、なぜそれなのか分からない
A論文は「3つある。1つ目は鮪である。なぜならば、(定量的なデータをもとに理由説明)」 → 寿司屋の食べ物だと分かるし、理由も定量的なので納得感がある


C論文とD論文は見ての通りヤバいレベルだと思った方が良いかと