X



トップページ資格全般
1002コメント311KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:23:27.99ID:/AC+yFbr
違憲判例増えたけど今年は関係ないわな
一般知識で出る可能性はあるけど
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:24:49.47ID:vqleqANm
先週は仕事多忙で月火水金が残業で勉強できずだったが、
今週は仕事は忙しくないのだが、日中仕事に集中できず、全然仕事が進まない。
普通のペースで仕事をしていれば、来週からの仕事も勉強も楽になるだろうに。
今週は木金もある、今日もあと2時間半、仕事を頑張って、その後の勉強を頑張ろう。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:26:51.07ID:vqleqANm
>>101
沖縄孔子廟と県議会の2件は、昨年は出題なかったけど、今年こそ出るんじゃね?
0108必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/25(水) 15:37:16.46ID:08Ttk8Cu
>>102
とってもとってもえらい!
がんばろう!
幸福追求の権利を行使しよう!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:46:22.79ID:vqleqANm
>>101
あ、違憲判決って、こっちの事か?
「在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる」

>>106
そういや、そうだね。忘れていた・・・(汗
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:50:54.10ID:vqleqANm
>>108
「幸福追求権?あんなの理想論だよ。憲法に書いてあるとはいえ、
 政府が具体的履行や努力をしなくても、違憲じゃないぴょん」っていう判例を
読んで、「あ〜〜あ」と思ったのは何年前だろう?
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 16:35:59.17ID:S1DXKRRC
空知太
か、からちた・・な!
0112必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/25(水) 17:17:58.84ID:lvxeQWyD
問44.電車内で脱糞する自由は認められるか?


完全無制約ではないが制約付きで認められる。

憲法13条の表れとして、電車内で脱糞する自由は認められる。
しかしながら、完全無制約に認めるものではなく、公共の福祉による制限を免れない。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 17:48:56.10ID:GaUaO5x8
>>111
そらちぶと
違憲の基準は出したけど訴訟の結果は違憲性解消されてるから合憲だよ
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:09:40.04ID:/AC+yFbr
生活保護引き下げは違法「裁量権を逸脱」 熊本地裁が2例目の判決
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427497

国が生活保護基準額を2013年から3年間にわたって引き下げたのは、生存権を保障する憲法25条などに違反するとして、熊本県内の生活保護受給者36人が熊本市などに減額決定の取り消しを求めた訴訟の判決が25日、熊本地裁であった。中辻雄一朗裁判長は、厚生労働相の判断過程に誤りがあったとして裁量権の逸脱による違法を認定。受給者に対する自治体の減額決定を取り消した。
同様の訴訟は全国29都道府県で起こされており、熊本地裁の判決は10件目。引き下げは違法としたのは2021年2月の大阪地裁判決に続いて2例目となる。(吉田啓)
0115必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/25(水) 19:26:43.20ID:M+ijeKYm
>>114
意味のない判決だよ
0116必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/25(水) 19:38:49.82ID:pnNVCKZK
お前らようゆうとくわ
幸せじゃないとか、結婚でけへんとか、
資本主義がどうとか、帝国主義がどうとか、反日武装戦線がどうとか言うてるけど、
それは自分が真面目に生きて生きてこんかった自分が悪いんやで?
真面目に生きてきたら幸せになれてるわけ
行政書士に受かってるわけ
な、真面目に生きようや
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 20:39:01.90ID:nrGdDnuq
外国人に生活保護を出すのも違憲なんだから、さっさとやめろ!
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:31:49.82ID:K4AqW6d2
客との日常会話の欠かせないタクシードライバーは一般知識問題はかなり有利だな。毎日新聞の隅から隅まで目を通しておかないと仕事にならないだろうし。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:33:55.72ID:Q6O8tokC
チンタ
必勝ニキ
のりこ
よしお

今年の受験生はこんなもんか
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:26:06.26ID:io0LPzNp
もしかしてこのスレって合格してないやつが挑戦中のコテに嘘でマウント取りたい為に上から目線で書き込みしてるだけのスレなの?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:29:27.91ID:sOSukTwu
ケータイミニマム六法って大事な条文抜けてるって聞いたけどそーなの?
条文とか読み込みたいのだけど。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:32:07.60ID:as4DQARk
抜けてる条文は法令リードでも読め
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:58:18.14ID:LjREQ6Jp
穴埋め形式で条文を頑張って覚えようと、週一で合格革命記述本やってるが全然穴が埋められんw
これ11月には埋められるようになるの?
0124必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/25(水) 23:41:16.21ID:wUhth0PC
>>120
このスレは俺とお前とあと1人で進んでるからな
嘘と思うかもしれんけど嘘
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 23:50:14.10ID:oW3LZ9Dc
>>123
週1というペースでは記憶が定着しない 3日に1回ぐらいのペースは必要
この時期からやれば余裕だと思うがな
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 00:49:50.64ID:P2ITRI+E
行政事件訴訟法に遂に進入。TACのweb講座佳境である。
却下判決をすべき要件審査。処分性無しでキャーッカ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 06:05:15.35ID:JAoCoa+V
>>125
3日に一回か
穴埋めとはいえ、結構時間がかかるから土に民法、日に行政法をやってるのですが足りないですかね
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 07:53:18.70ID:60877PSd
森Tの短期講座もスタートすることだし
今の時点で知識がゼロだったと仮定しても
今からの頑張りが合否を左右する
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 09:38:13.17ID:QAp87e8z
お前らの余裕余裕はあてにならない
行政書士試験、冷静に考えれば普通に難しい
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 10:39:30.50ID:1pnwo6qr
一般知識って運だよな
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 11:22:30.70ID:UzTEzYnS
>>128
ちょっとのんびりしてる気がする 仮に土日でやるなら計2周したほうがいいと思う
学習が進んで慣れてきたら、あの穴埋め全部で1時間強でできるようになる
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 11:31:08.51ID:XTEsvT2l
他めっちゃ難しくていいから一般知識めっちゃ簡単にして欲しい
ほんと一般知識は最低限の足切り要素にしてくれ
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 12:00:33.57ID:1EZ3Zh2d
ほんと、行政書士の勉強ってつらいよな。

今まで法律とはまったく縁のなかった初学者が民法、行政法をし勉強はじめると、
民法はまず、「何言ってんだこの条文は」状態でまったくちんぷんかん、
行政法は覚えた端から忘れていくという虚しさに打ちのめされる。

平均的受験生の1年目ってだいたいこんな感じかと思う。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 12:05:51.88ID:3BCET2K4
すまんちょと気になったんやけど
行政書士試験ごときでなんか大げさすぎん?フレームワークがどうたら言ってる動画もみたけど肢別回せば受かるのに
0140必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/26(木) 12:14:43.95ID:hsyHnMj+
幸福追求のスレ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 12:18:30.64ID:dvluRull
>>132
文章題3つは実力で取るとして、
後は知ってるか知らないかの問題だよね
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:03:10.00ID:/x8xyRpO
>>137
行政書士試験ごときだが、肢別回転では無理だな。運が良くて記述と一般知識が当たれば別だが。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:06:20.33ID:/x8xyRpO
>>135
行政書士試験で法律は初めてという人が多いから、多くが条文見たことないからね。
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:11:12.62ID:/x8xyRpO
>>119
その中ならブロックよしおが有望?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:12:34.62ID:JwXFZLq7
この試験は運ゲー。
記述が一問20点と配点がバカでかいから、
択一できない奴でも採点者ガチャでたまたま当たりクジ引いたら
プラス20点で何千人もごぼう抜きで合格がありうる。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:13:47.50ID:JwXFZLq7
多くの合格者は記述抜き160〜170点台で記述で10点ちょっと取って合格へなだれ込み。
これに対し採点者ガチャで当たりを引けば記述抜き150点台でも受かるような運ゲー試験。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:16:18.90ID:M7fKWJBz
わかる人がいればだけど昔は本当に肢別回転だけでいけたとかなのかな
大原トレーニング回転でいけたとかならまだあるかなとか思うけど肢別だけで高得点取れる気がしない
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:25:42.88ID:KaT5hM75
>>148
平成17年までは肢別回転を1か月半するだけで本当に合格できた
一般知識も台形の面積を求めたり、漢字の読みを選択したり、めしべの位置を答える問題だった
記述も環境問題について800字感想文を書くだけだから、法令問題が半分しかできなくても合格できた
その法令問題も肢別回転の行政書士法や労働3法で余裕で半分取れた
予備校も6月開講の4か月コースが今の初級基本講座だった(当時は10月試験)

今の試験レベルとは雲泥の差
今は法学部生やロー生でもゴロゴロ落ちてるからな
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:34:15.86ID:fwW+ZYRw
>>145
よしおはついこの間マン管に合格したからな
法の知識はそこいらの奴よりはあるだろう
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:38:33.50ID:M7fKWJBz
採点者ガチャとか他に責任を求めて自分の勉強不足を見ない振りするのは辞めた方がいい
一般知識は運ゲーってのはまあわかるけど、記述は完全に勉強不足かどうかだよ
そもそも択一で150点代ってことはその時点で勉強量としてはっきり言って足りてない
その上で『たまたま答えられる問題が出て』それでいて『誤字脱字が無い』『日本語としておかしい文章じゃない』そして『問題用紙の下書きと一言一句変わらないものを答案用紙に書けた人』が偶然記述で高得点取れて受かってるだけ
どうしても納得いかないなら開示請求してその画像をそのまま載せてみればみんなの反応もらえるぞ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:51:19.54ID:M7fKWJBz
>>149
そういう時期に取ろうと思えればもっと楽だったのかもしれないのか…その当時は思いつきもしなかった
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:54:53.21ID:JwXFZLq7
>>151
バカかな?
採点者ガチャっていうのは当たった奴が運がいいってこと。
採点者ガチャで当たり引いて合格した奴が開示請求するわけないだろ。
0156関西人
垢版 |
2022/05/26(木) 15:19:26.91ID:K4TgKy47
社労士と0.5ランクくらいの差でしょ?
ちょうど滋賀大経済後と和歌山大経済くらいの差かな?
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:28:00.54ID:M7fKWJBz
>>153
いやだから「ガチャ」っていう相手に責任を求める考えは自分の心の中だけで思っとけって話
自分が運良く受かったと思うなら思っとけばいいけど、落ちた奴がガチャに外れたからだとか言い訳にするだろ
大体なんで記述で高得点取れた人と点数低かった人が同じ文章内容だと信じられるんだよ答案用紙そのものを見れたわけじゃないのに
「ほぼ模範解答通り書いた」の「ほぼ」が受験生の主観でいくらでも差がつくわけで、実際の答案用紙見てみたら上に書いたような差があるって思うよ俺は
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:47:19.51ID:D9U1zSfp
>>154
平成17年は確か歴代で最も合格率が低かった時だったよね確か2.8%とか
その次年からもしばらくは6%くらいだった
芦別少し回したところで受かるわけねえだろ
司法書士や司法の受験生が試しに受けてるのはその頃から変わらないし
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:56:34.91ID:N5rPMJF2
合格率ほぼ変わってないなら難易度もほぼ変動なしってどこらへんが間違ってる理論なんだ?
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:05:37.84ID:UzTEzYnS
>>160
どこも間違ってないな >>149の書いてる平成17年以前の旧制度と比較するなら
ともかく、直近5年ぐらいは受験者層のレベル、問題の難易度も大差ない
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:06:56.72ID:aroPQEry
同じ6割合格で受検者数も近いFP2級の学科も合格率は10%以上ブレるからなぁ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:12:59.01ID:wnUctRlY
>>164
それって総合的に見れば難易度変わってないってことでは…?
択一簡単になった分記述難しくなったって話でしょ
で合格率一定なんだから
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:14:11.51ID:UzTEzYnS
>>164
15%とか言ってたやつらってガチじゃなくて、受験者がビビるの楽しんでるような輩だよ
宅建とか資格版では試験後にこういう輩が湧いてくるのよ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:31:53.50ID:ljq3jXlL
各予備校が出してた択一だけの平均点もやや易化くらいでそこまで大きな変動なくなかった?
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:32:00.64ID:0L90JAOA
去年は結局激辛採点だったね!
今考えても14点しか貰えなかった理由がわからないし
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:59:51.91ID:JwXFZLq7
去年の記述なんか単なる条文暗記競争やん
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 17:40:41.65ID:K4TgKy47
でも完全に正確に書かないと点もらえなかったわけだよね
悪意重過失って他の専門書でも有効なのにバッサリだったしな
占有者責任を過失で書いてもばっさり
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 17:50:44.07ID:N+2cVh4K
>>175
占有者責任で過失はばっさりでも仕方ない
過失で得点やると問題の意義が失われる
0177必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/26(木) 18:07:34.79ID:hsyHnMj+
今の行政書士は素人が気合入れてもなかなか難しいと言うレベル
0178必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/26(木) 18:08:28.92ID:hsyHnMj+
結局、法律が昔より人気になった
そして、人が流れ込んだ先が行政書士
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:10:56.35ID:/x8xyRpO
>>175
悪意重過失は、それだけでかなり点数入ったはず
0180必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/26(木) 18:13:32.47ID:hsyHnMj+
この幸せになれない国で、みんなが幸せを求めた結果、
行政書士の難易度が上がった
0181必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/26(木) 18:16:01.60ID:hsyHnMj+
行政書士受験生をバカにしたフジサンケイグループと対決しないといけない
0182名無し検定1級さん アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/26(木) 18:24:22.63ID:xgqRyUGa
センターの意図を去年の結果から踏まえて今年の予想をすると
15%~合格しそうなところを削りに削って11%←もっと減らしたかったとしたら・・・?
行政法簡単な年の次はまずここは難化するのが今までの傾向らしい←択一難化
仮に今年も条文問題3題だとしても激辛採点大量死←記述激辛維持可能性大
例年通り判例などから1題でるならそれはそれで難しい
受験者数増えようが定員は5000人前後←受験者数によっては合格率7~9%も
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:25:19.51ID:NY+gMzqJ
去年の本試験は択一・記述ともサービスレベルだったろ。市販・公開模試を10回以上受けてマックスが164点だった俺が216点取れたんだから。今年は確実に難化するわ。3%割れもあるかもな
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:41:47.77ID:R0e9Vfsc
>>183
難化するは同感。試験後の予備校の講評も簡単だったが多かったし、去年は会社法と一般知識以外が妙に解きやすかった。難しめと言われた民法も半分は正解肢は基礎知識だったし、何より記述が書きやすかった。自分の場合、もし去年受からなかったら無理だったかも。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:44:08.86ID:JwXFZLq7
合格率同じでも去年が記述鬼採点で、記述抜き170点台とか160点台の猛者上位層が
たっぷり残ってるから、今年は激戦になるのが当たり前。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:50:57.23ID:m8+2ZUZW
>>185
下手したら社労士試験の難易度越して、
司法書士試験の難易度に肉薄するかもしれん

去年は司法書士や社労士の合格率が高くて、猛者がかなり抜けたからな
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:51:16.72ID:N+2cVh4K
>>185
記述抜き170点台がたっぷり残ってるとは思えんが?
記述で10点未満ってことやぞ 
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:54:29.64ID:JwXFZLq7
>>188
ちょっと大げさに言い過ぎた。
でも去年でアガったのは記述抜き180点並みのハイレベル組と
採点者ガチャで当たりを引いた中間層だけ。
記述抜き160点台の猛者上位層はみんな残っている。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:12:58.65ID:3BCET2K4
しかしビルメンマンさんが記述抜き162で記述4点ってとんでもない採点されてるな
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:36:21.87ID:K4TgKy47
>>179
悪意重過失でバッサリだった
占有者を過失で書いて4点もらってるやつもいたし
行政指導を訴訟で書いた人でも12点だったり
まじで理解できん
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:42:52.20ID:WVZfvD8G
>>193
採点者が違うんだし採点基準なんか県によって違うんだから当たり前
アホか
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:43:53.87ID:4DVWM+oT
>>133
今民法だけで3時間ぐらいかかってます
考え込まずにすぐ答えを見るぐらいでいいんですかね?
芦別は2年で15周はしてるし、基礎は大分身に付いてると思うのですが条文暗記が苦手で困ってます
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:44:25.23ID:WpgH1xQ8
受からねぇのは実力がねぇだけだよ
なんで実力がねぇかといえば勉強してねぇからだよ
それ以外になにもねぇよ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:05:17.07ID:1I2mmEpy
去年は予備校もここも最初の印象は易化だったろ
実際鬼採点で帳尻あったわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況