X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:17:07.89ID:V4wi6SXz
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬~9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,200円、第二種=9,300円、第三種=8,700円。

インターネット申込/第一種=12,700円、第二種=8,800円、第三種=8,200円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=29,600円、第二種=25,400円、第三種=20,000円。
インターネット申込/第一種=29,000円、第二種=24,900円、第三種=19,500円。

前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643419507/
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:30:02.06ID:G6eL2lic
検定でもある程度勉強しないと受からないようにしてくれ
出るとこ教えてた今までがおかしい
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:35:51.51ID:Qt9kyqse
数式や用語だけが赤字になっているものは、
チェック不要という説明を前回行った。
別の言い方をすると、文になっている赤字、
つまり主語と述語で構成されたものはそのまま試験に出るかもしれないので
覚える必要があるということだな。
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:37:45.91ID:Qt9kyqse
p-h線図、状態変化、応力歪み線図あたりの物性関係の話は理系有利であろう。
といっても、赤字の量は多くないので、文系の奴も苦手意識をもたず丸暗記して得点したいところ。
p-h線図に関しては意外にも文章の赤字がないから、図の見方なんて理解する必要ないし
ほとんど覚えることもなさそうな感じだな。
一応習熟度問題にp-h線図なんて言葉は載っていたけど、
試験勉強で覚えるものなんてあの程度でもなんとかなりそうかもな。
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:40:02.38ID:Qt9kyqse
勉強が進み終盤の講義を視聴する。
後半は冷凍機械の取り扱いの話題なのだが異変を感じる。
「なんか覚えること多くなってね?スライドの字数も増えてるし、赤字も増えてるよな。
文章ばかりでイメージしにくいし、頭にも入ってこない。」
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:42:44.03ID:Qt9kyqse
結果、終盤のパートは全部を暗記するのを諦めた。
試験問題は講習の順番通りに出題されるので問14と問15の過去問分析を行った。
まぁ、スライドには細かいこと結構書いてあったけど
液封、溶栓、ポンプダウンとかの用語の意味を問う問題が多く
そこまでクソ細かい出題や嫌らしい設問はされていないという印象。
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:44:47.70ID:Qt9kyqse
結局のところ何がいいたいかと言えば、
後半部は赤字が多くなるけど、全部暗記しようとしなくても
ここは意外と得点できるから、そんなに心配するな。
最悪捨て問となっても合格には支障ないし神経質にならなくていいと思うぞ。

ちなみに過去問欲しい奴はメルカリで売ってるぞ(なんか違法っぽいけどな)。
最近値上げして5年分で500円くらいだ。
回し者ではないんだが、興味あったら買えば?って話だ。
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:37:19.95ID:xgl3A35N
3冷だけど最低限各部のしくみを理解していれば
消去法でなんとかなるやろの精神で頑張る
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 09:22:18.30ID:R3xidotw
あと10日
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:36:35.88ID:26lVmqVW
結局暗記なら本当にピンポイントじゃないと意味ない。問題文自体がいやらしすぎて理解しててもひっかかることあるから。今回は暗記はピンポイントじゃないし、いやらしい問題文に慣れるまでときまくるしかない。
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:34:03.46ID:GQvkDx7D
結局仕事中に音出さずに再生させて取り敢えず検定受験票取る為だけやったから全くないよう見てないわ
そろそろ動画見始めないと…
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:58:30.94ID:RX9+0wp4
>>697
世の中には危険物でマウント取ってくるガイジもいるから大丈夫



難易度

(最難関)
司法試験、公認会計士

(超難関)
司法書士、弁理士、税理士、電験1種

(非常に難しい)
不動産鑑定士、1級建築士、社労士、英検1級
電験2種、原子炉主任技術者、ST、AU

(難しい)
電験3種、高圧ガス甲種、エネルギー管理士
放射線1種、マンション管理士、行政書士、NW

(普通)
宅建、管理業務主任者、2級建築士、AP
建築物環境衛生管理技術者、1級施工管理技士
冷凍1種、社会福祉士、日商簿記2級、FP2級

(やや簡単)
冷凍2種、公害防止管理者大気1種、TOEIC400
消防設備士甲種4類、2級施工管理技士

(簡単)
危険物甲種、電気工事士2種、冷凍3種
1級ボイラー、SG、介護福祉士、英検準2級
日商簿記3級

(めちゃくちゃ簡単)←ゴミクソレベルw
危険物乙4、MOS、日本語検定5級
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:03:13.64ID:Gpln6cpP
3冷>FP2級やろ(´・ω・`)ソースはワイ
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:23:20.03ID:MOdVNj7T
1冷は社労士の受験資格の一つである
厚生労働大臣が認めた国家試験に含まれる
電験三種は含まれない
格としては1冷の方が上
難易度とは関係ないが
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:25:25.70ID:yqLe5NQV
>>709
資格手当の差で高い昼飯を食べる。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:58:15.10ID:oMEEER9A
>>709
まとめ乙
すごいな全部受けたことあるの?

1級施工管理技士と2級施工管理技士は経験年数が必要なだけで難易度は同レベルだと思う。一発合格だった
個人的には1冷の方が難しかった。使った公式、答えも覚えていないので...合格発表待ち
電工2種の学科は楽勝だったけど、実技は2回落ちたよw
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:01:59.59ID:oMEEER9A
皆さん次は何を受験します?

1冷の知識は現場で必要だけれど、各大手メーカー現役エンジニアの専門知識と実務経験には敵わない。
これは全部のジャンルに当てはまるかと

設備管理する人間って本当に必要なのか?ってなる。
結局は各大手メーカーに依頼するので、説明や書類作成するだけの人でしょ?AIで良くね?
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:10:23.31ID:0RVvW3IZ
AIが責任取ってくれるならそれでいいんじゃない?
あとAIが何を元に問題発見してるのかわかってる?
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:15:14.66ID:zErp6uLD
>>713
709はそこであげてる資格にどれ一つにも合格してない荒らしだぞ
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:45:11.51ID:hmaGfTWy
全部勉強するのはもう諦めた
重要記載のページだけ重点的に過去問も含めて徹底的にやる

これで6割取れないならしょうがないと思おう・・・
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:34.63ID:hz85FLLM
>>709
このコピペを真に受ける奴は頭悪い。
他業種のものを比べることがすでにアホ。
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:32:37.33ID:8ZpJs1M3
問題形式でやってないと、おそらく当日、大苦戦すると思う
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:42:14.07ID:pLmxTPyv
>>720
同意。問題文がいやらしいからね。単に暗記しても問題文になると間違えるし、どっちがわからなくなる。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:16:48.51ID:W2wWdR/u
>>625だ。
予告もなしにそんなことするわけないだろってw
そんなことは一言もいってないぞ?これからの未来の話なんだし。やるなら周知するだろ。馬鹿なのか?
というか、それが救済かどうかも知らんがな。

繰り返すが私は二冷保持者だ。講習は受けていない。
会社で手当てが出るから受けてたが、別に死ぬまでにうかりゃよい位にしか思ってなかった。
それに検定講習、というのは単に試験機会を増やすための物、という理解でしかないが、違うのか?
受かりやすいとかそうでないとかは抜きにしてだ。
元々検定試験の合格率自体、45%〜70%位で推移してるし、対面講習を受けてヤマを教えてもらって、その程度かよ?としか思ってなかった。
なら、検定講習を受けるカネで三回受験したほうがいいよなって思ってさ。
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:03:08.58ID:wyiJI/xS
高圧カスとは

高圧ガスの資格を異様に崇拝し、他資格を徹底的に侮辱してくる俗称の通り「カス」である。
自称高3の18歳を名乗るが、その実態は三流ビルメン会社に勤務する20代半ばの病んだ男である。
ビキニ美女好きや巨乳好きを公言。さらに水樹奈々のオタクであることも判明。
所持資格は、検定経由で取得した高圧ガス乙種化学を筆頭に公害防止管理者水質1種や危険物甲種といった、簡単でしょーもない資格ばかりである。
その中でも特に苦労した高圧ガス乙種化学に対して特別な思い入れがあり、高圧ガス乙種を見下した書き込みをすると執拗に因縁をつけてくる危険人物でもある。
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:16:41.22ID:cU+8pzUi
>>724
カスは危険物にも公害にも合格してないぞ
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:48:12.26ID:tqvk1et6
問題文ひねくれてるから赤字の式は覚えておいたほうがいいと思う。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:43:25.08ID:v0tzTp7Q
変な人のせいで、高圧ガスと公害防止管理者が併記されたランキングは信用できない。
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:49:20.92ID:v0tzTp7Q
保有資格での体感比較 公害水質1種>水質4種>3冷>甲種危険物 (大学は化学系)
公害は大昔なので大臣免状w
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:02:16.08ID:k4FB4/Vo
自分も持ってる資格で比較とかしたいけどまぐれで受かったやつとかあるからなあ…
電験三種なんか絶対まぐれだしそのせいで今度は二種頑張れって職場からのプレッシャーがすごい
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:02:24.27ID:v0tzTp7Q
冷凍機械責任者のスレでしたね。誤爆失礼しましたm(__)m
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:47:59.75ID:NrlcKD9J
危険物って簡単なの?持っててもあまり意味ない?
1冷の検定受かってたら次は危険物でも攻めようと思ってた

職業は工場や業務用の冷凍、冷蔵、空調、一般家庭用空調、業務用・一般用エコキュートの修理や保守点検、整備をメインでやってます。
英語や英会話に変えた方が良いかな?

そういえばGHP空調って全体的に嫌われている傾向あるけど実際どうですか?
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:51:38.71ID:NrlcKD9J
GHP

(デメリット)
・1万時間毎に整備が必要(一定時間を超えると停止してしまう)
・ブッ壊れるとガスも全抜けする
・主要部品供給ほぼ終わってる(廃番)
・うるさい

(メリット)
・立ち上がり速い
・消費電力が少ない
・うるさい
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:27:40.01ID:vELs5YjZ
3冷受験される皆さん、残り1週間どう仕上げていきます? 自分は国試の過去問だとオーバーワークな気がするので、検定の過去問5年分の理解を深めて、時間があればテキストの細かい部分、耐圧試験時のメーターサイズとかを暗記するつもりです。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:12:07.37ID:xCldvzCa
暑いから冷房ガンガンで勉強しよう。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:37:43.02ID:pJB/vJG4
3冷ではなく2冷だけど
あと1週間なのでもう合格は見えてるのは同じだと思う
毎日パワポの重要部分だけを読むのを1周するのと
本試験の学識計算を1回分(2問)解くことを日課にするつもり
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:57:23.22ID:nB6q9z6Q
2冷で重要マークのスライド箇所と習熟度確認の出題個所しか勉強してない
この2つの範囲は本試験の過去問もやってるけど、逆にそれ以外のところはまったく分からん

重要以外を含めると範囲が倍以上に増えて、時間どう考えても足らんから協会を信じて受けるしかない
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:05:01.99ID:pJB/vJG4
本試験過去問も少しだけやった
でもたぶん出ないだろうなという部分も多いのでやめた
重要だけじゃなくて講習で全く触れてない部分からも出題されてるから
さすがにそんなとこからは出ないだろうと
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:27:07.73ID:jr+Bp9fW
久々にスレ見た。1冷取ったのなつかしい
まともに試験受けたのこいつが最後だな
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:22:53.66ID:k18OT91o
来週は検定試験、あと一週間頑張ろう。
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:14:52.06ID:Nxj4A0V7
試験の学識と保安の間に1時間あいてるけど、一旦退室してまた時間に帰って保安を受けるの?
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:36:33.92ID:Sqa9EmOO
連続がよかったな、いちいち区切ることないのに。
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 14:36:37.79ID:Ys72avS6
今さらエコランドの2冷学式・保安やってるけどめちゃいいなこれ
テーマ毎に過去問が並んでて問題の傾向がつかみやすい

水曜までに一通り終わらせて検定日まで過去問回すわ
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:24:45.32ID:L5r1yfDP
エコランドいいんだけど、どこが誤ってるとか解説ないから勉強にはならないな。
自分がどれだけ勉強したかの確認には使える。
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:33:52.82ID:4NyiTG/G
乙機のオンライン検定で習熟度テストがヒントかなと思ったけど
そんなことはなかったから絞りすぎは危険かもしれない。
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:03:09.11ID:Sqa9EmOO
ふつうに本試験の過去問やっても8割いくわ。仕上がってきた。早くおわりたい。
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:13:58.16ID:XaIrAWcx
メ−ルで追加動画のお知らせが来た。
一通り見たけど自分には不要だったな。
例題やったけど、何も見ないでも全問正解だった。
ちょっと気合いれすぎたな。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:14:01.32ID:DR0+xBwl
習熟度確認は出題範囲を示唆してるであろう、3冷でいう赤字や2冷の重要と重なってない部分も多いから
まぁ出ないんだろうなと思ってる

思ってるけど、オンライン自体が初めての試みで情報が無さ過ぎるから、出たらラッキーの精神でとりあえずやってるって感じやな
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:21:01.56ID:Sqa9EmOO
>>748
んなもんきてないが…ガセ?
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:26:50.00ID:CMRvAYwi
>>750
あの半役人組織が日曜日に通知メールなんて送ってくるわけがないと思うが・・・
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:33:29.78ID:PNj3Ed/M
>>745
どこが間違ってるかを自分で攻略ページから探すんだよ
それがめっちゃ勉強になる
10年分の過去問テストを全部やって
それぞれの選択肢についてなぜその選択肢は間違いなのかを攻略ページから調べれば
検定はおろか直接本試験受けても絶対に合格できる
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:42:14.16ID:Ys72avS6
>>744は攻略ページのことね
上の人が言うように解説は充実してると思うよ
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 22:01:32.34ID:9tm0lP7H
1週間前から本気出して始めるヤツおるん?
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 22:25:56.30ID:zWZ0fq+0
あと一週間かぁ・・・
冷凍機械2種の試験勉強を始めて半年経った・・・。仕事終わりに毎日勉強した。
苦労したが やれるだけに事はやったのでできれば合格したい。
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 22:59:05.47ID:zWZ0fq+0
知識ゼロで冷凍機械2種の試験勉強半年してきたが合格できるであろうか?
検定問題5年分と 過去問題6年分で7〜8割は解ける感じだが・・・・。
検定試験まであと一週間 なんとか合格したい。
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:02:42.40ID:Ys72avS6
できるであろうか…
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:07:41.37ID:uYz1zrt8
長文を多重投稿してしまったため、荒らしと誤認されて規制うけてた。
待ってくれていた人いるかな?もしいたらすいません。もう少し簡潔に書かないとな。
時間を大幅にロスしたので、赤字の勉強方法は前回で打ち切る。
今回は、習熟度問題の取り組み方についてだが
要点は752が代弁していてちょうどよかった。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:22:58.09ID:uYz1zrt8
習熟度問題は検定試験の受験勉強の中で最もウェイトを占めていて
合格可能性を左右するともいえる大きなファクターだ。
全然勉強できていないけど、試験には合格したいといった
強欲な奴は習熟度問題にできるだけ時間をあてて
成功確率を上げるよう悪あがきすることだ。
ただ習熟度問題に取り組むことが合格確率を飛躍的にあげる手段ではあるが、
これだけでは合格は保証できないので前述した赤字対策も合格の必要条件。

また規制うけたら困るので、ポイントをできるだけ簡潔にいえば、
問題と答えのセットを覚えることが大切なのではなく、
正しい設問はそのまま覚えて、誤っている設問は正しい説明に
置き換えた形で暗記すること。
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:28:20.77ID:uYz1zrt8
木曜日までに最低限習熟度問題と赤字対策はやっておくこと。
これだけではなく過去問も取り組んでおくと安心だろう。
過去問については、特にこうしたらいいといった方法はないので
自分の好きなようにやったらいいと思う。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:47.62ID:uYz1zrt8
金曜日くらいに最後の悪あがきとして、
俺が思う試験に出そうなポイントをシェアしたいと思っているので
それまでに上記した内容は各自完了させておいてくれ。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:38:18.98ID:qu+lPA/R
さて、合格率はどうなるかねぇ
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 06:40:18.88ID:m/Vw0+Kt
スライド上で強調されている箇所がどれだけ出題されるか次第かなぁ
そのポイントだけで十分合格点に届くんなら、合格率20%ダウンとかにはならなさそうに思うけど
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:15:02.82ID:ynXELm5P
合格率が楽しみだねw
俺は去年合格したから高見の見物だw
皆頑張ってねw
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:21:50.77ID:y7A1VEsG
赤字部分は5周ぐらいしたが、検定過去問を見ると、
式や定義などで引っ掛けというか、これどっちだったけ
みたいな問題が多い気がする。
正しいものを選べで複数回答させるのが、いやらしいな。

赤字部分もその前後の関連性を全部把握しておかないと、
どれも引っかかるような問題だ。

今年の冷凍講習に関しては、赤字や検定過去問対策
した結果、最初思った通り、国試とは出題傾向が若干
違うもう一つの国試みたいなものなんだなと思う。

数十時間かけて3冷対策してきたが、講習でここ出ます
と教えてくれない現状、明らかに国試より簡単だなんて
絶対言えないと思った。(簡単だと言う人もいるが・・・)

対策に全力をつくさないとダメそうだと判明したので、
合格率もそうだが、検定試験受験率(申し込んだが受けない)
も相当下がりそうな気もする。

まあ、トコトン読んで、赤字と検定過去問対策しかしなかった
が日曜日はこれで乗り込んではみる。

まあ難しそうだな。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:31:31.81ID:M+oXJ5tZ
ゲタ履かしてくれるんだからノープロやろ!!
しかも免許がいる冷凍機がないねやから。資格自体が要らんねやからな。だから講習は高学歴高収入お役人様が毎日ウマイ酒をかっ食らうためのお布施集め集会なんや。
参加者にはゲタ履かしてそれでもダメな奴が落ちんねや。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:36:51.77ID:y7A1VEsG
>>767
去年までの講習と同じにするなよ。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:22:53.94ID:taM9bTcs
2冷ならまだしも3冷の講習で泣き言いうなよw
3冷なんて講習受けなくても1ヶ月あれば十分合格できるだろ
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:26:22.11ID:AnILZo9q
追加動画はガセ?
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:27:41.17ID:y7A1VEsG
>>769
1日5時間ぐらいやれば、受かるだろうな。
でも、1日1時間で、電験に時間さかなきゃいけないから、
3冷でも1ヶ月では絶対受からん。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:38:24.09ID:taM9bTcs
1日5時間もいるかw
それで30日なら150時間やんけ
平日1日1時間で土日は3時間
これでだいたい月45時間くらいの計算になる
簡単な試験の基準は勉強時間の目安が50時間
3冷はそれに当たる

他に試験を受ける云々はこの試験とは何の関係もないお前の事情
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:46:33.96ID:y7A1VEsG
>>772
まあたしか勉強時間確保できんのはオレの事情だな。
だけど、50時間かけるなら国試と変わらん。

国試レベルの勉強時間必要なら、
わざわざ2万円の講習は受けなかった。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 10:05:36.49ID:taM9bTcs
ちなみに言っとくが検定では法令がない
まじめに観てる奴がどれだけいるんだって問題はあるが
講習時間プラス勉強時間が必要で検定日の拘束時間も必要
3冷の講習受ける意味がないのは初めから明らか
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 10:24:35.74ID:y7A1VEsG
3冷だが検定過去問を改めてやってみて、
とりあえず、赤字や習熟問題以外の範囲ばかりだとわかった。

これに対応するには、トコトンわかりやすいの参考書全て必要
とわかった。
しかも、国試の出題傾向と違うとの話も聞く。

現状1日1時間しか勉強できん(土日は他の勉強)から、
もうこの1週間は、今月やってきた赤字と習熟問題の範囲
のみフォーカスすることにした。
過去問で出ている全ての範囲まではカバーできん。

駄目なら、今後対面式の講習復活しないなら、今後2万払ってまで
参加しないわ。
それより、参考書で全範囲網羅して、過去問で対策して国試を受けるだけ
にする。

外野から見れば、「3冷なんて簡単な試験50時間ぐらいで受かるだろ」
ぐらいなんだろうが、この分野ど素人で私立文系出身のオレからすれば、
ちっときついな。

国試や出るところ教えてくれない検定試験をみっちり完全対策となると、
オレだと、保安だけで最低100時間以上はいるなと感じる。
すでに赤字と習熟問題だけで、6月に入ってから50時間はかけてるが、
慣れない用語や式ばかりで中々覚えきれん。
1ヶ月で英検準1級とかToeic800取れと言われたほうが楽だ。
(オレは20年前にToeic860取って以来、英語は仕事では使ってるが
勉強など何もしてないが・・・)

まあ個人差があるから、これは他の人とは違うだろうがオレの個人的な感想だ。
馬鹿にしてくれてもよい。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:43:42.13ID:+gLvwY2B
文系だとそうだろうなぁ
俺は理系だからこの手の資格は法令が苦手だわ
合格するように頑張ってちょうだい
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:26:33.85ID:aHYbHTPf
3冷なら去年受けとけばよかったのに 8問合格者が続出した合格率40%超えのボーナスステージだったよ
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 17:56:49.70ID:uYz1zrt8
昨夜の習熟度問題についてひとつ補足。

習熟度問題は正しい説明に置き換えて暗記したあと、
次のステップとして自分が出題者なら
どの辺りを差し替えるか想像してみるといいと思うぞ。
高⇔低、内⇔外、凝縮器⇔蒸発器とか置き換えられるところを探すことで
予想問題の目途がいろいろ立ってこないだろうか?
出題者の気持ちになってってなんか文系が得意そうな話だなw
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:01:32.79ID:uYz1zrt8
横だが長文の奴にもの申したい。
試験勉強を頑張るお前をバカにするつもりは全くないが、
無駄にtoeicネタとかぶち込んでくる点で一気に己のバカさを
露呈していることには気づいた方がいいぞ。
結局何が言いたいのかまとまりのない内容になっているし、
矛盾点も多くスマートな奴が書いている文章とは言い難い。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:49:17.73ID:Qs2sys2T
オンライン講習はやっぱ落とし穴があったな

良かった去年受けといて
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:06:06.26ID:KSQ+ptuW
>>775
検定過去問の量がすくないんでは?10回分以上やると重なってる問題が多いことがわかるよ。
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:19.48ID:y7A1VEsG
>>780
人によって得意ジャンルが違うっていいたいだけだ。
わざわざ理論武装してここに書き込まん。
ただここ最近の所感を述べただけだ。
人の気持ち少しはわかってくれよ。
あんた折角人にいろいろアドバイスしてるんだから。

>>783
古い問題集なんてどこで入手できるの?
まあ、パターンがあるのだろうが、
自分は、検定のパターン分析して全分野カバー
するのに毎年2万円も使えないという判断に至った。
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:56:24.35ID:EW3l2DVo
他業種の資格と比べること自体が頭悪い。
どれも持ってて言うならわかるが、取ってもない資格を語るなよ。
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:12:11.54ID:KgU/hFLI
なら人によって得意分野が違うとだけ言え
他の資格だのTOEICだの自分語りすんな
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:37:43.29ID:uYz1zrt8
すまなかったな。
語学力を他者との差別化や自分に対する言い訳に転嫁しているように感じたので
きつく当たってしまった。
自省はした方がいいと思うが、こんなこと言われたくらいでいちいちへこむな!

ちなみにtoeic800点越えはお前ひとりじゃない。ここにもいたということだ。
ただ俺は相対的にスコアが高くとも自身の英語力がたったの5であることは
十分自覚できている。
お前は自分の英語力を53万と評価しているように思えるが本当にそうだろうか?
俺の場合、周りはネイティブレベルのバーゲンセール状態なので
俺程度の実力だと海外顧客と会議をするときは常時きたねえ花火にされているぞ。

ついでに過去問10年はやりすぎだし、
なんでもかんでも鵜呑みにしない方がいい。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 05:25:14.35ID:fBYArLpR
ここではみんな、オンラインでどう対策すればいいか困ってる
と思って、悩みや対策を語らおうと思っていた。
とりあえず、赤字対策と習熟対策しかなさそうだと再認識
しただけで満足だ。

コミュニケーションは大事だと思うが、人の感想に批判するだけの
奴らに返答する時間がもったいなと判断した。
なにしろ日曜までもう時間がない。www
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:03:19.91ID:fBYArLpR
あー。
あと、検定過去問は赤字や習熟問題に
関連してるところあるから、一応全部やる。
でも、あくまで赤字や習熟部分の間違った問題
に特化しておぼえることにする。
どうしても、赤字部分とか読んでるだけだと
ひっかけ問題とけないからな。

以上
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:17:08.18ID:DgqJnBEY
お前が自分で書いたことを有言実行すれば合格できると思うから
それまでromって受験後に合格報告しに来い。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:53:19.33ID:DgqJnBEY
勇気がなくてあと一歩が踏み出ない。誰かに背中を押してほしい。
そんな普段から自信なさげなお前らに向けた小手先テクニックを披露する。

選択肢に「絶対」とか何かを断言をする表現があった場合、
「絶対儲かります!」みたいな投資話をしている
Youtubeの広告ばりに疑った方がいい。

そういう自信満々のイキった選択肢の多くには
大体裏に例外があってその選択肢は結果的に誤りというのが
正解のケースが多いと思われる。

このことは、おそらく当該試験にも同様に当てはまると考えられるが
多くの偽物の中にまれに本物が混じっていることもある。

それが冷媒配管だ。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:02:20.04ID:DgqJnBEY
「冷媒の流れに過大な圧力降下が生じるような
配管方法は絶対に避けなければならない。絶対に、絶対にだ。」

こいつだけは、3冷において唯一「絶対」の称号があたえられた
由緒正しき本物だ。逆を言えばこいつ以外のイキってる
選択肢はあったら怪しいと判定されるのだ。
まぁ、今度の試験でこいつが出るかどうかはしらんけど
正誤が全然わからないという場合は、参考にしてほしい。
ただ独自調査なので、もし何か間違いがあればご指摘いただきたい。

なお、この定説は古くは「そんな装備で大丈夫か?」との問いかけに
「大丈夫だ、問題ない。」と自信満々に答えた人の顛末に由来すると言われる。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:30:17.31ID:b70LduZn
>>792
絶対はよく考えろと言いながらいきなり絶対の正解例。
当てにならんな。
つーか覚えるポイントはそこじゃないだろ。簡単な問題なのに、絶対を気にする奴だけ不正解になる。
そもそも勉強して覚えてないからこそ、変なテクニックみたいなのを真に受けてすがりつくしかないんだよ。
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:44:57.89ID:MHXLIkMU
>>793
冷機は小手先のテクニック通じないようにかなり凝った選択肢作っているよね。やり過ぎて時に日本語そのものが不可解になっているがw
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:14:10.48ID:WbXz7aAH
試験の問題ってどんな人が作ってるんだろうね
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:19:11.37ID:DgqJnBEY
お前の言っていることがよくわからないんだけど
とりあえず小手先テクニックが当てにならないなら
頼らなくてもいいように勉強すればいいんじゃね?

俺の説明が分かりにくいのか?
こいつの理解力がないのか?
こいつの説明が分かりにくいのか?
俺の理解力がないのか?

どれ?誰か通訳頼む。

794と795の言っていることはわかるよ。
実は今回につなげてそれに関連した話題を次回しようと思っていた。
アンモニア冷媒の水溶性に関する問題なんだけどこれだけで分かる猛者いる?
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:48:48.74ID:Rbl2U46Q
誰も求めてないから自己満足でスレ荒らすのもうやめて
お前の説明がわかりにくいしつまらない、おわり
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:55:14.44ID:DgqJnBEY
了解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況