X



トップページ資格全般
1002コメント284KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:53:28.23ID:+jdgIC7n
>>293
幣塾に対する誹謗中傷になるんじゃね?
訂正じゃなく削除依頼出しとけよw
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:00:08.40ID:TtuXaDZr
>>305
俺は勤め先が行政書士事務所の事務員で、先生が歳でもう辞めるから資格取ってくれって頼まれたから取った
今はそのまま顧客貰った
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:16:28.69ID:vEyFFXyT
>>310
たいていは個人事業で、経費かかるから誰も雇わないけど、その事務所、規模大きかったのか?雇うにしても女のパートの世界
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:23:06.81ID:kRG6AIZY
>>311
補助者でなく事務員だからそこそこの規模なんだろね。
0313必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 08:17:57.11ID:VP1VFXhR
イントロGのオープンテラスに課金した
資本主義社会は何するにも金やな
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:41:55.56ID:vEyFFXyT
https://fuamoko.com/2019syukugakai/#toc12

LECも伊藤塾も、模試を受けただけで、合格した人は合格祝賀会に参加できて飲食できる。アガルートと辰巳は、受けたことなくても参加できる。純粋に講座受けた人限定はTACだけ。
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:55:17.23ID:29XTidp0
受かってたし森Tの敵討ちのために塾のパーティに殴り込めばよかったぜ…
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:42.34ID:vEyFFXyT
>>316
今年も受けたら?伊藤塾なんて過去三年の間に模試でも何でも受けてたら対象者
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:07:53.04ID:ra4wmraD
合格後から司法書士の勉強してると行政書士試験は楽しかったと感じる今日この頃
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:09:49.83ID:9kyIFpgd
行政書士は仲間内で先生と呼び合うのやめてくれる。違和感しかない。
0322必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 12:16:21.28ID:Y4WFPZsO
>>321
パシを敬称にするか?
田中パシ
木村パシ

蔑称は負け組ランドセルを参考に、負け組アタッシェ

「Uber doc」開始されたらわかりやすいけど
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:17:04.76ID:MLZc/gQA
>>321
司法書士持ってないのに司法書士名乗るのやめてくない?
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:26:28.38ID:WuiUy8rt
再現性があるかどうかは分からんが
ハムスターパネェ
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:48:11.94ID:9kyIFpgd
残念でした司法書士資格持ってます。憶測で無資格認定するのはやめてくれる。
世間ではそれを下種の勘繰りト言うの。
0328のりこ
垢版 |
2022/05/16(月) 13:12:47.20ID:stavKi3s
一回挫折したが、もっかいやってみる!押忍! 去年、一般知識は合格点だったが、法令がボロボロで130点(笑)
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:23:16.72ID:gDw4u/11
>>327
前スレのこれ答えろよ

>>268
本職チェックしてあげるよ

新しい日司連HPの最新ニュース欄
一番新しいのはコロナウイルス感染症
の対応についてだけど
二番目に新しいニュースの内容は何?
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:35:44.26ID:moh9YX/S
青松のぷっちは、160点とりました
それ以下の人は、行書試験を考え直したほうがいいと思います
(・∀・)ニヤニヤ
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:50:21.82ID:trucEgW7
行政書士って3ヶ月で取れるって有名だよな
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:18:40.93ID:cklxva/4
令和の司法書士試験は難易度が爆下がったから、来年、受ければいい。

その準備として、会社法はきっちりやった方がいい。
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:35:35.52ID:YGKxlgpl
○ヶ月で合格って本当に意味のない指標だよね
せめて勉強時間じゃない?
それだって理解力には個人差あるけど
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:49:16.42ID:9zCAH8yi
行書のみで飯食うのは大変だろな
あと、中堅国立大経済卒だが世間じゃ物笑いかな??
0336のりこ
垢版 |
2022/05/16(月) 15:58:00.66ID:dYBmI6+t
MARCH関関同立は、大東亜以下の私からすれば十分すごい! 集中力つけたい!とにかく
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:16:00.51ID:Ze2+3KXN
資格マニアも学歴コンプも大満足♪
難し過ぎず易しすぎず
講座の単価も高く業者も大満足♪
独学コスパ厨も安くついたと大満足♪

そんな素晴らしい行政書士という夢を追いかける皆様の姿を私たちは心から応援するものです📣
0339のりこ
垢版 |
2022/05/16(月) 16:22:40.73ID:dYBmI6+t
レッツトライエニウェイ♪(笑)
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:24:36.12ID:ra4wmraD
地頭的には行政書士合格にはマーチ関関同立程度は必要 もちろん文系や法律に適性が
あればそれ未満の地頭でもわずかながら可能性はある
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:28:00.10ID:TGGn1GKu
勉強初めて一年だけど、やればやるほど受からない気がするわ
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:36:31.84ID:Ze2+3KXN
>>340
そうやって学歴コンプを煽る業者さんですか?

この試験に受かっても神戸学院や追手門レベルの地頭しか保証されなくなったんですがそれは無視かよw
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:42:22.37ID:fTI0oTSx
>>342
優し目の問題解いて自信をつけた方がいい
というか正答率50%以上の過去問だけは
絶対落とさないようにキッチリ仕上げたら
必ず受かる
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:44:53.83ID:9N/5kASG
やっぱり行政書士合格したら開業しようと思ってる人が多いの?
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:51:23.15ID:ra4wmraD
>>344
合格した体感と周りの行政書士、その他サイトにも書いてる通りだいたい関関同立ぐらいだよ
旧帝早慶卒(理系含む)でガチでやって受からないやつは余程適性が無い限りほぼ皆無だろうし、
逆に地方国立マーチ関関同立より下の学歴だと苦戦する試験

神戸学院や追手門レベルとか言ってるのはまともに分析できてないアホなだけ
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:34:33.26ID:TGGn1GKu
>>345
ありがとうございます!

成美堂の模試やって落ち込んでるんだよね…

もしかしたら本試験より難しいのかな?
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:35:37.92ID:vEyFFXyT
日東駒専以下だけど行政書士の講座担当してる講師もいる。東京経済大学とか京都外国語短期大学とか
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:41:16.24ID:Ze2+3KXN
>>347
分析w
平成以降数年前まではそうだったかもな
合格者としてそう思い込みたいのも分かるわw
それが易化して今や神戸学院や追手門レベルになったということなんですが…
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:55:10.92ID:TGGn1GKu
>>352
2回分、行政法と民法だけ解いたら
14/6
16/6
だった、、これだと厳しいよね…
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:57:08.53ID:TGGn1GKu
地方自治法に特化したおすすめの問題集あったら教え下さい!
0357必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 18:13:49.52ID:vhJcbnk6
>>353
行数が回数と対応していて、
1行目が1回目、2行目が2回目
そして、左側が行政法19問中の正答数を表していて、
右側が民法の9問中の正答数を表していると
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:15:24.99ID:CmzAr2Fm
行政書士の民法って、司法書士用のオートマ民法で勉強すればいける?
0359必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 18:17:28.86ID:vhJcbnk6
>>358
手を広げては行けない
民法はみんなが思うより広いんだ
校庭の中のハイキング気分で取れる5問6問を取る
茂みの中に入ると破綻する
本当の勝負は行政法なんだ
0360必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 18:18:35.67ID:vhJcbnk6
行政法を制するものが行政書士試験を制する
これは間違いない
160点と行政法20点完答で終わりなんだ
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:22:08.24ID:TGGn1GKu
>>357
そうLecとかは三回分あるけど、成美堂は2回分だったよ!
左の数字が行政法で、右が民法ね
0362必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 18:27:11.40ID:vhJcbnk6
>>361
もし、本番と同じような時間制限つけててそれなら、すげーよ
200点超えそうな雰囲気あるな
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:32:03.10ID:TGGn1GKu
>>362
間違えは地方自治法がほとんどだったわ、、、

自分が使ってるポケット六法ては条文さえ載ってなかったわ…

地方自治法は独学だとどうやって勉強すればいいんだろうか?
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:33:20.41ID:CmzAr2Fm
暗記パンを使う
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:35:27.18ID:K+Emv0Vu
記述式配点60点もあるからどんな凄い問題かなと思ったら1問1問はちょろっと書くだけなんだな。
あれで60点の配点とか。1問10点ぐらいでちょうど良さそうな分量な気がするよ。
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:39:28.28ID:mWq9oIUv
>>363
時間あるなら地方自治法基本問題集500問やると3問取れる
同じ肢が出題されてるから
ただしボリュームが凄いからよく出る分野をテキスト・過去問で確認したうえで自分で絞ったほうがよい

時間がないなら、テキスト・過去問だけやって地方自治法1問取れば十分
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:10:25.54ID:TGGn1GKu
>>366
さっそくポチりましたw

一般知識が不安なのでなんとか行政法で17問取りたいと思ってます!

ありがとう!
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:17.38ID:uVA+6U/0
なんか巷じゃ「予備試験」「司法書士」に比べれば簡単な行政書士とか言うが明らかに難関資格やん
比較対象がおかしい
オリンピックに出るより関東大会出るほうが簡単だよねニチャアみたいな

ワイ過去問回しだして絶望しておるよ
年によるが3~4割ぐらいしか解けん
あと半年で間に合うかしら
悔いのないように頑張ります
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:34.14ID:61QEH0Gn
行政法って科目ごと別けて考えてる人けっこういる気がする
まず手続き(行政手続法)してそれに不満があったら次に不服申立て(行政不服審査法)それに納得できないなら訴訟手続き(行政事件訴訟法)ってイメージしたら繋がりやすいと思う
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:38:04.05ID:i9IftEX6
行政法でノーミスが許されないプレッシャーはかなりキツいぞ
行政法は決して簡単な科目でもない
司法試験の科目にもなるくらいだし
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:41:10.63ID:MzBVxWxm
昭和時代の行政書士試験ってほとんど条文知識だよな、この法律は〇〇である⭕か❌かみたいな
そりゃ簡単だわ今の宅建以下の難易度
0374碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/05/16(月) 19:51:29.25ID:98ajrclw
https://youtu.be/-Q9YC_IUXaY
準法律行為的行政行為の、確認、を記述で書けと言われた時のための動画。

特定の事実

法律関係

の存否

なのか、

特定の事実

法律関係の存否

なのかわからない。
0376碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/05/16(月) 19:58:01.14ID:98ajrclw
>>375
ありがとうございました。
(´;ω;`)
そうだったのか。
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:10:39.25ID:wlvQOAHv
万年受験生のクソコテが偉そうに受験生にアドバイスしてもな
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:12:08.97ID:KQ7wvEQH
今年は、基礎勉強を「確実、正確、忘れない」を方針で進めている。
でも、勉強の終わった部分の「思い出し復習」をする時間が、最近とれない。
ここまで仕上げたのに、直前期に入ったら「忘れている」は嫌だなぁ(2020年はそれで落ちた)
時間を作る工夫はしているが、今日も仕事の残業で月曜日ノルマのWeekday勉強ができない。
勝手に合併して、取引先の仕事を増やしてんじゃねぇよ、FとC!
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:29:59.05ID:/Aw6YRTw
「ベテが遠回りしてるってチンタのツベみて確認しました」
これで正解だろ
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:30:41.90ID:CM5kHBV6
このスレの勉強してる人達は偉いよ
自分は去年176だったから
直前期スパートで受かるんじゃね?
て勉強する気になれない
もうやめようかな
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:49:19.62ID:467VyadP
勉強なんか面白いわけねぇじゃねぇか
面白いなら去年受かってることくらい自分でもわかるだろ
面白いつもりになったりやらなきゃ死ぬと思ってどうにかこうにか自分をごまかしながらやるんだよ
がんばれよ
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:52:08.66ID:O6kk0dxr
面白いよ
もっと真面目に高校生活送るんだった
勉強なんか役に立たねえ主義だったから
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:55:12.75ID:6JzpTaf2
>>380
合格者でも半年経ったらだいぶ忘れると思うから今からでも無理やりやる気になった方がいいと思う
ギリギリだったからこそ嫌になる気持ちもわかるけどその点数で勉強辞めてしまうのはすごくもったいない
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:30:03.93ID:9kyIFpgd
昔より難しくなったと言っても権限は増えないからな。兼業者と特認が悪いのか。
両者で半分以上。
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:53:47.46ID:ddGoX3DN
>>378
やってると思うけど前日寝る前にやったことを翌朝もう一度復習する。記憶の定着にはこれがいちばん効く。色々資格試験を受けてきたけど朝の30分40分がホント大事。
0388必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 21:58:49.49ID:L1706BCC
>>377
俺は今年が行政書士専業デビューだからな
今までは予備試験がターゲットで行政書士はサブだった
0389必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/16(月) 22:03:40.42ID:L1706BCC
だからある意味で今年が人生初の行政書士受験生とも言える
先輩方、よろしくお願いします!
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:06:03.29ID:i9IftEX6
受験勉強は人生の何の役にも立たないが
法律の勉強は生涯にわたって役に立つからな
そりゃモチベーションが湧く
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:31:54.40ID:9lECcRry
わけあって司法書士の集まりに行ってきたけど「行政書士受かるのすげーよ。あれ問題難しすぎるだろ。」って口を揃えてたよ。それでみんな行政書士と協力して、役割分担して仕事してるようだった。なんかいい世界だなと思ったよ。
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:18:25.79ID:HhMOl/cI
>>389
いい歳して君はちっとも精神が成長してないね いい加減予備試験うんぬん言うのやめたら?
ただの行政書士試験万年不合格者なんだから 

敵を知り己を知れば百選危うからずと言ってな 君は己を知らない 己の知能や弱点から
目をそらし続けてる だから落ちる 謙虚に誠実に行政書士試験に取り組んでいない
だからまた今年も不合格だろう 普通は1度2度と不合格だと色々と自分を見つめなおすわけだが
予備試験受験したことがあるとかいうゴミみたいなプライドを引きづったまま今回も
試験に臨むのであらばまた落ちる というか一生合格することはできない なぜなら
毎年君より地頭が良くて若くて体力のあるやつらが試験に参戦してくるわけだから 以上
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:48:40.28ID:Spz8H7Mu
行政法の真っ只中。行政手続法、不服審査法、行訴法、国賠と難所が続く。
過去問が充実していて繰り返し解いている。不服審査法はH28大改正法施行で問題数が少なめだが、五肢は3問と侮れない。
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:29:28.43ID:KbAWAsG1
行政書士に夢持ってもね、他士業からはまともな士業とは思われない。
厳しい現実が待ってるよ。
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:29:36.88ID:PPYldbmi
3ヶ月無職になって10時間×90日で合格したやつがいるけど、確かに短期で詰め込んでぐるぐる回した方が効率良さそうと今思ってる。
毎日コツコツやってると、2ヶ月前のところもう抜けちゃってるわ。
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:55:06.47ID:bguQO4y0
>>373
さすがに40年も前の話を出されても比較にならないよ。携帯どころかネットもない、パソコンが大卒給料の4ヶ月分とかした時代だ。資格ブームなんて起きるはるか昔で、行政書士に限らずほとんどの資格が今とは比較にならないものだった。
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:01:43.75ID:k06OK4Q7
>>394

275 名無し検定1級さん sage 2022/05/06(金) 14:19:53.60 ID:hjZDOlF0
>>268
本職チェックしてあげるよ

新しい日司連HPの最新ニュース欄
一番新しいのはコロナウイルス感染症
の対応についてだけど
二番目に新しいニュースの内容は何?
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:04:17.46ID:bguQO4y0
>>393
秋になれば大体の人が、「行政手続法、不服審査法、行訴法、国賠は満点取れそうなのだが、他(行政作用、行政組織、地方自治)をどうしても落としてしまう」になる。
春に「行手行服行訴は全問正解が当たり前」と言われた時は何を言ってるんだと思ったが、合否レベルに来ると皆それくらい取るのが後にわかった。
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:30:45.59ID:tdFbzFhi
>>387
アドバイスを、どうもありがとう。
私は極端な夜型で、どうしても朝は勉強できないんです。
そこで、別の方法で、正確で忘れない記憶の定着を図っています。
でも、それをやっていると「前にやった勉強部分の思い出し復習」と
「他資格の未出題演習」の時間が取れないのが、今の悩みです。
0401必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/17(火) 07:34:13.05ID:QJ/ZX72r
4630万円の誤振込の坂本匠くんが採用から1ヶ月ちょいで異動になった
https://m.imgur.com/psAFPzL
0402必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/17(火) 07:37:06.28ID:QJ/ZX72r
かなしみ
0403必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/17(火) 08:19:09.39ID:/P2G2lb1
応用行政法の坂本、ほんと眠そう
舐めすぎ
0404必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/17(火) 08:21:34.87ID:/P2G2lb1
坂本は行政書士受験生を舐めてる
0406必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/17(火) 08:37:51.25ID:Nao4rs8V
日本一のソープ街、余目(あまるめ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況