X



トップページ資格全般
1002コメント284KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:23:54.37ID:xBZZ3PUF
>>100
先月取ったけど簿記2級のほうが簡単
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:28:15.48ID:7XXJGM8q
>>100
うわあ、比較的易しかったか去年で178は残念だったねえ。私は模試は受けない派だけど、一度受けてるなら模試は必要ないのでは?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:30:01.81ID:Vd4FRcLl
簿記と比較してもなあ
会計系試験と法律系試験って単純比較はできないだろ
学習時間と年の受験回数、合格率からしたら日商2級のほうが取りやすいだろうけど
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:48:28.77ID:NtRpxwWy
簿記はほぼ毎日のように試験受けれるしなぁ
ほどほどに勉強して試験問題ガチャしてもいい
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:06:27.58ID:PinDHGGj
簿記なんて経理のオバハンとかバカそうな女の子でも簡単に取れるからな

経理のオバハンや馬鹿そうな女の子は何年かかっても行政書士資格取るのは不可能だろう
2年かかって宅建すら取れるかどうかってレベル
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:11:06.03ID:VuuAEoC/
条文理解って最低限だよな、条文問題出たらラッキーってぐらい
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:27:42.78ID:Syzbl/AT
独学1年で去年合格した同輩が、根抵当権を「コン抵当権」と読んでて吹きかけた。(これでも民法は7問正解らしい)
しっかり勉強しても落ちた人より、コン抵当権の方が偉いと扱われるのが世の習いか。
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:27:58.46ID:y25qBNKg
>>108
記述採点ガチャとか言われたり、採点ミスを訴えるなんて言い出したおばさんもいたから、今年は難しいのが来そうでこわいね
0112必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/14(土) 18:28:35.73ID:vRtcvU37
>>110
おかしいやろがい
読み方は試験範囲に入ってないから
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:40:01.71ID:Zvjutnci
去年は結局良い問題だった。
記述で部分点あげすぎないというのは、
法律の資格として正しい形だとおもう。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:43:01.40ID:Syzbl/AT
>>113
俺は根抵当権読めても5問だから完敗だ。
完全独学で7問とかマジ凄いから、司法書士でも狙う? と聞いたら「やめときますよ、コン抵当権とか登記法でも出るんでしょう」と言われて判明した。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:43:24.72ID:PinDHGGj
記述はそもそもゼロ点と見なして
択一だけで8割狙う気概でいかないと受からない

記述で加点で合格なんて甘っちょろい考えだと不合格になる
択一だけで合格点取れば良いだけで至極カンタンな話だろうに
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:47:07.36ID:X7xV+L23
LEC横溝って遺言のことゆいごんって言うよな
自筆証書ゆいごんとか無理があるやろ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:49:37.54ID:cgxMjcQK
スレ違いかもしれないけど、行政書士て司法書士合格後に取るもんじゃないの。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:55:40.42ID:Syzbl/AT
>>116
自分が出来ない事でも、宣言しただけで実現した気になってるのが笑える。
全体で8割、つまり去年の民法で7-8問正解するのを「至極カンタンな話」と言うなら、今年やってみせてよ。
>>119
行政書士で自信つけてステップアップする人もいるよ。一気に門が狭まるけど。
俺は民法のテキストを一周してみて、三年はかかると自覚した。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:58:40.62ID:cgxMjcQK
でも、最終目標が司法書士なら最初から狙った方がいいて言ってる人が多いけど。
0122必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/14(土) 18:59:40.66ID:B6RTQmrm
>>121
行政書士受からんやつは何やってもダメだよ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:07:37.65ID:LpE22OIM
俺もこん抵当権と思ってたわ、、、
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:09:00.21ID:PbjSq734
金地金 キンチキン
鋳塊 ジュゴン
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:10:23.04ID:YYjv5rWC
>>121
司法書士名乗ってたけどエアプってバレた君はまだ懲りずに行政書士スレで頑張ってるのかよ
恥ずかしくないの?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:20:38.23ID:PbjSq734
後順位抵当権者

誰も正確に読めない
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:22:17.00ID:PbjSq734
後述 ゴジュツ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:33:08.88ID:Syzbl/AT
>>117
競売をきょうばいと読んでる独学者は確実にいるね、いちいちルビ振ってないから。
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:36:42.91ID:PinDHGGj
行政書士試験に合格している時点で
司法書士試験の受験者の上位2割には位置することになるからな
相当なアドバンテージと自信にはつながる

司法書士試験受験生でお試し受験の行政書士すら万年受からない受験生もいるしな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:52:30.37ID:Y2pQZZa9
遺言はイゴンだけどユイゴンと呼んで授業しますねーって人はいるぞ
横溝もそれ系なんじゃね?講師歴かなり長いんだろ?
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:02:41.20ID:Syzbl/AT
>>129
司法書士は受験者多いけど、午前で諦めて帰る人もそれなり居る、とは聞くね。
とはいえ自分が合格圏に達するまでは出願する気になれない、それは行政書士試験でも同じだった。とにかく受けちまえ、ぐらいの人の方が得するのかな。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:07:22.86ID:PinDHGGj
>>132
司法書士試験は受験資格がなく、受験料もわりかし安いからね
午後の記述もボリュームあるのに一万円もいかないから良心的だ
勉強が全然間に合ってなくても、模試代わりに受ける層もかなりいる

ボケ防止に毎年受験しているような爺さんも居る

お試し受験や記念受験層もかなり多い
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:10:22.73ID:hRfDj1rI
>>133
すまん、全然関係ないんだが「わりかし」って使うよな…
割とみたいなイメージで
ワイ神奈川出身で今は仕事で九州住んでるんだがどうやら関東の方言みたいやわ…
0136必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/14(土) 20:27:06.66ID:B6RTQmrm
>>135
まだ4振やで
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:07:30.40ID:Q2JCtfYS
行政書士試験って大学受験で言ったらどこの大学レベル?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:35:41.05ID:YoURtqnh
>>137
MARCH関関同立レベル
日東駒専程度の基礎学力では受からないと思う
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:41:30.76ID:cgxMjcQK
親子はしんしと読むんだぞ。すべて合わせる。実親、養親。いさん、いごん、
いりゅうぶん。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:30:29.27ID:Fq/Z6xx4
>>110
読み方とかくそどうでもいい
1回教えてもらえばその後修正できるんだから
それより、合格した人=しっかり勉強した人だぞ
そこは認めないと
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:48:31.98ID:AFbqsi7q
>>139
俺MARCH卒で昨年合格者だが、年取ったからもしれんが行政書士の方が数倍難しく感じたよ。そもそも倍率が違うし、国家資格の落とすための試験はまじヤバいよね。人間不信になるわ。で今は社労士受験生。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:54:15.46ID:PHUdmEgd
え? 行政書士を活かしきれない能無し?((´∀`))ケラケラ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:00:37.62ID:4Q5xtAXE
たしかに、ほかの資格取ってる場合ではないんよね

相続だけ取ってみても、外国人が絡む案件に早くも遭遇し
戸籍を全部追え、ってのが通じないw

メンドクサイから、こっからは非弁行為になるから
弁護士さんへご相談をお願いします〜、今までの料金は
しっかりごちそうになりますんでぇ〜としとこうと思っている

あっとま〜くより
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:06:01.12ID:4Q5xtAXE
しかし、英語ペラペラの人はこれからは強いってのは確実やね

アホが保守政党と激しい錯誤をしている自民党さまの政策で、
外国人がこれからわんさか増える

雇う側は登録支援機関に雇う外国人1人あたり月2〜3万円を
お支払いすることで、メンドクサイ業務を行政書士や社労士とかの
登録支援機関に委任することができる、ゆう制度がある

つまりこれ、どう見ても資格は行政書士だけでおkとゆうおはなしですぅ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:11:38.43ID:y25qBNKg
>>143
時期にもよるが昔のMARCHは倍率10倍以上あったと思うが。ただ、複数受けれるから、どっかはひっかかってたな。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:15:02.73ID:4Q5xtAXE
中曽根総理時代に、外国人留学生を10万人にします〜といい
福田総理のときにこれを30万人に拡大して、2019年やったけか
こんどは外国人労働者を35万人ウエルカムを決定したからの

どう見ても今後は相続に外国人案件が増えるのは確実

しかし、特定技能46号とか、日本の会社で総合職を
目指す外国人が果たしてどれだけいるのか、激しく疑問だがw

1号と勘違いしたらあかんで
あっとより
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:16:45.81ID:y25qBNKg
>>118
去年の民法は記述より択一のほうが難しかったからな。おかげで択一も記述もたくさん点もらって合格できた。そんな年もあるんだな。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:18:15.24ID:hRfDj1rI
>>143
ワイは逆に社労士→行政書士のパターンですわ
一般知識マジでヤバい
自分の一般知識のなさもヤバい
今日も6時間ほど勉強しましたが、これからの半年をどう使うかで合否が大きく左右されそうです
社労士も労一で苦しめられましたが…
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:23:17.90ID:y25qBNKg
>>148
相続が関係するとややこしくなるな。外国人森川キャサリーン事件、レペタ事件、マクリーン事件、
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:30:32.97ID:4Q5xtAXE
去年のGWは芦部憲法と会社法の条文を眺めて終わったな〜
懐かしい想い出やね

うざいあっとより
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:34:39.57ID:y25qBNKg
>>150
一般知識というより雑学クイズみたいだよね。あまり気にせず足切ラインだけを突破で、法令にチカラを入れましょう。ここのとこ文章理解が易しかったから、今年は不気味。個人情報保護もストレートな問題が減ってきてますます対策しにくい。
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:45:32.73ID:qkBYpYhN
成美堂1回目 記述抜き146点。どうや
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:51:04.95ID:4Q5xtAXE
>>155
そこは秀岳館高校のセンセみたいと書かへんとアカンと思う
一般知識の対策的にという意味で
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:52:01.06ID:Syzbl/AT
>>142
どこもdisってないよ、根抵当権を耳で聞く機会も無いまま7/9も勝ち取るまで理解したんだから。
ただ、多浪によくある、法務の蘊蓄まで貯め込んでマウント取った気になる奴は、根抵当権が読めない彼の足元にも及ばない、そんな現実の好例だと思って紹介した。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:58:57.58ID:d297saZv
TACの行政法がスゴイことになっている。Web通信でGWに配信無しなのに、今週4回分も。月水金でしかも金は2回分。やっと聴き終わって、過去問集開いたら、うわー! 行政行為、行政強制、行政手続法と、頭が飽和
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:04:41.07ID:MLyr0/Wy
>>160 今年の本試験行けると思った。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:54:40.05ID:MLyr0/Wy
>>162 根拠は行政法11問で146点だったから
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:59:50.57ID:+Gcir76h
神戸学院大学と追手門学院大学から多数合格者出て、公表してるでしょ。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:04:52.05ID:MLyr0/Wy
>>166 行政法は範囲が狭いのですぐ伸びる。一般は8問だよ。
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:05:17.51ID:6geFgxO2
去年サクッと受かったので来年弁理士試験受けるわ
その後はロー行く予定
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:13:57.16ID:VyTe3L8P
>>170
昔仕事で商標やら著作権やら少し扱ってたのよ
オッサンだし業界での就職には期待してない
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:04:50.35ID:VyTe3L8P
民法と行政法の知識は特許法の理解にも役立つ
特許法と著作権法は新試の選択科目にする
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 06:26:04.07ID:2VVxDxUP
>>146
登録支援機関なんて制度初めて知ったわ
行政書士も絡む話だし、一般知識で今年出るかもな
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:24:25.53ID:vrdXvry8
>>146
マジレスすると英語を話すような層が行政書士の客になることはほとんどない
できると有利なのはベトナム語とかの東南アジアの言語だぞ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:26:28.10ID:O3eEwxdA
俺から言わせれば、なんで一般知識問題にそこまで苦しむのかがわからない。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:29:27.79ID:sVpdZXdo
一般知識予想しようぜ
俺はロシアウクライナ関係でクリミア半島事件、NATOの歴史、旧ソ連の歴史、チョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故あたりは出るんじゃないかと予想
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:30:39.17ID:2VVxDxUP
>>175
マジレスすると東南アジアやベトナム、フィリピン人は
英語はデフォで話せるよ
欧米の植民地だった長い歴史があるからね

だからわざわざ現地語を話さなくても、英語で対応できる
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:31:47.99ID:2VVxDxUP
>>177
意外とメタバース、vtuber絡みの最新ネット知識が出るかもな

かつてはフィンテックが出たくらいだし
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:34:22.93ID:vrdXvry8
>>178
マジレスすると日本に出稼ぎにくるようなのは話せないよ
英会話講師とかだと別だが、そういうのは行政書士の客にはならない
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:35:14.54ID:vrdXvry8
フィリピン人はみんな英語が話せると誤解してるやつが多いけど、話せるのは一部だからね
一応言っとくが
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:55:37.78ID:vhaaJY8A
>>174
ディスりたいわけではないが、ニッコマ程度の地頭っていいかえれば「特に頭が良くなくても大抵の人は」てかんじだが、しっかり勉強すれば誰でも受かるとか言うが、行政書士試験はもうちょい難しいと思う。もちろんニッコマでも合格する人はいくらでもいるが。
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:58:26.46ID:jlP8k8Dr
TACみんほし教科書、問題集、過去問5年、40字、即効の時事、各社模試

今年初受験やが、これで勝負や
あと半年でやりきれるかしら
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:59:37.23ID:vhaaJY8A
>>179
そのあたり出るかもね。ウクライナは現在進行で生すぎだから今年は避けそう。
0185必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/05/15(日) 08:03:22.88ID:FsplHtZF
細田衆議院議長が月給100万円しか貰っていないと言って、マスコミによって炎上させられてるな笑
少ないのは少ないやろ笑
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:15:13.24ID:3pxCbF84
>>177
iDeCoとか確定拠出年金、積立NISAあたりはどうだろ
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:17:18.10ID:3pxCbF84
>>177
SDGs関連とか
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:20:05.52ID:2cuLsMLf
ウクライナ情勢なんか鉄板すぎて、それじゃ「おそらく犯人は10歳未満から100歳以上の、男性または女性」ぐらいの絞り込みだろ。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:20:09.06ID:de0hYYxa
ニキって何?「必勝日記」?それとも二木の菓子みたいに人名?
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:56:03.58ID:BQkTvQYB
国権の最高機関の長が中小企業の役員レベルの報酬じゃあかんわなw
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:30:10.60ID:NyIedIP3
1.ウクライナのゼレンスキー大統領が出演したドラマは「国民の僕」である
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:42:42.86ID:c+1Ki+ow
9月から始めて来年予定の初学40代だけど
40代の初年度合格って厳しいですよね?

一年間みっちりやる事は慣れてるので大丈夫です。
税理士試験科目合格含む合格率10%程度の資格試験は何個か持ってますが今のところ落ちた事ありません。

初年度合格は確率ではどれくらいでしょうか?
2、3年で考えた方が良さそうですか?

合格後社労士を目指したいです。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:47:13.87ID:SS5h+Gvg
そんだけ資格持っててそんな確率気になるのかい
しかもどうやって計算すんだよ…
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:48:40.30ID:gXv7M//h
行政書士もニュース検定2級ぐらいの難易度にしてくれ
さすがに勉強3年目は疲れたお
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:50:55.70ID:+olfIGSO
>>183
ミニマム六法で逐一条文確認したほうがいい。俺はそれで飛躍的に点数伸びた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況