トップページ資格全般
1002コメント263KB
【一陸技】陸上無線技術士【二陸技】 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:10:34.55ID:ETJwhMH/
某ワード出してしまって自らのレスがあぼんなってもうたw
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:40:37.91ID:k9Gfjnhv
表面的なことしか反応できないのが陸技板らしさだな
あぁスレッドっていうのか
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:46:15.14ID:k9Gfjnhv
ここは陸技板だから陸技が最強でいいんだぞ
あぁスレッドっていうのか
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:28:15.12ID:/dUh88SS
n回微分で不連続になる周期波形のスペクトルは(6n+6)dB/octの傾きで減衰する。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:03:47.17ID:JYtUmwa7
なんか寒いぞ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:41:01.92ID:3Zlm+OHo
私の免許は、JALG
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:26.78ID:EXU5fANA
>>109
北海道
昭和62年度
二技
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:06.58ID:SuzSvrWH
陸技井戸の方へ朗報
他資格を真正面からやったら苦労してるだろ?
自宅受験できてテキストとかネット検索しながら受験できるん試験があるぞ
これなら陸技のみなさんも得意だろう
しかもこれら陸技よりさらに簡単だし

G検定
データサイエンス数学ストラテジスト
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:50:39.18ID:EXU5fANA
別に苦労してないけどね
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:04:37.50ID:ruq+vxyB
>>112
まじか!?
あの難易度が高いと噂の陸技合格者は他にどんなの受けてるの
上の話では偏差値66らしいけど、もっとむずいやつ狙ってる?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:14:14.77ID:M3VZf+Hn
>>114
難易度順に

弁理士×
伝送交換○
応用情報○
基本情報○
キュマネ○
工事担任者○
知財2級○
Iパス○
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:15:32.95ID:M3VZf+Hn
>>114
難易度順に

弁理士×
ネスペ×
伝送交換○
応用情報○
基本情報○
セキュマネ○
工事担任者○
知財2級○
Iパス○
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:30:29.68ID:ruq+vxyB
>>116
おぉ!陸技の人はそんな感じなんだな
同列の伝送交換や応用情報ぐらいは取れてネスぺは厳しいっていう
弁理士だけは格が違うと思うが挑戦してるんだな

ネスぺはTCP/IPの基礎本を一通り読んで過去問やってみたら
あとは国語の試験みたいな感じだね
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:20.02ID:j0rW/kZg
ぅんこ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:52:43.08ID:NcZse+jW
口内炎痛い
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:13:38.14ID:gJ1pcnfL
精液でも塗っとけ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:16.82ID:NcZse+jW
>>119
氷で冷やしておいてニッパーで切る
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:09:47.39ID:bZw0sOlw
今日申込みしたけど申込みしたときにアップロードした写真が合格証に使われるの?
あと申込み後の写真の変更はできない?
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:25:09.02ID:gJ1pcnfL
受験票に表示されるだけ
免許証は別写真だ
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:15:12.38ID:wWRMEk6s
>>123
ありがとう
適当な写真選んだからこれが資格証の写真になるなら嫌だなと思ってしまった
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:49:15.13ID:92CkZfuZ
プロテインに虫が湧いた
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 05:51:25.34ID:iY9CUh/z
>>126
同じタンパク質だから問題なし!
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:58:47.61ID:mF4gTaWM
ぅんこ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:00:49.67ID:vNhVT8wr
>>129
いいお客様
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:52:46.92ID:eaOGMnDH
>>129
こうゆう人がいないともっと受験料高くなるぞ
あまり失礼なことは言わないほうがいいかと
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:00:33.80ID:PTmOojhM
>>131
今、いくらなん?
ワシが取った時代は、受験料6000円ぐらいだったよ
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:17:51.66ID:cpL5u/Jp
第一級陸上無線技術士 16,500円 第二級陸上無線技術士 13,700円
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:40:35.74ID:kS8SWrep
>>133
それプラスで
変な業者に数百円必要だね

郵便振替が使えた頃は、手数料要らなかったんだが
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:42:20.79ID:bOI4Rhrt
>>133

試験地、科目数、時間、採点方法等の問題の難易度以外すべて同じなのに
一陸技のが 2,800円も高い合理的な根拠はなんだろう。

むしろ受験者数の多い一陸技のが安くなるのではないか。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:08:11.75ID:d7jX787c
日本無線教会「せや、二陸技の受験料を一陸技と同じにしよう。」
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:10:07.02ID:LeS6N3DP
>>135
1級2級とある試験で1級の方が安いとかは聞いた事ないです。
1陸技の方が若干難易度高いとは思いますが、過去問ばっかりなので殆ど差ないね。
2陸技の試験は受験料同じにしたら誰も受けないよ、2陸技は試験時間短くして1日で終わらす、しかも日曜日試験に変えても良いんじゃないかと思う。
1陸技は過去問ばっかりを止める。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:29:45.71ID:McG7J9vz
試験実施機関は3年単位とかで入札で決めるべきだ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:31:06.35ID:kS8SWrep
パソナが入札するからダメ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:43:10.13ID:fNdYLfPA
>>138
受験者数は二級の方が少ないので、1人あたりの作問に要するコストは二級の方がかかってる
それなのに一級の方が受験料が高いのは、税金(担税力)と同じ考え方なんだと思う
免許取得のメリットは二級より一級の方が大きい
より大きなメリットを得るためには、より多くの投資が必要であってしかるべき
また負担する能力もあるはず、ということだと思う

>>139
総務省の役人の大事な天下り先だから、それは絶対無理
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:37:35.51ID:rmYtFT+J
毎年1億円の赤字経営で9年後には債務超過になる
持続可能な天下り先の確保が急務課題
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:37:37.88ID:Ql301qp2
電気主任技術者も廃止になる見込みのようだし
無線資格も廃止か統廃合する流れになるだろうね
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:25:01.61ID:rmYtFT+J
1年間の全資格全問題の作成費は合計180万円
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:33:57.52ID:ThYyqVjr
>>146
やっす
高いのはジイイ代?
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:35:58.60ID:rmYtFT+J
>>147
使い回しのない英語の割合が多いんじゃない?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:39:25.08ID:kS8SWrep
>>148
確かに英語は毎回作り直してるよな
一陸技の工学も作り直せばいいのに
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:41:11.41ID:D2zGDxqW
ぅんこ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:16:16.28ID:4mpWwVjG
>>149
それすると既存取得者とは比較にならない高学歴しかとらなくなるよ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:31:15.59ID:kS8SWrep
>>151
いいじゃんそれで
日無は手を抜き過ぎ
工学Aにちょっと手を加えた程度で、難化難化騒がれるんだから
Bもしっかり手を加えてやれ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:48:53.93ID:Ql301qp2
>>144

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/010_04_00.pdf
令和4年度中に、こうした諸外国における事例等を調査し、我が国の電気保安規制の制度趣旨(保護法益)や(災害時の対応を含めた)社会的受容性等も踏まえつつ、主任技術者制度のあり方を含めた今後の制度のあり方について検討していく

日本と韓国以外は電気主任技術者なんてものは存在しないらしい
今後は欧米に合わせて廃止じゃないかな
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 21:29:06.45ID:JMDf3IKZ
チョン国と一緒は嫌だな
廃止希望
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 21:48:40.79ID:VPdqZ9Di
ぅんち
0157電験一種餅爺
垢版 |
2022/05/05(木) 23:02:56.34ID:3fCVFUWS
儂が電験一種を持っていることがそんなに気に障るのかノオ、
気分が良いノオ。がっはっは。
儂は電験一種持ち。がっはっは。
悔しいかい、がっはっは。
がっはっは、それ、がっはっは。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:39:21.10ID:rmYtFT+J
>>157
どうせなら文脈のつながるところをコピペしたら?
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:19:30.34ID:u995sF0Y
>>153
欧米にも電気主任技術者に類似する資格あるよ
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:40:21.65ID:MiQMJ2aq
>>159
少なくとも英米はない
資料の13ページに書いてある
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:44:51.81ID:6H6zbjWi
民間資格、社内資格ってことになるのか
日本が音頭を取って国際資格を創設すればいいのに
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 03:49:02.50ID:7o5CA6gI
ぅんこ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:57:18.78ID:nQWG35E7
電気主任技術者廃止はあり得ないわ。
自ら天下り先なくすわけないしな。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:30:48.82ID:5uw+8SPD
劣等感持つなら
(陸上無線)技術士ではなく技術士(電気電子)か(情報工学)取りなよ
望む難易度だよ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:34:47.69ID:EMa+EssZ
ランチはウナギ食べに行こう
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:54:45.90ID:ia7Zn0DG
蒸されてないウナギ食べたい
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 11:36:42.58ID:xS3F0UZ/
暑くて股間のウナギが蒸れ蒸れ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:51:55.48ID:XrEUvU71
>>168
ウツボでもなくチンアナゴでは?
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:03:24.71ID:+yVFh+Lg
カバー付きちぬちぬ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:23:46.85ID:6H6zbjWi
>>163
経産省のやることだから、廃止とは逆に、電気工作物に限定されない、電気の幅広い分野をカバーする資格に変わる可能性も!
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:47:21.44ID:NbhmyXMY
>>164
令和になって2次試験はマークシートから以前の論述式に戻っている
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:03:58.52ID:NmidAkj9
一陸技程度の低脳じゃ電験三種は受からないから余計な心配すんな
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 08:55:51.91ID:hJnAKgPQ
朝から暇やなぁ
確かに1陸技の人は他にすごい資格を取れないかもしれないけど
1陸技にすがって生きるためにここにいるんだぞ!
ここは取得資格の最高が陸技な人のたまり場
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:08:30.01ID:Q09D7uVh
一陸技は電気通信大学卒や情報処理バリバリできる人がとる資格。
衛星管理や放送局のお仕事があるよね。
ただこの資格を未経験者がとっても働き口はありません。
私がインディードとかで一年チェックした限りですが。
未経験者は工事担任者の資格と電気工事士の資格とってアンテナ設置か消防設備士の資格とって独立視野に頑張ってください。
30歳超えてたら、求められるレベル超えるので電験三種以上でないと職がありませんよ。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:55:25.36ID:hJnAKgPQ
1陸技にすがって生きてる人はきっとその資格を有効利用できているんじゃないかな?
私はただ報奨金目当てで伝送交換や線路、工担と共に取得しただけですが、
これはその業務をしない限り必要なかったしあったとしても陸特で十分な範囲
陸技は数ある資格の中で特に取りやすい資格のひとつって感覚を持ってます
今は中小企業診断士を目指して学習中ですが、あちらのほうが何倍も難しい
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:06:28.54ID:oOf26Lau
ぅんこ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:27:37.69ID:Nwq+LnIa
(無線)技術士ではなく技術士(情報工学)(電気電子)がコンプ解消先だよ
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:36:20.30ID:hJnAKgPQ
>>178
勉強ばっかりやってても飽きるしなぁ
ここに落書きして気分転換してみたり
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:37:02.36ID:g80miLVs
「電験マン降臨!!」
ドーーン!!
「なぜだ?」「桑原くん「マン コ」って言ってないじゃないか!!」
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:41:17.73ID:RnQgseUO
電験野郎うぜぇー
俺も書いちゃうぞ

ぅんこ!
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:01:45.77ID:hJnAKgPQ
>>172
陸上無線技術士と技術士を比べてもレベル差がありすぎて比較にならないぞ
陸技の人が受けたなら、まず字がちゃんと書けるかどうかと、漢字が書けずに躓くだろうな
設問で何が問われているのか理解するのはそのあとかもよ
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:04:55.78ID:gq6D/uAO
1陸技→大卒相当
技術士→博士相当
だから差はあるよ

ちなみに
電験三種→高卒相当(笑)
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:07:07.88ID:lFdH+BWw
またガイジが湧いてきたな
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:19:59.83ID:NmidAkj9
だから一陸技程度の低脳じゃ電験三種は受からないっていってるだろw
大卒レベルなんて関係ないんだよw試験の難易度が違いすぎるw
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:51:42.67ID:tNrxxOGy
電験3種なんて、大学の電気工学科を出てたら、法規以外勉強することないでしょ。
まあ、2種もほぼ学部で教わる内容しか出題されないが、習ったこと全部が身に付く訳ではないので……
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:25:42.06ID:/rQGTyPa
ボーっと生きてんじゃねーよ!

一陸技と電験3種の難易度の差は、過去問使い回し率の差によるものである。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:27:43.47ID:zMbsXN7A
■難易度の定義?
1陸技→大卒相当  => 記憶力を試すマークシート試験
技術士→博士相当 => 応用力を試す論述式試験
電験三種→高卒相当(笑) => 基礎知識を試すマークシート試験

■試験対応のしやすさ
陸上無線技術士 > 高校のテスト > 電検三種 > 技術士
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:37:17.53ID:NbhmyXMY
いずれにしろ技術的な問題解決能力は最低限必要
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:47:18.89ID:uDVWOWxU
>>191
チコちゃんにシコられる!
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:49:50.84ID:zMbsXN7A
技術士は1次試験で基礎科目で基本的な能力や考える力が問われるからね
陸技の人には超えられない壁かもしれないが、あれも高校レベルの基本的な内容じゃないかな
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:39:55.61ID:NmidAkj9
技術士の一次試験は簡単すぎ
アマ4レベル
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:33:36.97ID:tNrxxOGy
1次試験は簡単だったけど、さすがにアマ4レベルではなかったな
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:00:31.57ID:lFdH+BWw
それでも「技術士補」は名乗れるんだろ?
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:11:59.80ID:gq6D/uAO
>>198
正確には技術士1次試験合格と技術士補は微妙に違う。
技術士補は登録する必死があるし、学校の単位でもらえたりする。
試験は基本情報よりも簡単。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:10:50.86ID:NbhmyXMY
2次試験受験に必要な要件のひとつにすぎないからハードルは低いよ。
研究開発部門での業績が重要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況