X



トップページ資格全般
1002コメント259KB

消防設備士甲4その34!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:28:51.85ID:u/TSXW4J
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/17(水) 19:54:38.73ID:z6+zJYXQ
消防設備士試験はまともな参考書が無かった
公論がやっと来てくれた
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/18(木) 01:47:36.37ID:XZe7rZ1+
>>797
基礎は3/10、機能・構造は18/20なんだろうけど
法令(15問)筆記全体(45問)の正答率が合わない

転帰ミスなのかネタなのか
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/18(木) 14:19:31.39ID:LHBD187C
合格してた
公論あるのは全部合格したんで次からは参考書選ぶのが一番の難関だな
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/18(木) 14:34:10.72ID:oASYStXJ
公論が無ければ弘文社、それも無ければオームでいいじゃない
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:20:24.55ID:SR1JYXye
>>792
個人的には電工は簡単だった
甲4の電気は悲惨だった

先に電工取ればよかったって後悔した
致命的に基礎知識に苦手意識がありすぎてこんな感じ
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 02:35:41.12ID:gedluVcW
>>803
電工と甲種4の基礎電気て、そんなに差がある?代わらんでしょ。
10問しかないし、6点取ればいいし。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:44:01.33ID:TydpLH/a
消防設備士は簡単なんだけど、電工実技が受からんw
やっぱり実技は練習しないと無理だと感じた。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:45:43.92ID:gWwNlvlt
消防の受信機や感知器なんかもそうだけど現物見たり触ったりしたことあると全然違うよね
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 11:54:17.29ID:FXK8KcGB
昔 学校の教室に、作業着来たオッサンが金属コップを先に取り付けた長い棒を持って入ってきた。そして天井にカポッと下から押し当てて何やら仕事をしてた。
あれは乙4所持者てやつ?今思えばだが。
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 12:07:57.78ID:lE/G7KdI
>>810
講習で点検の資格は得られるから
乙4を持ってるとは言いきれない

たまたま自宅マンションの感知器の点検に出くわしたが
(マンションの天井はオフィスビルの天井より低いので)
あぶり棒の長さが短くて新鮮な感じがした
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:49:49.76ID:IjFvm2mI
>>810
消防設備士
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:50:21.44ID:IjFvm2mI
で乙4持ってない人は多い都思う
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:53:41.57ID:HgN9Ky9X
公論下巻6章全部電工の免除対象って信じられんな
絶対出るやろ
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:02:01.21ID:uG8FU3L5
免除箇所もそこそこ実技では出るから勉強はしなきゃいけないやつですよん
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:55:56.55ID:PNvLMBCX
公論、いきなり冒頭から誤字ってるから、少し懐疑的になっちゃうんですよね、、。

https://i.imgur.com/2bIBlSE.jpg

https://i.imgur.com/v1KbJYz.jpg

これ、免状対象じゃなくて、免除対象ですよね。
こんなの、普通なら気付きますよね。
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:59:44.84ID:uG8FU3L5
一部じゃなくて全見出し間違ってるのは斬新ww
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:01:46.00ID:nKke3GYr
>>805
かなり違う
電工は、とっても簡単な問題しか出ないというか、参考書に助けられた感じだったけど
でも、4の基礎知識はなぜか取れたけど、ほとんどわからん問題ばっかやったわ
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:13:20.38ID:PNvLMBCX
>>815

結局、やらなくていいところは無いと?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:15:51.76ID:PNvLMBCX
>>815
実技で出るとは言っても、実技の章ではまかなわれてないんですか?
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:47:51.23ID:uG8FU3L5
実技の解説から入って免除箇所の知識得るより
免除箇所の知識得てから実技の勉強した方が結果効率的だと思いますよ
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:57:25.42ID:uG8FU3L5
上手く言えないけど、免除せず一通り勉強した前提で解説書いてあるから
突然知らない単語出たり常識扱いで説明のない前提があったりで
結局免除箇所勉強し直した思い出があります
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:20:16.97ID:h3JM8Y5z
どのスレで聞けばいいのか分からないのでここで聞きます。
某県(地元)で消防設備点検資格者講習とかいう講習の受け付けがもうすぐ始まるんだけど
これって消防設備士甲種1類〜5類取得+乙種6類7類取得の人は受講しなくてもいいの?
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:32:47.24ID:QPcYlKZk
>>823
受けなくてもいいです
甲は工事整備点検
乙は整備点検

点検資格者は点検のみを行える資格なので
1から7まで全部乙で揃っている場合も通常必要無いですが
電工取れずに誘導灯の点検が出来ない場合は
第二種点検資格者を受講するメリットが発生します。
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:34:50.55ID:QPcYlKZk
あ、特種点検資格者が必要な人はいるかもだけど
かなり例外中の例外なので考えなくていいですね
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:37:47.85ID:h3JM8Y5z
ありがとうございます。
3万円オーバー×1種2種出費するところでした。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:49:09.65ID:QPcYlKZk
退役した自衛官の方でしょうかね?
違ったごめんなさい。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:50:22.32ID:MM+DgGNZ
・地下の設置基準
・差動分布型(空気管・熱電対)
・接地抵抗・絶縁抵抗
・HIVとIV
・共通線が耐熱線になる場合
・試験方法 ←よく出るのが空気管や導通試験
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:00:37.11ID:xz7U+zIO
>>828
同じく広島県受験です
明日雨なんで試験会場は時間厳守なんでお互い頑張りましょう
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:07:44.70ID:fuR8zgbd
>>832
実技で出ることある
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:13:41.33ID:972gqdV7
この試験て何回も落ちてる人 いるの?
1.2回ならともかく五回以上とか。
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:05:48.37ID:7CyiFb0m
>>828
長さとか面積条件の以上以下未満をちゃんと覚えとく
実技で書かされること結構ある
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 16:36:31.93ID:/XdfMG+T
法令の勉強は一旦一通り終えました。
前に書き込みされている方の言う通り、実技の勉強は他の筆記も理解出来るとのことなので、法令の次は実技の勉強を進めるのが良いのですかね。どなたかご意見を!
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:56:55.66ID:BfklWiPA
>>836
ざっと全部見たあと実技の勉強してれば復習も兼ねると思うよ
時間ない場合は実技だけ固めとけば筆記で足切り以上にはなるんでないかな
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:02:25.51ID:XLfg/5kv
乙6受けて手応えありました

次は甲4かボイラー1級いこうかと思ってます。どっちがいいでしょうか?
電工二種は持ってます。ボイラーは実務経験がないので合格しても免状申請はできない感じです
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:07:25.97ID:8IlwztMN
受けてきたが微妙やなぁ。 M型発信機とか知らんがな
免除はやめといたほうが良かった
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:27:55.25ID:0u9EalJR
製図の区分鳴動と表示灯線の連動有りの理由がどう書けばいいかわからんかった。
「HIVが何本だから」で大丈夫?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:02:22.65ID:L2OJzFqY
試験時間、何時から何時までって教室の
ホワイトボードに書かないのはなんでだろうか。
免除者とそうでない人の終了時間が違うからかな
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:03:53.58ID:/WFhFDDn
あっさりし過ぎてて問題抜かした気がする
裏表裏表全部見るべきだった
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:34:47.84ID:xB9g9+A+
広島の甲4受験者いますか?
製図は基本的に差動スポット置けばよかったかな?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:19:17.57ID:jqTesnzu
>>846
書いてない支部があるのか?
普通の支部や中央試験センターは書いてあるよ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:31:22.87ID:abbtJLVo
試験時間全部使うほどの問題量ないからいいじゃないの
ま、何時になったら退出可能かは気になるけど
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:44:38.61ID:dDZdaC5k
>>845
まさに同じ問題が出た。
系統図のIV線の数とHIV線の数から鳴動方式と、消火栓連動の有無を答えさせる問題。
HIV線の数しか根拠が無かったから、あなたと同じようにそうしたけど、本当にあってるのか自信ないわ。市販の問題集でも見たことないし。
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:57:42.79ID:3ZpVzc/g
公論下巻の342pの問題とも違う感じかな?
連動の有無と判断理由答える問題だけども
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:50:27.32ID:UNJkIEWI
公論2021年版で勉強中
試験日まであと2週間
頭ん中にあまり定着してない


公論2021年上下巻やり込むか?
工藤本買い足すか?
公論最新版買い足すか?
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:14:55.32ID:zgh4WXdH
買い足すなら公論最新版でしょ
過去問覚える方が早い
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:11:00.14ID:kOOsiqM2
>>854
本屋に置いてなかったので、確認できませんでした。もう試験終わったけど、Amazonで公論下巻を購入したので、確認してみます。たぶん、試験に合格してるはずだけど、回答が気になるもので。
ちなみに、公論下巻の342pはどういう回答なのですか?
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:25:52.79ID:/rRo/8Wd
昨日の富山の受験した人いますか?
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:14:17.51ID:eVfRu3yr
こんなこと聞くのは馬鹿馬鹿しいと自分でも理解はしているのですが、
試験日まであと1ヶ月なのに、まだ法令しか勉強が進んでいません。平日は毎日一時間、土日は毎日五時間ペースの勉強で合格圏内いけるかな。科目免除は一切ありません。

皆さんはどのくらい勉強を?
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:48:32.41ID:huUhglnl
2年ばかし消防設備業やってたけど
実務者が点数引かれてるのも見た事ないけどねー
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:56:22.24ID:fiIQUsKK
あ、誤爆失礼
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:13:52.21ID:+0liShSp
>>864
誰だよお前
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:43:25.25ID:7uvyjECe
横から、電工免除って使ったほうがいいんですか?
うた社長ってYouTuberは得点源になるからしないほうがいいって言ってますがどうなんですか?
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:07:14.80ID:ryA2nGf3
電工の人は電気理論が全然わかって無いから免除が必要
普通の人はちゃんと電気の基礎知識を勉強するから免除しなくても大丈夫
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:36:05.77ID:Ag7eQxvF
電気の知識ある人は電気工事士くらい最低限持ってるだろうし
どの目線から言ってるのか謎だな
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:19:55.80ID:AUuXJwCB
そりゃ電工落ちた人の僻み目線よ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 13:24:13.05ID:dhZIH/H/
ワロタ
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:56:36.00ID:8nzhqaor
製図の講義で分かりやすいと言われてる評判の電験先生て、小顔で黒縁メガネをかけてる30代らしき男性のこと?
あの人はどこか学校の講師やってる人かな。
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:58:41.94ID:gACgbpPz
今日公論届くんで電気の問題見てから免除するか決めてみます
ありがとうございました
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:33:20.10ID:mBXxp/sY
製図で、問題図の中に面積や寸法等のメモて書き残したら減点されますか?メモは紛らわしいから消さないとダメ?
感知器 配線 区域線 等の凡例にあるものしか書いてはいけないのかな。
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:48:20.93ID:zcl3WP8c
解答欄"以外"に書いても減点はされない
製図も回答枠以外に書けば問題ない
平米数を書くのはグレーゾーンだが、書かないに越したことはない
他の類でもそうだったが、自分は計算式や製図のメモは
学識の問題用紙の最後のページを利用していた
かならず白紙が1枚あるからね

凡例に関しては凡例以外を使う理由が意味不明
凡例で事足りるから凡例を使えと指示している
それを無視するなら自己責任で
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:46:30.02ID:PxgczhP9
凡例がヒントになったり
或いは施工条件だったりするから
無視は絶対ダメ
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:53:52.09ID:e4n8wpm+
製図は慣れてくると楽しいよね
それはそうと明日合格発表だ
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:22:35.66ID:aKlgF0WV
>>877
その凡例以外というのは、つまりその面積や寸法等のメモ書きのことを指しているのです。私の説明が下手でした。

製図で頻繁に出題されるのはどの部分ですか?
部屋名 配置 天井高さ 条件なり
過去問と全く同じなんてことも考えられるのですか?
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:35:24.85ID:zcl3WP8c
>>881
過去問と同じは出てこないよ
ただ、公論の問題に近いものが多いのは事実
多少はアレンジしているけどね
だからみんな「公論でOK」という
公論の問題を理解していれば合格できるから
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:15:46.45ID:V54+hSnI
面積や寸法のメモ書きなんか好きなだけ書けばいいじゃん、消す必要無い、いくら間違った事書いてあっても減点されない
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:17:29.42ID:aKlgF0WV
設備図の過去問題 1 - 11.
やはりここからは一問は必ず出題される感じ?多少 変更はあるかもしれないけど。この設備図て、製図問題の中では比較的易しいほうですよね。
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:45:31.17ID:JPGTc24j
>>854
公論2021を買ってしまったので確認できず…。おそらくそれの類題だと思いますが、新問なのかもしれません。
系統図があって、6階建てで、総面積は分からない、2階ー3階間と、4階ー5階の縦の配線のIVとHIVの配線本数は分かっていて、以下のことが問われました。

・鳴動方式を答えよ。そして、その理由は。
・消火栓ポンプの発信器連動の有無を答えよ。そして、その理由は。

鳴動方式について、3000u以上の条件が確認できなかったので、HIV線の本数を根拠としましたが、多分これが正解なんだと思います。
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:04.24ID:hqEzZ9n2
>>887
確認ありがとうございます。
ちなみに、警戒区域(たしか合計13)は系統図から判断できます。ベル線のHIV線の本数、表示灯線のHIV線の本数しか根拠が無く、情報が少なすぎたので、合っているの不安になりました。

ちなみに、
「警戒区域は、番号の大きい方から順に、共通線の上限となるまで使用する」という条件が与えられ、1の警戒区域と、2の警戒区域を答える問題、
受信機の種類を答える問題も出題されました。
これから受験される方はご参考ください。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 04:14:00.14ID:CwGXvcZY
電験先生てあの人は一体何者?
危険物取扱者の講義もやってるようだし。どこかの教師?指導員?
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:23:30.46ID:fTsBB6zI
やったー7/24大阪受かってた
結構合格者多いからラッキーだったかも
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:53:48.79ID:EawGBByL
電気免除組で実技と製図にばかり時間かけて勉強して
筆記全然勉強してなかったけどなんとか番号あって良かったわ
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 17:00:49.13ID:2/8pOnua
やっぱり鑑別 製図の勉強に時間をかけることが一番の近道なの?
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 17:29:51.38ID:WWGSkVGb
俺も大阪で受かってた
難しいと感じたけどなんとか合格でよかった
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:08:02.70ID:xTyKbRba
>>893
そうだよ
実技の練習してれば自然と筆記の出題部分の勉強になる
免除ナシなら法令共通と電気基礎知識の勉強が別に必要だが
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:43:05.29ID:GQ2RLiWD
3月13日試験の乙6に続いて7月24日試験の甲4に合格
消防設備士はもうお腹いっぱいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況