X



トップページ資格全般
1002コメント375KB

応用情報技術者試験 Part252

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bd-p0JR)
垢版 |
2022/04/19(火) 01:20:14.17ID:o4J1Qpgo0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part251
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650103040/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0106名無し検定1級さん (スップ Sd94-8s8G)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:53:43.61ID:+IFWk4fMd
>>100
いや、アルゴリズムなんて変な科目最初から捨ててマネジメント・経営・監査だけやれば応用情報ね午後は楽勝だよ
うちの会社ではこれで2、3回以内に応用受からない奴見たことない
受からない奴は午前の過去問暗記サボって落ちる奴だけ
0107名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-5X96)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:05:39.28ID:UABdy5Mua
>>106
2,3回受ける期間があれば何勉強しても受かるやろ。
0108名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-ynPL)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:59:26.93ID:LolfcYQsr
それはそう
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-VqzG)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:46:54.21ID:ijW2F1H90
>>111
支援士の過去問見てみたけど要領がいい人ならそんな勉強しなくても受かりそうな気がする
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eed-mX87)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:38:33.84ID:7X31uIki0
午前受かってて午後で応用落ちたって人が、データベーススペシャリストに一発で受かったときいたのだがそんなのあり?午後データベースは余裕だったから、だそうだが
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-pkni)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:18:12.79ID:nJ+dG3WS0
>>118
ありとかなしとかお前が決める事じゃないから
0120名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-ynPL)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:46:57.93ID:EcLkE2Fir
ググるのめんどいから聞くけどめちゃくちゃな講習料取られて数年おきの更新が必要なのって支援士だっけ
0122名無し検定1級さん (オッペケ Src1-XY4h)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:00:22.74ID:N9w6LoWir
>>118
応用とスペシャリストは午前が同じレベル(と言ってもいい)
午後の分野が得意なら受かる可能性は十分ある
応用に合格すれば2年間はスペシャリスト試験の午前免除だから
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eed-mX87)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:16:46.58ID:7X31uIki0
>>122

まさにそのように言ってた。応用の午後のデータベースが簡単なのと、業務でDBAやってたから応用落ちた年にデータベーススペシャリストを受けて受かったと。それはそれでありですよな
0124名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-ynPL)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:29:37.86ID:EcLkE2Fir
応用と高度が同じ年に受けられたらよかったんだけどなあ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eed-mX87)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:12:08.60ID:7X31uIki0
春に応用落ちて、秋にデータベーススペシャリストは今年もいける
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ d014-V2uI)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:23:55.50ID:81AyIpij0
>>128
おれも
キツめにすると57点になってしまう
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ bc95-QwyL)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:02:42.68ID:e/yfIQra0
高度って小論文みたいなの書かなきゃいけないの?
だとしたら自分で勉強するの厳しそうだな
0132名無し検定1級さん (アークセー Sx10-5X96)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:35:01.71ID:l4uWJKJ3x
甘めとか厳しめとか、そんな無駄なことをいつまで言ってんの?
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ bc95-QwyL)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:54:51.90ID:e/yfIQra0
どうせ試験受けるなら受かりたいし勉強のしやすさはモチベに繋がるから大事
勉強が楽か楽じゃないかじゃなくて一人で取り組めるかって点を考慮してるだけなんだが
ドキュメント揃ってないシステム開発やりたくないじゃんって話
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-pkni)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:00:01.71ID:brodFViC0
基本情報もゴミになりそう
0143名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-ynPL)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:23:14.11ID:F0CqtvH6r
マジ?難化でワロタ
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-ecF/)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:04:52.59ID:7FNTsa0Y0
FEほぼITパスポートで草
応用情報取得からがSEの基準になるんだね
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-pkni)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:35:04.68ID:brodFViC0
試験時間短くなってんのに易化せんとかある?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-fLUy)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:58:18.67ID:0E5nTtcv0
応用情報の受験資格を修士卒以上にして試験範囲を高度試験全範囲に拡大、高度試験は受験資格を博士卒に絞って実務経験の審査も追加するべき。
0154名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:13:48.85ID:8YL8eKCza
>>152
むしろ日本の無価値な学歴社会を
努力と才能がないと取れない資格が薄めてくれるんだから
学歴と資格は排他関係にあるべきでは?
0155名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3a-5X96)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:46:51.21ID:onAKtorJa
もうIパスとセキュマネ廃止でええやん。
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ bc9d-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:27:05.81ID:YeWVPjyW0
応用情報取ってからccna受ければ余裕で合格できる?
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ bc9d-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:19:52.07ID:YeWVPjyW0
>>163
マジか
ネットワークのところぐらい関連するかなと思ってたんだが

逆に、ベンダ資格でもいいから応用情報の知識が活きるものある?
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 84bd-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:22:52.23ID:jShRdQ8F0
知識が生きる職位はあるけど資格そのものが効力持つとこは少ないんじゃないかな
せいぜい昇任資格の一つに入るくらいじゃね
0168名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:54:06.37ID:xGAR2PE9a
割とITの広い知識が手に入るのと
なにより応用受かるくらいの知能があることが証明できるってのが一番デカい
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:36:54.87ID:+BqtcKUg0
>>168
参考までに聞きたいけど実務で評価されるもん?
うちの会社だと完全に欲しい人だけ取れば?って感じなんだが。一応資格取ったら補助金は出るけど。
0170名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:46:21.86ID:PU6nOOPBa
>>169
どういう企業でどういう職種によるとしか言えないけど
少なくとも知ってる限りで日本◯電、H製作所、F士通、N◯Cとかの企業のIT職では応用持ってることが昇進条件になってるはず
ジョブ型を推進しようとする企業ほど資格偏重の流れがきちゃってる
まあ結局のところ日本は経歴で嘘つけるし法律的にも一度雇用したらまず辞めさせられないからだけどね

逆に年功序列の企業ほどフィロソフィー論文()とか三年次論文()とかが重視されるようになってる気はする
0171名無し検定1級さん (スップ Sd94-8s8G)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:11:38.25ID:/HBzXz/qd
>>169
応用情報は非IT企業では評価されることも多いけど、開発系では見向きもされない

応用情報もってる = リーダーやらされて責任押し付けられて終わりだよ
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:01:43.82ID:+BqtcKUg0
>>170
やっぱ昇任条件くらいだよなあ

>>171
かなしい
SIの他社の先輩エンジニアも取るだけ取ったけど意味ないって言ってるわ・・・
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-pkni)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:08:05.89ID:mTic+mHj0
>>172
逆に資格に何を求めてる?
0174名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:18:51.15ID:GWPcM65ea
>>172
そこまで勉強したくないなら受けなきゃいいと思うよ
俺は大企業でエンジニアを10年やって資格の重要性を理解したし
君の生きてる中小かどうかわからないけど底辺の環境ではきっといらないんだろう
この程度の努力すらしたくないなら何やっても上手くいかないだろうし早めの転身をオススメする
0176名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3a-5X96)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:25:50.17ID:6LhVREo6a
資格取得の動機を他人に求めてる時点でお察し。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:35:44.90ID:+BqtcKUg0
資格取ったら上流の仕事回ってくるとかそんなこと考えてたわけよ
でも応用持ってるおっさんともってない俺の仕事がほぼ同じなのでなんかなあーってなった
勉強は嫌だけど今回自己採点したら午前8割午後7割近かったので通ってるとは思うんだけどな
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-pkni)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:46:45.92ID:mTic+mHj0
>>178
しょーもな
お前の会社事情なんか知らんがな
0180名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:48:23.73ID:GWPcM65ea
>>178
言ってることが支離滅裂すぎてよくわからないしそういうのいいよ
どうせ上司とか会社から応用取れって言われて勉強したくないからこんな場末の掲示板で必死こいて資格は価値ないって貶してるんだろ?
お前みたいなやつに時間使わされるのが一番くだらないんだよ
その視野の狭さと短絡的な思考なおさないと今後社会人やっててもなんも上手くいかないよ
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 9530-Z2Nh)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:22:12.82ID:WB+ebULD0
資格の価値?
頭悪いのに自分が正しいと思いこんでる無能人間を黙らせられる
雑魚の癖に耐性だけは厄介なクソキャラを瞬殺できる魔法の武器だ
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bd-ynPL)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:49:04.73ID:BV6C6gw20
俺は別に報奨金も出なけりゃ受験代も自腹だが、資格を取るだけの意欲があって「文系非IT卒の1、2ヶ月程度」の勉強は自主的に苦もなくできるって証明になるだろ
俺の会社にも不必要だって言い張ってたやついるけど、パッとしないからスルーしてるわ
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bd-ynPL)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:41:04.70ID:BV6C6gw20
おれも研修とか一切無しでいきなりソースコード渡されてググりながらゴリゴリのJava書けってタイプの洗礼受けたから
ネットワークとかセキュリティの知識は応用の受験勉強で初めて体型的に学んだわ
0187名無し検定1級さん (オッペケ Sr10-XY4h)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:41:42.22ID:OgmtvpD0r
>>136
150分*2ってのはかなりキツい
制限時間90分、100分に合わせた問題になるってのは脳に優しくなる
午後は終盤で頭が動かなくなる

>>152
情報学分野の修士で落ちたら草だな


鉛筆コロコロでは合格できない試験だからそれなりに意味はある
ただし独占業務の無い資格だから「高卒/大卒/院卒」みたいなもんで合格してしまえば大した意味は無い
例えるならラジオ体操の出席スタンプみたいなもんかもw
0189名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3a-5X96)
垢版 |
2022/04/27(水) 06:43:46.36ID:rr41kn4Ya
もともとFラン卒レベルだと苦労するような難度なんだから学歴で縛る必要がない。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c4d-mwoW)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:49:12.85ID:Ku960P7D0
知識があるだけでも見える世界が変わってくるし、議論する上で前提条件が揃うから管理職以上は持っててほしいよね
知識があるなら資格の有無は問わない
0193名無し検定1級さん (アークセー Sx72-5X96)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:58:37.87ID:UuIcv0dNx
>>191
あんまり居ないんじゃないかな。無駄だし。
0197名無し検定1級さん (スッップ Sd70-0nRw)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:32:27.07ID:FaFCMEbGd
午後54点で落ちる夢見て草
0198名無し検定1級さん (アークセー Sx72-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:15:21.17ID:UuIcv0dNx
通信教育やら講座やらをチンタラやるより自分でやる方が圧倒的に早いことだけは確か。
情処で講座なんか取るやつは引き伸ばしされて搾取されている事に気付かない知障やな。
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ bc9d-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:27:05.36ID:X3dVNE8A0
官公庁相手にしてるけど、向こうの情報部門の人が初対面でこの資格を自分の名刺に書いてて笑いそうになったわ
しかもドヤ顔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況