X



トップページ資格全般
1002コメント321KB

第二種電気工事士 技能試験 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/11(月) 04:23:39.41ID:vn6yBWxc
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/66/file_nm01/ecee_r04_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 技能試験 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/
第二種電気工事士 技能試験 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641996141/

■次スレ
>>970、無理な場合は>>980が建てること。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:10:41.98ID:wvrB8yxF
ホーザンって何人態勢で掲示板に書き込んでるんだ・・・・
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:17:20.79ID:JqeBTqox
>>100
ビルトインIHクッキングヒーターなどは5.5sqでないと持たない
許容電流だけでなく電圧降下も考えると5.5sqや2.6mmは非常識な太さではない
候補問題No.5の200V用コンセントは2.0mm、2.6mmの両方が使用できる
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:36:36.81ID:xt0JI/aJ
>>102
あほらし
DIYの範疇を超えている
貧乏人が電気屋ごっこしてるだけ

ごく少数の変わり者という事を自覚しなよ
大スリーブは業者か、あんたのような変わり者以外必要としない。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:48:10.93ID:491T44tG
喧嘩すんなよw
100AとかIHなんとかの施工がやりたいなら大スリもアリやけど、逆に言えばそれくらいでないと使い道ないから、必要に応じて好きな方買えばってことでいいやん。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:05:22.60ID:JqeBTqox
>>103
DIYで接地極の再埋設もしたし、オーディオ用に2.6mmのVVFを配線している
接地抵抗計やメガー、クランプメーターも所有しているので大変便利だ

>>104
オール電化の集合住宅だと120A契約が当たり前らしい
IHクッキングヒーターの場合は専用回路なのでリングスリーブが使われることはない
5.5sqだとR型の裸圧着端子が使用されると思う
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:20:15.68ID:MEkmTfe/
そもそも実際に住宅の現場とかでリングスリーブって使ってるケースあるの?
普通に考えて面倒すぎだろ。試験じゃ圧着するだけでいいが、実際にはヤスリで削って丸み持たせてからテープ巻だろ?
差込コネクタがなかった古い時代の名残なのでは?と勝手に思ってる。
(差込コネクタのほうがリングスリーブより部品代は高いと思うが、圧着&ヤスリ&テープの作業工賃考えたら…)

試しに自宅のスイッチやコンセントの配線チェックしてみたが、だいたい差込コネクタだったよ。

ていうか、全然技能試験のスレじゃねーだろ、これ。真面目に試験対策しようぜ。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:09:44.64ID:j5suR93U
要するに
×よくわからんならとりあえず工具セット買っとけ
〇よくわからんならテキトーこかずに考えてから必要なものを買え
ってこったろ。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:18:32.53ID:fi2v61Ji
>>107 正解
HOZAN工作員や転売ヤーにとっちゃ
受験生に冷静な判断されるのが一番ツライのさ
セットの方が必要な工具だけ買うより暴利乗せてる
余計な工具も買わせたい(プラスマイナスドライバーなんてほとんどの家庭にはある)のがバレちゃうから
スレタイの改竄から始めて
よく練られたネット工作だぜ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:32:20.18ID:jQaYCl83
いいからお前ら練習用に作った作品とか晒してみろよ。
保山とか工具とかどうでもよい
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:33:19.32ID:jQaYCl83
そもそもの発端はテンプレがうんたらかんたらごちゃごちゃ言うやつのせいだろ。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 06:12:41.42ID:Td+fzyCS
初心者相手に工具セット買っとけみたいな誘導はよくねーわ、て話だろ。
テンプレなんかどーでもいい。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 08:18:19.55ID:hrbaZWNl
>>106
住宅ではないが公共建築物の場合だと差込型コネクタが使用禁止の現場がある
ケーブルや電線もVVFやIVもダメでエコケーブル(EM)が指定のことが多い(高圧ケーブルも含めて)
「差込型コネクタ 事故」で検索してみるといい
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:08:23.52ID:m+ybWVIU
それもはや電工2種試験と関係ない。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:09:34.01ID:m+ybWVIU
>>113
vvfの製造元のこと? モズシリーズとかのこと?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:03:22.70ID:KNtZuSYc
>>116
モズとかホーザンのセット売りのことです
楽天の電材館がモズより安いけどレビューがなくて怖い
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:18:56.86ID:2t4haSkF
ホーザンがOEMの塊だという点のテンプレ作った方がいいんじゃねー?
それで何故ホーザン推しが多いのか察するでしょ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:20:45.29ID:GPKhlP8n
>>117
パラっと住所とかも見てみたけど、町の電設屋が最近通販も始めたって感じかな。
別に怪しい感じもせんけど実績が気になるってんならレビューついてるとこにしたらいんじゃない?
あるいはちょっと問い合わせして応対見てみるとか。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:56:15.63ID:l5DD9xlT
ホーザンはファブレスメーカーなんだから自社で作っていないのは当然だろ。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:54:19.93ID:2h/+VKET
こんなところで営業しなくてもいくらでも売れる

ホーザンイッチバーン
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:14:58.67ID:/NYGs+e2
>>114
へー知らなかったわありがとう。
検索してみたが、確かにやばい事例が色々出てきたわ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 03:37:02.35ID:IY5VyxK1
リングスリーブ圧着ミスって事故るのは容易に予想できるから別になんとも思わないや。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:49:00.56ID:cQCd9oN6
絶縁ドライバーのマイナスって先端の形状が違うよね?
ベッセルとかアネックスのやつ。

普通のテーパーじゃなくてやけに薄い。
あれってプレート外しキーみたいな用途として使いやすく作ってるの?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:47:14.04ID:XNWiMdLV
>>127
刃幅が広がっているキーストーンチップ(Keystone-Tip)たと端子台内部の奥にあるネジが締められない場合が生じる
キャビネットチップ(Kabinet-Tip)だと刃幅が平行なので、そのような不便が無い
0130128
垢版 |
2022/05/09(月) 13:26:41.21ID:XNWiMdLV
訂正
たと→だと
Kabinet-Tip→Cabinet-Tip
キャビネットチップは昔に使われたキャブレター調整用ドライバーと同じ形状だ
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:20:48.94ID:SBf8LFjd
バイクの電気関係いじるのに電工ペンチ買おうと思うんですが、将来DIYで家の電気もいじりたくなる気がするので電気工事士の技能試験と共通して使える電工ペンチでおすすめとかありますか?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:19:24.43ID:IvV0Q7Uk
それぞれどんな作業をやるかによる。
というよりか、そもそも電工ペンチってどんなものをイメージしてますか?
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:37:38.38ID:SBf8LFjd
配線切って剥いて新しくカプラー作ったりギボシ作ったり、アース取る丸い端子を配線につけたりあたりを想像してます
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:43:50.01ID:yuXhn9AE
技能試験の練習ってまず何から始めるのが良いんでしょうか?輪作りとか?
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:32:06.89ID:IvV0Q7Uk
>>135
多分それは電工試験用の工具とは別物かなという気がする。
電工試験の工具とか作業の解説サイトはいろいろあるからざっと見てみることをおすすめするです。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:34:29.32ID:IvV0Q7Uk
>>136
輪作りは必須なのでまずそれからでいいんでない
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:36:42.48ID:CMdo+9RZ
キック アタック 電工ペンチだな
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 04:09:41.91ID:NdgJesFI


という感じでアフィカスがアフィリエイト等のため、自分のブログや動画サイトのアクセスアップを図って自演しまくりんぐですw
資格ブログや動画サイト等の情報はなんの信頼性もなく使い物にならないことがわかったかと思いますwww

5chではアフィカスが自演しまくってるのを誰でも知ってる昨今、受験生等になりすまして書き込んでるのがマヌケですね

ここに思わず迷いこんでしまった方へw

初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して

自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり

講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww

すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw

ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 07:32:46.36ID:9g9AMIiz
久しぶりに出てきたね。 >>144 の人。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:48:57.89ID:NdgJesFI

アホなアフィカスが一人バレバレの演技で必死w

ここもyoutubeもブログもアフィカスがいくつものサイトを作って養分を増やそうとしてるだけですので
見る必要ないですよwww

この試験のレベルとボリュームで
民間の講習会、教材などは高いだけで中身スカスカなのは間違いないので買わないようご注意!
こういったのに手を出すのは違法薬物と同じで、
金をドブに捨てるようなものwww
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:53:54.57ID:ZLZuNLVh
>>132
車やバイクの電装関係で使用する端子はギボシやファストンなどのオープンバレル端子でしょう
電気工事で使用する圧着工具はリングスリーブ用(柄が黄色い圧着工具)なので上記の端子には使用できません
電線を延長するのであれば裸圧着端子用(柄が赤い圧着工具)の方が良いと思います
B型スリーブやP型スリーブを使えば延長できます(絶縁処理はしっかりとしましょう)
電工ペンチを選ぶ際にはこのサイトが参考になります
「ダメだった輸入工具…」で検索してください(先日、URLを貼ったのですが規制されてしまい書き込めませんでした)
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:49:05.65ID:NdgJesFI
>>147

と、このように自分と会話してますw


ここもyoutubeもブログもアフィカスがいくつものサイトを作って養分を増やそうとしてるだけですので
見る必要ないですよwww

この試験のレベルとボリュームで
民間の講習会、教材などは高いだけで中身スカスカなのは間違いないので買わないようご注意!
こういったのに手を出すのは違法薬物と同じで、
金をドブに捨てるようなものwww
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:06:01.75ID:NdgJesFI
何年も前から自演バレバレになってるアフィカスが超大量自演一人大芝居w

ウソフェイクなりすまし放題の匿名掲示板を利用するバカな受験生等はいない

という論理的導きによりなこんなとこだーれも利用してないのがバレちゃってるアフィカスがスレを乱立し、
一人芝居を何年も続けているだけなわけですw
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:57:11.62ID:3dp9Vnr/
握りは赤
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:25:56.40ID:CBtb7XTj
>>147
リングスリーブを使う場合
電線のΦと束ねる本数で何のダイスで絞めるか?
が決まっているが知らなさそう。

間違ったら今は一発で失格になるがな
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/12(木) 11:26:48.22ID:7rRmKqaD
>>152
電線の直径と本数で決めるより総断面積で考えた方が間違いがない

>間違ったら今は一発で失格になるがな
昔から重大欠陥なので一発不合格だよ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:34:15.07ID:lClCu5Qs
技能の一番難しいところは
道具と材料をそろえる金集め
3万くらいかかっとる・・・
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:11:32.12ID:O1ngzsBU
二種電工の問題にCEと絶縁被覆付き圧着端子も入れた方がいいな
どっちもリングスリーブ用か裸圧着端子用でカシメるアホばっかり
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:52:02.81ID:7rRmKqaD
>>157
まさかCE端子を実際に屋内配線で使用している訳じゃないよね
CE端子は電気機器内部でしか使用できないことを知らないのかな?
電工免状があるならば返納した方が良いよ
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:11:51.81ID:0CAwM0Rq
>>158
盤屋だからそのくらい知ってるわ
学科の問題にも入れた方が良いと思うけどな
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:15:37.25ID:FTkMjxnn
無資格の大工に電工やらせるとキケン。

やることはやる。
しかし、芯線むき出しー、の芯線キズつけまくりーの

こんなのやったら火事になるよ。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 20:14:07.36ID:PELpvvGC
早まった一般化
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:17:29.68ID:pMMa1V55
>>154
電線は高い。
1.6の3Cの5mで3000円くらいするもん(>_<)

一回の工作で使ったら捨てないで、3回は使いまわす。
忘れたけど指定寸法の50%だったか?を切らなければ失格にならないから
条件が悪い短い線をわざと使って練習すると、実試験の時
失敗しても立て直しが早く出来るようになる。
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:22:11.30ID:ZAC55KIW
>>159
電気工事で使用できないCE端子用圧着工具など筆記試験の問題に出せる訳が無いだろう
盤屋のレベルが露呈したな
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:02:24.18ID:W80iam6k
>>162
VVF1.6-3Cが5mで3000円は高すぎる
「2021年度第二種電工試験練習用ケーブルセット」で検索するとアキバのオヤイデ電気のページがヒットする
2周分くらいの長さで6千円以下だからかなり割安だ
URLを直接書くと規制されてしまうのでオヤイデ電気HP→産業電線→平行型・屋内ケーブルで検索してもいい
切り売りのケーブルも購入できる(税込6600円以上だと送料が無料になるのでお得だ)
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:52:38.03ID:dq/Iti/h
KIP線のバラ売りが欲しい
メーターいくらか?分かる人?
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:45:05.26ID:83ed0wwX
でどの工具セットとどの部材セット買うたらええんや?(´・ω・`)
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:47:01.65ID:HBHP8Fz/
>>169
工具セットに入っている175mmのペンチだとVVF1.6-3Cまでの切断能力しかありません
VVF2.0-3Cを楽に切断したいのであれば、200mm程度のの偏心ペンチを使用すれば良いでしょう
圧着ペンチもそうですが、なるべくハンドルの端を握った方が力が入ります
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:48:18.27ID:Er/hfqYL
>>169
握力鍛えないと合格できないのでは?
技能試験まであと2ヶ月以上あるから、筋トレ頑張れ。
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:38:05.27ID:2mwOII+d
なんで受験用工具あんな高いん?(´・ω・`)あんなにいる?
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:38:37.28ID:l7CtM8VT
>>179
ケーブルカッターは60sqが切断できる製品を購入したほうがいい
HOZANのN-18ケーブルカッターだとVVF2.0-2Cの切断能力しかないので使い物にならない
ニッパーならばKLEIN-TOOLSのD2000-28かKNIPEXのツインフォースニッパーかな
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:26:43.46ID:JnL6P6UG
ケーブルカッターとか使う試験じゃないでしょ
試験に限定するなら必要最低限に抑えた方が楽
持ち替え回数を減らすだけで時短になる
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:43:59.53ID:qxRUZfZP
vvfストリッパでも切断できるけどガタきそうだったので電工Fペンチってのを買った。スパスパ切れて気持ちいい。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:12:48.81ID:JnL6P6UG
12mmや15mmなんて何度かやってれば感覚的に覚えられる
そんな大層なものでもない
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:58:03.57ID:ebXgKM9l
12mmはペンチ幅で簡単だから、10mmのペンチ幅のペンチも欲しいな
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 23:23:46.77ID:z7Sx7DFM
ペンチ幅カットって言うほど使うかな。
寸法ぴったし出したいときって、レセプと差込コネクタくらいじゃね。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 00:36:31.60ID:hLpeqrxy
>>188
埋込コンセントやスイッチも全てペンチ幅切断でOKだ
引掛シーリングだけは2mm程度切った方が良いが
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 03:58:40.05ID:TmVYh5KB
ペンチ幅切断って?12mmとかって被覆を剥く話ではなく?
(ストリッパ使わないでペンチで被覆剥いてる?)
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 06:52:13.12ID:PC0L3zDM
気持ち長めに芯出してストリッパで詰めてる。シーリングとか差し込みは現物のゲージ合わせ。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 07:30:15.39ID:qPO8xrci
みんな教本に載ってるように
ペンチに沿って折り曲げて切る方法でやってるの?
先端もったいなくね?
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 13:39:08.64ID:vJavzrIG
>>193
数cmをケチって試験に落ちる方が余程もったいない
「電気工事士 技能試験 P956で輪作り( かずわん)」と検索すると参考になる動画が見られる
「ナイフ、ペンチで輪作り」も良い動画だ
規制が掛かってURLが貼れないので申し訳ない
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 13:51:20.37ID:nH9n7MZZ
手袋は絶対使え
特に手汗ヤバイ奴は手袋することでストリップでかかる時間を短縮できる
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:41:15.65ID:ZY/0jjzn
>>193
切り捨ては気にしなくていいが、ペンチ曲げにこだわる必要もない。
オレはp958とかで輪を作るなら最初から定規当てて芯出す方が安定する。
てゆうかペンチ曲げだと持ち替えになるし。
好きな方でいい。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:10:02.39ID:eJxqCLhI
ていうか令和になっても自力で輪作りなの
輪作り工具くらいあれよ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:15:28.82ID:3Ah/64Wp
>>197
ダイソーの手芸用の丸ペンチ
3.5ミリと4ミリのところに印付けておけば、きれいな丸できる
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:16:05.54ID:CJAhRAvw
>>197
歯科技工士やルアー製作者が使用しているループフォーミングプライヤーやワイヤーループペンチという工具がある
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:53:03.15ID:XjRQn2ho
>>199
ブレーキワイヤ用がホーザンからも出てるんだね
銅線の輪作りにはオーバースペックかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況