午後U
問2

設問1
(1)ア ハイパーバイザ
   イ IPアドレス
   ウ 65536
   エ A
(2)ホストサーバに障害が発生するとフェイルオーバできず該当商材の業務に影響を及ぼす(39文字)
(3)死活監視のための信号を一定の間隔で互いに送信して定められた時間内に送信先から応答がなかった場合(47文字)

設問2
(1)仮想ルータのNAPTによりプライベートIPアドレスを外部から見えなくしているから(36文字)
(2)セッション情報
(3)オ 192.168.0.98  カ 8000
(4)IPアドレス 172.16.0.16
   ポート番号 80

設問3
(1)NAPT、ポートフォワーディング(全然わからなかった)
(2)クッキーのセッション情報により同じポート番号をもつ専用APに通信を振り分ける仕組み(40文字)
   (これも全然わからんかった)

設問4
(1)キ echo reply ク ACK ケ CONNECT
(2)コンテナサーバa
(3)WebAP0a

設問5
(1)hostsファイルにWebコンテナAPのFQDNと共用リバースプロキシのIPアドレスを記述する(36文字)
(2)キャッシュDNSサーバの名前解決による通信が発生していないこと(29文字)
(3)キャッシュDNSサーバにキャッシュされたリソース情報の有効期限を短くする(35文字)
(4)目的1:両方が稼働している場合にHTTPリクエストが振り分けられていること(30文字)
   目的2:片方が停止した場合に残りのWebAPコンテナへ通信が振り分けられていること(33文字)

自信はない。午後U問2自信ニキ、訂正をお願いします。