トップページ資格全般
1002コメント307KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part8 【無課金で戦えるのか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:26:53.26ID:3qWMNB/O
>>749
いい問題集を探すより早いかも知れないし、自分で穴埋め作る時点で記憶が一段深まるのは間違いない。ワードで作って手書きで答えれば、記述対策にもなる。
e-Govから取れるのは改正施行済みの条文だから、古い問題集の罠にもかからない。会社法はチョコチョコ変わってる。
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:28:38.74ID:ck0akUsu
パンチキの勉強方法教えてくれ
マジで圧倒的につまらない
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:45:17.54ID:dmaEMDzp
PCで条文集を自作もいいが、持ち歩けるようにきちんと製本できないとなぁ…
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:47:07.97ID:ck0akUsu
パンチキは普通に教育受けてきた社会人ならほぼ無勉でいけるだろ
高卒か?
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:47:24.45ID:dmaEMDzp
>>752
アキラメロン🍈
知能試験みたいなものです
短期間での対策は困難
10年間新聞をROMってから来て下さいw

現代用語の基礎知識とか知恵蔵とか、なぜ消えてしまったのかね?
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:08:17.09ID:/9CwIVNR
一般知識はスー過去の文章理解、社会科学、人文科学、
あと速攻の時事をやっとけ

他は一切やる必要なし
これで9割取れる
個人情報絡みと最新ニュースは適宜追加しておけ

こと一般知識においては、公務員試験の教養試験そっくりなので
スー過去系のテキストとかなり相性が良い
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:14:05.11ID:JfL7AA4C
こいつのアドバイスことごとくポイント外してるけどわざとだよな
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:15:33.12ID:ck0akUsu
このスレに書いてあること大体嘘だから仕方ない
そもそも行政書士てそんなに難しい資格じゃない
社労士と宅建の間ぐらい
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:32:29.67ID:oyqw/wOi
行政書士の会社法レベルでリーガルクエストの会社法をすすめるてありえないわ
間違い無く良書だが、行政書士にしてはオーバースペックにもほどがある
予備試験やら司法書士受けるレベルの人が持つような本だ

受験生の方、こんな発言に責任取らないスレに書いてあることあまり真に受けないほうがいいよ

>>758
飲みながら書いてるのかもしれませんね(汗)
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:35:44.24ID:/9CwIVNR
>>760
オーバースペックだからこそいいんだよ
そのレベルの本を一回でも通読しておくと行政書士試験の会社法は
瞬殺できるんだから安いもんじゃん
もうすぐGWだが、GW中のたったの2日か3日時間を当てて全部通読すれば
それだけで魔法のように行政書士試験の会社法はほぼ満点取れる

これが最短ルートで無くしてなんだというのか
だって正攻法でやろうとしたらわざわざ問題集だの解かなきゃならないが
問題集解く時間のほうが圧倒的にリークエ会社法通読するより手間だし
労力がかかる
いや、労力掛かるだけならいいんだけど、普通に会社法の行政書士用の
問題集やテキスト解いてもその行為は本番試験の得点にほぼ結びつかんからな
まさしく骨折り損のくたびれ儲けだ
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:38:09.23ID:/9CwIVNR
>>758
わりかし行政書士試験の一般知識は公務員試験の教養試験と
そっくりって常識だろ

巷でもよく一般知識はスー過去の社会科学や文章理解解くと効率的って
よく言われてるじゃん
別に俺の独断的な意見でもない
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:49:12.05ID:m8Nfqg8X
読んでも理解して覚えないと
点数なんて取れないのに
その過程を無視してる時点で話にならん
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:53:03.26ID:/9CwIVNR
>>763
そんな謝る必要ないよ
ごちゃんなんだし、おかしいと思ったらどんどん突っ込んだらいい
それがデフォルトなんだから
それはそれで一つの意見なんだから大いに言っていいだろう
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:54:32.94ID:/9CwIVNR
>>764
それは読解力が足りて無かったんじゃないの?

さすがに読みやすいとはいえ、行政書士の一般知識の文章理解で
コンスタントに8割は取れる程度の読解力が無いと通読自体が難しい
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 14:14:45.01ID:dmaEMDzp
民法が心配です><

予備試験のテキストでやっておけば万全さ(^^)

こういうレベルの議論やってるのかw
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:36:32.16ID:Y18zs/i+
会社法無勉で合格した書士が定款作成したとTwitterしてて吹いた
0772碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 15:58:09.81ID:AUDnfctQ
家内に1時間半塗り絵させられた。
il||li_| ̄|○ il||l
童心に帰って塗った。


>>769
ぷっち、4回連続文章3問フルマーク。
リークエはほんの少ししか読んでない。
2017、2018、2019、2021。

2020は敵前逃亡回。

https://i.imgur.com/5whR9Hq.jpg
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:02:12.97ID:dc0Ffp0e
合格革命の模試 3回分の売ってますが 今日買った。昨年の。
あれは難しいですか 簡単ですか?
今日 昨年のを買ってやってみたら なかなかできている。
というような書き込みするのが夢だったけど現実になった。
この時期にこんなこと書けてうれしい。
諦めず頑張るぞ。難しいか簡単か教えてくれ。
0774碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 16:03:45.79ID:AUDnfctQ
>>773
1回目はわりと簡単目という毎年の噂だけど、割と難しいような気がするよ。
全体に。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:09:53.78ID:dc0Ffp0e
ありがとう。前向きになれた。失恋してるから辛い時期すごしてたんだ。
頑張るよ。みんなも頑張ろう。今年こそ合格。早くあの人のこと忘れたい。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:33:32.50ID:DXyjnjhV
>>773
昨年5社の市販模試をやったが、確か合格革命が一番難しかった気がする。
あと、LECは簡単だった。
あくまで記憶なので参考までに。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:34:06.08ID:oyqw/wOi
両方持ってる人いたら教えてください
簿記一級と行政書士、どっちが難しい?
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:38:09.12ID:dc0Ffp0e
本当に舞い上がってすまん何度も。合格革命出来てるけど、ほんとに
俺の実力かな。そんなはずはないと思っているが、嬉しい。
諦めなくてよかったよ。質問に答えてくれた人まじでありがとう。
できたらもっと難しいと言ってくれ。
0781碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 17:01:14.62ID:AUDnfctQ
>>779
2020は、合格革命模試
第1回160点台
第2回160点台

LEC第2回到達度確認模試202点

合格革命第3回190点台
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:15:10.84ID:R2FRC626
合格革命模試の三回目は記述抜き110点しか取れなかったわ
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:21:40.49ID:6iNP1pw3
>>772
お前5回受けて2バックれだろ
もう一回の結果は?
0786碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 17:34:54.29ID:AUDnfctQ
>>785
2016、文章1問。
総合52点

il||li_| ̄|○ il||l
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:40:46.71ID:9k8QgOgk
>>786
なんだかんだ碇氏は宅建合格してて尊敬するわ。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:43:04.23ID:gSMCLnJy
LEC肢別問題集を買うとオマケで全問ネットでも解けるの便利すぎる
なぜ他の出版社はやらないんだい
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:43:13.85ID:6iNP1pw3
>>786
なんや、文章理解得意みたいなこと言ってたけどそうでもないやん
0790碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 17:45:45.83ID:AUDnfctQ
>>787
ありがとう。

>>789
15打数13安打。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:53:14.15ID:3MY37aG3
>>778 質的内容が違うから比較は難しいw

とある年度別の合格歴と勉強期間
年度は4月〜3月で1年度

簿記系
・4月から日商3級の勉強開始エア満点
→9月建経2級 11月日商2級 3月建経1級財表分析
・翌年度4月から日商1級勉強を本格開始
→9月建経1級原価 2月日商1級合格
簿記をゼロから始めて日商1級まで22ヵ月

法務系
・その翌年度4月から開始 ビジ法3級エア合格
→10月宅建士 12月ビジ法2級 1月行書開始
・更に翌年度5月FP2級→11月行政書士合格
法律をゼロから始めて行政書士まで19ヵ月

会計と法務の両方を登った約4年度
俺にとって日商簿記1級は100階
行政書士は90階 宅建士は30階の建物でした
0792碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/04/17(日) 18:03:50.45ID:AUDnfctQ
簿記を2000年に始め、日商3級取ったのが2020年。
il||li_| ̄|○ il||l

初めて買った行政書士試験テキスト問題集は2005年版。未合格。
初めて買った宅建テキスト問題集は2006年版。合格が2021年。

英検準1級は6回応募、5回落ち1バックレ。
現在TOEIC700点、CASEC730点、英検2級。

明日から精神障害者向けA型作業所で働くチンタくんを応援しよう。
30日には48歳のチンタくん。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:06:51.70ID:wjwV42Ey
A型の人ってブランド物ばかりだし、ほんと金持ちだらけでびっくりした
みんないい車乗ってたし
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:19:20.72ID:Zp7uasOe
商法会社法を本試験以来久々に回したらすっかり抜け落ちてる知識も幾つかあった。でもまぁ試験委員が受験生に問いたい論点は民法との対比だからその辺を逆手に取って問題見ればハイハイそこね、そこ確かに民法とは違うよねーって徐々に思い出せる筈。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:26:42.36ID:/9CwIVNR
行政書士試験の択一民法って異常に難しいよな
ぶっちゃけ司法書士試験の民法よりむずい

俺が合格したときは民法は2割くらいでボロボロ、行政法9割、会社法9割で
リカバリーして合格したようなもんだ
勿論会社法はリークエ通読が威力を発揮した

記述はそこそこで合格した
ちなみにその年の記述は民法でカバチタレで読んだ論点が出ていてそれで解けたので
漫画も意外と馬鹿にできない

一般知識も俺は公務員試験経験者だったので、その試験対策で得た教養の知識で
ほぼ9割近く取った
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:27:32.77ID:wjwV42Ey
またお前か
毎年毎年受験生のスレで同じことばかり書いてるな
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:36:20.42ID:/9CwIVNR
>>797
部活を引退したのに
何度もしつこく様子を見に
部室を訪ねてくる先輩みたいだとでも言いたいのか?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:00:48.29ID:9Ew8kwqk
今年の行政法は、○○の準用・地方自治法の関与など難問がでるぞ
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:03:56.58ID:dc0Ffp0e
780さん ありがとう頑張るよ
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:11:46.65ID:tcyMFJFl
民法が分かんねえ。あし別回しているだけでなんとかなるのか。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:17:48.84ID:oyqw/wOi
個人的にはTACのみんほし教科書分かりやすいですね
民法行政法も10周回したらだいぶいい感じに
社労士に続いてお世話になってます
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:52:36.66ID:KFnuFpj7
>>787
まぁ行政書士受ける奴なら宅建一発合格が当たり前だから。
100歩譲っても勉強期間が足りず一回落ちたってことまで。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:21:31.72ID:odxACXzq
>>802
なるわけないだろ
民法こそ優しい基本書でちゃんと理解しろよ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:24:52.30ID:ST8cKfIQ
民法は一番コスパが悪い科目

かなりの時間を民法に費やしたのに半分も
正解できなかった、も十分ありえる
そうなると他の科目にしわ寄せが来る

勉強時間の割り振りは計画的に!
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:36:22.45ID:hKHEiywl
民法はGWの志水講師の8時間総まくり講座で強制的に重要論点復習しとけ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:40:15.14ID:oyqw/wOi
アガルートの相賀先生、めちゃくちゃ美人やな
電通大出身なんか
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:32:09.50ID:9Ew8kwqk
真理子ちゃんはシルクのレース
竹内さんはドンキの安いTバックってイメージですね
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:16:24.67ID:C85dYMHd
志水先生、ふつーに良い人だけど?
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:22:28.67ID:zyUlRvnh
志水先生は良い人かもだが
去年と一昨年の記述についてはアレなんだよ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:35:54.81ID:qXdsMWfS
乃木坂で好きなのは、
山下美月
梅沢美波
遠藤さくら
斎藤飛鳥
賀喜遥香
久保史緒里
佐藤楓
樋口日奈

なんだよな俺は
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:44:01.26ID:ynJvs1Vu
>>819 さすがに「重大過失」の文言は予想外だったと思うよ。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:52:44.17ID:AKOpbjNx
高いカネ払ってあんな法律家ごっこに付き合わされる塾生が可哀想だぜ!
受かってから学んだり考えたりすればいいことを…
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:32:00.03ID:IwvH5CSI
>>816
志水先生は、まじめな人柄、口調が穏やかで品が良い、話がていねいというところが抜群。堅物だから、全く脱線しないよな。
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:37:24.66ID:IwvH5CSI
>>821
いや。やっちゃったのは、そこではなく「文部科学省」じゃない?
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:43:40.08ID:Un3GOCAc
飽き性の法律関係無学者俺がまだ楽しくオンライン授業続けられてるレベルには志水先生の授業面白いし分かりやすいよ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:45:16.48ID:lacnA10p
>>806
もうさ、クソコテとその取り巻きの馴れ合いは別スレでやれ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:49:20.55ID:OQbmQp85
コスパで考えるなら一番の予備校はどこ?

5万〜8万くらいで

候補はスタディング、クレアール
東京法経、フォーサイトあたり

藤井行政書士予備校はさらに安いが
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:51:45.76ID:C85dYMHd
合格して、実務講座は黒田塾か?w
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:58:36.93ID:5XD+kQp+
伊藤塾で割引使って18万円払うのが一番コスパいい
落ちても翌年以降は市販テキスト買って改正補うだけで済む
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:12:50.40ID:zHkcnOr+
人口2000万人のNY州司法試験 年間合格者8000人
(東京都+千葉県の人口以下で年間8000人)

人口12500万人の日本での年間合格者(カッコ内は人口2000万人換算)
司法試験 1500人 ( 250人)
司法書士  600人 ( 100人)
行政書士 4000人 ( 660人)
宅建試験 30000人 ( 5000人) 

人口当たりの合格者数は、単純計算で日本の宅建よりはるかに多い(1.5倍以上)
訴訟社会で1人当たりの弁護士数が日本の十倍の米国ということを考慮しても
これほど多くの合格者がいる資格の難易度は推して知るべし

日本人が現地言語で受験してるから難しい?
じゃあ、日本で資格とればw? って話
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 06:31:08.00ID:82o5llxu
俺のネット上のお友達の話しなのだが、
彼は専門学校を出て3年ほど職歴があったのだが、
その後の10年以上ずっと引きこもり系ニート。
人生に絶望していたわけだが、2ちゃんねるの
「脱引きこもりスレ」に感化され、デイケアに通ったり
バイトをやってみたり、空手を習ったりして
40過ぎにして、20代前半の彼女ができた。
無職のためのホームヘルパーの講座で友達になったらしい。
こいつの凄いところは、空手の師範とかにも
自分が元ひきこもりで現無職だとか正直に明かしまくってたところだな。
まあ、バイトやっても絶望してすぐに辞めたりとかあったようだが、
結局前進し続けたんだからすごい奴だと思ったよ。
0837必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/04/18(月) 07:39:21.38ID:23oolGNE
>>831
久々に本屋に行って行政書士のテキスト見たら、
軒並み1.3倍くらいの厚みになってたな
やっぱり難しくなってるみたいだね
しらんけど
0838必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/04/18(月) 07:40:18.09ID:23oolGNE
行政書士もテキストが、行政法、民法、憲法会社法法学基礎みたいなのに分かれる日も近そう
0839必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/04/18(月) 08:02:26.11ID:h7jYqGHt
去年、市販の3cmくらいのテキスト必死で繰り返して落ちた人可哀想すぎる
そもそも無理なんだから
0840必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/04/18(月) 08:04:14.66ID:h7jYqGHt
司法試験が40cmなら、行政書士は10cmくらいをしっかりやろうという話
目安は10cm
とはいえ、市販のテキスト2冊で10cmにはならない
差分が少なすぎるから
0842必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/04/18(月) 08:10:40.81ID:h7jYqGHt
>>841
一応テキストのみな
問題集は別としてる
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:16:29.36ID:DG89os2j
志水一家の人は文部科学大臣ではなく省に行政指導の中止を申し立ててねw
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:51:30.29ID:lX4w8ONW
>>843
講師同士で答え合わせしないのかね?w
伊藤塾って講師は契約社員扱いなのかな
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:48:41.78ID:HgMcbHnp
伊藤塾だけでなく、クレアール杉田先生も文部科学省じゃなかった?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:01:55.53ID:q9eBuLN9
>>809
自慰告白したら塩対応されたよ
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:12:40.42ID:HgMcbHnp
>>836
志水先生は、上から目線で話さないところが好き。まじめな方で、ゴロ合わせを照れながら言うのが楽しい。合格できたのは志水先生のおかげ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況