X



トップページ資格全般
1002コメント253KB

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 24本目【A剤B剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:13:00.18ID:1nSL3FBq
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 23本目【A剤B剤】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634687817/
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:08:15.71ID:jYlBSc7W
甲種4て、電工所持していなく科目免除無しで毎日50日コツコツ勉強すれば取れるレベル?
職歴はボイラー機器関連の機械設計で高校偏差値52-54程度。
ボイラー技士1級所持。

国家資格ではないが、
CAD利用技術者・機械プラント製図技能士 持ち
(CADは2次元3次元両方使用可)
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:24:10.47ID:SW/iuefr
似たような人がいた
先週電工実技受けて正直合否不明、気を取り直して月曜から9月の乙6試験に向けて勉強開始したところ
まだ甲種受験資格無く今回電工合格していたら多少待ってでもプラカードで欲しいから甲4は早くて来春受験になる
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:49:24.86ID:OQQ5+riY
プラスチックカード化は早い所だともう実施してるぞ
神奈川県はもうプラスチックカードらしい
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:11:46.05ID:0eGfrQbE
自分も先日電工受けて乙六の勉強始めてるわ 
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:53:29.70ID:4aoPIyk8
このレベルの試験で自分の資格やら経歴並べてどうですかって質問してくるやつは話にならんと思うわ
仕事でもそうだけど、育つやつは放っておいても勝手に育つんだよな
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:06:11.40ID:IO1HJPL9
>>647
甲4→乙7→乙6かな?
甲4で電工の免除で合格し 電工と甲4で法規基礎、電気科目と実技免除で乙7受けてに合格 その後 乙6は法規基礎免除で合格が良いと思います。甲5から乙6も良いと思います。
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:22:39.92ID:7hkpmYnC
>>653
しかもスレチだからねw
本当にそれだけの資格試験勉強経験あるなら、一般的な合格時間と自分の頭の特性でだいたいどれくらい時間掛かるか自分で掴めるけどね
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 16:11:11.89ID:J1iVA7gc
初学から乙6を来月受験予定。工藤本の「はじめて学ぶ!」を2周した後、意外と理解できるじゃんと思いながら、公論を読み始めて3日目。機械辺りから辛くなってきた。
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 16:21:55.16ID:OQQ5+riY
今消防設備士乙6受けるから赤本読んでるけど工藤本の方が辛かったな
触りだけならユーキャンの方がマシだった
ユーキャンは他だとあんまり使えないけどさ
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:43:55.11ID:oljbvWQy
六類はナツメ社のテキスト1冊で挑んで無事撃沈・・・
次の試験に備えて公論本をアマのほしい物リストに入れてたんだけど
1ヶ月後何故か合格してたな
受かっといてアレだけどあのテキストだけじゃ駄目だ
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:06:14.93ID:e6Bf+s0R
参考書は公論一択
試験センターと癒着あると予想
全く同じ問題出たし
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:53:41.07ID:qLCRkdDx
初学者が基礎を学ぶには
『工藤本』なんかより『ユーキャン』がベストだと思うけど
だだ「ユーキャン」は古いから「火を使う飲食店」とか「インターネットカフェ」とかが反映されてないので
そこら辺の新しい情報は
最新の『公論』で補うべき
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:58:54.83ID:LXZ8kVr9
>>661
先輩に書き込みだらけのユーキャンもらい正直いらないかなとほかっていたけど公論がテキスト部分理解しづらかったから試しに読んでみたら結構よかった
過去ログ見る限り公論の問題をどれだけ回せるかが勝負なようなのでユーキャンにはあまり時間掛け過ぎず問題解く前のベース的に読んでいってみる
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:32:43.16ID:0IOY03So
まぁ知識の再確認みたいなモンかな
初学者をターゲットにはしてないでしょ
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:19:17.76ID:HskZvAL4
公論のテキストを無視して、過去問だけ回せば初学でもいけるもの?
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:58:54.85ID:0ZE7pfvw
いけると思う
鑑別は重点的にやれよ

まあまだ受けてすらないけどオレ
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:49:57.52ID:ulSqswJn
隙間時間にスマホで勉強出来るアプリやサイトでいいのある?
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:50:19.67ID:WEYYwK9t
すみません、今年の公論本で223ページの問い1と2の意味が分かりません
正しかったり、誤ったものだったり不思議です。
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:23:38.07ID:jCWyWXne
赤本一周したけど穴だらけな気がしてしまう
一回やらかしてるからここで通っておきたい
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:25:47.32ID:foOREWsD
機械基礎知識で落としてるヤツもいるぞ
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:57:29.90ID:aKBHs7v2
あー5問しかねーからな
でもかなり簡単な計算しかないよ
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:54:26.10ID:WrLm0WlH
7日試験ですが、他の類のひととも一緒な部屋でテストですか?
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:53:35.78ID:iNmmsUM6
会場による
乙6だけで一部屋占有する人数ならそうするかもしらんし
乙全類で一部屋だったときは試験終了時刻が何種類もあって大変そうだった(47併願もいた)
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:01:02.27ID:sdpQr1wB
9月に甲種4類受験します。合格前提の話しの質問ですが。
12月に乙種6.7 同日受験てシステム的には出来るのですか?もちろん可能な科目免除はします。

乙種6.7の同日受験は結構難しいですか?勉強としての話で。電気と法令は免除可能であればそうでもないのでしょうか。
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:44:57.89ID:DOxqwzHO
>>684
午前と午後で一つずつ受けられるよ
乙6と7が同じ時間帯開催なら同日受験は無理
科目免除はあっても無くても無関係
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:36:43.92ID:8ujHRqOI
>>685
システム的にはそのような感じなんですね。

勉強量としてはどうなんでしょ?
甲種4類合格後、科目免除有りで乙種6.7 同時受験というのは結構ボリューム大きいのでしょうか。別々受験が無難でしょうか。
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:02:34.89ID:wzL8qJ8E
甲4合格後のフル免乙7(10問)は拍子抜けするほど簡単
乙6も所詮乙なので簡単
1ヶ月あれば両方同時受験は可能だと思う
乙を午前と午後の2回開催してる会場は少ないと思うけど
二つ合わせて甲4免除なしと同じかやや少ないくらい
0688たく
垢版 |
2022/08/05(金) 08:27:57.24ID:pZIz7t0Q
7日に乙6試験です。
やっぱ、引っかけ問題多いですか?
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 09:36:17.75ID:gsRWQIcn
特に引っ掛けは多くないよ
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 09:45:58.40ID:pZIz7t0Q
>>689
返答ありがとうございます。
以上や以下 超えるや未満など
訳分からないから不安で仕方ないです。
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:06:16.07ID:pZIz7t0Q
入れ→戻し→なま→なら
硬くて→ネバネバ→なんか→均一
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:28:24.52ID:+eeFccKM
6類は軸受と滑車を対策しとけば大丈夫だろ
以上と超えるの引っ掛けなんて7類の50アンペアくらいだろ
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:36:20.69ID:pZIz7t0Q
>>692
貴重な情報ありがとう。
軸受と滑車を勉強してみます。
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:03:09.48ID:Z/f5mNRI
1.届出及び検査が必要な防火対象物
2.消火器具の設置が必要な防火対象物
3.能力単位の算定
それぞれ3パターンあるけど、こんなのどうやって覚えるんだよ。全部同じにしてよ!
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:55:00.21ID:pZIz7t0Q
7日の試験に向けて
ここだけはやっといたほうが
良い場所を何ヶ所か教えてください兄貴!!
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:04:59.24ID:d1S1YCNO
点検表の◯付け
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:22:41.47ID:Ve/znlIA
筆記大丈夫そうなら鑑別やろう
そして鑑別ガチャが成功することを祈ろう
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:02:27.00ID:pZIz7t0Q
>>696
点検表の何丸つけって?
参考書のってないです兄貴!
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 05:29:39.99ID:dLixXB8y
>>699
余裕で間に合うやろw

>>700
どんな参考書使っとんねん
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 06:33:46.85ID:ugwifdMB
明日試験。
山はるしかないな。
とりあえず
加圧式の中身だけは、
しっかり覚えとく。
粉上がり防止用封板
サイホン菅
逆流防止装置
ガス導入菅
これ鉄板っぽい。
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:37:21.80ID:huOyZUCH
今日の所もあるけどな
試験会場が高校で試験受けるの初めてだわ
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:43:47.13ID:HVQCNpzb
鑑別がかなり緩かったな
筆記試験も公論2周してたら楽そう
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:23:36.05ID:HVQCNpzb
持ってる資格による
電気工事士持ってるなら乙4と言うか甲4受けられるし免除もある
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:33:15.67ID:Myo1Gh5g
>>704
どんな問題出たか
教えて下さい!兄貴。
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:09:57.25ID:iXhHlEI1
>>708
公論の問題そのままなのが結構あったよ

鑑別は4つの中から、第4類の消化器はどれかとか、減圧孔とか、大型化学泡消化器はどれかとか、その質量の何パーセント以上放射出来ないといけないかとかだった
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:12:16.63ID:HVQCNpzb
公論確認したらマジでそのままのあったな
青銅に混ぜるのがニッケルが誤りの問題とか
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:44:41.12ID:t31APvbI
乙4は別に人気無いよ
普通は甲種受けるし
だから人気があり受かり易いのは乙6
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:59:00.80ID:3xO4SYwG
覚えてる限りで

1 防法令に定める「管理者」に当てはまらない者 A 防火管理者
2 免状の再交付 A10日 都道府県知事
3 消防器具と表示の組み合わせで正しいもの A 水槽 消火水槽
4 降伏点340MPa 安全率5の時 A68MPa
5 合金について誤ってるもの A青銅はニッケルを含んだ銅の合金である
6 気体の性質について A 3 温度が1℃上昇するごとに、0℃の時に体積の1/273ずつ膨張する
7 高圧ガス法案法の適用を受ける本体容器又は加圧用ガス容器を使用しなればならない場合がある消化器は、次のうちどれか A1 加圧式粉末消火器
8 消火器に設けるろ過網のの最大径とノズルの最小径 A1 1/4 30
9 消火器の携帯又は運搬の装置に関する記述 A1ア28kg イ35kg
10手提げ式の強化液消火器(蓄圧式に限る)に表示しなればならない事項として誤ってるものは A 3 ホースの有効長

11 鑑別 車載式消火器で4種をA-Dから答えよ A BとD(機械泡消火器 粉末消火器)

12 鑑別 1 下の写真は消火器の一部を示したものである 1矢印で指す孔の名称を堪えなさい  減圧孔
      2 この孔を設けられてない消火器を答えなさい A二酸化炭素消火器 ハロン1301消火器

13 鑑別 下の写真に示す消火器の機器点検において、消火薬剤を別容器に移すまでの手順の一部についてA-Dに適当なごくまた文を記入しなさい
      A(総質量を軽量)して薬剤料を確認する B(本体容器をクランプ台)に固定する。
      C(キャップスパナでキャップをしめる)。 D(バルブ本体)を本体容器から抜き取る
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:06:11.37ID:ieSgaGwZ
>>712
細かく教えて頂きありがとうございます。 
感謝感激です。明日、試験終わったら、 
覚えている範囲で、書き込み致しますね。 
サンキュー兄貴。
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:08:57.04ID:cEraY85g
>>706
>>707
科目免除となる資格を一切持っていないと仮定したら?
どっちが簡単そう?

やはり乙6のが易しいかな。
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:14:55.95ID:OYm4i89i
公論3周目筆記正答率87%こんなんで東京8月27日間に合いますかね?
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 04:09:39.65ID:F2jy/PWD
>>716
俺、一周もできてねーよ。
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:06:00.57ID:upVbnKCB
いっちょやっか〜。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:27:10.90ID:W3E5LJ9S
>>720
同じく今日試験だった。 
実技はたぶん大丈夫だけど、 
筆記が微妙。 
さぁ、傷の舐め合いしましょうか。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:58:49.58ID:F2jy/PWD
お疲れ様でした。 
ホント古い工藤本だけど、おなじ問題出てた。 
合格発表まで不安で仕方ない。 
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:17:43.08ID:F2jy/PWD
>>724
鑑別出来たといっても 
点検票の丸つけは適当w
1気圧の問題は、さっぱり 
だったなぁ(⌒-⌒; )
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:25:50.32ID:uqPkNfQk
公論だけで無く工藤本の問題ばかりの時もあるのですね!公論だけじゃ厳しいかな?
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:58:43.72ID:4rzB/05R
工藤本も公論も過去問をそのまま載せてる(それ以外の出版社も)
工藤本の評価が高くなったのは更新頻度が高くて解説がわかりやすかったから
そこに目をつけた公論がさらにそれを上回る量と頻度(毎年)で掲載するようになった
過去問の数だけなら公論の方が量は多い
ただ昨今は公論では触れてないけど他の参考書では説明してる所が狙われてる(消防設備士と危険物取扱者共通の傾向)
乙6で言えば昨年版までは圧力調整器の部分の説明がなかったとか
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:58:57.13ID:F2jy/PWD
鑑別
@6個の消火器から大型消火器を2個選ぶ

A指示圧力径 A 消 SUS MPa 緑 

B ボンベの中身  A液化二酸化炭素 
設置出来ない場所二つA地下街 準地下街
C 耐圧試験機 
消火器本体容器の耐圧性能の確認

D強化泡消火器 点検票の丸つけ  
 
今日の鑑別、こんなんだったよ!! 
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:27:38.90ID:X3RdzPlx
>>730
点検票は運。 
部分点はくれるでしょ。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:32:07.01ID:ev1NXPxT
運ゲーか
とりあえず過去問だけは丸暗記しとくわ
ありがとね
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:43:04.07ID:a1T93Lot
>>732
とりあえず工藤本の 
語呂で覚えるのは 
すべておべえるべし!!
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:01:32.27ID:VKzd9Ml9
公論を読み終えたのでネットで自作?問題集を買ってみようと思うけど、公論だけでもいい感じですか?
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:26:39.27ID:w/OfubDM
>>734
いくらか知らんけど公論完璧なら工藤本の鑑別以外の問題演習なんて不要だぞ。公論に集中するかどうしても他の問題やりたいならネットやアプリなどで無料問題探してやった方がいい
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:54:03.87ID:Xe9vY3qa
問題演習は公論と工藤本シリーズで充分だろ
他のテキストは問題が解けない時に読めば良い
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:13:25.87ID:+DzzLnZD
工藤本は人によって合わないと言う最大の難点があるからな
合わない人にとってはそのまんま公論読んだ方がマシだと思うわ
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:17:12.54ID:rMZBOwnh
皆さん頑張って。 
こちらは結果待ち。 
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:31:22.70ID:rMZBOwnh
>>742
まだ早い。 
一週間前からが勝負や。
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:21:23.57ID:RKIGHZt/
俺も結果待ちだ
電工2と乙6取れてたら甲4と乙7同時受験を目指すんだ
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:36:08.92ID:E708+6rv
>>669
公論出版の問題集を使っているものです。

設置後になってるか製造年になっているかの違いかと思います。

(私も今年、新潟県に行って、乙6を受験しますが、公論出版のみで、合格できるかどうか、不安ですけどね😅)
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:41:05.45ID:dkcJM+HX
いよいよ今週の日曜日に受験。岡山なんで新幹線の始発で行くよ!
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:00:44.76ID:izs7nYzs
前日入りして特別感出した方が良い
自身がないなら勉強に集中できるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況