X



トップページ資格全般
1002コメント371KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士ppart64【民間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:12:36.11ID:1TOjcMfA
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に 関する法律(以下、法律)における、
賃貸住宅管理業務を行う上で設置が 義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日 国土交通省の賃貸住宅管理業登録制度(登録は任意)の資格者設置制度が始まりました。
令和3年6月15日 国土交通省の業務管理者の登録証明事業に移行することなりました。

Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に 定められた業務管理者の要件の一つです。
業務管理者になれる者は
1. 宅地建物取引士
2.登録証明事業(その内容は法律で明記されず)となっており
賃貸不動産経営管理士は、省令により登録証明事業の一つとして指定されました。

Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。国家資格とはまったく異なる民間資格参加型の制度です。

賃貸不動産経営管理士協議会 https://www.chintaikanrishi
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:18:56.05ID:n3ICRB8E
民間資格だとばれてしまったので、今年は志願者が減るだろうな
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:32:21.16ID:pexZdLWi
今は業務管理者なら重要事項説明できるけど、数年後には賃貸不動産経営管理士の独占業務になるだろうね。
宅建士の業務管理者が賃貸不動産経営管理士になれるのかは疑問。
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:07:56.67ID:Ar13D5sI
>>3
なぜそう思う?
ならないだろ
むしろ、賃管程度のポンコツが独占になるほうが不動産業界にとって有害
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:34:54.29ID:upgN07fO
>>4

不動産業界でサブリース契約に関する問題が度々あり、被害を受ける投資家(と言ってもほぼ素人)が後を立たない為、国で法整備を進めてその問題を解消する必要があること。

そして、サブリースの重要事項説明をするには賃貸経営の知識が求められるので、宅地建物取引士に求められてきた不動産取引知識だけでは不適当。

不動産管理業界では以前より協議会で管理業法の法整備を働きかけていたので、賃貸不動産経営管理士を国家資格化するのが適当。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:38:40.88ID:upgN07fO
>>5
説明が足りなかった。

賃貸不動産の管理会社には賃貸経営のノウハウがあり、協議会はその管理会社代表の集まりというのもある。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:36:24.01ID:hWfRgv4u
>>5
単にハト、ウサギが賃管を推してるだけだろ
それが国家資格につながるとは思えんな
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:49:42.38ID:bUZRwutH
チンカンはミンカン
ミンカンのチンカン
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:51:26.88ID:g7KU6krE
>>7
始めは協議会1本でいくつもりだったのを、ハト・ウサギの団体が後から待ったをかけたんだよ。
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:10:50.31ID:g7KU6krE
>>7
最初は協議会の賃貸不動産経営管理士1本で行こうとしてたとは思う。

業務管理者が出来た理由を考えるといい。
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:46:15.12ID:bUZRwutH
有力資格団体は、他にもいろいろあるんだから
今後は業務管理者に手をあげる資格が出てくるだろうね
賃管が独占する未来などないと思う
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:25:26.67ID:itZfDZQ3
チンカン協議会って、ロシア政府みたいなプロパガンダをしてるよね。
嘘を100回言っても、本当にはならないのだよ。
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:33:58.03ID:0w+McnJg
>>13
こっちがずっとある本スレだよw
チンカンが国家資格とかありえないからw
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:33:58.85ID:0w+McnJg
>>13
こっちがずっとある本スレだよw
チンカンが国家資格とかありえないからw
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:33:59.62ID:0w+McnJg
>>13
こっちがずっとある本スレだよw
チンカンが国家資格とかありえないからw
0018こちらが本スレ
垢版 |
2022/03/12(土) 06:38:45.33ID:KplC5yaa
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part55【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632142261/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part56【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637470178/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part57【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637566644/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part58【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637990842/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part59【民間】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639013695/
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:41:07.24ID:KplC5yaa
>>14
そちらは削除依頼が出ている亜流スレ
チンカンはミンカンです
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:21:36.07ID:4LV9Y7hX
亜流とかそういうの要らない
VIPなんJでもあるまいし
乱立しないで
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:06:41.05ID:ilF6KVDY
民間だとしれわたるのが都合が悪いようだな
いずれ是正命令が出るだろう
不動産コンサルティングマスターの前例があるしな
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:29:19.59ID:J8qd+6fI
ていうか、未だに国家資格だと信じてる人がいたの?
情弱だな
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:14:55.92ID:5Pn+qjMM
宅建と管業を持ってますが、この資格は国家資格ですか?検索すれば堂々と国家資格と説いてる講座サイトもありますがそれならば取ってみようかという気も起きますがどうなんでしょう?
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:18:21.04ID:43tnduDY
違います。
完全な民間資格です。
国土交通省の業務管理者に登録している民間資格は他にいろいろあります。
また、他省庁などが認定している公的制度に登録している
不動産民間資格は、他にもいろいろあります。
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:08:46.55ID:9Pp+4yoQ
関係者乙w
「国家資格」などと嘘つき丸出しの重複スレタイ偽造スレなんか
興味ないよ
こっちが長く続いている本スレなんだから
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:12:10.58ID:9Pp+4yoQ
>>23
宅建こそが上級の業務管理者なので、チンカンを登録する意味はない
知識が必要なら、賃貸業法を勉強すればいいわけで
民間資格のチンカンなど受験しなくてもできる
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:02:25.10ID:qLa2AAA3
とりあえずあるスレ順番に埋めていけばいい
バカが民間だの国家だのつけて別れさせるから余計過疎る
そんなこともわからないのか
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:00:04.15ID:bGPPmRbh
民間か、国家かは大事だろ
わけわからん、民間資格が乱立しているからな
不動産資格は
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:23:52.23ID:hNcUgZVq
不動産屋じゃないから正直どうでもいい(´・ω・`)
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:30:38.64ID:hNcUgZVq
2021年12月中旬以降、移行講習を修了した全ての方を対象に賞状タイプの「賃貸不動産経営管理士認定証書」をお送りいたします。


既に1ヶ月以上音沙汰なし(´・ω・`)もちろんみゆファンクラブ会員カードも
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:32:34.48ID:XRz/W7Rb
マニアには大事だわな民間国家
つか、賃管は賃管なんで主義主張とか関係ない
なのでサブスレタイ関係なく粛々と立った順にスレ消化して
とりまここより先に立ってる国家がついてる方な
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 04:46:21.76ID:OdnwMjlP
こんな怪しい資格でも、需要はあるよ。
宅建に合格できない人にとってはね。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:01:37.77ID:qULx5AzT
宅建にすら合格できない人が賃貸管理をするのは有害だな
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:00:48.87ID:Q7ioKoIV
>>27
やっぱり色々みてもあえて時間とお金かけるのもなんだかなあと思いました
勉強なりましたありがとうございます
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:00:13.11ID:Sly51sqM
業務管理者って、業者が登録するもんだろ
部外者以外の宅建やチンカンが、講習を受けても
あまり意味ないよな
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 01:06:10.96ID:EAY6S18M
使えない資格
使えない制度
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:36:49.95ID:CFfNmuNc
コテコテの民間資格ですね
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 18:04:55.61ID:y6rgKRBD
今年の志願者は減ると予想する。
たぶん3万人ちょうどくらい。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:35:14.19ID:kKnA5xNh
唯一残った価値が、宅建に合格できないバカの落ち穂拾い
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:28.32ID:EbC8MS3n
将来性がない資格だと思います
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:33:26.84ID:kiwVuEmC
民法もろくに出さないようなアホ丸出しの出題形式
それでは、宅建に永久に追いつけないぞ
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 01:49:41.79ID:JTAWDy6N
不動産業界が推す不動産資格はカスばかり
外部に人気がある資格のほうが信頼度が高い
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:56:03.13ID:JKcEVjtV
問題を40問から、50問に増やすとしたとき
当然民法10問つけたすと思っていたのに。

合格率だけいじっても社会的評価なんか上がらないよ。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:22:12.44ID:3qUF6i9I
やはりいろいろな意味でダメすぎるな、チンカンは
賃貸分野の新国家資格を作るべき
その名ぞ「宅建2級」
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:05:40.08ID:n0vKeFP4
賃貸国家資格の理想的な内容

学歴受験資格・・高卒以上

試験形式・・50問、4択マークシート選択、解答時間2時間

試験内容
民法・・10問
憲法・・3問
刑法・・3問
借借法・・3問
民事訴訟法・・2問
民事執行法・・2問
行政手続法・・2問
その他実務に関する法規・・25問

賃管のような、鍵交換wや敷金wやガイドラインw
などの問題はいらない
そんなもんは特約が有効なのであり、拘束力0のガイドラインなんてなんの洗脳なのだ?
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:36:40.05ID:N0AHUEjj
チンカンは、法学部の優秀な人材を排除して
不動産業界の無資格チンピラを優遇したいようだ
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:22:33.20ID:TjfBevoo
賃管試験の前週・・行政書士
賃管試験と同日・・貸金業務取扱主任者
賃管試験の次週・・法学検定、マンション管理士

わざと法学系受験生が多い日程を選んで
併願できないようにしてるな
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:35:38.07ID:Ac4cuoF7
>>48
貸金主任者は、新しい国家資格で合格率も同じ30%台前半だからな
チンカンのほうはライバルとして意識してんだろうな
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/24(木) 03:29:35.88ID:yx7I3rAO
>>49
合格率は同じでも貸金主任者のほうがすべて優れている

貸金主任者は、民間時代の合格者を全員無効にした正国家資格
問題内容も、民法、刑法、商法など本格的
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:17:26.47ID:yx7I3rAO
世の中の人でどちらか一つを取ると言ったら
賃管より貸金だわな
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:16:11.70ID:0O1CUVVq
学歴高卒だけど100時間やれば合格できる?
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 03:14:41.10ID:9ufroUX8
頭が悪い人のために作られた資格なので大丈夫
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:59:44.46ID:Hb5ThJP4
街に点在する賃貸不動産屋では、高卒と言えばむしろ高学歴
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:21:57.23ID:FzqN693f
不動産業界で、国家資格をとれない人は中卒チンピラが多いのです。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:55:28.91ID:K66Wti+8
宅建持ちだけど、賃貸管理講習を受けたほうが良いですか?
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:55:29.75ID:K66Wti+8
宅建持ちだけど、賃貸管理講習を受けたほうが良いですか?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:35:37.66ID:12Zwzyg+
賃貸不動産経営管理士があれば中卒でも大手にいけますか?
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:45:57.93ID:41/N2VJH
>>58
宅建士用の指定講習(管理業務に関する実務についての講習)のことかな。
これは、会社から業務管理者に任命されたら受ければいい講習だよ。

新法で新たに宅建士が講習を受ければOKとなった。
有効期限は5年。会社から任命されなければ、何の意味もないまま更新時期を迎える。
賃管士も有効期限が5年。会社から任命されなければ、これも何の意味もないまま更新時期を迎える。

意味がないから、
R3移行の賃管合格者も、会社から業務管理者に任命されたら登録すればいい。

移行講習後のR2以前の賃管士は、
賃管士を失効させて、必要な時に協議会に再登録しても良いはず
(合格は一生と言っていたからな)。

まあ、金儲け主義の協議会が再登録させないならば、
そもそも、賃管士の殆どが宅建士だから、指定講習を受ければいい。

とにかく、自腹を切ってこんな指定講習を受けるものじゃない。
会社から指示されて、経費で講習を受ければいい。

ちな、業務管理者は国家資格ではない。民間会社の役職。

賃管の5免の講習の事を言っているのであれば、こんなものに金を払う必要はない。
普通に賃管試験を受ければいい。暗号のような日本語を解読できれば合格できる。
但し、賃管は、民間資格だよ。
賃管士カードに、なんら法的背景や根拠はない。ただのファンクラブ会員証。
まだ、危険物取扱者とか消防設備士とかのガテン系のカードの方が上位。国家資格だからね。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:48:20.97ID:BMHvASEQ
>>59
無理です
学歴は最低条件ですから
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:01:36.94ID:Q4EUJeMK
>>58
業者じゃないとあまり意味がないかもね。
業務管理者は、自営業でもない限りは自分が申請するものではないし。
会社が選んだ、1名以上が業務管理者になるわけで
資格持ちだからって業務管理者になれる保証はない。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:01:42.57ID:Q4EUJeMK
>>58
業者じゃないとあまり意味がないかもね。
業務管理者は、自営業でもない限りは自分が申請するものではないし。
会社が選んだ、1名以上が業務管理者になるわけで
資格持ちだからって業務管理者になれる保証はない。
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:46:09.61ID:pBOei9oN
なんで業務管理者なんか作ったんだろ
普通に新国家資格を作れば良かったのに
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:33:36.72ID:GKyrnEUq
この資格に頼ってる限りはいつまでも国家資格にならない
本当に国家資格にしたいなら、まったく新しい資格を作るべきだね
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:58:59.29ID:a0WbAI/x
本日、「マンション管理計画認定制度」にかかる、事前認定講習を本日うけて、要件を満たしました。
賃貸不動産経営管理士でも、業務管理者となら、
管理業務主任者と宅地建物取引士も登録しましたので、ほぼ、不動産取引業においては不便ありませんが、実務経験なくても、就職できますか。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:16:16.70ID:R8rddNE7
その日本語では就職は無理ですね
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:34:35.51ID:/wyp3+R4
>>66
この業界は、宅建もちなら引く手あまたです。
さらに大卒で、マンション管理士なら有名大企業でも大丈夫です。
不動産業界は、異業種転職者ばかりなので
不動産業界の経験などまったく関係ありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況