X



トップページ資格全般
1002コメント260KB
乙種12356類 危険物取扱者 part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:40:13.80ID:qDk7aQwS
乙種1、2、3、5、6類のためのスレ。

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

4類の人は、こちら。
乙種第4類危険物取扱者 part98
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645200364/

甲種の人は、こちら。
【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part48【平伏せ】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644322132/

丙種の人は、こちら。
危険物取扱丙種
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part93
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1633792280/
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:24:45.95ID:hm1vKjI8
乙全種取れるのに、甲種は無理と諦める人の気持ちが全く自分は理解できない。甲種取得のための勉強なんてあと一息だし、費用は約10000円程度だし挑戦しない手は無いよ。甲種合格出来たら乙とは違い結構気持ちいいし。
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:20:14.09ID:PF32vjUX
甲種合格して居座ってんの草
挑戦好きなら振り返ってないで次の高み目指せよ
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:23:52.25ID:UtJtmq2l
>>751
あまり本業と関係ない資格の勉強してると妻の機嫌が悪くなるのでね
乙コンプリートするだけでもかなり大変でした
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:50:51.85ID:VFy/BEqd
>>756
まぁないより良いでしょ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:01:29.16ID:wMG8K/0Y
危険物って乙4以外は役に立たないよね?
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:36:40.68ID:4v3hioIJ
乙四以外が必要なところはあるけど、結局そういうところは、最初から甲取ってるんじゃね?
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:44:40.34ID:TG0T3eaA
例えばもし「乙4免状所持者を優遇します」と求人票に書いてあったとして、乙4免状取得者と甲免状取得者の2人が来たら、甲免状取得者を採用するはず。

甲は多くの企業で優遇される。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:58:27.97ID:TG0T3eaA
甲持ってるということはアルキルアルミニウムも硫黄も黄リンも硝酸も塩素酸カリウムもマグネシウムも何でも扱えるってことだから万能だろ。

引火性固体だけ扱える乙4とは明確な違いがあるよ。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:08:23.63ID:6vPhKQsI
俺の会社乙四要求するくせに甲種危険物受けたいって話したら甲種?って聞き返されたぞ
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:27:37.25ID:7hQuE5IL
乙4必要な求人は山ほどあるけど
甲種必要な求人はあまりみないからね
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:31:17.17ID:h5PJyFBs
大は小を兼ねない場面はあるよ
ハイスペックだと逆に敬遠される
知識差がある人同士の会話って知識があるほうが会話のレベルを下げないといけないけどそれが出来ない人だと会話が噛み合わなくなる
ガリ勉タイプだとそれができないからそれよりは平均よりちょっとできる人のほうが会話のレベル差もほとんどなくていいんだよ
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:31:28.73ID:O59CbiF3
>>768
まぁ本業に関係ない資格とか無駄に上位資格狙ってるのとか、フツーの会社なら、まず転職を疑うからなw
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:34:03.93ID:h5PJyFBs
最近やたら甲種について語ってるやついるけど乙4スレ荒らしてた丙種のやつか
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:16:10.00ID:CaLbNTCp
やべぇ、残り一カ月ないのに、全くやってない
今からきっちりやる予定

3,5,6を科目免除で受ける予定 間に合うだろうか テキストは公論一冊
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:04:27.26ID:YsBReimL
乙4と甲種以外って趣味で受けるの?
乙の科目免除なかったら受験者が半分以下だろうなぁ
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:15:00.78ID:TG0T3eaA
>>775
甲受験資格を満たすには乙1か乙6、乙2か乙4、乙3、乙5の免状が必要。

乙4取得していたら乙2は取得する必要はないから、あとは乙3と乙5、あと乙1か乙6を取らなくてはいけないわけ。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:50:37.82ID:txvWKyvI
大卒文系でこの資格ってことはFランだな
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:59:29.82ID:VW0IhP0u
>>778
乙2が若干落ちるのは甲種受験資格用に乙4受けるのが多いからかなぁ?と思いつつ、
甲種丙種(各2万人台)に比較して、乙4以外全種各1万人台もいることに驚きじゃ。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:39:05.20ID:sdKk+dYZ
乙種全類コンプまで来たら甲受験するしか無いでしょ

甲の法令・物化の問題は乙より難しいとか?
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:48:01.60ID:ZyUlChHj
法令は変わらん
物化は甲種のほうが難しい。とはいっても高校~大学一般教養レベルだけど

甲種:物理学及び化学
乙種:基礎的な物理学及び基礎的な化学
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:19:33.46ID:VW0IhP0u
まぁ、乙種コンプまでしちゃった人が免状の上(と下)が空いてる事に我慢できるとは
思えないからなぁw
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:28:18.16ID:sdKk+dYZ
「毒を食らわば皿まで」という諺があるように、折角ゴール(甲)が目の前にあって、甲受験しないという選択肢は無いね
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:31:32.40ID:VOUMhXPS
甲種がゴールと思い込んでて消防センターいいカモだな
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:31:42.88ID:yWqUFh8f
>>756
最近それを考えるようになった。
最初は乙4…何か免状の隙間が気になるな…
性質消火だけなら他も受けてみるか…
意外と難易度低いな…じゃあ全部とるか…

今ここ。

ただ全部取ったら恐らく次は甲種ということになるんだろうが、
さすがに難易度的に勉強時間をとらなくちゃいけないと思うが…
うーん、他の資格も気になるからコレに時間割いていいんだろうか?と思う今日この頃。
俺の人生の時間はお前らほど多くない。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:43:12.47ID:VW0IhP0u
>>787
そりゃ、何かしら理由があって甲種受験資格取るために乙取ってる人にとっては甲が
ゴールだろw
流石に(無駄に)乙コンプしてる暇人が、そんなに多いとは思えない(思いたくないw)
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:17:32.83ID:6yy67laj
>>789
乙種コンプして甲種取る意味ってそこまであるか?
実務経験がそんなにメリットになると思えんけど
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:25:36.44ID:NA3Zq8dt
俺は乙種コンプがゴールだと思ってる
甲種とったところで扱える危険物が増えるわけでもあるまいし
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:27:06.02ID:pznUZemV
>>790
甲種受けるためなら乙種の取得条件(>>776)満たせば実務経験は要らんよ。
まぁコンプまでは必要ないけど…
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:41:03.20ID:fTRnsYe7
>>792
甲種の取得メリットが他の類の実務経験で保安監督になれるってことでしょ
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:59:48.53ID:pznUZemV
まぁ実際何がメリットになってるか誰にも分からんから。
現状適用する業務が無くて、取っても実質無意味な資格でも、会社によっては資格手当て出してるところもあって
みんなそれ目当てで取ってるってのもある…
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:43:25.64ID:R4xvf1wk
>>788
オレもだぁw
てか、今度の土曜日、乙1の試験w

直接危険物を扱う仕事じゃないけど、
GHSの理解や、SDSが読みやすくなって、
その知識が行政対応や顧客対応に役に立ってる。
消防法の危険物は全部、知っていた方がよさげだ。
コンプしたくなってきてる。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:49.84ID:lAdw/M2i
別に難しい試験では無いから軽い気持ちで取ってもいいじゃない
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:59:34.43ID:XyZH/9rc
5月末に356の免状申請したけどまだ免状こないや遅すぎやろ
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:53:00.69ID:0LLhyqmy
ハガキに発送予定日書いてあったでしょ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:09:54.02ID:3TpSHL//
書いて無いところは他支部と比べて意外と早い2週間くらいで届く
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:32:07.11ID:AubF2FSH
>>35
◎ 3-90%
◎ 2-60%, 6-90%,
◎ 1-80%, 5-100%,
□ 土-85%
□ 管-72%
☆ 2ボ技 - passed
☆ 甲危 - 法73% 物化70% 性消80%
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:02:26.98ID:y2aVIkbs
10月に乙1と乙2と乙3の同時受験を考えているんですが、これは受験料が4700円× 3=14100円(+手数料)を支払うって事ですよね?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:41:40.15ID:bK7NtGZz
2つ同時受験でも消火方法とかが混じって大変だったのに
3つ同時受験はすごいね
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:17:09.00ID:kHO4MOM5
理解不足だから混ざるんだよ
大まかなくくりは水が使えるか使えないか
これを意識すれば簡単だよ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:38:44.62ID:+zhvDDbb
甲種は6類いっぺんに出題されるぞ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:17:20.36ID:l6l99iuH
乙5、1ヶ月で間に合いますかね?
長ったらしい物質やらでかなりキツイ気がします
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:46:02.59ID:jpjj5xRd
>>809
自分は、1.5 は2つ合わせて複数受験した。合わせて毎日二週間勉強して合格した。1ヶ月あれば充分。

結果は>>6
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:54:51.41ID:MVhoYdeR
2つ合わせて複数受験
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:21:06.61ID:iT+o116A
年々難化してるからな
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:24:08.60ID:r7awP/5T
>>814
少なくとも乙4は易化の一途を辿ってるが?

↓乙4スレより

278 名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bd-I+Ib) 2022/06/19(日) 17:08:25.47 ID:5QIgU/JD0
乙4合格率

R04 44.1%
R03 44.2%
R02 38.6%
R01 38.6%
H30 39.0%
H29 34.4%
H28 28.9%
H27 29.4%
H26 29.2%

年々簡単になってるとしか言えないけど?
自分ができない=難化した
そういう発想はみっともないよ
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:28:46.67ID:vAyWj3hE
昔に比べて過去問が充実してきてるとか、ネットとか色々勉強しやすい環境にもなってるしね。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:16:47.58ID:qS2mbLy7
オジサンの若い頃の乙4といえば工業高校のヤンキーどもが大挙して受けに来ては
盛大に落ちてたイメージしかないけど、最近の高校生はマジメなんだね?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:26:35.18ID:mT7PJRyX
今は工業校じゃなきゃ受けたい奴が受けてるんじゃない?
電気工事士でJKみた時はびっくりしたけど
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:48:06.35ID:lnTdqO5C
合格率は上がってるけど、問題は少しずつ難しくなってるんじゃないかな。試験作る側も毎回同じじゃ合格率が上がりすぎるから、それなりに重箱の隅をつつくような問題を投入してるような気がする。資格試験ってみんなそんなもんなんじゃない?
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:01:43.43ID:JgKKjhYK
難化してるっていうやつは根拠のない妄想ばかり
憶測だったり人から聞いただったりで全く根拠を示せない
821も気がするだったりで妄想乙
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:09:28.95ID:sHHoAwxD
まぁ今時は自己研鑽だとか自己啓発とか高齢者のボケ防止とか明らかにオーバースペックな奴が下位の資格受けて=ガチに取りにきたりするしな、
このスレにも甲持ってるのに乙受けるなんてふざけたのがいかような?w
受験者の「質」が無駄に上がってるってのもあるかもよw
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:40:36.01ID:2tYmVZAF
受験者の質が上がっているのは良い事ではないか?
お手軽試験じゃなくなったらイヤですけど
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:54:00.80ID:ESLJw6H7
相対試験だぞ?
合格率が上がってるってことはむしろ問題は易しくなってんだよアホ
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:02:20.71ID:klRW1zmM
問題の難度(水準)は変わらなくても受験者のレベル(質)が上がれば相対的に問題は易化する。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:02:29.51ID:lnTdqO5C
相対試験?
危険物って6割取れれば合格じゃなかった?
それって絶対評価に該当する試験なんじゃ…
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:46:00.92ID:N5ep4jB+
6/5に156類受けた。1を落とした。過去の合格率6割越えてたような。死にたい。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:21:34.71ID:0TwpLMIl
過去問暗記勢からしたら乙1は簡単な部類なんだけどな逆に乙6はかなり厄介
何でかは省くけど
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:27:10.02ID:Z9YDwPbu
乙1も乙6も難易度なんて誤差だよ
乙1は内容が浅いから簡単で乙6は物質が少ないから簡単
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:26:24.24ID:0TwpLMIl
真面目に勉強勢とは一緒にしないで欲しいわwそれは暗記勢とは違う
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:15.13ID:JgKKjhYK
まじめに勉強ってw
ゆうて性質覚えるだけやぞ
問題覚えるほうが効率悪いよ
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:44.38ID:l6l99iuH
実際のところ、公論しっかりやれば、問題ない感じなの?
過去問って出るん?
乙1,2、3、5、6
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:00:54.17ID:/oAwX1Ot
>>834
ウダウダ心配して書き込みしている暇があったら公論やれば受かる。
受かるだけなら自分は10時間もかからない水準だった。
まあ危ない橋は渡りたくないタイプなので20時間/類くらいはかけたが。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:44:19.48ID:eARO2mo/
この資格取って皆 何するの?本当に仕事で必要?趣味の人が多いのかな。

甲種の為?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:56:13.15ID:hAb3SPpQ
趣味か仕事で直接使わないけど資格手当とかで取るのがほとんどじゃない
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:53:36.02ID:OfiZdu2g
公論しっかりやれば、問題ない感じかどうか

その人の漢字の知識や他の知識にもよるだろ
乙種全類取得した小学1年生は漢字も
覚えなければならなかったはず
漢字を親に聞いて勉強したとか
フリガナがついてるテキストを親が用意したとか
小学2年3年4年生あたりの全類合格者もだろう
甲種に小学生で合格した人は中学あたりの
数学や理科も勉強する必要がある
それらの知識があるのかどうか
無ければ公論だけでというのは無理だろう
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:13:52.51ID:FYbZZ6Uj
学生時代に資格の勉強する暇があるなら、大学受験の勉強した方が良いと思うよー
資格なんて大人になっていくらでも取れるし、学歴の方が資格より遥かに役に立つさー
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:31:35.48ID:JgKKjhYK
どっちかしか出来ない時点で残念な人
賢い人なら両方できる
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:59:33.83ID:HHKdGpc+
危険物取ったら消防設備士乙6種や2種電気工事士や2級ボイラー技師を受ける人が多いな。

危険物取って毒物劇物取扱責任者資格や火薬類取扱保安責任者を取るという人は少ない気がする。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:12:50.92ID:1Ki6rTnA
>>843
ビルメン4点セットって奴だな。
危険物(乙4)+ボイラー2級+電工2種とあと3種冷凍だっけ?
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:17:37.89ID:HHKdGpc+
>>844
そうそう。3冷ね。
あと電気主任技術者3種も必要なビルメン資格だと言われてる。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:43:36.89ID:+I2Su5Sx
まぁ、流石に、趣味で乙全類コンプしてるような人は、毒物とか火薬類とかに向かうと信じたいネw
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:56:09.67ID:h+l4JWG2
みなさん危険物の他にどんな資格持ってるんですか?
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:04:54.04ID:kYzSr4Uy
>>842
その考えがバカ
どんなに頭が良くても資格なしで扱うと違法
必要ならハーバード卒でも受けるよ
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:53:23.47ID:q+qAR6l1
そういう仕事に就かないだろ高学歴はまず
必要だとしても部下なり同僚が持ってれば済むことだ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:24:09.01ID:ta2QU5qe
ステレオタイプジジイしかいないのかこのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況