X



トップページ資格全般
1002コメント290KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:59:00.85ID:bDMFqM9g
>>793
そもそも金と暇があるからといって司法書士、司法試験には通らん 甘く見すぎ
0801必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 21:17:45.75ID:4N2EOrgG
>>782
今はとりあえず行政書士業務のシステム化やりたいな
IT法律事務所とかいう名前で早くパクられたい
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:04:57.47ID:AXUcbF2+
>>771
記述式の勉強を始めたのが直前の1週間前と言ってたからそりゃ記述10点しか取れんだろ…って感じ
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:24:53.25ID:0Xd7AjKi
小室圭: 行政書士?オレほどのレベルになると眼中にないけどね。なあ、そうだよな眞子?(見つめ合ってニッコリ @NY
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:29:39.80ID:ooORCfun
>>802
1週間も要らんわw
森Tの集中講座でサッとやってから直前期の条文見直しで28点取れたよ。去年は条文の簡単な当てはめしかなかったろ?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:46:15.85ID:uJOiIbl3
簿記3級に落ちて銀行関連の資格試験に落ちまくったという小室さんが行書に受かるのかどうか…
まあ忖度で受からせてくれるかもしれないが、それこそ受かったあと小室さんみたいな人はどうすんだってならないか?
開業する姿もどこかの法律系の資格事務所で働く姿も思い浮かばんし
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:50:32.78ID:ZxFx5i9d
パラリーガルは腕試しで行政書士受けないのかね?
以前に舐めてるとか?行政書士に小室が受かるのも微妙だよな。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:29:10.60ID:esGElrDb
>>808 UFJ銀行でのKKを知る人達のタレコミでは
出勤前にはホテルのロビーで村上春樹
なのに銀行業務検定に全て不合格との事
そのタレコミに日商簿記3級は含まれてない

中高からのタレコミではKKは数学/計算が壊滅的
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:49:58.35ID:kIUvWTcj
井戸端会議好きの主婦かよ気持ち悪い
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:26:43.32ID:df7PDMC8
低学歴高年令社員歴なし無資格なんだけどこの資格ゲットできれば正社員への道が拓けるかな?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:27:15.09ID:df7PDMC8
番号選択で回答するタイプっぽいから運が良ければ能力が低くても合格できたりはするんだろうか?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:19:35.71ID:xnE6Wqkh
>>812
ものすごく運がよければな
記述で60点あるから記述で点とれないなら240点中180点分が勉強してないだけ運任せになるけど
0816必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 08:25:00.71ID:EAVbhv9F
>>812
記述と多肢選択があるからまず無理
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:38:06.77ID:dmhij0en
チンタって英語できるなんて話あったか?
そもそも資格とらんでも障害者年金で食ってけるような気もするんだが
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:46:36.00ID:zpyC7yzo
月14万一生貰えるんだから羨ましいよな
でもプライドが高いから納得いかないんじゃね?
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:25:50.36ID:iNmaAwCu
俺もここの皆んなの後に続いて専業受験生になる。ヨロシクね。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:00:24.58ID:skD6MHDJ
ところでLECの記述問題集って難しくね?
なんか過去問と方向性がズレてるような気がしながら解いてるんだけどどうなんだろこれ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:12:03.50ID:BOdTpFjP
勉強初めて2カ月ちょい経ったけど思っていたより楽だわ。
一日3時間勉強してるけど、2カ月で記述以外6割以上近く取れるレベルになるから、まあ半年あれば行けるだろ。
って今のところ思ってる。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:01.45ID:1kPKSgA8
>>812
マークの才能あるなら共通テスト受けてセンター重視のとこ行きなおすのが一番
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:01:48.46ID:lziw3OUm
>>824
順調ですね。
私も1日2時間程度で今1ヶ月半ほどですが、
思ったよりも通読に時間かかってますw

参考書何使ってますか?
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:27:33.19ID:jeTqgwYV
>>823
ずれてるよ 合格革命のほうが断然いい 解答自体もLECの記述本みたいな
書き方するとセンター採点ではそこそこ減点されると思われ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:50:54.66ID:UKdztnCP
>>824
あと少しすると不可解な逆転現象が起こる。ある程度知識が付くと問題を深読みするがあまり学習初期には無かったような間違いを連発するようになる。それを乗り越えた辺りで完成形となる。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:09:03.83ID:K6u2INBE
開示請求の人アカウント消してね?
結局何がしたかったんだ…
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:17:59.66ID:8hbyTdGN
>>808
7回も落ちてやっと受かった碇チンタさんという人がいてだな
行書受かったら弁理士や不動産鑑定士、予備試験まで視野に入れてる天才だぞ
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:45:21.51ID:0zzLWGFz
勉強始めてみて分かったけど、難しいんじゃなくて、つまらないんだな。
特に行政法。実務でも役立つことほぼ無いと皆言うし。
ほかの試験は多少なりとも実務直結してるのに。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:03:10.23ID:e1NHpMH+
>>833
マジレスすると想像力の欠如 実務と知識が繋がってないだけ
自分自身で書いてる通り、他の資格試験でもそうだが基本実務で一番必要な知識の配点が多くなってるんだわ
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:29:32.50ID:0zzLWGFz
>>834
そうなんですね。実務と勉強のリンクは全くイメージできてないですね。
勉強内容自体は難しいとは思わないからつまらないけどとりあえず合格できればいいや。
大半の人がつまらなくて勉強続かないから勉強せずに試験に臨んでるんだろうなと思って。だから合格率低いのかなと。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:32:52.45ID:sqN/Y+UW
負けず嫌いやな君
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:54:33.54ID:BOdTpFjP
実務と試験勉強ってみんなイメージできてるもんなの?
全くイメージできてなかったわ。
今の仕事(経理)も全くイメージ持たずに学生の時簿記2級の勉強してたわ。
なんか仕訳したり集計したりするんだろう見たいな漠然としたイメージはあるけど。
そして資格より実務経験が大事って言われる理由も働き始めてよくわかるようになった。
行政書士もそうなんだろうなと思ってたんだが。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:02:40.65ID:4tH8XuEn
行政書士に夢見てもしょうがないよ。現実には食えないし士業最底辺とバカにされてる。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:05:09.91ID:UKdztnCP
>>833
判例を読まないからだよ。判例を見ながら頭の中で場面をイメージすると民法と一緒で面白くなる。これは憲法も商法も同じ。キーワード反応して正誤判定してるだけじゃたとえ全問正解出来ていたとしても面白くもなんともない。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:15:46.47ID:sWhmqv2Y
>>838
お、出たな行政書士にコンプレックス君
お前が一番バカにされてるだろw
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:53:40.45ID:e1NHpMH+
>>837
許認可申請を例に取れば割とイメージできるよ どのくらいの期間で許可が下りるのか
そのことを公務員は回答してくれるのか? 許可がなかなか下りないときはどんなことができるか?
不許可になった時に不満があったらどうすることができるか? などなど

行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法 この辺りは一連の流れになっているで
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:01:19.22ID:3GeH5zQE
>>838
こら、不合格。サボってないで受験勉強せえよ。行政書士いいぞ
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:36:33.70ID:Ha1XcXrr
行政書士で食えないならなんでも食えないよ。
そもそも行政書士で食えないなら自営はできない人。
それくらい行政書士は国から権利を与えられた仕事。
データでは年商1000万は10%だけど、まじめに行政書士してる人は半分は年商1000万はいってる。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:39:45.74ID:Ha1XcXrr
弁護士みたいに資格の維持費にヒーコラいう資格じゃないからな。
これが行政書士の最大のメリット。
許認可が王道だけど、権利義務事実証明は裁判レベルまで紛争がないのであれば行政書士も交渉できるからな。
おれが受験生時代はカバチタレをよんでたよ。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:41:51.18ID:kkykMiVS
>>846
>権利義務事実証明は裁判レベルまで紛争がないのであれば行政書士も交渉できるからな。

この状態なら、行政書士だけじゃなくて誰でも交渉できるでしょ。
行政書士資格に限らない。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:44:08.52ID:Ha1XcXrr
>>847
行政書士の肩書きがないと単なる素人に依頼はしないでしょ。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:47:23.93ID:kkykMiVS
>>848
社労士とか税理士とかファイナンシャルプランナーとか相続診断士とか、
行政書士の肩書なくても誰でもできるから依頼する人はいるんじゃないかな。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:48:51.61ID:AAJiKxpz
行政書士って起業コンサルみたいなこともできるでしょ
宅建業と行政書士とFPの資格があればできる
わかりやすく飲食開業一つ例に取っても事業テナント仲介手数料、営業許可証費用、銀行借入から節税までのコンサル費用
普通に権威性上がるからブログやYouTubeのインプレッションも上がるしセミナーもやろうと思えばできる
ただの代書屋で終わらせないには自分の能力一つだろ
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:50:29.93ID:Ha1XcXrr
内容証明を社労士や診断士がおくるわけないし。
弁護士か行政書士の専売特許だよ。
書類作成代理人行政書士○○○○職印
↑を想像したら何時間でも受験勉強できるよ。
これは実話。
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:51:42.22ID:avyPm76E
不動産業と行政書士の兼業は禁止されてるんじゃないかな?
県によるけど
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:52:08.84ID:AAJiKxpz
ほかプログラミングにも強ければWEB制作と広告宣伝の動画制作も請負えばいいし
売れっ子になれば年収1000万なんてすぐだろ
食えないって言ってる奴は何もアイディアが浮かばないだけ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:58:16.70ID:Ha1XcXrr
内容証明を3万円で受任する。
書類作成代理人行政書士○○○○職印
この職印が3万円の価値。
行政書士で食えないならどの資格でも食えない。
受験勉強頑張ってください。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:09:29.73ID:4tH8XuEn
行政書士なんて社会的には底辺。誰も信用してない。
0857必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 21:13:30.88ID:sta3y5zl
落ちたくないけど、勉強も思ったように進んでいない
ツラミ
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:21:29.84ID:kIUvWTcj
>>856
君はいつも主語がでかいんだよ
小学生かよ
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:38:19.92ID:3GeH5zQE
>>856
こら不合格者、書き込む暇あったら勉強しなさい。勉強したら受かるから。
0862必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 21:40:43.04ID:ubPVs4+T
>>858
5回目?
1年間通して、行政書士専用の勉強をするのは今回初
0863必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 21:43:19.20ID:ubPVs4+T
いい加減受かりたいなぁ
今年は(神の視点から見て)受かりうるべきほどの修練を重ねたと、言えるのではないか
0864必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 21:44:55.48ID:ubPVs4+T
エルカンターレと池田大作と唐澤尊師に祈り、
憲法の伝道師兼預言者である伊藤真を信じると
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:49:54.45ID:/dYsJfAC
コムロ
0866必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 22:01:05.48ID:DdZianS2
行政書士みたいな数千人が通るようなガバガバ資格ではなくて、
ロイファ入りという10年に1人くらいの偉業を成してるわけで
雲の上よ
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:03:59.73ID:rwyroXII
しかし、長いリーマン生活で奴隷根性が身に沁みついているのを感じる
辞表を出したものの、不安でいっぱい

んで、今日は先輩から良いはなしを聞いたのでおまえらに教える

開業して、行政書士になにができてなにができないかを本やら研修で
いわゆる士業の境界について洗脳されちゃうと会社の登記をお願いしま〜す、とか
明らかに筋違いの電話をもらってもそれを無碍に断ってはならない、
熱心にそれをヒアリングして、自分でできる定款作成とか議事録は自分でやって、
残りを司法書士に投げるんだとw

やっぱ頭いいよな<先輩
開業したてなら、きっと断ってたに違いないわ

@令和三年度合格者より
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:11:41.57ID:IEAOyS7N
>>867
いやその程度のことを知らないで、開業って相当商売のことを勉強しないと
すぐに立ち行かなくなるよ
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:14:10.61ID:rwyroXII
>>868
その手のマウントレスが来るのは重々承知のうえ、書き込んでいます
はやく受かりなさいね
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:16:28.92ID:IEAOyS7N
>>869
合格者かつ経営者なんだわ こんな長文でガチでドヤ顔してるなら
まじで速攻で潰れるよ 
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:18:28.84ID:rwyroXII
士業の境界で、記帳代行は行書でもできる
でも、これをもって税務署に確定申告の提出は税理士さんの権限

よほど仲の良い税理士さんが見つかるまでは、おいらはやらんと思った
などと書き込んでる間に>>868は、わたしは合格者ですと書き込むやろね
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:19:28.13ID:rwyroXII
案の定でワロタw

@令和三年度合格者より
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:21:58.70ID:Ha1XcXrr
おれも合格者でマウントする気はさらさらないけど一つだけ。

書類作成代理人行政書士○○○○職印

初めてこの記載できる時は感動するよ。
そして興奮する。

電話で「行政書士の○○です」というのも興奮する。
受験生はこの興奮をイメージしたら10時間の勉強だって簡単だと思う。あと8ヶ月がんばれ。
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:26:53.07ID:uULzCRfM
令和4年度版で
>@令和三年度合格者より
なんて恥ずかしげもなく書けるメンタルが凄いわ。
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:29:17.39ID:rwyroXII
>>874
いわゆる「鬼メンタル」やなw
今年に入って、はじめて知ったけどな


あっとま〜く、れいわさんねんどごうかくしゃより
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:32:07.85ID:IEAOyS7N
>>874
それなw ただのひよこなのにな
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:39:06.73ID:rwyroXII
>>876
おれさまは、ひよこっす
ひよこはひよこである、これは正しい
だとすれば、おまえら受験生は精子か卵子でしかない

はやく、ひよこになるんやで〜
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:42:32.65ID:mHCXtT52
まず、合格しないことには万年タマゴのまんまだけどね。
首尾よくヒヨコになれたとしても、商売にならなくて撤退する可能性もある。
いや、むしろそっちの可能性が大。鶏にまでなれるのは少ない。それを承知で
開業に踏み切るのには相当の覚悟がいるね。

士業でずっこけても、年金貰える歳まで持ち込めるほどの資産があれば、
心の余裕も出てくるわけだけど。
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:44:12.37ID:rwyroXII
肢別問題

@行政書士として開業をした場合、会社法に基づいて登記を含めて会社設立を受任するのは
 違法かいなか

こんな問題ばっかりやってたら、問い合わせが来たら、
当然に断っちゃうよね

肢別はアカンと思っています
応用力を否定しちゃうから
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:44:31.61ID:mHCXtT52
持ち込める×
持ちこたえる〇
だった・・・。
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:47:01.97ID:mHCXtT52
>>881 そういや、昔の試験では行政書士法の知識も問われていたよね。
なんでなくしちゃったんだか? 実務上重要知識だと思うんだが。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:51:43.81ID:rwyroXII
>>883
昔の試験は、よく知らへんけど
一般知識で一問か二問は、建設業法やら飲食業許可とか実務系を
出したらいいのにな、とかホント思うね

今になって、いろんな書籍買い集めて読んでいます
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:09:51.74ID:mHCXtT52
>>884
まだ20代前半だった昔の試験はねぇ・・・。行政書士法の問題が有って。行政法・民法エトセトラと、
いわゆるパンチキと、更に、図形の中にある角度Aの度数を求めよ、みたいな数学や
理科(多分中学3年相当?)が有ったりした。文章読解も有って午前の部はそれで終わり。
それにプラスして午後の部は800字程度の小論文テストが有ったと記憶してるよ。
案の定滑ったがねw

一昨年、超久々に試験に挑んで不合格だったけど、「範囲が狭くなって、昔より楽」と思ったわ。
令和3年通算3回目の挑戦で成功できたのはよかった。これ以上書くと歳がバレるので、
もう言わないw
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:12:32.89ID:rwyroXII
>>885
先輩、お疲れさまです!!
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:16:08.88ID:mHCXtT52
>>886 先輩というより、もはや化石レベルだわw
0888必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 23:20:28.62ID:BEsJEKR9
>>887
カブトガニキ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:25:16.39ID:mHCXtT52
合格発表直後によくカキコしてた”おぢさんスキー3点セット”の人は元気にやってるかな?
なんだか、仲良くなれそうな気がしてたんだけどな。
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:41:07.91ID:jyJBgyIb
トカチョウかショシやってる人しか取っ手も意味内容まじれす
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:20:23.14ID:PyaXwPe7
みんな1日何時間くらい勉強してるの?
平日3時間キープしてるけどストレス溜まるわ。
土日も3時間しか勉強しないようにしてるけど。
何時間やったら合格ってのもある訳じゃないのはわかってるけど、目安として800〜1000時間っていろんなとこで書かれてるから、3時間×300日計画で合格目指してるんだが。
ただ、ある程度勉強進めてみて行政法とかより一般知識問題が難関な試験な気がしてるわ。
あと記述。
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:28:17.02ID:irXHXFc6
5時間やって3時間くらい集中してる
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:58:46.32ID:jkCTBWb5
試験に受かったら行政書士になるんだろうけど
行政書士って仕事は難しい仕事だったりするん?
覚えなければなら無いことが多いとか
薬剤師みたいに資格があれば良いんやでみたいな資格でしょうか?
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:59:07.77ID:jkCTBWb5
試験勉強して合格しても試験内容とか勉強したこととかすぐ忘れちゃうんですよ
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:32:42.93ID:VjbBq94S
毎日3時間しか勉強しないんじゃさすがに不安にもなるだろうな。受験会場が何処かの教室でその50人程度収容される教室内で2人しか受からない試験なんだとイメージすれば3時間で受験とか俺達舐められてる?と他の受験生に思われても致し方ない。
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 06:43:13.00ID:S+T/kkjL
>>893
基本的な許認可業務は雛形やガイドラインがあるから滅茶苦茶難しいってことは無い
この件に関して素人でもできるとネット上で書いてる人はいるが、まぁその通り
補助金申請や入札の資料とかは常に情報のアップデートを必要とされるし、
企業概要とか良い点を他人を伝えるための文才は多少必要

資格自体に汎用性が高いけども、司法書士や税理士みたいに独占業務でかつ
一定の書類を作成するような仕事ではないから、変化に対応する能力も求められる
資格があれば良いんや的な感じでは無いな
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:19:30.81ID:1cw8znAh
みなさん頑張ってください。条文が大事です。ミニマム六法でいいので、しつこく確認しながら問題解くと不思議なほど実力つきますよ。
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:37:32.85ID:vxPeT0Kk
いらねえよそんなもん
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:46:12.52ID:jkCTBWb5
>>896
おお、ありがとうございます
ガイドラインがあるなら例外みたいなのに対応するときに難易度が変わるってだけなんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況