X



トップページ資格全般
1002コメント290KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:03:12.64ID:HD5HmxY7
今年受験しますが記憶力なくて困っています。

法律の学習で例えば行政事件訴訟法で処分性があるかどうかの問題が出題されたとしてテキストなんかに戻ると処分性に該当するものとしないものが左右対照に例示されています。私は処分性あるものだけを記憶すれば良いやと思い演習しています。

ゆーき先生の動画見ていると該当しない方もキチンと暗記する指導に見えます。合格者の方って処分性にあたるものだけでなく、あたらないものも記憶しているのでしょうか。

私自身としては効率悪そうと思えますが合格するためには他の論点でもテキストにある該当しない例示列挙は記憶が必要なのでしょうか。
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:54:26.96ID:wxapxIht
>>750
キーワード拾って、処分性の有無を暗記。そして問題を解いているうちに覚えるよ。原告適格も同じ。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:20:20.70ID:x1yRu01j
>>747

> 森T
> それにしても4ヶ月(インプット100h)ってさあ
> こういうカリキュラムは専念か経験者じゃないと受からないだろ

禿同
これだけじゃ普通はムリ
護憲非武装「やればできる」路線で行くのかw
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:41:23.75ID:ZUmeavLa
浦安市まちづくり基本条例ヤバいな
試験委員が反応しそうなネタだ
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:23:47.31ID:BdweAVM5
商法と行政法は必須だろう。
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:57:41.58ID:f6WpShQj
>>752
ありがとうございます。意味わかりました。問題文のキーワードが固定されている前提で問題解いているからはやく解けるのですね。

>>751
おまえバカだろ。こんな所で喧嘩売っても不合格者なんだろ。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:31:49.36ID:qx9ywlfH
必勝ニキは短答式は突破したこと有るの?
0764必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 11:43:13.86ID:4Nms9vEl
>>760
1回しか課金してないよ
繰り返し見てたというか、全範囲やるのに3年かかった
0765必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 11:43:44.55ID:4Nms9vEl
>>762
ないよ
130くらいまでやな
0766必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 11:44:51.98ID:4Nms9vEl
>>763
そうかもね
けど短答だけなら、そこまで難しくはなさそうよ?
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:49:46.31ID:Ss9Y2Eno
「課金」の意味知ってる?
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:51:30.72ID:qx9ywlfH
>>765
なるほどなー
合格率は高いけどやっぱ短答の方が難しいんだな
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:17:18.05ID:ffQoBOGS
予備試験短答式の方が行政書士の倍難しい言うもんな
それであの合格率やから受験生の層がいかにレベル高いか
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:19:46.02ID:j9SfQwha
辰巳法律研究所ってどうですか?
バラ売りの講義があるので良いなと思うけど、中身はあんまり聞かない
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:57:11.18ID:Hw09ZcDq
>>772
芦別ぐるぐるで記述・多肢選択の勉強する時間はほとんど取れなかったらしいからな
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:29:53.14ID:ntYT2OGN
昨年の記述採点と問37で心やられてやる気なくなってるわ。気づいたらプロスピやってるし。ダメだこりゃ。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:56:42.34ID:3YhtjhWH
肢別界隈では50周まわしたら免許皆伝らしいけど
免許皆伝したからって試験に合格できるわけじゃない
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:33:55.14ID:GuK+6cZ1
個人タクシーなんて勝ち組やないか。
と思ったら地方の個人タクシーなのね。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:34:36.97ID:7RVS4pmk
個人タクシーと言えば一人親方やね
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:39:27.52ID:GuK+6cZ1
個人タクシーなんて堅い仕事してて行政書士ってよくわからんなあ。
司法書士ならわかるけど。
おれは行政書士の資格に命かけてるけど、個人タクシーの資格くれるなら個人タクシーの資格ほしいね。
食いっぱぐれのない仕事が欲しい。
行政書士は食えないといわれてるがおれにとっては夢だからな。
食いっぱぐれのない仕事かどうかはわからんが、人生最後の夢だよ。
もっともおれが個人タクシーしてたら絶対受けないけど。
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:57:35.90ID:ifyn9mA7
弁護士て受験資格どうなってんだろうって調べたことがあって、予備試験に受かれば高卒関係なく司法試験受けれるってのがあって
その予備試験が司法試験より難しいとかあってアホかと思ったわ
0780必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 16:02:42.76ID:k3XJ6isR
>>779
もっと言えもっと!
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:16:39.46ID:p+g7ukdk
今まさに二種免許取ろうと思って資料請求してるところ。タクシーやるやらない別にして取っておいて損はないライセンス。今めちゃくちゃ混んでるから4月半ば以降の入学にしてくれと言われたが6月の森T講座迄には免許取得して6月からは森Tにお世話になり行政書士も合格する予定。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:36:47.44ID:GuK+6cZ1
>>781
個人タクシーはハードル高いよ。枠がないと入れないし、そもそもタクシー運転手しながら10年無事故無違反しないと候補にすらなれない。
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:02:51.08ID:XNr2ErmB
>>783
そんな要件あったっけ
俺がタクシー運転手やってたときは、自動車運転免許取得してから20年以上なら10年要件満たしていたけど
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:09:25.84ID:GuK+6cZ1
>>784
個人タクシーは親方株みたいなもんで、空きがないとそもそも無理。
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:12:00.33ID:XNr2ErmB
>>785
空きってなに?
俺は譲渡譲受で許可取ったけど
無事故無違反も3年で10年なんて要件なかったな
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:13:34.78ID:GuK+6cZ1
>>786
東京は新規許可でない。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:15:27.15ID:GuK+6cZ1
http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html

ここに用件あるけど、新規許可が曲者で、講学的には認可だね。
裁量あるから東京とかになると事実上でない。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:16:24.18ID:XNr2ErmB
>>787
新規が出ないから譲渡譲受または相続なんじゃないの?
俺は相続じゃなくて譲渡譲受だったけど
23区内で権利金も30万円くらいだったし
タクシー運転手しながら10年無事故無違反なんて要件もなかったけど
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:18:08.23ID:XNr2ErmB
>>788
>一般旅客自動車運送事業用自動車以外の自動車の運転を職業とした期間は50%に換算する。

35歳以上なら10年緩和要件あるよ
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:21:09.65ID:GuK+6cZ1
>>790
都内の個人タクシーなら1営業5万(20時間)として150日で750万(大手なら1営業5万は平均レベル)。
夜のみとかできるし、1000万プレイヤーも可能。
都内の個人タクシーははっきりいって勝ち組。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:23:08.08ID:XNr2ErmB
>>791
俺は個人タクシー運転手としてそれ以上稼いでるし、そもそもそんな話してないって
要件おかしくね?って聞いてるの
>>788を見る限り、俺が取得したときと基準が変わったわけでもないし
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:25:38.78ID:GuK+6cZ1
>>792
原則基準で話すのは当たり前でしょ。
それにあんた勝ち組なら行政書士なんか目指さずに司法書士なり司法試験目指しなよ。
個人タクシーを都内でしてるなら金なんかいくらでもあるだろ。
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:07.41ID:XNr2ErmB
>>793
話をずらさないでくれよ
なんでこんな嘘書いたわけ?

783 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2022/03/12(土) 16:36:47.44 ID:GuK+6cZ1
>>781
個人タクシーはハードル高いよ。枠がないと入れないし、そもそもタクシー運転手しながら10年無事故無違反しないと候補にすらなれない。
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:49.67ID:GuK+6cZ1
ここの人間はない金をしぼって教材なり買ってる人間がほとんどだよ。
都内で個人タクシーしてるやつは森Tの講座7万だからって悩む気持ちわからんだろ。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:29:03.71ID:GuK+6cZ1
>>794
原則的に10年間無事故無違反だし、許可は事実上でない。
だから間違いでもなんでもないし。
おれはあんたみたいな金持ちとは話さないからこれであんたとはレス終わり。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:36:55.46ID:XNr2ErmB
>>796
都内で個人タクシーの運転手をしている受験生がいないと思って、
ネットでググった程度の嘘をさも本当であるかのように書き込まれても困るよ
反省して
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:59:00.85ID:bDMFqM9g
>>793
そもそも金と暇があるからといって司法書士、司法試験には通らん 甘く見すぎ
0801必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/12(土) 21:17:45.75ID:4N2EOrgG
>>782
今はとりあえず行政書士業務のシステム化やりたいな
IT法律事務所とかいう名前で早くパクられたい
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:04:57.47ID:AXUcbF2+
>>771
記述式の勉強を始めたのが直前の1週間前と言ってたからそりゃ記述10点しか取れんだろ…って感じ
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:24:53.25ID:0Xd7AjKi
小室圭: 行政書士?オレほどのレベルになると眼中にないけどね。なあ、そうだよな眞子?(見つめ合ってニッコリ @NY
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:29:39.80ID:ooORCfun
>>802
1週間も要らんわw
森Tの集中講座でサッとやってから直前期の条文見直しで28点取れたよ。去年は条文の簡単な当てはめしかなかったろ?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:46:15.85ID:uJOiIbl3
簿記3級に落ちて銀行関連の資格試験に落ちまくったという小室さんが行書に受かるのかどうか…
まあ忖度で受からせてくれるかもしれないが、それこそ受かったあと小室さんみたいな人はどうすんだってならないか?
開業する姿もどこかの法律系の資格事務所で働く姿も思い浮かばんし
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:50:32.78ID:ZxFx5i9d
パラリーガルは腕試しで行政書士受けないのかね?
以前に舐めてるとか?行政書士に小室が受かるのも微妙だよな。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:29:10.60ID:esGElrDb
>>808 UFJ銀行でのKKを知る人達のタレコミでは
出勤前にはホテルのロビーで村上春樹
なのに銀行業務検定に全て不合格との事
そのタレコミに日商簿記3級は含まれてない

中高からのタレコミではKKは数学/計算が壊滅的
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:49:58.35ID:kIUvWTcj
井戸端会議好きの主婦かよ気持ち悪い
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:26:43.32ID:df7PDMC8
低学歴高年令社員歴なし無資格なんだけどこの資格ゲットできれば正社員への道が拓けるかな?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:27:15.09ID:df7PDMC8
番号選択で回答するタイプっぽいから運が良ければ能力が低くても合格できたりはするんだろうか?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:19:35.71ID:xnE6Wqkh
>>812
ものすごく運がよければな
記述で60点あるから記述で点とれないなら240点中180点分が勉強してないだけ運任せになるけど
0816必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/03/13(日) 08:25:00.71ID:EAVbhv9F
>>812
記述と多肢選択があるからまず無理
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:38:06.77ID:dmhij0en
チンタって英語できるなんて話あったか?
そもそも資格とらんでも障害者年金で食ってけるような気もするんだが
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:46:36.00ID:zpyC7yzo
月14万一生貰えるんだから羨ましいよな
でもプライドが高いから納得いかないんじゃね?
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:25:50.36ID:iNmaAwCu
俺もここの皆んなの後に続いて専業受験生になる。ヨロシクね。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:00:24.58ID:skD6MHDJ
ところでLECの記述問題集って難しくね?
なんか過去問と方向性がズレてるような気がしながら解いてるんだけどどうなんだろこれ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:12:03.50ID:BOdTpFjP
勉強初めて2カ月ちょい経ったけど思っていたより楽だわ。
一日3時間勉強してるけど、2カ月で記述以外6割以上近く取れるレベルになるから、まあ半年あれば行けるだろ。
って今のところ思ってる。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:01.45ID:1kPKSgA8
>>812
マークの才能あるなら共通テスト受けてセンター重視のとこ行きなおすのが一番
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:01:48.46ID:lziw3OUm
>>824
順調ですね。
私も1日2時間程度で今1ヶ月半ほどですが、
思ったよりも通読に時間かかってますw

参考書何使ってますか?
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:27:33.19ID:jeTqgwYV
>>823
ずれてるよ 合格革命のほうが断然いい 解答自体もLECの記述本みたいな
書き方するとセンター採点ではそこそこ減点されると思われ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:50:54.66ID:UKdztnCP
>>824
あと少しすると不可解な逆転現象が起こる。ある程度知識が付くと問題を深読みするがあまり学習初期には無かったような間違いを連発するようになる。それを乗り越えた辺りで完成形となる。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:09:03.83ID:K6u2INBE
開示請求の人アカウント消してね?
結局何がしたかったんだ…
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:17:59.66ID:8hbyTdGN
>>808
7回も落ちてやっと受かった碇チンタさんという人がいてだな
行書受かったら弁理士や不動産鑑定士、予備試験まで視野に入れてる天才だぞ
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:45:21.51ID:0zzLWGFz
勉強始めてみて分かったけど、難しいんじゃなくて、つまらないんだな。
特に行政法。実務でも役立つことほぼ無いと皆言うし。
ほかの試験は多少なりとも実務直結してるのに。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:03:10.23ID:e1NHpMH+
>>833
マジレスすると想像力の欠如 実務と知識が繋がってないだけ
自分自身で書いてる通り、他の資格試験でもそうだが基本実務で一番必要な知識の配点が多くなってるんだわ
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:29:32.50ID:0zzLWGFz
>>834
そうなんですね。実務と勉強のリンクは全くイメージできてないですね。
勉強内容自体は難しいとは思わないからつまらないけどとりあえず合格できればいいや。
大半の人がつまらなくて勉強続かないから勉強せずに試験に臨んでるんだろうなと思って。だから合格率低いのかなと。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:32:52.45ID:sqN/Y+UW
負けず嫌いやな君
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:54:33.54ID:BOdTpFjP
実務と試験勉強ってみんなイメージできてるもんなの?
全くイメージできてなかったわ。
今の仕事(経理)も全くイメージ持たずに学生の時簿記2級の勉強してたわ。
なんか仕訳したり集計したりするんだろう見たいな漠然としたイメージはあるけど。
そして資格より実務経験が大事って言われる理由も働き始めてよくわかるようになった。
行政書士もそうなんだろうなと思ってたんだが。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:02:40.65ID:4tH8XuEn
行政書士に夢見てもしょうがないよ。現実には食えないし士業最底辺とバカにされてる。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:05:09.91ID:UKdztnCP
>>833
判例を読まないからだよ。判例を見ながら頭の中で場面をイメージすると民法と一緒で面白くなる。これは憲法も商法も同じ。キーワード反応して正誤判定してるだけじゃたとえ全問正解出来ていたとしても面白くもなんともない。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:15:46.47ID:sWhmqv2Y
>>838
お、出たな行政書士にコンプレックス君
お前が一番バカにされてるだろw
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:53:40.45ID:e1NHpMH+
>>837
許認可申請を例に取れば割とイメージできるよ どのくらいの期間で許可が下りるのか
そのことを公務員は回答してくれるのか? 許可がなかなか下りないときはどんなことができるか?
不許可になった時に不満があったらどうすることができるか? などなど

行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法 この辺りは一連の流れになっているで
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:01:19.22ID:3GeH5zQE
>>838
こら、不合格。サボってないで受験勉強せえよ。行政書士いいぞ
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:36:33.70ID:Ha1XcXrr
行政書士で食えないならなんでも食えないよ。
そもそも行政書士で食えないなら自営はできない人。
それくらい行政書士は国から権利を与えられた仕事。
データでは年商1000万は10%だけど、まじめに行政書士してる人は半分は年商1000万はいってる。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:39:45.74ID:Ha1XcXrr
弁護士みたいに資格の維持費にヒーコラいう資格じゃないからな。
これが行政書士の最大のメリット。
許認可が王道だけど、権利義務事実証明は裁判レベルまで紛争がないのであれば行政書士も交渉できるからな。
おれが受験生時代はカバチタレをよんでたよ。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:41:51.18ID:kkykMiVS
>>846
>権利義務事実証明は裁判レベルまで紛争がないのであれば行政書士も交渉できるからな。

この状態なら、行政書士だけじゃなくて誰でも交渉できるでしょ。
行政書士資格に限らない。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:44:08.52ID:Ha1XcXrr
>>847
行政書士の肩書きがないと単なる素人に依頼はしないでしょ。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:47:23.93ID:kkykMiVS
>>848
社労士とか税理士とかファイナンシャルプランナーとか相続診断士とか、
行政書士の肩書なくても誰でもできるから依頼する人はいるんじゃないかな。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:48:51.61ID:AAJiKxpz
行政書士って起業コンサルみたいなこともできるでしょ
宅建業と行政書士とFPの資格があればできる
わかりやすく飲食開業一つ例に取っても事業テナント仲介手数料、営業許可証費用、銀行借入から節税までのコンサル費用
普通に権威性上がるからブログやYouTubeのインプレッションも上がるしセミナーもやろうと思えばできる
ただの代書屋で終わらせないには自分の能力一つだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況