X



トップページ資格全般
625コメント159KB

ドローン検定 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:05:49.22ID:XlmnRh8v
>>433
罰則による。
もし捕まってもスピード違反は前科にならないがドローンは「前科者」になるからなあ
就職でもチェックされるし
親戚からお前のおかげで娘の結婚がダメになったなんて言われるようになる
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:06:57.67ID:SV5Rhveb
>>436
そもそもそういうことではないだろバレなきゃ云々の質問て
罰則の程度の話ではない
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:09:13.63ID:EgBkB3yL
>>435
そうでもない手付かずで所有者不明の山だらけだよ日本は
国が管理してないのもあって道路も通してないようなとこは放置だよ
0440sage
垢版 |
2022/10/24(月) 12:56:03.89ID:IVJGT67C
結局DJI製のドローン使わなきゃ補足されないから無免許だろうが禁止エリアだろうが飛ばせるっちゃ飛ばせるんだよな
おまけに山の中や夜の海の上なんて見つかり辛いし、通報されないし、されても警察とかくる前にドロンで終わりだし、法整備がされてなさすぎてやりたい放題には変わらんな
ドローン発見用ドローンのが需要ありそう
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:28:25.34ID:i93EEvXG
>>436
よほどの犯罪でもない限り前科はつかん。つくのは前歴だ。
ちなみにスピード違反も前歴つくで。
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 15:34:09.17ID:RHQzmCq5
>>442
前科がつくのは、通常の起訴をされて裁判所で裁判を行った場合に限られず、略式起訴などによって罰金刑で終わった場合にも前科がつきます。そのため、比較的軽微なスピード違反であったり、迷惑防止条例違反であったりといった犯罪であっても、罰金刑を受ければ前科がつきます。

なお、交通違反の場合は、免許の違反点数がついたり、免許停止、取消といった処分がされたりといったことがありますが、これは刑事手続ではなく行政処分であり、点数や免許停止、取消は前科にはなりません。
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:52:24.91ID:SCsiln75
>>443
ネットからコピペ貼ったところで、
お前意味わかってないだろ。
起訴と不起訴、前科と前歴の違いわかってるか?
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:53:26.17ID:Ix6Xsvpc
>>445
黙れよハゲ
0447sage
垢版 |
2022/10/29(土) 01:42:24.59ID:iW7q7l60
結局やったもん勝ち、捕まったもん負けだな
まあドローンに限らずどの業界どの仕事もやったもん勝ち、捕まったもん負けだけど
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:45:21.43ID:dRChe/FO
続報ないな
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:16:39.14ID:2byEbb4w
12/5に国家資格制度開始だから、2,3月に試験やるにしても
そろそろ試験日程くらい発表されてもいいのにな。

ドローンスクール行った程度じゃ1等免許の受験資格満たしてないから、
スクール行き直さないといけないだろうし、2等は取っても現時点じゃたいして変わらんから
焦って取る必要もないのだろうが。
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:21:00.16ID:SctsFhcu
色々情報で始めてるが、試験日やら講習機関やらはまだわからんけど
民間資格持ってるやつも指定機関でも講習受け直しなんだな。
経験者扱いで、2等なら座学4時間、実技2時間で1等なら座学9時間、実技10時間か。
指定機関が公表されたら講習の予約入れなきゃだな。問題は金だが。

まぁ完全にドローン検定はゴミと化したけど。
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:04:56.45ID:X2YQeYM5
大手ドローンスクールは公認教習所の認定受けるのに必死みたいだな
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:00:03.56ID:xngqIZKf
>>450
ドローンに興味を持つきっかけになったけど、今後は受験者は減るだろうね
受験料が高すぎるのが最大のネック
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 07:28:03.93ID:ROl4BWp9
>>450
車みたいに稼げる職業生まれるのかな
ドローン校の学費ペイ出来るほどの
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:47:27.79ID:RMh83uvM
>>453
どうだろね。今んとこ個人で空撮とか農薬散布とかやるか、
ドローン配送するような大手の会社に所属するかくらいじゃね?
用途が限られてるだけに元は取りづらいと思う。

少しでも元を取りたければいち早く資格取るしかないだろね。
車の免許と違って、合格者数を制限するタイプの資格だし。
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:40:50.82ID:qeqgTwYX
難易度次第
差別化するには合格率が20%以下じゃ無いと、企業は社員にちょっと取ってこいで済むので外部委託や求人まで行かないからなあ

タクシー会社の無線の資格とかそう。免許必要だが簡単なので有資格者の求人無し

ちなみに取得費用は20万以下なら外部委託や人を雇うのに比べればたいした事無いので企業にとっては問題にならない
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/25(金) 08:43:42.14ID:Zg+ib393
まぁ大手ならドローン設備に対する資格取得料なんて誤差レベルだろうし、
所属してる東大卒にでも取らせに行けば確実だろうし、
詳しい運用は専門家に聞くだろうから、
新たに人材雇用するようなものではないもんな。
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 02:28:51.80ID:IWhjWno5
東大生に勝つ気でいるなら安さしかないでしょ給料10分の1で良いですとか
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:03:40.93ID:tCzXB9Wb
いろいろ調べたら、将来、需要もあるが取得者も更に増えるだろうから特殊免許で高収入とはいかないだろうね。物流の場合は更に別の免許制になるだろうし。今回の国家資格はフォークリフト免許くらいの位置付けなんじゃないか。
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:49:55.06ID:+zpD5s02
>>457
司法試験に受かって弁護士になっても仕事がない時代なんだから、
ドローン資格取ったからと言って安泰なわけじゃない。
法律から修理メンテまでエキスパート目指さないと仕事なんかないよ。
そうは言っても、これから伸びる業界なのは確かだから、やるなら早く動くに
越したことはない。元を取れるから結局自分次第。
目が良いとかそんなレベルを言ってるようじゃ元は取れんからやめとけ。
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:05:58.71ID:+zpD5s02
>>459
フォークリフトは安全面が主だけど、ドローンは色々犯罪まがいな事に
関わることが多かったし、2等はフォークリフト並みでも、
1等資格はレベル4での飛行だから、必要以上に合格者増したがらないでしょう。

物流は、この1等資格と無線従事者とか複数の免許が必要
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:09:07.21ID:IWhjWno5
まあとりあえずチャレンジしとく
でもこれで就職とかは無理だと思う
必要なら社員に取らせるから
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:39:58.51ID:H9bkmyhQ
ドローン検定1級取ったのに、飛ばそうと思ったら色々と法律変わってて全くドローン検定役立たなくて草。


結局ググって調べたわ

資格持ってても飛ばせない、映像作れないなら意味ないな
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:54:10.10ID:yaKPS8kg
民間資格なんて最初から「箔」をつけたいか、ただの自己満足の世界だろ。
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:39:47.54ID:eB71pqOl
民間資格なら自分でパソコンで「第1級ドローン操縦技能者」みたいな写真付きのカードを作れば同じ
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:22:34.95ID:sioFGam4
焦ってドローン検定の評価落としたいんだろうけどもう手遅れ
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 10:45:30.75ID:e8nWVhej
>>469
私文書偽造じゃ無くて自分で勝手に資格作れば良いって事だよ

法律的には民間資格は自分が勝手に作った資格と何ら違いはない

実際、立派な証明書発行している民間資格を認定している会社行くと普通のビルで奥さんと2人でやってたなんて事はあるある(笑)
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 13:46:29.00ID:hK2rj2jH
>>469
久しぶりにガチのバカを見た。
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:01:01.09ID:9HflPzra
登録機関にはなっているようだから座学は免除対象になりそうだね
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:23:40.29ID:BNyOn7VK
登録講習機関一番上なんで勝ち確
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:50:08.87ID:6tA6m7y2
>>>470
実際的にはなんの違いもないのだろうけど、
なんの後ろ盾もない自分認定だと
箔がつくどころが恥の上塗りにしかならんもんなぁ。

だからおまえらも作ってないんだろうし。
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:56:29.40ID:6tA6m7y2
>>476
登録機関としてはいいんだろうけど、
飛行実績100時間とかクリアしてる講師を
どれだけ確保できてるかなんだよだな・・・。

まぁ教習所の講師が50時間以上が条件だったはずだから、
残り50時間くらいはすでに積ませてるんだとは思うが。
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 07:36:45.60ID:ilfNkCMc
>>477
法的裏付けがある国家資格と違って、法的裏付けがない民間資格は全部同じだよ
メジャーかどうかだけ
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:53:18.49ID:PcP1oKyG
>>479
そのメジャーかどうかがその価値を決めんだけどな。
まぁ使ってる素材同じだからGUCCIのバッグも中国の偽物も同じだというならそうだろね。
別に君の価値観は否定せんし、お手製の資格カードを自慢して貰ってもかまわんよ。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:44:16.74ID:dWIKIeFr
彼のような人に民間資格の価値なんか問うても無駄でしょ。
持ってたからと言って何かが劇的にに変わるもんじゃないんだし。
要は三角関数なんて勉強しても役に立たないとか言ってる人と同レベル。
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:18:19.23ID:arzDK4pj
国家資格と民間資格には雲泥の差がある
国家資格は行政が禁止している事項を解除して扱えるようになるが、民間資格だと「頑張ったで賞」くらい
民間資格は持ってないと扱えないものではない
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:06:32.32ID:vbr/s6SQ
ドローンのことフワッと理解するのにこの検定役立ちますかね?
ドローンも関連する会社の管理部門に転職することになったからなんとなく受けてみようかなぐらいなんだけど。
管理部門だから操縦することもないし、なんとなく知れればいいんだが。
まあドローンのこと入社前に何も知らなくても問題無いし研修あるからやらなくてもいいんだらうけど。
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:08:00.55ID:nxBSYFt0
なんとなくでいいならネットでググるくらいで十分
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:39:28.56ID:6b0E4WfU
>>484
取っ掛かりとしては良いと思う。
まぁ2等資格のレベルにしかならないと思うけど。

つか今日発表された登録講習機関にドローン検定載ってはいるが、
1等資格除外されてるやん・・2等だけとかゴミやん
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:48:47.36ID:y2ctnT8S
とっかかりでわざわざ取る必要もないよ

会社で研修あるならなおさら
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:02:18.03ID:dWIKIeFr
金を節約したいのでないなら、
なんでも取っとくに越したことはない。
役に立たん、意味がないとか文句言えるのは、
それを持ってるやつだけだ。

彼女出来たこともないのに、女なんか面倒くさい、
結婚なんか人生の無駄だとかイキってる童貞なんて憐れだろ。
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:07:46.53ID:jpTr8W7T
自己紹介はいいから
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:09:27.84ID:13S7YFYd
ムキになってるやつの意味がわからん
質問者は別に何がなんでも資格欲しいとかじゃないんだし会社で研修やるんなら別にとらんでええやろ
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:16:01.94ID:zSi7o5rm
>>488
とりあえずお前が童貞こじらせてるのは分かった
卒業できると良いね
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:10:03.02ID:5pHdxGU1
ドローンに興味持ったからとりあえず3級受けてみるわ。
しかし公式テキスト高いな。
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:04:34.84ID:ah8tKdaC
検定取ってるがいらんぞみたいなのあるかと思ったら、
童貞に反応するのなw がんばれw
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:44:49.06ID:qcq3FJoT
ドローン教習所の公認指導員の講習受ければ、
1等の受験資格満たせるんじゃね?と思って見てみたが、
27万もしたから様子見するわ。
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:33:17.02ID:Vme6gjyG
>>495
飛行時間は稼げるかもしれんが、
指定講習機関じゃないから、
受験資格が満たせんかもな。
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 10:45:35.63ID:VGJ0WSbp
指定講習機関ってなんだよ。
登録講習機関だろ。
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 10:50:17.71ID:Itt85NyP
3級から順番に受けていかないと行けないとかダルすぎるな。
2級からにしてくれよ。
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:07:53.19ID:fe2Ee1M+
国家ライセンス制度が出来た今となっては、ドローン検定の存在意義は無いよ。
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:11:19.51ID:G1VCU8/V
ドローンの講習料たか過ぎじゃね?普通車と自動二輪の2つ取れる金額じゃん
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:32:08.29ID:lvxmIgeK
今は金額に関わらず取得したい人がターゲットになってるからね。
コスパを意識するならライセンス必須に鳴るまでは様子見が妥当かと。
そのうち妥当な価格に平均化されるでしょうね。
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:41:03.77ID:H3jC36NA
どちらにせよしばらくは様子見
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:47:53.78ID:7BMLBcHS
あれ?人多すぎても困るから篩にかけるって話出てなかった?
金額や問題の難しさでやるのかと
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:57:48.66ID:tOL0slja
JUIDAとの違いは?
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:26:00.62ID:Lxj/mnpb
ドローン三級て。これPF3級みたいな位置付けになっちまう感あるよね。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:38:04.75ID:4SHzHHch
3級申し込んでテキスト買ったけど3日もあれば十分な内容だし2級からにしてくれんかな?
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:59:12.92ID:kCF7UajX
国家試験はそういう基準があるのかな。全部同じ難易度に設定しているんだが

1級 合格率10%~15%
2級 合格率35%~40%
3級 合格率70%~80%
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:20:37.90ID:F/0Am34R
>>501
ドローンは将来的にドローンタクシーやドローン測量機で活躍されるのでむしろ今取っておいた方がいいよ。
法律がややこしくなったり制限速度ついたりで難化するだろうね。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:17:42.85ID:HspK/8+g
運転免許で中型作って運送系に大ダメージ与えた挙げ句その対策で準中型とか言う余計に運送系にダメージ与える無能国家が制度作ってるんだからドローン免許も更に分割される前に取っておくべきだとは思うわ
更新方法次第だけど
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:35:45.47ID:kCF7UajX
>>509
国家試験って基本的に更新するだけで一生有効だから、ドローンがこの先どんどん進化して凄い事になっても今取った免許が有効なんだろうね

宇宙ドローンとか(笑)
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:16:55.45ID:PCaCEHn6
>>505
質と金額と詐欺ってない所かな
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:03:14.82ID:mfxwHgqu
Wikiだと資格商法として挙がるんだけど、どうなんだろうね
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:39:58.00ID:hAoVFqSF
運転とか操縦ではなく従事者という資格なのか
AIの自動もひっくるめてるからなのかな
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:44:50.67ID:OR1Y+V6s
操縦自体は誰でも同じようにできるから、航空法を扱う資格ってことだろな。
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:47:01.22ID:ZMdcVgwl
人的コスト減らしのための技術だから本当に特定の人がつきっきりで操縦してないと駄目だったらそもそもドローンの意味ないからな
法律上必要な監督者みたいな位置づけ
自動車でさえまだ完全自動運転は法律上駄目だからね
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:11:38.50ID:xkuufU4A
>>505
現段階で国家資格コースをしているか否か
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:26:15.30ID:3YjvoxSO
わい、一度逮捕されたから絶対違反できない、甘すぎお前ら
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:13:28.04ID:8xgcRZJD
>>522
逮捕されたってことは相当悪質と判断されてるはず。
広場で無許可・無届飛行してたくらいではなかなか逮捕までいかんわな。
市街で飛ばして墜落させて逃げたとか、物や人にぶつけたとかそういうレベルだろ?
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:31:01.93ID:ogywVMZm
公的施設の敷地侵入すると1発アウト
とくに警察とか自衛隊とかは間違えたとかいいわけきかない
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:18:48.55ID:gNgy5Es4
2級以上持っている人おめでとー
ドローン検定で行われる無人航空機操縦士資格の講習でかなり優遇されているな
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:15:22.56ID:qwEnWuhg
結局ど素人から始めたら20万てこと?
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:45:38.40ID:W8WXciid
3級も経験者なら減額っぽいね。わいは1級と基礎技能講習持ってるけど、1級は要らんかったな。
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:08:37.85ID:/Bx+qOGp
>>531
今回はまだ国家資格制度が完全に整備されていないし一等無人航空機操縦士(一等資格)の試験開始もまだされていない
(1/10申し込み開始、1/16試験開始)

ドローン検定側の講習内容も二等無人航空機操縦士(二等資格)に合わせたものなので
ドローン検定2級以上保持者は学科免除だったり講習費用もかなり減額されたりと優遇されているが
一等無人航空機操縦士(一等資格)の試験が開始され、ドローン検定側で一等無人航空機操縦士(一等資格)に合わせた講習が開始されれば
ドローン検定1級保持者の学科免除枠が表記されるかもしれません

2級資格持ち以上で今回の学科免除ですから、1級資格持ちであれば一等資格での学科免除もあり得るのでは?

一等無人航空機操縦士(一等資格)の講習の詳細はまだ発表されていません
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:17:15.44ID:R7iP1vj0
>>527
とは言ってもそれだけ金使ってるわけだからおめでとうもくそもない
良かったは良かった
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:07:23.08ID:/Bx+qOGp
無人航空機操縦士資格取得にはドローンに関する法律(航空法、小型無人機等飛行禁止法、道路交通法、民法、電波法など)必須ですが
一等無人航空機操縦士(一等資格)は最低でも二陸特以上の無線工学や電波法に関する知識が必要になっています

一等無人航空機操縦士(一等資格)試験、三陸特レベルの知識じゃ話にならんぞ
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:21:22.85ID:IxdrFC9R
一等無人航空機操縦士資格学科要項

ドローン検定一級以上のドローンに関する幅広い知識
第二級陸上特殊無線技士以上の無線従事者資格をマークシートなしで回答出来るくらいの知識

最低限、この程度の知識量は必要
つまり、一級無人航空機操縦士資格に関する学科問題はそんなに簡単な試験ではない

技能試験も実飛行で100時間以上の飛行経験が必要なレベルとも噂されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況