X



トップページ資格全般
1002コメント345KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:36:00.92ID:UwIQ1z5f0
確かにでかい
けど大は小を兼ねるし、キュービクルの主幹ブレーカーを3線一括できないと不便だよ
40φで十分な設備であるならそれでいいと思うけど
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 63e2-kGh4)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:26:38.61ID:1p4d2W2r0
確かにキュービクルで確認出来ればかなり楽ですね
しかし 個人で買うには高いなぁ・・3万くらいならと思ってましたが
総務にもう一回お願いしてみるか・・
0804名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:03:35.25ID:BAvEfNXJM
40φでも工夫すれば対応できなくはない
でも一台だけ自分のを買うとなったら俺もデカクランプ買うね
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/12(日) 21:47:13.02ID:MMZ/kmUv0
オレ自身何故なのか気になることがある。
それは、コードにコンセントのプラグを取り付けるのに資格がいらないってこと。だってよ、もし被覆を剥いてネジ留めする時にどこか2線が触れた状態でコンセント差したら「ボンッ!!」だよ。
こんな重大なこと素人が知ってるかね〜?電気器具の取付けは資格が要るけど、何でコンセントプラグは資格要らんの?
0806名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 22:07:48.23ID:BAvEfNXJM
真面目な話、そこまで作成するような人が殆どいないからわざわざ規制する必要が無いんだと思う
短絡してもブレーカーあるしね
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/13(月) 00:53:13.29ID:b0ZmUHiR0
どうもです。
確かにキリがないですが、ブレーカだって正常に働くという保証はないですよね。何十年も経ってて手動で落としたこともないブレーカーを信じるなんて怖すぎですよ。
ま、電気器具だって資格がないと取付けできないとなっていますが、ホームセンターで誰でも買えますしね。取付けて事故っても責任は取付けた者が負うだけの話ですからね。
今回レンジのコンセントプラグが接触不良でプラグ交換してのことでしたが怖いと思いました。
0810名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:47:09.38ID:njafhxpmM
主任技術者として「ブレーカーあるから短絡しても安心」とは言えないのはよく分かるけど
一般的な話として、規制は少なければ少ないほど良いわけで

市販されてる電化製品は電気用品安全法で規制されてるし
自家用電気工作物は主任技術者が管理してるので

プラグを自作する素人の数が少なく事故リスクが低いなら、わざわざ規制なんかしないほうがよい
0811名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:02.50ID:njafhxpmM
規制したところで、電源プラグをお粗末に作成する素人ほど法律を知らない、っていう運用上の問題もありそう
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-Ne6o)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:31:58.31ID:oAb+tLE40
逆なんだよ
500kw以下のちっちぇーところなら主任技術者さま置かなくてもいいよ
でも電気事故こえーから工事士持ってる奴しか関わるなよ!?
って感じで出来たモノだし
0814名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-sVTA)
垢版 |
2022/06/14(火) 02:35:31.12ID:yrvxHRbZa
>>812
自家発置いてない2000kw以下需要家には電気主任技術者すら不要だと思う
ここらへんのチンピラビルメンが電気主任技術者の品位を下げとるんや
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-CfHI)
垢版 |
2022/06/14(火) 07:02:59.71ID:aeQ7IsLj0
>>812
500kw以上は電気主任技術者の監視監督の下に工事を行う事。ってことが大事なんだね。同じく最初は、違和感あった
0816名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:25:26.57ID:/+VN2UFkM
許可主任技術者は500kWまでだからね
逆に言えば500kW以上の自家用は必ず主任技術者がいる


とは言え外部委託が多いこの業界で素人工事可なのはどうなの、とは思う
0818名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:46:55.93ID:/+VN2UFkM
建前上はね
外部委託なんか勝手に工事やられても気が付かんよ
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:36:01.75ID:Ougz+/S60
実際のところはどうなんだろうね
少なくとも、いくら資格不要って言っても知識や技術の無いド素人に工事させるつもりなのか?
監督下に置くなら工事士の免許持った親方に実工事させて、ド素人は親方のフォローや下働きに付かす程度だね
0826名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-50cS)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:22:45.11ID:FFaUIDgPM
電工一種の試験合格者(実務経験無し)が許可選任された場合、その人は電気工事しちゃダメだよね
電気工事したかったら電工一種もってる業者を呼べってこと?
0827名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:21.00ID:FDZcZ4uga
保工分離も独禁抵触や他人の工事にいちゃもんつけて不当な利益誘導が起こり得るからやめた方が良いという話であって、何なら電気主任が工事をすることも禁止はされてない。
ソースは忘れた。多分経産省保工分離についての質疑応答だったか何がしか。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:46.55ID:sUxoPBzF0
保工分離なんて工事したくない言い訳だろ
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ff-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:00:11.84ID:dc8TxLde0
>>827
これだな。

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/hotline/siryou2/30_keizai.pdf



保・工分離の原則 の慣習の見直しに ついて

保工分離の原則は設置者の利益を守るために業界内でも定着化・慣習化されたもの
であり、現時点においても設置者保護の観点からその考え方は有効なものです。
また、この原則の基本的部分は、医薬分業といった他業界においても採用されている
ものであり、電気保安と電気工事の業界においても、設置者に必要のない工事費用を
負担させない等、設置者の利益を第一に考え、この考え方に則り自らを律していくこと
が必要であると考えられます。
したがって、ご提案にある電気技術者のレベルが向上したとしても、保工分離の原則は
維持されるべきものと考えております。
0836名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:38:06.53ID:6h8JCcr5a
だから慣習であって法制化して無いから幾らでも工事をすれば良い
自社の電気主任なら設置者と利害がズレてないので問題ないし、問題が発生するのは電気主任を外部委託していて、工事について設置者の不利益になり、係争点となる場合でしょ
普通に考えてコンセントが焦げてるのを電工呼んで5万の出張費取らされるのが高いから電気主任で取替えたとして、それで保安の脅威になったり設置者の不利益になるとは考えられない。
何なら絶縁不良回路の改修をしても然り、過負荷回路の増設をしても然り、設置者や保安の不利益になる内容では無いという蓋然性さえあれば良い。

本質的に、電気主任が自分で手を動かせないなら、何を見て工事の善し悪しを判断するの?何をもって保安が出来るの?
0837名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:41:14.74ID:6h8JCcr5a
電気に関する専門家が設備に触るのが保安の脅威になるのなら、電気主任は危険だから保安作業なんてさせちゃダメでしょ。

保工分離の原則は原則、但し法制化されていないのも、保工分離違反を問うの裁判でも棄却されたのが事実では?
0838名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-50cS)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:06:47.11ID:qSdDEkBAM
いや保工分離の原則は理解できるんですが、
『500kW以上では主任技術者の監督のもとであれば電工一種免状は不要』と書いてあって、主任技術者自身が工事する場合はこれに当てはまらないのでは?と思うわけです
主任技術者が電工一種を持ってれば問題無いのですが
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:32:50.27ID:n6U1zHha0
あれ、裁判良く読むとなんか違うかも
0841名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:59:08.50ID:Yx8+pTQda
電気主任が工事をするのは保安に対する危険側に寄ってるとは解釈できないから良いんでね?

逆に、電気主任当人でも無い、電気工事士持ってない人間を無条件に電気工事に参画させるのは保安監督者としての電気主任の判断として微妙だけど?
あくまで設置者に対する保安監督者の為、企業利益を追求して無資格者を使うのは?となる
0842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:02:30.47ID:Yx8+pTQda
(電工を持ってなくて電気主任を持っていて、専任事業所の工事を行う場合、保安に基づく価値観での工事に関して電工よりも劣っていて、設備の安全性や法適合性が損なわれるとは解釈出来ない為、電工無しを電気主任が使う場合と違いリスクが増大するとは認めにくい為実施には問題ないのでは?という事)
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:55:07.46ID:R4WzfCpu0
ところで規制飽和の話はどうなったんだ?6月じゃなかったっけ?
0849名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:07:36.87ID:sztsuTzKM
よく分かったね
その通りだよ
08501/160 (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:50:47.27ID:5v1lXRwba
子供を4人以上産まなかった世帯は財産没収で全部未婚者と4人以上産んだ世帯に分配で
0851名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:10.69ID:sztsuTzKM
少子高齢化は労働人口と高齢者の人口バランスが偏っているから問題なわけで、

もちろん労働人口を増やす政策は大事ですが、成果に繋がるまで時間がかかります

一方、人口バランスを今すぐに適正化できる方法もありますよね
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-uj9U)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:47:32.48ID:ERsGZebY0
>>851
中国「中国日本族自治区の人口減るの大歓迎ザマス」
  「何なら子宮摘出と去勢で手伝ってあげるザマス」
  「多数決で物事は決めるのが民主主義ざましょ?」
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f4-/e9c)
垢版 |
2022/06/17(金) 13:05:21.24ID:q2TVYgKF0
ぶっちゃけ少子高齢化より先に業界自体の問題って意味で言ったつもりだったけどね
現に資格取ってもそういう方面の仕事に就かず単に頭が良いアピールのネタにしてるだけってのもいるし
0855名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:10:05.05ID:KcTVN4BUa
【悲報】電気主任技術者代務者1年目ワイ将、選任を前提にガスエンジン発電所への異動が決定
0856名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:10:38.62ID:KcTVN4BUa
引き継ぎ期間は約2年
0858名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-/Aq9)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:44:38.98ID:JRJnHeySM
引継ぎ2年とか余裕過ぎだわ
選任辞めて引継ぎなしとか普通にあるんで
0859名無し検定1級さん (スップ Sd5a-mNrE)
垢版 |
2022/06/18(土) 18:48:13.70ID:zZ0Xj2l/d
電験なんて頭でっかちなんていらないんだろ
工事や施工管理もやってくれるならまだしも。

工事、施工管理経験者を7年で3種を認定で与える条件なんからよくね?
電工一種、施工管理一級持ちの7年なら大丈夫そうじゃね?
0861名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-ToRJ)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:04:25.89ID:srPH/lEga
DCS入力時には確固とした決意でTAGナンバーと入力値を明快な音調で発唱する会社。
0862名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:11:00.01ID:Xapa1+2ia
ダメでしょ
工事をどれだけやってても電気主任が何をやってるかわからんでしょ?
0863名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:57:22.55ID:z7aWn/L5a
高圧電気工事から受電設備点検まで請け負う大手エンジニアリング屋の現場責任者をやってる人なら認定与えてもok
選任されても保安業務()しかやったことないおっさんよりずっと有能

ただの工事屋とかリレー屋では....
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:01:05.91ID:T77pyjbQ0
それを認定にする意味がわからないし、その経歴で試験に合格しないなら尚のこと保安業務には着くべきではないでしょ
要は電気工事をやってきた、電工試験には受からない大工を営業力とコミュ力の力で建築1式工事で沢山仕事を収めてきたから、実技はやらかしまくるけど電工の資格くれと言ってるようなもんでしょ?

電工試験受からないなら危険すぎるし、尚更渡せない。これまでの工事でムチャクチャしてても騒がない代わりにこれ以上被害を広げるな、となる。
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:03:10.66ID:T77pyjbQ0
建築1式なら電気も大工が手を出せるから、シースに釘を打ち付けてケーブルを固定していても、名義さえ借りられたなら実務経験バリバリということになるでしょ。

試験に受かれないなら、そんな奴が流入することが間違い。
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ dbd4-/Aq9)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:11:22.77ID:EKGwztWE0
まあ電気工事や施工管理はできたほうが良いのはその通りなんだけどな

ちょっと現場の経験を過信しすぎじゃないか
電気は見えないし実験しにくいからこそ机上の論理が大事だというのに
0867名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/19(日) 08:49:06.66ID:soy+KU9Ma
ちょっと君ら試験を過信しすぎじゃないのかw
自慢じゃないが物理工学出身で、4機はおろか三相交流殆ど勉強せずに電験3種受かったぞ。つまり電気のことはわからん。
で、上で書いた2年後にガスエンジン発電所で選任予定だ


機械は、電池や制御、パワエレ、ディジタル回路の知識と勘、
理論は電子工学と物理で楽勝、電力はまあ仕事柄知識があった感じ。難しいのは法規だけ。
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ dbd4-/Aq9)
垢版 |
2022/06/19(日) 11:37:37.65ID:CZ+Rleei0
言ってることズレてて草
君みたいにちゃんと基礎知識のある人なんて初めから話題にしてないんだが
0870名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-rvTB)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:27:37.26ID:j3wg0cqYa
3種に試験で受かっても電気がわからんなら、尚更それに受からない人間を量産しちゃだめでしょ
電気に関しての専門知識のない、汎用的なマネージャー様でいたいなら態々電気主任になる必要なくね?現場代理人でどうか満足してください
0872名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/19(日) 23:33:54.97ID:soy+KU9Ma
電験2種の電力管理科目も雑学というか集学的で面白い
汽力発電サイクルやNOx低減方法、ときに水力学や化学電池。

エネルギー変換工学の教科書読むと楽しいよ
新人さん教育の、話のネタにもなる
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e2-fUg7)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:12:13.34ID:bTSLXy/B0
自前で協立の電力計買ったけど電圧接続が怖い
活線で繋げたいんですがビビる必要ないですかね?まあテスターでは普通に当ててることなんですが・・
あとワニ口なので磁石アタッチメントとか世にあるもの?
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:48:02.67ID:A1j3sWTy0
>>873
神ですか?
0876名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-MKW/)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:56:28.19ID:A41DW145a
>担当技術者の要件については、本制度を活用される方々の実態を
>踏まえつつ、御指摘の点についても参考にして検討を進めてまいります。

これが今回のテンプレか。やべえ業者には統括なんか認めないから安心しろよってことだ。
よかったなお前ら。
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ dbff-KtZt)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:28:39.58ID:zkcKc7aT0
>>873
やっぱり需要家も対象となるんだな。

7 統括主任技術者制度について

対象を需要設備にまで拡大するのは流石にやりすぎだと思います。再エ
ネだけに絞るべきです。
電気主任技術者の資格の価値を下げるようなことをすると入職者も減る
一方だと思います。

〇回答
 対象設備の拡大については、電気事業法施行規則第52条第1項の表第
 6号において、需要設備についても直接統括する事業場に主任技術者を
 選任することができ、今回の改正とあわせてその内容に対して要件を整
 備するものです。
 なお、本制度においては統括主任技術者の管理、監督の下でマネジメン
 トをしていただくことを前提として事業者の管理体制が保安上において
 問題ないことが前提でございます。
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aec-kRe7)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:40:43.64ID:sqh/nEv30
電工はとにかくクズが多い
点検なんかさせたらサボりまくるだろうな
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 01:29:49.02ID:2A0KJ9X/0
>>878
多いは多いであって0ではない
見方を変えれば、電工でもちゃんとやる人間はちゃんとやるし、電験餅でもクズならサボる
それは点検の重要性を理解しているかどうかであって電験か電工かの違いではない
少なくとも、5Chで電験持っているってマウント取っている無職が点検の重要性を理解しているとは思えない!!
0881名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:08.17ID:lNzub/b1a
月例点検表は天ぷらwww
電気保安()
0882名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:14:27.75ID:ezRc+XyKa
保安規程は電気主任技術者のポエム
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f31-yeJY)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:22:52.88ID:zJV+yKEG0
工場の二種されてる方で設備保全打ち合わせ会議の資料とか作ることあるんですか?
 中途で入って工場工務課の副主任につくと考えられるメリット・デメリットをおしえてください。
0884名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-BRps)
垢版 |
2022/06/26(日) 22:24:11.08ID:DN9dXQnYa
>>883
むしろ資料作りが本業じゃね?現状踏まえて何から優先して更新するか会議で偉いさんにプレゼンするとか
動力設備のランニングコスト算出とか

電気保安?あんなものは月1、2万円で引き受ける雑用です。
0885名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:12:35.80ID:F1IytXxOM
資料はいいけど、その前にちゃんと図面を整備してくれ
増設したのにちゃんと図面を更新してない事業場ザラにありすぎ
0886名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-O3gY)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:35:37.34ID:o8QF0Z3Gd
>>883
仕様については業者含めて打ち合わせして、工程管理仕様書は下請けに任せたらいいよ。
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fad-6tha)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:03:58.62ID:2pfR604z0
図面が間違ってたらどう責任取るの?


そして誰も資料も図面も整備しなくなった
0889名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 11:35:14.05ID:bQ0pC8cRM
>>887
バカか
お前が施工業者にやらせるんだよ
0890名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-i0Rv)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:45:22.23ID:7JuGSaViM
2種選任されてるけど、経営層は電気設備のことなんか頭に無いから積極的に予算とりにいかないと永遠に放置されるよ
だから経営層を納得させるために素人でも分かるような資料を作らないといけないわけ
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fad-6tha)
垢版 |
2022/06/27(月) 14:24:37.79ID:sJNH78De0
図面が既に壊滅状態で作成できない訳でもないとか、随分温い職場のようで
0893名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 16:09:27.49ID:sWJQRxlMM
>>891
そうか、すまん
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe2-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:26:38.21ID:g+/Zi/7y0
>>883
自分一人なら要らんのに何故何も分かってないお偉方の為に資料作らなきゃならんのだ と今すごく感じてるよ
もうちょっと自分で勉強しろおまいら とほんとに言いそうになる
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:31:19.33ID:MDc1dp3z0
>>894
めっちゃ分かる
お前ら中学の理科すら知らんのか、と言いたくなるときがある

けど機械でも技術者でもなんでも、最適なアウトプットができないと価値が無いんよね…
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:33:23.36ID:MDc1dp3z0
極端な話さ「万物を理解できる天才」がいたとしても他社と意思疎通できる手段が無かったら、周りからしたらバカと同じなんよな
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff4-gXkX)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:00:14.36ID:PDE7RN2j0
>>895
まぁ頭の中にしまい込んだところで頻繁に使う訳でもないのなら忘れるだけだからな
とはいえそこまでして作らなきゃならんのかというのに対しては感情論としては同意出来るけど
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:25:20.82ID:MDc1dp3z0
>>897
よくある
だいたい声の大きい方が正しいとなる

>>898
感情論としてはめっちゃ同意するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況