X



トップページ資格全般
1002コメント345KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:57:52.85ID:8kvugd83M
>>740
こういうレス見て理解できなかったとしても、そこから調べたり考えたりして理解できるようになる人間ならなんの問題も無い

もしくは竣工検査が実施される前に事前に予習できるやつなら大丈夫
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 7983-xzwK)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:03:04.00ID:WBg4oBoE0
ケーブルの導体と銅テープで絶縁体を挟んでコンデンサのようになるので90度進んだ充電電流が流れるで合ってる?
0752名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:07:54.35ID:vixcXNeoM
合ってるよ
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c1-bUJ2)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:21:14.58ID:TwvuvyfB0
>>750
この話の後日談聞いてきた。
なおその管技いわくは、商用6kVかけたときにそんなに漏れたら地絡事故でしょ、そんなに漏れるわけがないと。
そもそも三相交流理解してない模様。そりゃ零相なんかわからんよなと。
>>751
正解
>>747
その理解で合ってます。
通常の商用三相交流印可なら、120°位相がずれて相殺してゼロになります。
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ad-jBDY)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:57:17.70ID:Ejb8tZ4j0
うんち?うんちの話はまだ?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf2-ndip)
垢版 |
2022/05/30(月) 05:31:05.72ID:2V783IAf0
そもそも地絡は何で零相なんですか?
0757名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-eOmp)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:38:21.66ID:2PmxHiuwa
愛の名のもとに
誰もが愛に迷っても
真実はいつもひとつ
だけど正義はいつも
ひとつじゃない
無限なんだ
ゼロじゃないんだ
だから探すよ
ゼロの ゼロの可能性を
0758名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/01(水) 09:25:10.49ID:7Hs8CbIyM
ニーヒル♡ニーヒル♡ニーヒル♡
0759名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:34:37.06ID:x2cuUXJoa
ケーブルの端っこに指を当てたら痛くなったのですが、これって恋ですか?
0760名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/06/02(木) 22:39:13.52ID:qzlToALv0
そのうち胸がドキドキしてきたらビンゴ
0761名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:10:58.10ID:akSgloq4M
皆さん検電器をつい忘れちゃったときはどうしていますか?僕はペニスです
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-WOsr)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:21:13.13ID:noW2sL9j0
>>761
電気流れりゃ硬直して勃起状態なるってか。
アホか! (^_^)
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:42:13.92ID:naSwMeXd0
僕はちくわ!!
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ b983-jx1w)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:44.64ID:cMhjCfaL0
前任の主任技術者が放置してたであろう微量PCB含有変圧器、コンデンサ、ドラム缶多数電気室に置いてある
どうしよう
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 05:56:46.50ID:EQqVe+qz0
小耳に挟んだんですが、ディープスロートって何を測る機械なんですか?
0767名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:35:40.30ID:YvVbaVBWM
時間かな
出すまでの
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:49:55.42ID:EQqVe+qz0
>>767
ほほぅ〜♪
ある意味男根の長さかと思ってしまいました♪♪
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:44.12ID:DnguPVlN0
機械で存在するんかいっ!?
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:39:50.23ID:zyFNsS9p0
お爺ちゃんに「電験合格したら来い!面倒見てやる」って言われてるけど、そんなに人居ないんですか?
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:06:35.97ID:jj7FkI2D0
人がいないってのは薄給激務だからなんですかね?ビルメンよりマシに思えるんですが。
0773名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:56:09.34ID:KwF7RiOWM
責任が重すぎるのでは?
大きい工場なんか電気止まったときの損失が大きすぎて誰も資格を取りたがらないらしい
0776名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:14:58.89ID:LpdFf3Rxa
BT主任技術者とりたい50歳
電気主任技術者選任経験無し、30代の頃にガスエンジンのある現場で代務者を3年やったのみ。その後、現場から離れてペーパー2種。

バイオマス火力片っ端から受けるか
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:26:00.36ID:58DjOzr60
>>776
電気科卒?
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:37:02.70ID:6nT357dx0
保全部門の力が弱いと、貧乏クジ引くだけだからなぁ
0779名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 06:53:22.78ID:ZqefDXyia
>>777
ほい、大学電気工学科卒です
エネ管の熱受かってるので、BT主任技術者認定に必要な経験年数的には大学機械工学科卒と同等の最短年数でいける
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:22:26.98ID:3GH2zRsY0
>>779
素晴らしい!ドンピシャじゃないですか。

これからの主力は太陽光と風力じゃないんですか?
バイオマスって木屑を燃やすやつですよね?BTって簡単に貰える資格なんでしょうか。需要もあるのかな。
0781名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:27:38.26ID:U6CM2aL1a
>>780
電気主任技術者の認定よりは緩いっぽいけど、会社が書類書いてくれなければアウトですからね
バイオマス火力でもウッドチップをガス化してエンジンを回してる場合は当然取得出来ないし…
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:18:06.82ID:3GH2zRsY0
>>781
そうっすよね。タービンって言ったらガスタービンか蒸気タービンですもんね。かなり規模がデカそう.....。
なかなかそれだけ出資して営業してる会社なさそうですね。しかも今ウクライナ問題で新電力が悲惨な状況ですしね。
あたしは将来、水素が主力になってると思います。次世代のエネルギーは水素でしょう。
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:23.95ID:P4nvhr7W0
水素って水ですか?
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:59.16ID:P4nvhr7W0
でも自分は米の方が好きです
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:26:09.22ID:P4nvhr7W0
ハンドボールの中でケーブルが巻いてる理由について答えられなかったんですけど、試した奴を彼岸の点検に旅立たせて良かですか?
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:58.24ID:b/RaxVjJ0
うん、まあ別にそれは答えられなくてもいいわ
聞いたやつ性格悪いな
0788名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/09(木) 18:03:11.86ID:Vt446443M
点検漏れって点検中に漏らしたってこと?
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/09(木) 19:13:25.29ID:aL6mgB+y0
そうだよ
0791名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-GLPP)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:17:29.03ID:6Zfa9E90a
大便を漏らして何が悪い!事故を起こすよりマシだ!
0792名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-GLPP)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:18:13.47ID:6Zfa9E90a
すみません、設備にうんこが触れて大爆発したんですが誤魔化す方法はないでしょうか?
0793名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:04:27.29ID:BueruX59a
>>791
波及事故起こしても10年もすりゃご近所さんは忘れてるが、
「あの工場、糞便漏らした作業着のおっさんが歩いてる」って事実は一生忘れないと思うw
0794名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:05:57.11ID:BueruX59a
>>792
そのために、保安要員として便器主任技術者が選任されとるんやろうがw
0797名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/10(金) 08:23:51.51ID:xFmg7H3mM
>>792
観念して経済産業省に報告しなさい
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 63e2-kGh4)
垢版 |
2022/06/12(日) 12:09:57.66ID:1p4d2W2r0
最近蛍光灯安定器の漏電が多くてたしなみとして個人でリーククランプメーターを買おうかと思うのですが(会社ケチなんで)
配電盤とかメインだとφ40は大きすぎますかね?
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:36:00.92ID:UwIQ1z5f0
確かにでかい
けど大は小を兼ねるし、キュービクルの主幹ブレーカーを3線一括できないと不便だよ
40φで十分な設備であるならそれでいいと思うけど
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 63e2-kGh4)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:26:38.61ID:1p4d2W2r0
確かにキュービクルで確認出来ればかなり楽ですね
しかし 個人で買うには高いなぁ・・3万くらいならと思ってましたが
総務にもう一回お願いしてみるか・・
0804名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:03:35.25ID:BAvEfNXJM
40φでも工夫すれば対応できなくはない
でも一台だけ自分のを買うとなったら俺もデカクランプ買うね
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/12(日) 21:47:13.02ID:MMZ/kmUv0
オレ自身何故なのか気になることがある。
それは、コードにコンセントのプラグを取り付けるのに資格がいらないってこと。だってよ、もし被覆を剥いてネジ留めする時にどこか2線が触れた状態でコンセント差したら「ボンッ!!」だよ。
こんな重大なこと素人が知ってるかね〜?電気器具の取付けは資格が要るけど、何でコンセントプラグは資格要らんの?
0806名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 22:07:48.23ID:BAvEfNXJM
真面目な話、そこまで作成するような人が殆どいないからわざわざ規制する必要が無いんだと思う
短絡してもブレーカーあるしね
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/13(月) 00:53:13.29ID:b0ZmUHiR0
どうもです。
確かにキリがないですが、ブレーカだって正常に働くという保証はないですよね。何十年も経ってて手動で落としたこともないブレーカーを信じるなんて怖すぎですよ。
ま、電気器具だって資格がないと取付けできないとなっていますが、ホームセンターで誰でも買えますしね。取付けて事故っても責任は取付けた者が負うだけの話ですからね。
今回レンジのコンセントプラグが接触不良でプラグ交換してのことでしたが怖いと思いました。
0810名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:47:09.38ID:njafhxpmM
主任技術者として「ブレーカーあるから短絡しても安心」とは言えないのはよく分かるけど
一般的な話として、規制は少なければ少ないほど良いわけで

市販されてる電化製品は電気用品安全法で規制されてるし
自家用電気工作物は主任技術者が管理してるので

プラグを自作する素人の数が少なく事故リスクが低いなら、わざわざ規制なんかしないほうがよい
0811名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:02.50ID:njafhxpmM
規制したところで、電源プラグをお粗末に作成する素人ほど法律を知らない、っていう運用上の問題もありそう
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-Ne6o)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:31:58.31ID:oAb+tLE40
逆なんだよ
500kw以下のちっちぇーところなら主任技術者さま置かなくてもいいよ
でも電気事故こえーから工事士持ってる奴しか関わるなよ!?
って感じで出来たモノだし
0814名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-sVTA)
垢版 |
2022/06/14(火) 02:35:31.12ID:yrvxHRbZa
>>812
自家発置いてない2000kw以下需要家には電気主任技術者すら不要だと思う
ここらへんのチンピラビルメンが電気主任技術者の品位を下げとるんや
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-CfHI)
垢版 |
2022/06/14(火) 07:02:59.71ID:aeQ7IsLj0
>>812
500kw以上は電気主任技術者の監視監督の下に工事を行う事。ってことが大事なんだね。同じく最初は、違和感あった
0816名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:25:26.57ID:/+VN2UFkM
許可主任技術者は500kWまでだからね
逆に言えば500kW以上の自家用は必ず主任技術者がいる


とは言え外部委託が多いこの業界で素人工事可なのはどうなの、とは思う
0818名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:46:55.93ID:/+VN2UFkM
建前上はね
外部委託なんか勝手に工事やられても気が付かんよ
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:36:01.75ID:Ougz+/S60
実際のところはどうなんだろうね
少なくとも、いくら資格不要って言っても知識や技術の無いド素人に工事させるつもりなのか?
監督下に置くなら工事士の免許持った親方に実工事させて、ド素人は親方のフォローや下働きに付かす程度だね
0826名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-50cS)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:22:45.11ID:FFaUIDgPM
電工一種の試験合格者(実務経験無し)が許可選任された場合、その人は電気工事しちゃダメだよね
電気工事したかったら電工一種もってる業者を呼べってこと?
0827名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:21.00ID:FDZcZ4uga
保工分離も独禁抵触や他人の工事にいちゃもんつけて不当な利益誘導が起こり得るからやめた方が良いという話であって、何なら電気主任が工事をすることも禁止はされてない。
ソースは忘れた。多分経産省保工分離についての質疑応答だったか何がしか。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:46.55ID:sUxoPBzF0
保工分離なんて工事したくない言い訳だろ
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ff-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:00:11.84ID:dc8TxLde0
>>827
これだな。

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/hotline/siryou2/30_keizai.pdf



保・工分離の原則 の慣習の見直しに ついて

保工分離の原則は設置者の利益を守るために業界内でも定着化・慣習化されたもの
であり、現時点においても設置者保護の観点からその考え方は有効なものです。
また、この原則の基本的部分は、医薬分業といった他業界においても採用されている
ものであり、電気保安と電気工事の業界においても、設置者に必要のない工事費用を
負担させない等、設置者の利益を第一に考え、この考え方に則り自らを律していくこと
が必要であると考えられます。
したがって、ご提案にある電気技術者のレベルが向上したとしても、保工分離の原則は
維持されるべきものと考えております。
0836名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:38:06.53ID:6h8JCcr5a
だから慣習であって法制化して無いから幾らでも工事をすれば良い
自社の電気主任なら設置者と利害がズレてないので問題ないし、問題が発生するのは電気主任を外部委託していて、工事について設置者の不利益になり、係争点となる場合でしょ
普通に考えてコンセントが焦げてるのを電工呼んで5万の出張費取らされるのが高いから電気主任で取替えたとして、それで保安の脅威になったり設置者の不利益になるとは考えられない。
何なら絶縁不良回路の改修をしても然り、過負荷回路の増設をしても然り、設置者や保安の不利益になる内容では無いという蓋然性さえあれば良い。

本質的に、電気主任が自分で手を動かせないなら、何を見て工事の善し悪しを判断するの?何をもって保安が出来るの?
0837名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:41:14.74ID:6h8JCcr5a
電気に関する専門家が設備に触るのが保安の脅威になるのなら、電気主任は危険だから保安作業なんてさせちゃダメでしょ。

保工分離の原則は原則、但し法制化されていないのも、保工分離違反を問うの裁判でも棄却されたのが事実では?
0838名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-50cS)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:06:47.11ID:qSdDEkBAM
いや保工分離の原則は理解できるんですが、
『500kW以上では主任技術者の監督のもとであれば電工一種免状は不要』と書いてあって、主任技術者自身が工事する場合はこれに当てはまらないのでは?と思うわけです
主任技術者が電工一種を持ってれば問題無いのですが
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:32:50.27ID:n6U1zHha0
あれ、裁判良く読むとなんか違うかも
0841名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:59:08.50ID:Yx8+pTQda
電気主任が工事をするのは保安に対する危険側に寄ってるとは解釈できないから良いんでね?

逆に、電気主任当人でも無い、電気工事士持ってない人間を無条件に電気工事に参画させるのは保安監督者としての電気主任の判断として微妙だけど?
あくまで設置者に対する保安監督者の為、企業利益を追求して無資格者を使うのは?となる
0842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:02:30.47ID:Yx8+pTQda
(電工を持ってなくて電気主任を持っていて、専任事業所の工事を行う場合、保安に基づく価値観での工事に関して電工よりも劣っていて、設備の安全性や法適合性が損なわれるとは解釈出来ない為、電工無しを電気主任が使う場合と違いリスクが増大するとは認めにくい為実施には問題ないのでは?という事)
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:55:07.46ID:R4WzfCpu0
ところで規制飽和の話はどうなったんだ?6月じゃなかったっけ?
0849名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:07:36.87ID:sztsuTzKM
よく分かったね
その通りだよ
08501/160 (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:50:47.27ID:5v1lXRwba
子供を4人以上産まなかった世帯は財産没収で全部未婚者と4人以上産んだ世帯に分配で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況