X



トップページ資格全般
1002コメント288KB

二級ボイラー技士 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 03:13:03.47ID:w/JvZnTM
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
特級ボイラー技士 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

前スレ
二級ボイラー技士 part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639557951/
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:48:04.10ID:zYEkwvV2
>>300
そんな難しかったのか。12月の試験はユーキャン1冊を読んであとは過去問ドットコム繰り返しやってただけで余裕すぎだったよ
3問くらいしか知らない問題が出なかった
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:03:59.09ID:IOZkKufw
構造が半分くらい未知の問題か選択文で心折れそうになった
後ろ30問は簡単だったんで足切りされるかどうか次第だな
新規問題は散らばせてくれよ
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:15:28.42ID:JonBr4qu
この試験に足切りあるの?
合計24点以上、そして1部門最低4点取れたら全員合格では?
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:45:55.17ID:dPoP4wS1
合格しとるがな(´・ω・`)
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:01:17.51ID:kA6kDMx8
なんで解答覚えてるんだよ
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:01:22.77ID:JonBr4qu
加古川にかなり風変わりなヤバい人いた。どんな職に付いてる人なんだろうか。
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:24:48.53ID:MMKZqnGW
思い出せる限り

飽和蒸気の比エンタルピ
空気予熱器の利点
図面問題 ポンプ循環方式の蒸気ボイラーの場合、返り管の取付位置は、安全低水面以下150mm以内の高さ
廃熱ボイラー 2級ボイラー選任できるもの

突然消火 原因
×楕円形のマンホールを胴に設ける場合には、長径部を胴の軸方向に配する。
図面問題サービスタンク 油圧調整弁
計測器について ブルドン管は、断面が真円形の管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じたものである。×
ボイラーの送気系統装置について
給水系統装置について 渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。×
シーケンス制御 制御量 操作量
https://boiragishi.blogspot.com/2017/12/blog-post_15.html←こんな感じの問題
単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について
運転を終了時の操作順序 について
3メートル専用の建物 ボイラー室
ボイラーのたき始めに、燃焼量を急激に増加させてはならない理由として、誤っているものは
ボイラー酸洗浄 (新設ボイラー酸洗浄の選択肢アリ)
ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは
予混合燃焼方式のガスバーナは、安定した火炎を作りやすく、逆火の危険性が低いため、大容量のボイラーに用いられる。
安全弁 及び 逃がし弁 の調整及び試験方法 について
燃料の分析及び性質について
ボイラーにおける燃料の燃焼について
燃料の工業分析 について
ボイラーの伝熱面積の算定方法として、法令上、誤っているもの
ボイラー取扱作業主任者の職務として、誤っているもの
ボイラー検査証の再交付をするもの
https://kako-mon.com/2-bo/mobile/291/04/036.html
ボイラー水管理 炭酸マグネシウム×
ボイラーの人工通風に用いられるファンについて
多翼形ファンは、小形・軽量で、かつ、効率が高い。×
休止中の保存法 について 乾燥保存法はすぐに再開する際使用する保存法×
重油に含まれる成分などによる障害について
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:55:31.84ID:hPObpvox
構造の図面は150mmだな!?
よっしゃー合格だーー!(´;ω;`)
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:57:11.78ID:N5j2BLqe
なんで1問だけ忘れてて
それ以外で230点もしくは30点取ってるって思うんだよ(´・ω・`)
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:01:56.81ID:hPObpvox
>>313
構造だけ正解が確信できるのが3問しかなかった(´;ω;`)
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:16:47.14ID:kA6kDMx8
ボイラー初めて受けたけど冷凍機と違って裏の裏をかく様な引っ掛け方しないんだね
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:26:59.24ID:MMKZqnGW
>>311
すいません書き間違えました
自分もフィードバッグ派です
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:27:55.38ID:N5j2BLqe
>>310
ボイラーを緊急停止しなければならないときの操作順序として D→C→A→B
ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは ×点火用火種は、できるだけ火力の小さなものを使用する。

>>314
他で230点取ってるのかよ(´・ω・`)

>>316
俺ハズレじゃねぇか(´・ω・`)
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:34:20.37ID:3S4ri1FB
>>310
1番手前のタンクだったと思うけど
サービスタンクじゃなくストレージタンク(貯蔵タンク)じゃなかった?
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:39:07.59ID:N5j2BLqe
ボイラー取扱作業主任者の職務として、誤っているもの ×3日に1回
燃料の工業分析 について ○固体燃料 揮発分 固定炭素

>>318
ストレージタンク(貯蔵タンク)だな。右がサービスタンク。油圧で合ってる?
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:39:21.99ID:MMKZqnGW
>>318
ストレージタンクが正解のような気がする
最後の選択肢の油量か油圧がわかりませんでした。
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:42:14.03ID:zYEkwvV2
>>310
よく問題おぼえとるな。これ見るかぎり、過去問でお馴染みの問題ばかりで3月の試験は簡単だったのか
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:45:19.26ID:3S4ri1FB
>>320
>>321
自分も油圧にしたよ
バーナの手前が油量のはず
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:50:15.18ID:MMKZqnGW
>>322
程よく見たことない選択肢とか言い回しがあって
難しくはないけど過去問暗記勢には絶妙な難易度だったと思う
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:03:05.74ID:y3VVT45P
あの図の流れならAのタンクは上流なので、ストレージ(貯蔵)。

Cの弁は?
自分は油量にした。間違ったかな。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:06:44.84ID:ibgp75cV
直感的に油圧にしたわ
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:18:06.59ID:WUh+vNhg
難しすぎてもう腹も立たなかったわ
法令100点、他のが40点〜50点ってとこだな
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:06:50.76ID:SWJLGutb
過去問だけじゃなく、テキストも読んでないと厳しい
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:51:53.62ID:wOme+7Xe
塩酸や苛性ソーダのストレージタンクは扱ってたけど
サブタンクの方をサービスタンクって言うのは試験前日に知って助かったかも知れん
これで油圧調節弁なら正解だ
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:57:39.93ID:/rC+G9Ly
>>329
ユーキャンでもなんでもいいから1冊を読んでから、過去問ドットコムやりまくる。これで余裕で合格できるとみんなが書き込んでるべ
それで落ちた人はいないと思う。もちろんちゃんとやってない人は落ちるけど
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:10:09.70ID:v7Xul3k9
テキストは問題解き始める前に長々時間掛けて読むよりも、全体像を掴む程度にさらっと読んだらさっさと問題に取り掛かり、ある程度解けるようになったところで再びじっくり読んでみると理解も深まるよ
暗記が理解を助け理解が暗記を助ける、とはよく言ったものだよ
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:16:18.07ID:wOme+7Xe
試験や自己模擬が終わってから
テキストを読んで「あーあそこがー!」ってのが理解がアレだよな
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:25:07.18ID:y3VVT45P
新設されたボイラーて、酸洗浄する取り決めはありますか?分からなかった。

自分は、あると解答した。
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 05:49:50.01ID:FVhKNvPU
2級ボイラーを取得したばかりの60歳です。
「未経験者大歓迎!ただし2級ボイラーの免許を持っている方」と書かれた求人に応募し面接を受けました。結果、経験が無いからと言うことで落とされました。
確かに20代にならば、無免許で未経験でも入社後に資格を取ることも可能。
免許取立てのトラックドライバーは、未経験者大歓迎と書いてあっても雇用されないのは知っている。
よくわからないのが、私の生年月日も伝えているし、未経験であることも伝えている。書類選考で落とせば十分。お互いの無駄。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 06:03:20.77ID:FVhKNvPU
>>335

皆さんは、新しい鍋を買ってきたら、やっぱり初使用前に洗いますよね。
正しい行動だと思います。

新設ボイラーや修繕を行なったボイラーを使用するときは、ボイラーの製造、修繕の工程で付着した油脂、ミルスケール※等を除去する必要があります。
ここを参照してみてください。

http://boiler.shichihuku.com/hozen.html
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:42:26.39ID:2LTy4w8D
3月の試験どうでした?
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:35:49.93ID:GBMIrYRs
昨日の自信具合/予想
50
60
60
70
不安だ。落ちたらすぐに4月の受験申請をしよう。神野なんてもう生きなくないな…。
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:17:17.08ID:XHrqtQ8O
>>341
問題と解答しか覚えてなくて全然理解してないから新品を酸洗浄○なんてアホな答えするんだよね
酸洗浄はスケール除去のためとちゃんと理解していれば問題の出され方変わっても迷わず×と即答出来る
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:28:43.83ID:jQ/qnXBm
新品の食器を弱酸性の洗剤で洗うと思い浮かべる人はうっかり間違えるんじゃないかな
それを誘導する上手い選択肢だと思うよ
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:30:14.60ID:jQ/qnXBm
まったく知識が無い問題は、一般常識で考えて解け、ってのが鉄則だから良い選択肢だ。無勉の人は選ぶはずだ
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:31:07.75ID:ZkxjIgH7
2月試験受かって免状申請したら半月かかった。
こんなもんなのか。
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:45:18.49ID:5p6M2PnT
>>345
実技講習はボソボソ話す爺さん講師でほとんど内職してたけど、新しいボイラーは酸ではなく油脂やペンキを落とすためにアルカリで洗浄するとしっかり説明し、それまでアルカリ洗浄という言葉をノーチェックだったから慌ててテキストを読み直したら本番でも出てラッキーだったよ
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 01:03:51.90ID:BQHOEln8
昨日の問題だが
新設のボイラーを使用前に洗浄する問題で、何(酸?・アルカリ?)で洗浄するかまで記述あったかな?
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 01:44:26.23ID:v8LOXXTZ
一番正しくない選択肢を選ぶ

一番正しくないのは? →新設ボイラーには酸洗浄を行う
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:27:28.74ID:VZOdVvs9
そもそもボイラー洗浄の問題って怪しい選択肢それしかなかっただろ
それ以外は抑制剤(インヒビタ)入れるとか
前処理で薬液でシリカ膨潤させるとかだったはず
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 14:11:22.48ID:L3lQOXkO
ちゃんとインヒビタとシリカで膨潤を理解してる人だと、そもそも酸洗浄で間違えないやん
ほぼ無勉の人がひっかかるって話をしてるわけで
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 14:15:46.95ID:LuJKiV03
お前らが何言ってるかさっぱりわからん(´・ω・`)どうも2級ボイラー技士です!キリッ!!
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:02:47.05ID:/MwtE9t6
>>341

>>338を参照するとわかりやすいです。
圧力鍋でも鉄鍋でもなんでも良いですが、購入した商品の中身を段ボールから出すとビニールでつつまれています。
これを普通は洗います。メルカリで買った中古ならなおさら。新品なら鉄鍋を真っ赤に焼く人もいます。黒サビを付けるためです。
鍋に水を入れて沸騰させるのも良いですね。いずれにせよ、そのまま食材を入れて調理する人は少ないかと。
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:09:34.92ID:/MwtE9t6
>>344
>>358
ハイハイ。何回も登場しなくていいよ。自慢だろ。過去にa(C)  えーかっこしー(関西弁)と書かれているじゃん。
もうイイヨ。そんなことを書くより、勉強方法とかためになることを書く方が嬉しい。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:29:17.14ID:/MwtE9t6
>>361 もういいよ。
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:33:29.79ID:jeJM9W9h
申込用紙郵送で申請して1週間経つけどまだ届かない
どれくらいかかるの?
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:35:28.73ID:1v+aST3+
>>337 >>340
虚偽広告だって訴えられないように
面接だけは受けて企業は訴訟リスクカットしてんじゃね?
ワイも相当そんな目にあったよ、四点スレ民だけど
「んじゃ未経験OKいうなボケ」って思ってた時が俺にもありました

平行して今はそういう市場、ってこともあるんじゃない?
コロナリストラって経営側の常識だと思うし
今は、その企業にとっての当たり引くまでできちゃうかも
人溢れまくってる今は比例して若い子有利なんじゃね

最近思ったけど、誠意で「あ、実はこうなんですが・・」x5セットぐらい言ってても
めんどくさいやつってマジで思われるんだなw
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:59:02.01ID:GXmlo/yD
>>363
試験日の2週間くらい前に届くはず。
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:06:23.66ID:jeJM9W9h
>>365
え⁉申請書くらいぱっとくれりゃ良いのに
取り行ったほうが早いな
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:10:30.50ID:5vdUt8MH
そりゃ、だって、未経験者可に、年齢に見合った(以上のw)経験重ねた人が来ちゃうんだもんw
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:14:16.46ID:GXmlo/yD
>>366
あ、ゴメン。受験票と勘違いしてたわ。
近くに労働局とかあるなら、その方が早いかもね。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:23:40.89ID:jeJM9W9h
>>368
月曜日なっても届かなかったら取り行きます
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:48:09.63ID:oMs6ni9V
自信を持って解答出来たのが…
・50%
・50%
・50%
・70%
以上が確実に獲れたと仮定し、二者択一までに絞って勘で解答した他のとこがせめて3つ位当たればギリ合格かも。
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:56:22.50ID:Nd3xmoNG
正直ボイラーの試験舐めてたわ
黄色の過去問完璧に仕上げてもギリ合格レベルしかないとか聞いてないんですけどぉ
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:07:15.23ID:Tkhr2YiK
過去問だけじゃダメダメ
ボイラー及び圧力容器安全規則 と テキスト関係も読んで初めて合格が確実になる

評価も低いからと 舐めてかかると受からない資格がボイラー技士
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:44:30.59ID:XnX3OLpq
過去問も問題と解答だけでなく他の選択肢まで含めてしっかり理解すれば大丈夫
他スレで問題と解答だけで解説すらロクに読まない人が増えてると聞いてむしろ驚いている
量こなす直前期はまだしも勉強初期は解説だけでなくテキストの該当箇所参照して理解するぐらいでちょうどいいんだけどね
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:18:25.57ID:BwD+JT7a
>>372
なめてても合格してればOKだよ
そういうギャンブルやるより、こつこつやるべきだと思うけどね。1ヶ月だけ勉強すれば余裕で合格なんだし
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:12:00.01ID:eLgPk21Y
過去問で繰り返し出てくるような問題は確実に落とさないことがまず肝要
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:18:07.74ID:JffmZpIy
平成16年の過去問見たら最近の過去問と全然違うね
昔出た問題も今出ることってあるのかな
どれくらい前まで遡ればいいんだ?
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:44:33.87ID:iy6auHX8
>>376
これだけでまず40-50%は取れる。
あとはテキストの隅にあるのを拾って、そして勘で20%取る。
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:18:27.18ID:cFejgkse
>>377
10年以上前はやらなくても合格できる
俺はまずユーキャンの速習レッスンを1回読んで、過去問ドットコムで正答率90%以上にしあげて、本試験は余裕で合格だった。見たことがない問題はぜんぶ不正解だったけど
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:20:37.75ID:YZ0u28Id
あえて聞いて見たいんだが、1問か2問足らなくてギリギリ落ちた方も見えると思う。
もし老紳士が現れてギリギリ落ちた人のみ20000円払ったら合格にすると言われたら払う?
要はまた受験するのがいいか金を取るか聞いて見たい。
まあこんなことはありえんことなんだけどね。
会場が僻地で平日だからみんなどう思うかなと思ってさ。
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:24:39.51ID:e8Riw7XJ
いやー受かってるだろうけどちょっと足りないとか不安だなー
9日が待ち遠しい
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:33:16.87ID:iy6auHX8
9日の昼一に協会公式サイトで受験番号を検索したら合否見れるのですか?
点数は後日ハガキで公開?
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:39:03.16ID:Tkhr2YiK
9日の朝9:30から各安全衛生技術センターで合否発表 時間は1時間ぐらい早くなったり数日遅れたりする
点数は落ちてた時のみ記載
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:18:31.01ID:3k1Uk5pV
公論出版の参考書を使っている人は正誤表をよく見ておくこと。
購入時に正誤表が入っていても、それ以上の訂正が出ている。
シャレにならないぐらい全学問にわたって多い。

https://kouronpub.com/book_correction.html
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:24:13.12ID:3k1Uk5pV
>>377

平成29年に法令変更があったから、法令だけは令和で充分。あまり遡らないこと。
過去問.comの古い解説とか読んでみると、昔の法令の解説のままだった。
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:24:58.58ID:t6jppcRt
>>370
落ちてたらどうしよう…。また4月に向けて勉強せなならんのか。そしてまた神野まで行って…、。
合格しても点数は教えて欲しいもんだ。多分予想として23-26点だと思う。

受験費用と交通費で10000円必要だ。
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:30:04.35ID:FPpk0eor
勉強する時間が無いのにギャンブル受験したならしゃーないよ。気にせず再トライよ
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:45:24.23ID:fm0dFFRp
衛生管理者落ちた時は、約10000円の補填策としてクレジットカードのキャンペーン使ってポイント補填したな

だから気にするな
6月のマイナポイントで2回分受験費用が稼げると思えば、2回落ちても大丈夫だ
健闘を祈る
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:08:34.45ID:crQPzObB
合格した時に点数を教えてくれないのは、おまけ合格がある為
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:28:51.91ID:7ozZZ8RB
>>390
ほんと?
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:36:38.64ID:cWyRHl1q
>>390
俺もそう見てる
月によって問題の難易度に差があるのに合格率さほど変わらないし
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:30:12.38ID:WilGUQ83
なるほど。合格点を伏せる理由に納得してしまった。本当かどうか知らんが
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 01:44:52.82ID:5pNSS9z0
先週の問題て、難易度はどっちのほうだったのかな。難?易?

点火装置の問で全く知らないのがあったな。紫外線がどうの…、どんな燃料にも対応出来るか…、とか。
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 05:12:35.99ID:EHS96864
>>385
あーやっぱりか
記載ないけどどうしてそうなるのかどう考えても理解できないことあったわ
危険物と違ってやる気ないねえ
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 08:03:43.68ID:kwzkCjTG
>>390
自分はそれなりに難しいときに当たって不合格確信してたら受かってたから救済説は間違いないな
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 08:09:06.78ID:mMjWaV3L
電工や電験みたいに、試験用紙持ち帰れて、さらに合格者が少ない場合は合格点引き下げを公表するのと違って

ボイラー協会だからなあ・・・
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 09:01:19.54ID:SO72sDUg
おまけ合格は無いと思う。
加古川と五井は合格率が高く、北海道は合格率30%ぐらい。
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 09:06:04.23ID:SO72sDUg
>>392

過去の先輩方のレスを見ればよくわかると思う。
難→楽勝→難→楽勝→難→楽勝の繰返し。
公表問題は楽勝バージョン。
2月3日の試験は加古川も合意も50%以下。次の試験は楽勝。

それと受験料が上がった際の1回目は、めちゃくちゃ簡単というのが慣例らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況