TでFAR受講中だけどAよりいい。

Tは一見簡素なテキストだけど難しい論点を簡単に説明している。講義録も非常に補完として役に立っている。

Aは表や色使いが良く一見良さそうだが簡単な論点も凄く難しい表現で説明してる、言葉が固い。

それと一番の違いは、英語日本語の順番。
Tはincome statement (損益計算書)
Aは損益計算書(income statement)
Tのように英語日本語の順番の方が断然覚え易い。

Tの方が受講料が高いしサポート期間も短いけど、
トータルで見たらTの方がが安くつくかも。

どこもかしこもAばっかりだけど、
Tで学習してる人数は3700人位現在いる。
マイページで表示される。
それを考えるとAは30,000人位いるんじゃなかろうか?