X



トップページ資格全般
1002コメント442KB

【祝】行政書士本職スレ 別記様式第126号【10周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:42:17.33ID:nbr2rQgE0
行政書士本職各位
                                令和4年1月11日
                                某行発 第126号
 
       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは以下の通りとすること。   
  【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第125号【書込禁止】
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637489768/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-NdOG)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:12:47.56ID:FF3+RRxm0
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0028名無し検定1級さん (テテンテンテン MM6a-Cnlt)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:42:03.23ID:4LjQicSNM
県行政書士会の会長の手当てが月10万?
いやいや、大阪の会長はもっと貰ってるよ。自分で言ってたよw
会員が何も言わないから、執行部のやりたい放題。
会報には毎月のように、役員が訴えを提起された場合の訴訟費用の件の承認だとか、異議申し立てだのの言葉が並ぶ。
さすがにこれは大阪だけなんだろうな。会費を払うのが本当にバカバカしくなる。
0029名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-G6fd)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:10:25.37ID:mTlT1gtYa
はや2月
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:21:45.21ID:whJOfeh70
行書登録のためには入会費やら税金やら含めると30万円くらいかかるが、
一方で毎月の会費は約6000円程度で負担は少ないね・・
それで商売させてもらってると思えば安いもんだとワイは思うよ。

不動産業をやろうには、協会費用やら保証料だの事務所経費だのその他FCに加入する場合は
さらに追加的に経費がかかっちゃうしね・・

失敗小僧先生のお釈迦ポン動画によれば、
司法書士の会費は毎月3万円程度、司法くんやらの事務経費や事務所の家賃を含めて、
毎月10万円程度必要だとか・・売上は毎月ゼロ行進であっても、だ。
失敗小僧先生は司法書士に掛かる赤字費用はお釈迦ポン動画の収益で賄うのだそうな。
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:32:46.55ID:whJOfeh70
失敗小僧先生お釈迦ポン動画によれば、
公務員をリストラされ失業してから一転発起して司法試験突破を目指し、
どこかのロースクールに入門して試験合格を目指すも不合格の連続で、
4年頑張ったが司法試験は結局諦めて、カンタンは司法書士試験を受験して受かったらしい。
しかし、要した年数は司法試験突破挫折まで約4年、
その後司法書士、行政書士合格まで5年、通算9年を要したことになる。

司法書士試験は令和2年に合格、同じ年に行書試験も受験してるが合否は不明。
現況、司法書士登録をして1年以上は経ったが売上は毎月ゼロ行進、
経費は毎月10万円程度の赤字とのことだ。
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:47:37.91ID:whJOfeh70
司法書士や行書登録すると本名も事務所住所も公開されるので、
失敗小僧先生の本名も公開されている。

ワイがお釈迦ポン動画の配信で食っていくなら士業登録なんてしないけどな・・
何であんなことやってんのか不思議だな、ワイ的には・・
動画配信と司法書士の営業は両立しないと思うからよ。

委任契約は信頼関係で成り立つもんだから、ワケのわかんない群衆相手に契約するかね。
ワイならやらないね。
動画を見たとかで、誰でもかしこでも仕事をやるなんていわれても一切断ると思うよ。
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 667d-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 12:28:55.51ID:DyON1yee0
>>33
ワイセンセー、司法書士の資格取得は難しかったりその気がなかったりするんだろうけど、ネットでの発信は方向性を間違わず頑張ってみたらどうよ
5chの匿名であたおか解釈論では全く相手になっていないどころか論外だよ
0036名無し検定1級さん (JP 0H2e-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 12:56:16.38ID:qAnhnD8oH
>>34
手当ゼロの単位会?大阪会にも見習ってもらいたいね。
日当、出張費も大阪会は多いから、会務をやりたがる行政書士も多い。
役員に気に入ってもらわないと会務の声がかからないからね。
昔の〇山会長がいつまでも裏に君臨していることは周知の事実だし。
大阪はおかしいよ色々ね。
0037名無し検定1級さん (アークセー Sxbd-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:03:38.69ID:UWiTQ07Gx
離婚を業務としててせっかくSNSとかやってるならくだらないグルメみたいなこと発信しないで嫡出否認の件とかタイムリーなネタ発信すればいいのに…
行政書士じゃ離婚なんてほとんど関与できないからいいのか…
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:11:08.21ID:X684L7H+0
行政書士が離婚に関与すると言うけど何か実行性のあること出来るのかいな。
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-yipj)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:12:29.01ID:mwCCjMoc0
>>38
なんの実効性もないのに、実行性を発揮しちゃうのが行政書士でしょ。
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:52:33.33ID:X684L7H+0
離婚協議書で公証人が問題視し始めたらやばくない。
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:41:45.44ID:X684L7H+0
行政書士会も離婚は業務には挙げてないだろ。ギリギリ相続についてだけ。
それも税申告、登記、相手方との交渉はダメとしてるじゃん。
家系図判決判決補論の言うように社会的意義のないものはダメということに
なれば公証人の作る離婚協議書よりも全然劣る。意義ないとされる、可能性ある。
証明力、執行力、確定日付の点で。
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:45:24.74ID:ztIybT190
>>41
>>43
意味不明
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:59:10.94ID:whJOfeh70
行書の作成した和解文書などは甲号証だの乙号証など証拠書類で裁判所に提出されるだろうし、
当然、証拠書類として判決の判断の材料にされるだろうと思うよ。

すぐに行書が代理して作成した文書がどうたらこうたらってハナシだけど、
要するに当事者間で合意した文書ということで効力があるということよ。

だから、離婚関連業務も当然として行書独占業務のうちの、
権利義務に関する書類の代理作成業務の範囲にある、とワイは解釈するよ。
まあ、これは交通事故の示談書なども同じことだと思うよ。

当然、相談業務も含まれる・・だから、弁護士の食い扶持とバッティングしちゃうのよね・・
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:04:28.24ID:whJOfeh70
弁護士会の主張では行書の書類作成に係わる相談業務とは、
どのような文書を書くのかという書き方の範疇でしかなしえない、なんていうんだけど、
権利義務に関する書類の作成とは、具体的に法律文書の代理作成を意味するから、
当然のハナシだけど、文字の書き方を相談するのではなくて、
権利義務に関する法律相談を含むという意味だからね。

行書のできないのは、あくまで、当事者のどちらかの代理人となって、
もう一方の相手方と交渉して示談行為をする等の場合に限られる、とワイは解釈するよ。
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ add2-GN1O)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:50:39.80ID:EIokCRlk0
>>43
笑わせないでwww
習った用語使いたいのわかるけど、そこに確定日付ってwww
お腹痛いwww確定日付なんで出てくんだよwwwwwwwww
内容証明郵便で済むじゃん
こいつは2号で公証人の他は弁護士以外に司法書士が代理できるんだぜ?すごいだろ、えっへん!と言いたいのかな?
バカなのかな??
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-CxYS)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:32.66ID:X684L7H+0
離婚協議書自体の確定日付のこと。内容証明(お手紙)の確定日付とは違う。
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-CxYS)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:22:17.94ID:X684L7H+0
公正証書は公文書なの、嘘申告したら公正証書原本不実記載というサンクションもある。
執行受諾文言付ければ財産分与の金銭等について執行力あるよ。
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-CxYS)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:38:38.49ID:X684L7H+0
確定日付は内容証明しか知らないとは嘆かわしい。
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 667d-qfBj)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:55:30.36ID:7PdId00V0
>>53
「官公署」が受付印を押すとそれが確定日付になるんだっけ?
農地の権利移動許可申請書を窓口で提出して担当者が受付印を押すとそれが確定日付になるとか。
確定日付付与と印紙税節約目的で本来添付書類じゃないけど賃貸借契約書をわざと法定外添付書類として許認可申請書に添付する行政書士もいるとかいないとか。
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:46:51.76ID:LGjDCGkb0
まあ、会社法は商法の特則だと言うのが行政書士クオリティだから、確定日付
は内容証明だけと思ってるのもしょうがないか。
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:25:31.82ID:wbZjv+wh0
先からいうように、行書の作成する書類はあくまで当事者を代理してするものだから私文書であって、
当事者の合意により成立した権利義務を書面にしたもの。
これを公正証書化又は私署部分を認証すれば、何が違うのかって文書自体の真正力が働くということかな・・

公証人は国家公務員法に基づく公務員ではないが、公証人法に基づく公務員の一種とされているから、
公証人の作成又は認証した文書は公文書とみなされるのだと思うよ。

私文書と公文書の違いは、公文書は公務員が職務上作成したものとして真正力が働き、
真正なものとして法律上推定されるということだろうよ。
大きいのは裁判所の審査を経ずに執行力を得るところかな・・

だから、行書業務としては当事者の合意文書を代理して作成するほかに、
執行力を得るために公正証書を利用するというワケだ。
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:33:06.65ID:wbZjv+wh0
公証人は法務大臣が任命する役人の一種で、公証役場は役場といえる。
だから官公署の一種だから、公証役場に係わる書類の作成は行書の独占業務になる。

公証役場は、法務省の管轄ではあるけれど法務局ではないので、
業務として書類を作成する目的は司法書士は関われないとワイは解釈するよ。
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:44:02.70ID:wbZjv+wh0
司法書士法には具体的に、
登記・供託に関わる事務と裁判所・検察庁・法務局・地方法務局に提出する書類と範囲を明記されており、
公証役場はその範疇にないから、業務上司法書士は公正証書には関われないのだとワイは解釈するよ。

当然として契約書等権利義務に係わる書類も作成できないし、会計書類等の事実証明に関する書類も業務上できない。
事実上、司法書士の業務は不動産登記申請書の作成の範囲に限定されるのだと思うよ。
0059名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:52:58.39ID:1C3Syxixp
ろんめる先生の解釈で世の中の真理と一致してるものは一個もないじゃん

ワイは「解釈してるよ」と言ったって世の中の真理に適わないのだから全部不能だよ

不能おじさんw
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:02:20.85ID:wbZjv+wh0
おまいら、いつも適当でいい加減なことをいうけど、
ワイは全部法律に明記されてることをオウム返ししてるだけだから。

文句あるのなら法律を作った奴やら国会に文句言ってほしいもんよ。
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:15:16.58ID:wbZjv+wh0
要するに、離婚や交通事故などの係わる協議書や示談書類は、
当事者の合意に基づき行書が代理して作成する法律文書は強制力があるし、
債務不履行時に即時執行力を得たい場合は、公正証書化するのも方法の一つ。
当事者の合意文書や公正証書に係わる書類の作成を業とするのは行書独占。

だから、自称くんらの行書の作成する書類が意味がないなどという主張は意味がありません。
・・とワイは解釈しとるよ。
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:03:31.49ID:NzoiyH6M0
ここいつもワイが湧いてて草
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-0Loq)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:42:11.01ID:xofiRVeV0
もう、このスレ、ワイ屑の個人ブログだな。最近は自称司法書士よりも迷惑な存在。
0064名無し検定1級さん (JP 0H4f-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:35:13.66ID:9wAU77TaH
役に立たないツイートばかりですと自虐的な行政書士が多い中、、
役立つ情報を発信しますと言える人は個人的に好き。
でも本当に役にも立たないつまらない、下手したら読んで不快になるツイートをする士業のなんと多いことよ。
実名でそのツイートをする意味あるのか?と聞きたくなるような、、
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:30:54.17ID:9XcSIuyj0
顔出しリスクあるのに何で自撮り写真あげるの? 自撮り写真に毎回反応する男子のコメントが気持ち悪くないのが不思議、やっぱり感覚がズレてきちゃうのかしら
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:32:09.02ID:9XcSIuyj0
普通の能力の女子が先生って言われると勘違いしちゃう
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:07.15ID:NzoiyH6M0
みんな承認欲求が強いよね。特に行政書士ユーチューバー。あれ、恥ずかしくないのかね。総じてどの動画も役立つ話なんかないから誰もフォローしてないけどさ。キラキラ自慢とか稼げますとか本当どうでもいい話ばっかり。空虚なんよ。

伊藤塾の実務家講座とか、ダブルライセンス目指そう的な宣伝動画とかの方が品があって、中身もなるほどねって思うこと多いし役立つわ。

個人のYouTuberは本当、品がなくて嫌い。士業の品位を落とすのやめて欲しいよ。
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cb-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:43:08.14ID:7iNAc2kT0
誰とは言わないけど自撮りばっか載せてる女なんなんだろう。
冷静に考えてあれに仕事を頼む客はいないよなあ。
昔載せてた顔出し写真は全部ブスだったけど、当該画像はすべて削除したようだ
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:13:19.06ID:9XcSIuyj0
何がキモいって、いちいち反応する、同じ男達のコメント。
それも一種のストーカーだよ。
これまでモテた時期がないのかな
既婚、子持ちで自撮りのリスク、誰か諭してやってよ
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:46:30.12ID:LGjDCGkb0
ホントにきもい、行政書士合格位でそんなに嬉しいかね。なんか痛々しい。
0072名無し検定1級さん (JP 0H4f-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:55:17.96ID:DhwdW517H
>>68
誰?気になる。
そういう下らないツイートする士業はフォローしないし、場合によってはミュートしてるから、そもそも目につかない。
弁護士で自撮りは全然いないよね。
行政書士、馬鹿丸出しが多い。恥を恥とも思わない。
依頼が来ても、仕事ができるとも思えない。暇だから余計にアホ丸出しなツイートをする負のループ。
0073名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:28:03.88ID:vI5TRPzbp
多分、自己承認欲求が昂りすぎてマトモな判断ができないのでは?つまり、行政書士って肩書き以外自信もなくて必死にアピールしないと自分に自信がないんだと思う。普通そんな恥ずかしいことしないよね。
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cb-0ZBL)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:58:47.02ID:7iNAc2kT0
>>72
えす…
0075名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:42:59.50ID:0BUUlewbM
>>74
顔が違うってことは、整形かな
整形すると人に見せたくなるんだろうね
知らんけど
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:44:35.13ID:LGjDCGkb0
確定日付は内容証明だけって久々の大馬鹿コメント。
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:15:40.28ID:LGjDCGkb0
行政書士如きでは承認欲求は満たされないだろう。司法書士なら違うけど。
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:54:07.79ID:sCf529Y60
>>77
俺に言わせれば司法書士は承認欲求の点では一番不向き
上の弁護士は法曹界という強烈なエリート意識で挑んでくるし
下の専業行政書士は不労所得者であったり法律関係ないカバチ〇レな人がメイン、良くも悪くも法律を守る司法書士にはない持ち味が内心自慢の人々

難しい試験に受からないコンプレックスを拗らせて5chでの行政書士叩きで承認欲求みたせるのは自称君ぐらいなもんだよ
0080名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 00:01:14.12ID:gYjkkz/Jp
まともな士業者、つまり、YouTubeなんかやって承認欲求満たす必要がない人たちは、行政書士だろうが、司法書士だろうが、弁理士だろうが、社労士だろうが、他士業のこと羨んでる暇ないだろ?リスペクトを払ってる関係だと思うけどね。弁護士もまともな司法書士には登記の専門家として任せてるし、外国人の在留案件もまともな行政書士には任せてるぞ。
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 00:18:55.44ID:Y2WFAIyc0
>>80
同意

ここのスレにはまともな士業者は出入りしないと思うけど。。
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:50:22.20ID:RN/XwHNJ0
おまいら、何言ってのかサッパリわかんないけど、
ワイはR2.4に登録して許認可その他民亊法務業務で忙しいよ。
初年度の売上は約1000万円前後で、すべて行書業務オンリーだから。
2年目の売上は今の調子では昨年同様1000万円程度。
まあ、このペースで適当に頑張るよ。
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:56:01.14ID:XWkbc4wC0
売り上げが1,000万程度で嬉しいの?
問題児司法書士「かようまりの」ですら売り上げは2,700万だとさ。
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:57:22.70ID:RN/XwHNJ0
今年は特定考査を受けて特定行書にもなったしね。
別に何てことないんだが、客から不服申請を依頼されたら受任しちゃおかな・・って気分。

昨日の新聞で調停に関する法改正について記事が出てたが、
ADRにも強制力が付加される方向性なのだとか何とか・・

多分、ADR代理権は特定に限定されるのかな・・わかんないけど。
執行力が付加されるとADRは使える調停業務に変貌する可能性があるな・・
そういう意味では特定行書の使い道も広がるような気がするよ。
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:02:37.45ID:RN/XwHNJ0
問題児司法書士「かようまりの」のことはワイはよくわかんないが、
司法書士業務なのかどうかもよくわからんし、何とかかんとか顧問料もコミなんだろうしな・・

ワイの年1000万円程度の売上は純粋に許認可と一部民亊法務の行書業務だけだから。

おまいら、行書業務で1000万円ってどんだけ忙しいと思ってんだ。
ワイはこれ以上の売上を目指すつもりはいないよ。
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f61-oCYb)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:20:29.85ID:rm6uTEnI0
N国の少額訴訟案件w
N国潰れたらオワコン
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:23:03.48ID:RN/XwHNJ0
他士業の場合は、不服申請っていっても特定業務に限られるが、
行書の場合、他士業の特定業務以外全部が範囲になっちゃうから、
弁護士とバッティングしちゃうのよね・・

弁護士は双方代理禁止だから、原則紛争解決業務だっていっても、ケンカの仲裁はできない。
ところが、行書の場合は当事者には個別的助言はできなくても、
「一般的には○○といわれています」でもって、ケンカの仲裁もできちゃうのよ。
だから、実質的に和解文書の作成が可能になり、場合によってはそれを公正証書化することで、
執行力も付加されることになり、弁護士より手っ取り早いのよ。

これでADRにも執行力が付加されることになると、裁判所いらずで紛争解決できちゃう。
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:53:44.02ID:uI/4QKbk0
>>78
素人ってなんや
すごい受けるんだけど (笑)
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:18:51.07ID:XWkbc4wC0
行政書士が素人なんじゃない。
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:25:12.44ID:RN/XwHNJ0
あれ、N国の少額訴訟なのか・・
少額訴訟でも弁護士に任せるのが常套だと思うけどな・・
N国案件ってことになると揉めに揉めてるんだろ。

そうすると、N国が原告で勝訴しても控訴の可能性も高いだろうし・・
まあ、通常司法書士が扱う案件ではないわな。

そうすると、やっぱり何とかかんとか顧問料なんだろうな・・どうでもいいけど。
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:37:12.97ID:XWkbc4wC0
立花の意図は問題化することだろう勝敗は度外視。

簡裁代理云々と言うけど行政書士はそれすらないじゃん。
あと、訴状作成上訴審でも有効。
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:48:07.82ID:RN/XwHNJ0
司法書士の裁判所に提出する書類の作成は、単に代書するだけだから。
控訴審は合議制だし・・素人本人が対応難しいでしょうな・・だからムリでしょう。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:02:27.87ID:RN/XwHNJ0
司法書士のできる簡裁代理の範囲はせいぜい単純な商品代金未払い請求だの貸金返済請求だの、その程度よ。
N国の各種事案って、不法行為が絡むんだろ、一般的には司法書士ではムリだと思うよ。

簡裁で訴え起こしても地裁に移送されるんぢゃね?
弁護士のやる事案だとワイは思うよ。
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:17:40.99ID:XWkbc4wC0
行政書士は弁護士だと無条件に手を挙げて万歳か。
司法書士には噛みつくけども。
実際は司法書士との差も途轍もなく大きいんだけどね。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:38:56.50ID:RN/XwHNJ0
司法書士が簡裁代理でもって受任したとしても結果請求棄却となって控訴審になった場合、
控訴審で1審の結果を覆すのは非常に難しいよ。
まして司法書士が代書した控訴状でもって1審が覆る可能性はゼロだと思うよ。

まあ、請求棄却になるだけ、もしくは和解になるとしても相手方弁護士と交渉しなければならんしな・・
司法書士の代書で控訴審を争うのは、素人の本人にとって酷過ぎるね。
正に竹槍で爆撃機に立ち向かうようなもんだ。
0097名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:50:54.61ID:3SB4PwRcp
ろんめる先生の様な裁判オタクの司法書士はあまり居ないんじゃね?

いるとしたら三振者五振者の先生だろうけど
普通は日常業務(登記ばかり)に忙殺されて裁判に対する興味も薄れていく筈

司法書士実務に就いても裁判に執念燃やす先生は稀でしょ
そんな先生は予備試験に向かってる
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:51:21.49ID:XWkbc4wC0
だから、司法書士のことはいいの行政書士自身の無能を克服する方法をかんがえな。
無理だけどね。試験が簡単すぎるから。
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:13:44.64ID:Y2WFAIyc0
>>95
ワイセンセーは有名事務所の弁護士多数を相手にしたり、国家権力を相手にしたりといっているじゃん(本人訴訟なので全く行政書士業務ではないが)

司法からすればそもそも行政書士は範囲外だよ
司法書士だと裁判所関連の業務が一部認められているが、行政書士には全くないので
裁判所で対立関係となる可能性があるのは弁護士と司法書士、行政書士は埒外ということ
それで、弁護士が出てくる場合は割と露骨に分が悪かったりもするので、事件の内容によっては司法書士は事件を受けなかったりする
行政書士は元から司法は埒外なので、最初から事件そのものを受けないか、司法という舞台以外で勝負してくる可能性があるので、そちらの方が弁護士は警戒するんじゃないかな

>実際は司法書士との差も途轍もなく大きいんだけどね。
>
試験の難易度の差はかなりあるんだけど
社会に出て、仕事ができるどうか、稼いでいるかどうか、社会的な権威権力、国民からの信頼や支持はあるのかという評価軸もあったりするので
司法書士は行政書士と比べて(※比較するのもどうかと思うが)稼げたりするのかもしれないけど、司法の場では権限が現状少ないと思うね(上訴審での控訴状や準備書面等での対応を考えると、やはり法律相談権はあるべきだよ)
まあ、そもそも行政書士と比べて偉いというのはさもしい根性だよ
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:16:21.79ID:Y2WFAIyc0
>>98
だから、行政書士のことはいいの自称君自身の無能を克服する方法をかんがえな。
無理だけどね。社会に出ようともしないから。

ほぼオウム返しだが、俺の方が説得力あると思うぞw
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:20:09.36ID:XWkbc4wC0
牛の糞にも段々があるからね。
士業最底辺の行政書士にとやかく言われたくないよ。
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:26:28.18ID:Y2WFAIyc0
www
「差も途轍もなく大きい」といっておいて「牛の糞」の「段々」ですかw
ワイセンセーが言っていたように、笑わせようとしてくれているのかもしれないねw
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 3718-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 14:24:16.36ID:F0ojZbbj0
詐称自称の例の爺は読解力が乏しいからか物事を表面的にしか見れないからな
確定日付の話題にしても加陽「二人事務所+月100万の立花顧問料」の売上にしても、
本質無視で自分に都合のいいとこ取りの独自解釈で物言ってるからね
複合的に多角視出来ない60過ぎの爺さんは日本語おかしいし会話が全く成り立たない
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:09:17.97ID:RN/XwHNJ0
おまいら、全く意味不明だわ、ワケわかんない。

ワイは、問題児司法書士「かようまりの」N国顧問料の件で、
顧問料名目の何とかかんとか顧問料なのか、と思ったら、
少額訴訟等の簡裁事件にまつわる訴訟を代理しているとかいうのだろ。

仮にそうだとすれば、N国といえども、政党を代理する訴訟は不法行為絡みの訴訟なんだろうから、
簡裁に訴訟を提起してるものだとしても、司法書士のする訴訟ではないのではないのか、言いたいだけよ。

行政書士の職能の範囲がどうたらこうたらの問題じゃないから。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:22:07.87ID:XWkbc4wC0
行政書士なんてなくなりゃいいんだよ。違法行為ばかりして、他士業の本音。
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:36:58.10ID:XWkbc4wC0
残り滓業務の専門家行政書士www。永遠の素人。
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:17:40.47ID:e5qtlEXB0
司法書士≧地面師>>>>>>>>>>>>>ヴェテ
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:22:50.99ID:RN/XwHNJ0
非弁行為に係わるトラブル(訴訟)は、行書よりも司法書士の方が圧倒してると思うよ。

司法書士法の「裁判所に提出する書類の作成」を拡大解釈してるものだから、
余計なことをしてトラブルになってしまうのだと思うよ。

弁護士と違って、司法書士は裁判所に提出する書類は代書ができるだけだから。
裁判所に提出する書類を代書して作成しても、その書類を提出する権限はないからね。
それを独占業務だなんて主張するからおかしくなる。
代書するのは誰でもできる。だから、そもそも無意味な条文なのよ。
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:39:15.51ID:82reoHuB0
他資格の話は取ってからしろ
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:39:22.89ID:XWkbc4wC0
提出もできるだろアホか。行政書士みたいに提出代理とかリップサービスの規定がないだ
け。執行関係なんてほとんど書類作成で済むよ、行政書士風情にはわからん世界。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:59:13.74ID:RN/XwHNJ0
司法書士の裁判所に提出書類の作成は、代書して使者して提出してるだけ。
誰でもできることを条文にしてるのがおかしい。

そもそもそれを独占業務だなんていうのがおかしいと指摘してるだけよ。
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:08:41.53ID:XWkbc4wC0
そうだよ、司法書士取ればいいだけ、取れないんだろ。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:10:13.46ID:RN/XwHNJ0
弁護士資格は欲しいと思うよ。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:12:58.56ID:e5qtlEXB0
>>114
あんたも、合格してから出直してきなwww
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:13:24.27ID:RN/XwHNJ0
元LEC講師の柴田は、行書資格を持ってれば次は司法試験を受験しろ、なんて言ってるしね。
余程、登記職人になりたければ司法書士にでもなればいいが、
普通はそんな奴はいないと思うよ。
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:27.81ID:RN/XwHNJ0
予備校講師を含めた認識だと思うが、
憲法は行書試験の方が難しく、民法は同程度、商法会社法は易しいということになっているよ。

但し、司法書士試験は主に登記法等手続法の記述試験が厳しいのだとか何とか・・
暗記部分が多いので司法書士試験は勉強時間が余計に必要なのだとか。
そういうハナシだけどね。
0119名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:48.69ID:xOmqkt51p
そんな事より

ろんめる先生は弁理士瀬戸先生とガチンコして来いよ
普段ろんめる先生が主張している事を真っ向から否定してるぞ

ろんめる先生は自分の主張が正しいと言うなら堂々と反論して論破して欲しい

ろんめる先生のご主張が正しいと証明しうる又とない機会だわ
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:48:38.25ID:XWkbc4wC0
行政書士は一般知識よりIQテストが必要だな。または漢字の書き取りか。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:08:59.59ID:e5qtlEXB0
司法書士ヴェテは、合格者と自身を同一化し、精神分裂を引き起こしているため精神科受診のこと。
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ac-Dhtg)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:15.76ID:jyAhStfe0
>>118
同意。司法書士受験者は偉そうだよねー。六法持込可能な司法試験より司法書士択一難しいとか言ってる奴もいたからなぁ。
行政書士の会社法、商法は登記がないから司法書士の会社法、商法の1/3程度に簡単だけど、民法は同じくらい(担保物権だけは登記法の兼ね合いで細かい)、憲法は司法書士の3倍は難しいと思うよ。
司法書士記述は相当難しいのはわかる。
でも民事訴訟・執行・保全法とか司法書士試験問題クソ簡単じゃん。これも手続き的な問題としては行政書士試験の審査請求と行政訴訟法の方が難しいと思うんだよね、実際。
ということでしょうもないマウントはもうウザいかなー
弁護士はそらすごいけどね。マウントとれんの弁護士くらいだろ。
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:47.97ID:XWkbc4wC0
じゃあ司法書士取ればいいじゃん。試験に大差ないなら合格してみな。
ここで吠えていないで。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ac-Dhtg)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:26.23ID:jyAhStfe0
>>123
お前さーうぜーんだわ
まずいらねーから
そして被っている択一科目だけ比較してんだろー文盲か?
記述も難しいって認めてんだろ?
でも、そんなの実務的な能力だろ?
実務スレにきてないで司法書士試験スレの巣に帰れよヴェテ公が。
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:11:08.28ID:XWkbc4wC0
論理的に反論できないとベテラン受験生扱いか。行政書士は進歩がないんだよ。
他士業みんなからの鼻つまみ者が生意気言うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況