X



トップページ資格全般
1002コメント442KB

【祝】行政書士本職スレ 別記様式第126号【10周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:42:17.33ID:nbr2rQgE0
行政書士本職各位
                                令和4年1月11日
                                某行発 第126号
 
       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは以下の通りとすること。   
  【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第125号【書込禁止】
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637489768/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:26:28.18ID:Y2WFAIyc0
www
「差も途轍もなく大きい」といっておいて「牛の糞」の「段々」ですかw
ワイセンセーが言っていたように、笑わせようとしてくれているのかもしれないねw
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 3718-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 14:24:16.36ID:F0ojZbbj0
詐称自称の例の爺は読解力が乏しいからか物事を表面的にしか見れないからな
確定日付の話題にしても加陽「二人事務所+月100万の立花顧問料」の売上にしても、
本質無視で自分に都合のいいとこ取りの独自解釈で物言ってるからね
複合的に多角視出来ない60過ぎの爺さんは日本語おかしいし会話が全く成り立たない
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:09:17.97ID:RN/XwHNJ0
おまいら、全く意味不明だわ、ワケわかんない。

ワイは、問題児司法書士「かようまりの」N国顧問料の件で、
顧問料名目の何とかかんとか顧問料なのか、と思ったら、
少額訴訟等の簡裁事件にまつわる訴訟を代理しているとかいうのだろ。

仮にそうだとすれば、N国といえども、政党を代理する訴訟は不法行為絡みの訴訟なんだろうから、
簡裁に訴訟を提起してるものだとしても、司法書士のする訴訟ではないのではないのか、言いたいだけよ。

行政書士の職能の範囲がどうたらこうたらの問題じゃないから。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:22:07.87ID:XWkbc4wC0
行政書士なんてなくなりゃいいんだよ。違法行為ばかりして、他士業の本音。
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:36:58.10ID:XWkbc4wC0
残り滓業務の専門家行政書士www。永遠の素人。
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:17:40.47ID:e5qtlEXB0
司法書士≧地面師>>>>>>>>>>>>>ヴェテ
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:22:50.99ID:RN/XwHNJ0
非弁行為に係わるトラブル(訴訟)は、行書よりも司法書士の方が圧倒してると思うよ。

司法書士法の「裁判所に提出する書類の作成」を拡大解釈してるものだから、
余計なことをしてトラブルになってしまうのだと思うよ。

弁護士と違って、司法書士は裁判所に提出する書類は代書ができるだけだから。
裁判所に提出する書類を代書して作成しても、その書類を提出する権限はないからね。
それを独占業務だなんて主張するからおかしくなる。
代書するのは誰でもできる。だから、そもそも無意味な条文なのよ。
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:39:15.51ID:82reoHuB0
他資格の話は取ってからしろ
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:39:22.89ID:XWkbc4wC0
提出もできるだろアホか。行政書士みたいに提出代理とかリップサービスの規定がないだ
け。執行関係なんてほとんど書類作成で済むよ、行政書士風情にはわからん世界。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:59:13.74ID:RN/XwHNJ0
司法書士の裁判所に提出書類の作成は、代書して使者して提出してるだけ。
誰でもできることを条文にしてるのがおかしい。

そもそもそれを独占業務だなんていうのがおかしいと指摘してるだけよ。
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:08:41.53ID:XWkbc4wC0
そうだよ、司法書士取ればいいだけ、取れないんだろ。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:10:13.46ID:RN/XwHNJ0
弁護士資格は欲しいと思うよ。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:12:58.56ID:e5qtlEXB0
>>114
あんたも、合格してから出直してきなwww
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:13:24.27ID:RN/XwHNJ0
元LEC講師の柴田は、行書資格を持ってれば次は司法試験を受験しろ、なんて言ってるしね。
余程、登記職人になりたければ司法書士にでもなればいいが、
普通はそんな奴はいないと思うよ。
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:27.81ID:RN/XwHNJ0
予備校講師を含めた認識だと思うが、
憲法は行書試験の方が難しく、民法は同程度、商法会社法は易しいということになっているよ。

但し、司法書士試験は主に登記法等手続法の記述試験が厳しいのだとか何とか・・
暗記部分が多いので司法書士試験は勉強時間が余計に必要なのだとか。
そういうハナシだけどね。
0119名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:48.69ID:xOmqkt51p
そんな事より

ろんめる先生は弁理士瀬戸先生とガチンコして来いよ
普段ろんめる先生が主張している事を真っ向から否定してるぞ

ろんめる先生は自分の主張が正しいと言うなら堂々と反論して論破して欲しい

ろんめる先生のご主張が正しいと証明しうる又とない機会だわ
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:48:38.25ID:XWkbc4wC0
行政書士は一般知識よりIQテストが必要だな。または漢字の書き取りか。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-tqox)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:08:59.59ID:e5qtlEXB0
司法書士ヴェテは、合格者と自身を同一化し、精神分裂を引き起こしているため精神科受診のこと。
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ac-Dhtg)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:15.76ID:jyAhStfe0
>>118
同意。司法書士受験者は偉そうだよねー。六法持込可能な司法試験より司法書士択一難しいとか言ってる奴もいたからなぁ。
行政書士の会社法、商法は登記がないから司法書士の会社法、商法の1/3程度に簡単だけど、民法は同じくらい(担保物権だけは登記法の兼ね合いで細かい)、憲法は司法書士の3倍は難しいと思うよ。
司法書士記述は相当難しいのはわかる。
でも民事訴訟・執行・保全法とか司法書士試験問題クソ簡単じゃん。これも手続き的な問題としては行政書士試験の審査請求と行政訴訟法の方が難しいと思うんだよね、実際。
ということでしょうもないマウントはもうウザいかなー
弁護士はそらすごいけどね。マウントとれんの弁護士くらいだろ。
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:47.97ID:XWkbc4wC0
じゃあ司法書士取ればいいじゃん。試験に大差ないなら合格してみな。
ここで吠えていないで。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ac-Dhtg)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:26.23ID:jyAhStfe0
>>123
お前さーうぜーんだわ
まずいらねーから
そして被っている択一科目だけ比較してんだろー文盲か?
記述も難しいって認めてんだろ?
でも、そんなの実務的な能力だろ?
実務スレにきてないで司法書士試験スレの巣に帰れよヴェテ公が。
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:11:08.28ID:XWkbc4wC0
論理的に反論できないとベテラン受験生扱いか。行政書士は進歩がないんだよ。
他士業みんなからの鼻つまみ者が生意気言うな。
0126名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-PN0l)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:18:45.22ID:OWd6CW92M
たかが行書で何が本職だよwwww
お前ら好きで行書取ったの?行書しか取れないの?w

この資格で食えるだけの仕事あるわけない。頭いい人なら司法試験受けろ。弁護士ですら収入格差あるのに司法書士行政書士なんかに仕事があるわけない笑

公務員試験や司法試験前に慣らしで行書受けたという理由なら分かるけど。
LECの行書と宅建しか取れない非正規講師も貧乏人w
実務もできない無能。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:24:05.84ID:Y2WFAIyc0
自称(詐称)司法書士君は実務経験もないし、法律学もごく基礎的なところでかなり間違っちゃっているし、その癖司法書士を詐称することに加えて学者や弁護士も騙っているのを散々本職スレで明らかにされてきたじゃん
ベテラン受験生ではないと思うよ
受験生扱いしたら受験生にとても失礼というものだよ
試験崩れのアホカス無能君としか言いようがないよ
受験生時代は試験の易しい行政書士を小馬鹿にしていたんだろうが、現実はそんな行政書士よりずっと下の立場でしかものを言えないんじゃないかな(比較すること自体、行政書士には失礼だけどね)
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:31:20.59ID:XWkbc4wC0
法律は試験で問われる重要なとこは同じ。でも問われる量と質が違う。
合格点も司法書士のほうが高い。6割で合格と8割で合格の差。行政書士より5倍
異常の勉強量が必要。
これも仕事の質と程度の違い。行政窓口補助と国民の権利擁護の差。
悔しかったら合格しな。こそこそ泥棒猫みたいなことしないでよ。
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:50:05.05ID:Y2WFAIyc0
>>129
国民の権利擁護のために行政窓口に掛け合う司法書士の先生もごろっといらっしゃるでしょうに
無知にも程がある
いったい何をしてきた人なのかな
予備校のパンフレットだけをずっと読んで生きてきたの?
パラサイトだけの人生だったからそこまで勘違いできるの?
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:50:39.38ID:XWkbc4wC0
行政書士が大嫌いなんだよ無能の癖に誇大広告するアホどもが。
正々堂々合格しな。迷惑もしてるんだよ。戸籍の探偵への売却なんかで
とばっちり受けて。
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 00:23:52.98ID:cBjRnGMy0
ここにいる実務家、俺くらいか?会話の程度が受験生レベルで低いんだが?
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 00:53:16.16ID:5tJxFwcI0
行政書士の無知にはあきれてんだよ、確定日付は内容証明のみとかの世迷い事に。
遺贈契約並みだ。
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:05:08.06ID:5tJxFwcI0
はい受験生ではありません。司法書士本職です。残念でした。
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:09:44.28ID:cBjRnGMy0
>>139
司法書士のスレに帰れば?笑
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-IDmr)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:26:14.37ID:LRuyDurU0
ツイッターまとめで
新人弁護士カエデ
新人司法書士ムカデ
のシリーズが面白いけど
新人行政書士
のシリーズがないのが悲しい
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-IDmr)
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:34.74ID:LRuyDurU0
それはともかく、CCUSを行政書士にやらせるようだけど
これって金になるの?
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-0Loq)
垢版 |
2022/02/07(月) 07:51:29.30ID:OVbh3tI10
もう、このスレ、終わったな
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/07(月) 08:29:12.28ID:E6t5NQ140
行政書士を取ったら後見人業務が出来ますか。昨日のノンフィクション番組を見て、自分もしたいと思いました
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 08:57:06.40ID:uvLPherN0
ワイは思うに、
司法書士の独占する登記事務なんだけど、今後も継続的に存続するのか疑問だね・・

登記の重要性って、民177の第三者効しかないだろうよ。
結局、売主が物件を二重売買した場合、その所有権を誰で取得されるのかって、
登記した者が優先する、という解釈なんだろうからね・・まあ、実務的に問題アリだけどな・・

不動産の所有者は登記した所有者よりも、固定資産課税台帳に登録された所有者が確からしいだろ。
だから、所有者を確定するのに登記よりも固定資産課税台帳が重要だろうよ。

その固定資産課税台帳は現況のところマイナンバーに紐づけしてないけど、
今後、紐づけされてくることは確実だろうよ。

そうすると、所有者の個人情報の問題になっちゃって、
恐らく、現況公示されてる不動産所有者やその他権利者が問題になってくる。
マイナンバーに不動産所有者が紐づけされると従前の登記制度は廃止になる可能性がある。

そうすると、当然に登記職人は失業しちゃうワケよ。

登記事務の無い司法書士ってどうよ・・存在価値ある?ってことになるだろうよ。
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:01:56.69ID:uvLPherN0
ここんところ、司法書士試験の受験者が一貫して右下がりなのは、
この点が資格の今後の将来性を受験者が見切ってるからだとワイは思うよ。

管轄する法務省もその点は心得ていて、今後司法書士資格者をどう活用するのか検討中ってワケなんだろうけど、
成年後見業務に振ってみたり、簡裁代理に振ってみたり思案中なのだと思うよ。
しかし、答えはないな・・どこかの資格に吸収されるようにワイは思うよ。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:17:28.55ID:5tJxFwcI0
登記は対第三者効だけではないぞ、賃貸不動産の譲受人が賃借人に賃料請求するためにも
必要。二重払いを防ぐため。解除や取消を善意の第三者に主張するためにも必要。
権利保護資格要件としての登記。固定資産税の納税義務者を特定するための固定資産税の
記載なんかあてになるか。民亊裁判も原告、被告の対立構造から正しさを導こうとしている。
登記も同じ。売主、買主すなわち登記権利者と登記義務者の共同申請によってその真正
を担保してるんだよ。行政書士の思い付きを採用するかよ。法律的思考力がゼロだな。
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:41:48.74ID:uvLPherN0
だから・・
登記は任意で申請されるものだから、登記されているだけで所有者が確定できないのよ。
賃料の二重払いをしないために登記されてる名義人を所有者だと見做してしまったら、
たちまちトラブル発生だろうよ。

所有者を間違いないためには固定資産課税台帳をチェックすることよ。
逆に、市役所の固定資産課税台帳を確認せずして、どうやって所有者を確認するっていうんだ。
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:53:41.51ID:uvLPherN0
そもそも、だね。
教科書なんかでは例題的に「悪意の第三者」だの「善意の第三者」だのサラっと書いてるけど、
実際に紛争化しちゃったら、善意だの悪意だの立証が非常に難しいの。

不動産の所有権は、固定資産課税台帳に記載されてる所有者が一番確からしいし、
マイナンバーで紐づけした所有者を登録者として所有権を確定すればいいの。

ワイは、民177は瑕疵のある条文だと前々から考えとるよ。
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:00:52.27ID:5tJxFwcI0
だから二重払いの危険は新所有者が負担するの、債権の準占有者への弁済として。
固定資産税評価証明書には所有者を証明するものではないと記載されてるとこもある。
登記の権利推定力のほうが強いよ。固定資産税評価証明書の名義も法務局の税通
によって変更するの。知ったかぶりするな。
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:12:23.27ID:5tJxFwcI0
民法177条については物凄い数の判例があり実務が固まってる民法709条と同じ。
お上が所有者確定するなんて国家主義の全体主義だ。刑事と民事の違い。
公法と司法の違いもわからんの。
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:21:27.33ID:uvLPherN0
民177について判例が多いのはそれだけ紛争が多いことを意味してるわけよ。
先にも言ったけど、善意、悪意の立証が裁判では非常に難しいので、
裁判では和解になる場合が多いと思うよ。

自称くんの話は全部教科書の例題バナシ。

全体主義なんておもろいことをいうもんよ。
実際に、総務省は固定資産課税台帳のマイナンバー紐づけを検討中よ。
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:50:10.88ID:uvLPherN0
固定資産税評価は、法務局からの税通知だけでなんて判断しないのよ。
必ず現況調査が基本だからね。

要は、法務局からの情報は単なる参考程度のことよ。
不動産の所有権に係わる情報は固定資産課税台帳が確からしい。
登記情報は全く当てになりません。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:52:25.38ID:5tJxFwcI0
お前のほうがおかしいよ。無知の極み。
0157名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:04:20.50ID:i3vB8xLta
調査士も持ってる行政書士なんだけどさ、実務ではたまに二重登記の事故簿を目にする
事故簿だからコンピューター化されていなくて、国の名義と個人の名義のそれぞれの紙の登記簿が現役で存在している
最近ネットで知ったんだけど、個人同士の二重登記もあるらしい
この場合どっちが固定資産税払ってるんだろう?
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:33:51.86ID:ncfat+cm0
>>137
>行政書士の無知にはあきれてんだよ、確定日付は内容証明のみとかの世迷い事に。
>
そんなことを言っている行政書士はこのスレにはいなかったと思うけどね
自称君は公証人と行政書士の仕事の違いを理解していなかったようだが

>>149
>民亊裁判も原告、被告の対立構造から正しさを導こうとしている。
>登記も同じ。売主、買主すなわち登記権利者と登記義務者の共同申請によってその真正
>を担保してるんだよ
>
民事裁判の当事者主義と登記の当事者申請主義とでは意味が違うので
登記を知らない小学生でも裁判のことは義務教育で習うだろうから、このあたりのことは簡単に理解してくれそうだ

>>152
>だから二重払いの危険は新所有者が負担するの、債権の準占有者への弁済として。
>
二重払いの危険があるのは、あくまで弁済者である賃借人ですよ
債権の準占有者に対する弁済といっても賃借人は善意無過失であることが要求されるし、
こういった事例では二重払いの危険があるということで賃借人には弁済供託がみとめられているでしょ
はっきりいって自称君より宅建を持っていない賃貸の不動産屋の新入社員の方が法律のことをよく理解しているよ
法律の能力や知識の点で自称君には怖くて賃貸物件の案内もさせることはできないよ
(二重払いの危険は新所有者にありますなんてお客さんに説明をすることを考えるとぞっとするよ)

これで司法書士を詐称しているんだから本当に呆れる
試験でいえば宅建も難しいんじゃないか
試験の世界ではなく実務実社会では無能なんだろうけどさ
街の不動産屋の方が自称君より遥かに法律のことは知っているし理解もしている
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:38:47.90ID:ncfat+cm0
>>154
>民177について判例が多いのはそれだけ紛争が多いことを意味してるわけよ。
>先にも言ったけど、善意、悪意の立証が裁判では非常に難しいので、
>裁判では和解になる場合が多いと思うよ。
>
え、どうして?どのあたりが非常に難しいのですか?
善意悪意は知らない知るの二択なので過失の立証より易しいと思うけど
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:52:09.05ID:uvLPherN0
当事者双方の主張が競合するんですよ、裁判では。
善意悪意の立証責任を果たすのは非常に困難なのよ。

例えばね、詐欺で損害賠償請求するとするでしょ。
騙された方が騙したほうの詐欺の意思を証明しなければならない。
いくら被害者側が、確かに騙されたんだ、騙されてカネを払ったんだ、って主張したって、
裁判所は一切相手にしてくれません。

自称くんのハナシは全部教科書に書かれてる事例を言ってるだけで、
そんな自動車教習所のテキスト程度の知識で高度な知識を有する自称様を主張しちゃうから、
痛い・・よね・・
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:06:04.89ID:ncfat+cm0
詐欺の故意の証明は難しいですよ
そのために特定商取引法や消費者契約法などができたりもしたので
だけど、単に善意悪意はそれとは違うでしょう
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:16:14.84ID:uvLPherN0
善意悪意の立証って、例えば当事者がどちらかの主張を認めればいいんだけど、
言った言わないなどを双方が主張すると全く収拾がつかないし、
まあ、大方紛争というものはそんなものだってことよ。
だから、和解ということで落ち着いちゃう。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:19:59.06ID:9D0X27Jc0
>>142
金になる業務になるかどうかは今後俺らの努力次第では。
まあ、OSSでは外に追いやられたけどCCUSでは中心に入れるかもしれない、と考えるとまだ将来性はあるかも。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:31:06.03ID:5tJxFwcI0
固定資産税評価証明書の名義人の住所変更や名義変更は法務局からの税通によって
変わるの。
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:40:03.87ID:ncfat+cm0
兼業者君、こんにちは!

ワイセンセーじゃないけど、弁理士瀬戸先生のツイートを見て笑えましたw
昔、俺が行政書士に頼んだ時もこんな感じだったよw
民事法務をする行政書士はどこかで双方代理だったら非弁にならないと習うんだろうねw
正直行政書士に関与される側としては非弁よりも双方代理の押し付けの方がムカつくけどねw

というわけで、兼業者君先生、ためになる情報提供、ありがとうございますw
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:27:41.59ID:cBjRnGMy0
そもそも紛争性あるものに行政書士が関わるのが良くないんよ。相手方とやり取りすることもおかしい。黙って書面作成か許認可だけやれ。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7a-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:29:33.04ID:cBjRnGMy0
そもそも行政書士が紛争性のあるものに関わるのがおかしいのよ。黙って契約書とかの書面作成か、許認可のみやれ。相手方にコンタクトするとかマジキッチーだろ?
0170名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-0Loq)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:02:27.73ID:HYwQ1Mlhr
向原総合法律事務所 弁護士向原さん(@harrier0516osk)が2:51 午後 on 日, 2月 06, 2022にツイートしました:
だから私は法律事務をやる行政書士(に限らんけど)は、ヤクザと同じと見做して対応しています。
行政書士は法律事務はできません。バッヂのない時点で法律事務という「リング」に上がる資格はないのです。それでなお法律事務に手を染めるのは、リング外でパイプ椅子や凶器を振り回してるのと同じ。
https://twitter.com/harrier0516osk/status/1490201496264536066?t=8LXhibv_fX6zqZ1FUqcx-w&;s=03)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0171名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:11:30.07ID:C+qDFq2XM
>>170
その弁護士のツイートも、問題があるのがいくつか見られるよ。
思い込みで特定の個人を批判したり、圧力をかけるようなツイートを以前見たので非常に不快に感じた記憶がある。
弁護士になったことで、何かを勘違いしてしまった残念な人という印象。
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:26:56.29ID:ncfat+cm0
その弁護士については知らないけど
弁護士は紛争事件の勝ち負けが大事なので
相手方の足元を見て、ブラフだったり、脅したり、欺いたりするのは仕事の内容ですよ(勿論、法律に反しない範囲ということで 疑わしいのもあるが、それこそ権力者としての側面だろうね)
なので、敵味方というのがとても大切 犯罪者の弁護もするし
一般社会での倫理とは離れてもいるので、味方じゃなければ不快に感じることがあるのはむしろ当然だろうね(困るのは味方の弁護士のはずなのに動いてくれないなどのことだと思うよ)
0173名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-tqox)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:59:42.48ID:C+qDFq2XM
>>172
違う違う、ツイッター上のやり取りだけで非弁をしていると勝手に誤解したようなツイートを見たんだよね。
脅し、圧力をかけるような仲間内とのやり取りをツイッター上でしていたから、見ていて不愉快だった。
ネット上で匿名で誹謗中傷をしていたのが、開示請求したら弁護士だったなんて事例もあるようだから、資格と人間性は関係ないしね。
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:12:49.46ID:5tJxFwcI0
ADRについて弁護士会の見解
とりわけ行政書士については何らの専門性もなくすでに述べた倫理的見地からも
これに代理権を認めることはいかなる程度、いかなる範囲においてもけして許される
べきではありません。

巣鴨の山内頑張ってたけどもあっさりダメ。
ビデオ研修で特定行政書士か。www。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:54:15.14ID:uvLPherN0
ADRに関わらず、行書法改正に関しては弁護士会は全部大反対だからな。
専門性もなく倫理もない士業ということであれば、
弁護士会は堂々と行書資格廃止を主張すべきだとワイは思うけど、何でやらないのかな・・
やればいいのに。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:13:13.77ID:uvLPherN0
特定行書の業務に関しては、弁3条の範囲では、
「審査請求、再調査請求、再審査請求等
行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする」
・・まではバッティングしちゃうからね。

弁3の訴訟事件、一般の法律事務のうち紛争に係わる代理行為が除外されるだけだから、
行書と弁護士は業務上バッティングしちゃうのよ。
だから、職域を巡って行書法改正に弁護士会は神経を尖らすんだろうよ。
ご苦労なこった。
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:24:46.94ID:uvLPherN0
前の民主党政権時に、司法修習生の給与が廃止されたことがあって、
弁護士会や弁護士有志で裁判所周辺で給与復活を主張したデモ行進を見たことがあるんだけど、
ワイは不思議だったよ。
何かにつけて弁護士会は国から独立した自治があることを自慢してるくせに、
血税負担の修習生の給料がなくなって奨学金になったことが不服だというんだから。

弁護士会が給与負担すればいいじゃないの、自立してんだから。
弁護士がカンパして修習生に給料支給すればいいじゃないの。
デモなんてよりそれがまずやるべきことだろうよ。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:59:02.43ID:loIyaA7i0
Twitter見てるとある士業の人が行政書士にとんでもない請求されたとかで
非弁案件みたいだけど
こういうのが多くいる以上は改革などできないだろうな
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:43:53.45ID:ncfat+cm0
士業ではないおじさんの経験でも、
@紛争事件を行政書士が請け負う
A刑事絡みで相手に弱みがあったということもあったせいなのか話がうまくまとまったとの連絡あり
B寝耳に水の双方代理でいきなり書類作成代名目での成功報酬請求
といった流れだったからなあ
弁護士だったらまず間違いなく懲戒ものだろうよ
相手方にとってもこちらの代理人として行為していた者に何故か報酬を支払うことになったり、依頼していたおじさんからしても成功報酬の説明はなかったにも関わらずだからな
裁判所において行政書士が報酬の支払い絡みで非弁が認められている事例があるけど、おじさんの体験したようなことって多いのかなとも思ったりするね
非弁の点は置いておくとしても、民事法務をする先生は依頼者への説明はしっかりとして欲しいと思うよ
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:34:57.91ID:5tJxFwcI0
民事法務するセンセイ行政書士が先生なのかよ、本気で考えてるんだろうな。
真理子先生なんて言ってるんだからwww。バカの癖に勘違いするな。
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:34:58.06ID:5tJxFwcI0
民事法務するセンセイ行政書士が先生なのかよ、本気で考えてるんだろうな。
真理子先生なんて言ってるんだからwww。バカの癖に勘違いするな。
0184名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-tqox)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:48:43.02ID:msY/8Dc+M
あの弁理士の行政書士を批判するツイート、ちょっと変
何度も何度も執拗に写真載せたり、行政書士会が何もしなかったって電話一本で動かないのは当然じゃないの。
弁護士会だって結局書面を出すように言ったようだし、それなら行政書士会と同じだと思うけど。
なんだろう、違和感。
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-QAe+)
垢版 |
2022/02/08(火) 06:17:30.11ID:UhKWw1ne0
非弁は避難されて当たり前だけど
弁護士なども応戦してきてるとこから恰好ないいネタを
投下させたな
0187名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/08(火) 08:08:53.48ID:hj2iCb+Cp
弁理士が誹謗中傷の被害に遭ったってここの板にスレあるし、それ見ると違和感あるよね。この方の言動
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:23:08.64ID:t0q0se7l0
おまいら、安易に非弁だの何だの騒ぐけれど、
非弁行為と断定するのは裁判所だけだからな。

だから、非弁行為とは訴訟の中で存在する基準なき概念に過ぎんのだ。
例えば、行書が裁判で非弁と断定された事例など数件あるかどうかだろうよ。
その数件が非弁行為なのであって、その他は全部非弁とはいえない。

そのようにワイは解釈しとるよ。
0189名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:19.08ID:yM1Qr+wwp
ワイ出てくんな
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:28.29ID:t0q0se7l0
士業間の業際問題に関する裁判例等をみるに、厳密な法律の解釈というより、
職域の交通整理のような感覚で判決してるように思うよ。

そもそも、弁3条の「その他一般の法律事務」はどの範囲を指すのかとかいう曖昧なものだし、
弁72の「ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない」としているから、
弁護士法は一般法だから、それほど強制力のある法律でもない。
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:34:23.15ID:t0q0se7l0
だから、行書の非弁行為だとかそんなに安易にいえるわけもないし、
非常に難しい判断になるよ。

まあ、99%非弁とはいえない、とワイは思うね。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 3764-nKON)
垢版 |
2022/02/08(火) 10:08:21.98ID:uz1yYvkg0
去年受かったけど自己肯定感上がらない、司法書士くらいなら上がるのか、開業女子見ても尊敬出来たり凄いと思える人が皆無。全体的にレベルが低い。
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 10:08:22.74ID:t0q0se7l0
むしろ、行書が個人宛てに差し出した書類を公開するほうがヤバいとワイは思うよ。
書面を公開されて、仮に当該行書が何らかの損害を被ったとなった場合は、
当然、書類を公開した者に対して損害賠償請求ということになっちゃうしね。

それに弁護士の他人をヤクザと特定するかの表現をするのもヤバいよ。
一般的社会通念上、ヤクザとは暴力団であって反社会的集団を意味するからな。
相手によっては、どのような請求を受けてもおかしくない、とワイは解釈するね。
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 10:53:57.58ID:dVpDWp5+0
行政書士本職の皆さん行政書士は「街の法律家」で先生だと思ってるの。
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 11:58:03.95ID:H+II1iP60
ワイセンセーのお話だと、弁護士は双方代理はできないが、行政書士は双方代理ができるということだったよね?
職業倫理からすればそうなんだろうけど、実際に行政書士が双方代理で事件に関与すると、依頼者からはまともに成功報酬の説明がなかったではないか?、相手方からは何で依頼もしていない依頼者側の代理人に報酬を支払わなくてはならないの?といった問題が起きているわけだよ
それに、依頼者と相手方は利益相反がすごく大きいのに、両方の立場にとっての双方代理ということが依頼者にとっても相手方にとっても背信行為にならないかというのもすごく考える必要があると思うね
もちろん、行政書士が依頼者にも相手方にもしかるべく説明をしていないというのもすごく大きいよ
ワイセンセーはエアプ業務で本業の不労所得や5ch書き込みにお忙しいでしょうから、責任なく煽っての発言ができるんでしょうけどw

行政書士から相手方へお手紙で「双方代理で話がまとめたいという提案があったので、如何でしょうか?」ぐらい(今回話題の弁理士先生の事例がこうだと言っているわけでない)だと非弁になるかどうかは微妙な感じがする
弁護士会は非弁、行政書士会は非弁じゃないに別れるかな
判例だと弁72は「事件屋等の排除」に重きを置いての解釈なので、実際に裁判で争われると面白そうだね
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:22:09.75ID:t0q0se7l0
「弁護士は双方代理はできないが、行政書士は双方代理ができる」

行書は双方代理禁止が業務上規定されないから、民108所定に従うってことよ。
弁護士は弁護士法その他業務上の規定で双方代理が禁じられているから、
民108所定に関わらず原則双方代理行為は禁止になる、ということだから。
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:31:36.58ID:dVpDWp5+0
業法以前び民法で禁止されてるじゃん。広範に利益相反行為が認められるわけないだろ。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:42:20.26ID:t0q0se7l0
行書が紛争に係わればすなわち非弁であるようなことを主張したりするんだけど、
行書法においても行書が紛争事案に関われない旨の条文はないからな。

特定行書の場合は審査請求等紛争的事案にも代理して報酬を得て行うことになってるから、
紛争事案に関与することすなわち非弁とは断定できないと思うよ。

現況、単に一個別事件の判断において判例が確認できるが、
その個別事件において、紛争的事案若しくは将来法的紛争の発生することがほぼ不可避な事案に限り、
行書がその当事者のどちらかの代理人として紛争解決に関与した場合、ということだから。

法的紛争事案とは訴訟を意味するんだろうよ。
要は、その個別裁判の中では行書は訴訟代理人になることは現況できない、ということだろ。

ワイ的にはその判断も微妙だとは思うがね。
いづれにしても、行書を非弁と断ずるのは裁判所しかない、ということ。
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-QAe+)
垢版 |
2022/02/08(火) 13:05:45.95ID:UhKWw1ne0
twitterあるあるなんだよなああいうのを公開することで
一部の行政書士と言うがあの流れだと
行政書士全体が非難の対象になりえてる状況
特に弁護士なども参戦してきてる以上
変な方向にいかなければいいけどな

大前提として非弁は絶対に×
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 13:26:49.81ID:dVpDWp5+0
司法書士法違反もダメ絶対。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況