X



トップページ資格全般
1002コメント356KB

警備員検定試験 part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:12:08.62ID:Wx/vHfNq
1号 空港保安警備業務 施設警備業務
2号 雑踏警備業務 交通誘導警備業務
3号 核燃料物質等危険物運搬警備業務 貴重品運搬警備業務
(4号の身辺警備業務はスレ立て現在のところ資格試験はありません)

警備員指導教育責任者1号2号3号4号
機械警備業務管理者

実技・筆記の各試験情報や対策、出題傾向など情報交換しましょう!

一般社団法人 警備員特別講習事業センター
http://www.csst.jp/08/08.html

特定非営利活動法人 警備人材育成センター
http://www.sgsse.com/

まずは検定制度について説明したこの文を読め
http://www.csst.jp/09/09.html

前スレ
警備員検定試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1623414024/
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:51:49.48ID:QoLTnjXs
ならんよ。
予算が決まってんだから、おたくが「うちの隊員はレベルが違うんですよ!!」と
言おうが、「そんなの求めてねえから。この値段で出来ないなら他の会社にするわ」
と言われるだけ。
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:24:15.98ID:Gid90bDR
1号は他業種の大手会社の関連会社の警備会社は値上げは認めてくれることは多いが、
独立系の警備会社は最低賃金が上昇してもなかなか値上げには応じてくれない。
2号は警備員不足で単価上乗せは認めてくれるけど、余りがめつくやると切られる。

ユーザーに取って隊員のレベルは関係ないな。
クレームさえつかなければいい。
予算内で収まるが一番。
一部の客はさりげなく隊員に日給や時給額を聞いて価格交渉している。
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:28:24.54ID:jbR/WAuQ
どこもレベル低い隊員しかおらんのに値上げ交渉なんかしたら即他社に変えられるやろ(´・ω・`)2社同時在籍してたときよくあったわ
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:11:46.06ID:uDCdID3g
自分のレベルが低いってオチだな。
そりゃあマトモな会社には入れない。
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:56:55.21ID:CFTAKfx6
>>633
主に2号だが、値下げ交渉してくるクライアントは切ってる。
一度外人メインの警備会社を使って地獄を味わってからもう一度出直してこいと。
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:02:22.35ID:jbR/WAuQ
外人は警備員なれんやろ(´・ω・`)
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:06:19.84ID:Gid90bDR
不動産などの持ち物件を多数持つ会社の関連会社なら仕事に溢れるところはないが、
それ以外の1号は価格競争。
運よく仕事が貰えても、関連会社の業績が悪化すると契約が切られてしまう。
セコムやアルソックの関連会社の施設警備会社も同じ。
官庁は1年契約だから安定性がない。
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:07:33.37ID:CFTAKfx6
首都圏では交通費+日当で12500円以上渡せないと、いわゆる心理的節目の問題で日本人は集まらない。
蔵は円安で上方向にプッシュされた感覚を持たないと成り立たないだろうね。
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:08:28.24ID:CFTAKfx6
>>637
何いってんの?
外人メインの警備会社なんて都内ではゴロゴロしてるよ?
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:14:47.56ID:QoLTnjXs
警備員に国籍要件www
そんなもんあるわけねえだろww

警備員は何ら特別の権限を有するものではないことに留意しなければならない
基本のキ

最近はほんと外国人の労働者増えたよな
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:19:13.70ID:CFTAKfx6
今は無資格→外人、検定→応援専門が都内の主流。
当たり前だが混合警備はしない。
つまり、区分的には別れてるので無問題だが、検定合格警備員は現場にいる。がトレンド。
そうしないと、中抜きできないじゃん?
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:20:47.78ID:jbR/WAuQ
関東は外人雇わな底辺職なんて誰もせーへんねやな(´・ω・`)大阪はまだじじい天国
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:03:01.55ID:yKgKoSDU
あ、もしかして個人の能力って定められた作業の出来や速度のことだと思ってる感じか
高校生や大学生バイトでよくいる
作業ができるだけで「自分は仕事が出来る」と思ってたり
「他に任せるより自分でやった方がいい」が優秀であることの証明だと思ってるパターンかなあ
流れ者の警備員だとたまにあるけどそういう人は検定嫌がるか落ちるんだよなあ
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:19:59.82ID:SfYIUnwJ
>>634
>2社同時在籍
はじめて聞いたわ
他業種Wワークなら普通に見かけるけど
そんなに警備がいいの?
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:08:04.79ID:Gid90bDR
>>639
東京は時給1100円か日給11000円前後が主流。
日給12500円のところはごく一部
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:08:02.71ID:RaR1mfxc
うちは日給18000円。人足りてないし転職しにきてよ。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:11:06.26ID:8o+WV8M5
1当務じゃなくて?
日給でその額、月に20日働けるならぜひ雇われたいw
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:37:12.64ID:Glncyx2P
時給とか日当だけで勘違いすんなよ。
パートでボーナスなし、土日祝日休みだったら安い。
反対に金額高くても忙しすぎると割に合わない。
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:32:45.64ID:zLNPpu8X
警備検定はフォークリフト免許や看護婦と同じく 一生ものだと思う
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:40:37.06ID:zXRtRUPk
>>650
日給だね
一日10時間拘束
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:03:55.51ID:pBdBURpD
将来的にAI自動運転が珍しくなくなるどころか主流になった場合、
交通誘導はどうなるんだろうねえ
通信機器を設置して自動誘導するようになるのかねえ

他方で将来的にもAI代替されないという話もあるしねえ
むしろますます需要高まるという話も
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:45.22ID:8Az1/5oo
交通誘導よりも施設警備、現金輸送の方が先に無くなりそうだけどね。
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:18.22ID:iM4NTna2
>>657
費用対効果で人件費より安くて安全なら導入されるだろうけど、問題は、それが普及するペースの問題だろうね。

2号では30年前のテクノロジー(特小)すら未だに導入されない警備会社もあるからねえ。

仮にグ○ーン警備が特小標準装備になったとしても現代のテクノロジーから見ると15年前位の感覚。

デジ簡は14年前のテクノロジーだけど、マトモに導入出来てる2号会社が今どれだけあるかを考えると、交通誘導の自動化はあと20年先位の技術になるね。
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:30:25.37ID:kRlu0I3K
AI自動運転とか(笑)
心配するな
お前らが死ぬまで浸透することはない
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:40:09.33ID:/10yJnah
>>658
キャッシュレス化により現金輸送の需要は減っているからね
しかし今はコンビニにもATMがある時代なのでそれなりの需要はあるだろう
無くなりはしないけど今一番需要が減っているのが空港保安
観光客がいないとマジ仕事ないからな
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:59:08.61ID:pBdBURpD
世界では主流になっても、日本では整備されない可能性も十分あるわな
ますます衰退していくだろうし
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:19:45.32ID:k5phm4Vu
警備員そのものは必要人数が少なくなっていくだろうね
警備システムを管理できる人として必要な人数も大したことないだろうし
ボールペンで報告書や日誌書いてるような20世紀警備員は確実に要らなくなる
施設も警備だけではなく「入退場受付員兼歩くインフォメーション兼警備兼巡回清掃員」
みたいになっていくのかねえ
そうすると平成半ば位までの感覚でやってる面倒くさがりで接客応対が雑な警備員は徐々に淘汰されていくだろうね
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:07.73ID:8Az1/5oo
>入退場受付員兼歩くインフォメーション兼警備兼
入退場は機械化、歩くインフォメーションはロボット化
で実現している。
最新のロボットはエレベータに乗ることができる。

ロボットの金額が下がれば、令和以降に建設されたビルでは常駐警備員は居なくなり、人間の対応は清掃員か設備員がやることになる。
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:26:24.31ID:SFdq4BIN
警備、設備、清掃の中で一番いらないのが警備(´・ω・`)
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:28:32.87ID:rEHzd6U+
警備ロボットとか(笑)
心配するな
お前らが死ぬまで浸透することはない
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:21:18.13ID:EB0cv4w6
どんなに頑張っても、自動化とか機械化はアル○ックとセ○ムの後追いしかできない業界だからな
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:10:03.55ID:8Az1/5oo
自動化、ロボット化が進むと常駐施設警備は大手2社系列に集約される。
客にとっては悪いことは一つもないからな。
テイケイの施設警備も残れるかどうか。
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:36:56.50ID:NR+UNO4j
>>668
巡回や受付にロボット配置できるところが元請けになって最低限の人数で監視/運用
駐車場管理なんかは協力会社に投げるんじゃね?

受付小町緊急メンテで当務明けに居残りしなきゃならん未来
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:42:04.28ID:mIa3oOKH
元請け大手二社プラスちょいちょい
その下請け会社たくさん
みたいな図式になる可能性は否定できんな
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:49:59.55ID:mIa3oOKH
エレベーターに乗れるロボットがどうとかかいてあったけど
あれまだ設備条件固定か
記憶式でも遠隔が必要なケースが多く
導入しようとしたら設備そのものを弄る必要があったりするから投資がペイできるまでかなりかかるぞ
実現はしているが実用普及には程遠いと思う
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:24:24.46ID:UGN4R+Xq
あと核燃料2級を取得すれば
6種目全部揃います!
核燃料2級の情報が欲しい
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:11:53.64ID:IUmr9uHE
核燃2級は周りにも持ってるやつまず居ないから1度は落ちる覚悟でやらないと1発じゃ厳しいな
問題集だけしか手に入らないから受講決定しないと教本とレジュメ手に入らないし
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:57:04.69ID:j3TqVDTc
ロボットとかまだアホ言ってるのがいるのかよ。
爺より高い値段だしてロボット買う所なんて限られてるんだよ。で、故障したら誰が代わりをやるの?またロボット買う?
お前らの会社より前に契約先がなくなるよ。面談はオンラインでやるからオフィスがいらなくなるんだわ。
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:03:18.71ID:UpIhBjRx
商業施設にロボット入れたけど使えなくてクライアントも困り始めてます。

エレベーター乗れますよ!
ただしエレベーター対応費用高w

月コストも30万強w
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:14:01.04ID:7ORWtKMx
何度も言ってるが
警備ロボットとか(笑)
心配するな
お前らが死ぬまで浸透することはない

そんな事考える前に検定1級まで取れ
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:17:28.67ID:UpIhBjRx
>>679
本当これw

オフィス入れても邪魔とか苦情くるしw
初めは物珍しいから何もなかったけどね。

一部、深夜限定の巡回しか使い道がない。

まだ、床用のお掃除ロボットの需要が高いたw
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:26:32.55ID:qAYNWrJV
ロボットはあれだが
認証ゲートや感知器やらカメラやらのローカルシステムはどんどん進化しとるしペーパーレスも進んでるので
なんやかんやで中卒みたいな基礎学力が怪しい人や
コンピュータ関連になるとなんも出来ない20世紀おじいちゃんはそこそこの勢いでいらなくなってくるわな
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:46:10.99ID:9yZenR2L
ロボット前提で作った建物ならともかく
既存の建物でロボット導入するのは大変よ
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 17:58:29.17ID:OQvGLsvw
講習終わった
拘束時間長かったからこれで落ちたら結構ショック
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:40:48.84ID:FEpP1Hd5
>>684
講師の警察官時代の武勇伝をBGMに問題集の自習
討論で必死な受講生の観察
土地勘ない地域のランチ開拓

日常業務から解放されて遠足気分だった
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:46:40.01ID:FxY+Rr1C
ランチは唯一の楽しみだったな
千葉警協のすぐそばに美味い洋食屋があってな
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 01:17:41.68ID:zN4CLsKZ
横浜はすぐ近くにどや街だったから面白かった。
中華街も比較的近くだった。
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:43:17.20ID:u2OJw2+2
会議室に閉じ込められて精神的にまいったわ。
昼なんて食欲ないけど食べないわけにもいかないからお茶で無理やりパンを飲み込んだ。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 08:35:01.97ID:x/U03QgF
指導責と機械警備業務管理者は缶詰にされてきつかったなぁ
指導責は2号で本業じゃないからかアルソックの人間も結構、落ちて帰ってたな…
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 15:00:17.23ID:92OJVh+B
指導教のときは会社の都合で自宅から会場遠かったのでホテルと会場を行き来するだけで人との会話が少ないのが難点だったな
大きな声出せる号令を率先してやらせてもらってたわw
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:03:25.63ID:iq0JhuBt
爺どもや高卒以下の流れ物たちよ
個人で日常的に交換メンテナンスができる基本的な消耗品や消耗部品(電球、電池、インク、潤滑油など)が老朽化したり使い終えたりしたときに
なんの確認もせず「壊れた」て騒ぐのほんとやめてくれ
呆れと怒りといろんな感情が湧き上がって無駄なストレス
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 11:20:51.58ID:SFugNrGZ
>>694
やっぱそういうのって付帯業務なのか違うのかあやふやのままなん?
そんな細かいところまでは契約先と会社で話し合わないよねぇ…本来はそんなことで警備業務が疎かになるのは駄目なんだけど顎で使われてるってことはこれも警備業界が底辺業界に思われてる弊害か
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:28:08.24ID:v3rjev/W
>>695
会社が支給されているプリンタや懐中電灯などの事を言ってると思うよ。
自分たちが使うものなんだから、自分で消耗品を交換してくれと。

客が支給してるものなら、客に言えば交換してくれる。
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:51:23.80ID:iq0JhuBt
日常的に使用するもので個人ユーザーレベルで常識的に清掃やメンテや消耗品交換するものを
交換する電池などを支給してくれってのはわかるけど
その作業ができないっていうのは有り得ないわけで
付帯業務どころか日常的な仕事の準備と同じ扱いなので
そんなのをわざわざ付帯業務扱いとかしたら鼻で笑われるでしょう
俺なら休憩中に「警備員が電池交換は業務では無いのでやってほしいだってさw馬鹿すぎてまじウケるわ」とか絶対言う
「ネクタイを締める」「燃えるゴミと燃えないゴミを分別する」「使い終わったトイレットペーパーを取り替える」
みたいな日常の生活と同レベル
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:02:00.32ID:YPyIq2fF
警備会社の警備員社畜は、あらかじめ経費で60万ほど控除された状況から税金の計算がスタートする。

ここで電池だボールペンだのキャンキャン言うアホは会社からアホのレッテル貼られるだけ。

個人事業主よりも税制上優遇されてるんだから、もっと有効に使えよとマジで思ってるよ。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:18:08.26ID:+9FJl9/D
うちの会社にもスゲー奴が居たな昼夜働いて月多い時で5∼60万近く稼いでた
しかも会社に言われてたとかじゃなく自分からやってたからみんなシャブでもキメてんじゃねーかってお調子で言ってたからね‥俺は絶対に無理
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:58:26.42ID:W52FeDLB
>>700
それって月曜朝8時開始とすると
月曜朝8時から土曜の朝8時までずっと勤務地にいて仕事しているってこと?
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:47:14.50ID:6bQA4DTk
>>703
そういうことなんだろうね
16時間の20日としても300時間超えるという
飲食店店長かよ
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 19:27:46.49ID:Oxp2pisF
めっちゃ休憩や仮眠が取れる現場なんじゃ?
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 19:54:46.95ID:4cNG4qlm
自衛消防技術認定+防災センター要員+上級救命の3つと
警備検定2級って、どっちを先にとりに行くべき?
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:16:51.98ID:tmgw4b6/
施設警備で手当が欲しいなら前者3つ
指導教を最短コースで取りたいなら2級
施設2級は単体ではあまり有用ではない

あえて優先順位を付けるならそんな感じだが、首都圏でどっぷり警備業に浸かるなら結局は全部取ることになるけどな
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:21:01.94ID:4cNG4qlm
どっぷり・・・・・・・・・・・・浸かる・・・・・・・・・・・(((;゚Д゚))
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:49:34.89ID:BcRDUwsh
うちは前者3つ無いと2級受けさせて貰えないなぁ
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:53:49.87ID:ie+B3qS1
>>705
世の中には警備小屋に住んでるだけで給料が貰える謎の仕事があるそうで
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:01:41.79ID:JUqZ+pKQ
>>709
前者は持ってなければそもそも現場で一人前の戦力扱いしてもらえない資格
後者は現場のリーダーとなる時点で初めて必要とされる資格

なんの経験も積んでない奴にいきなり2級を受けさせるのは
社内に警備業協会の役員や講師がゾロゾロいて
特別講習の受講枠が毎回余りまくってる某社くらいのもんだ
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:09:32.51ID:Sd4fiTM8
施設しかやってないビルメン会社
検定は大規模物件の隊長や副隊長にしか声かからない
前3つは必須で是非もなく
自衛消防技術認定落ち続けて都内から川向こうの入札物件に異動、
現場ごと消息不明(後継業者に移籍)になったのいたな
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:02:57.26ID:phGm+iFU
うちは講習枠が余ってる。
施設2級は古株たちには不人気で(本音は落ちるのが嫌)、社歴の浅い者たちを指名するとすんなり合格する。
検定合格者が必要な空港、核燃施設の物件を安定的に抱えられるわけでもないからお付き合い枠。
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 08:46:02.12ID:QRw+ibgT
自衛消防落ち続けちゃうのは何なのかねぇ
実技になると頭真っ白になっちゃうのかな?
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 09:15:30.97ID:xuOJ3LYR
うちも枠余ってるわ
バイト感覚の年配と就職先が決まるまでのつなぎの人たちだから
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 10:24:47.39ID:MjJx3F6/
2級なんでもいいから取得しておけば手当も出るし現任基本が免除になるから得だと思うけどな
更新が必要ない一生ものだし
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 10:30:56.15ID:Sd4fiTM8
>>714
実技は日常使う受信盤&非常放送設備理解していれば、
他がgdgdでもまず落とされないみたい

それ以前に学科の勉強が不足
回答番号だけ覚えて理解したつもり
わからないところをわかっていない
解説読まない
詳しい人に訊こうともしない
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 11:06:30.82ID:zADYc5sd
それ以前受けたが
午前の筆記試験なんて形式的なもので、どーせほとんど全員合格だろと
お昼に表示番号数えてみたら、合格者数70%しかいなかった
30%も消えるか???
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 11:09:23.24ID:G22hcB+6
どっちがとか言ってる時点でダメだろ
難関な資格試験じゃあるまいし検定なんてとって当然の資格
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 11:48:25.88ID:ZaHfBOXN
>>718
舐め過ぎなのか、法令がハズレ問題で3問間違えたのか
まぁ法令は危険物とか消防設備士やってればまず間違えないと思うけど
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:23:02.67ID:jdShZ9AZ
認定は学科のみ合格のやつが何人かいたよ
単なる天下りを生かすだけのローカル資格
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:42:33.38ID:kOIUKYSK
自衛消防技術認定で実技免除は消防士で2年以上現場経験のある人のみ。
警備員よりも現場経験は豊富だよ。
事務経験しかない人は免除なし。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:00:17.58ID:xBzITk/B
自分今度、今まで居た2号専門会社から施設専門会社に移ろうと思ってるんですが‥自衛消防隊の試験や上級救命って難しいんです?
施設2級は持ってるけどそれよりも難しいですかね?
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:47:12.38ID:SsqebhSg
警備業界の奴なんてみんなこんなもんやろ(´・ω・`)
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:13:55.88ID:pGIrTPIX
難しい

施設1級
施設2級、自衛消防(認定)
指導教
防災センター、自衛消防講習
救命講習
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:09:32.60ID:G22hcB+6
2号やってたら暇な現場なら立ちながらいくらでも勉強する時間あるだろ
勉強する時間が無いなんてのはやる気の無いやつの言い訳
まとまもな人間なら1級、2級も認定も取れて当たり前レベル
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:49:38.88ID:kOIUKYSK
まともな人が来たらその人に面倒なことを押し付けるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況