X



トップページ資格全般
1002コメント464KB

保育士試験スレ part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:36.53ID:0epi1qM6
>>697
社福士も精神も不適切問題よくある印象。
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:08:39.96ID:o2bksX3k
実技で造形選択してる方
試験対策にどんな勉強(練習?)してますか?
いい問題集とか参考書あったら教えてください
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:39:20.44ID:4vtXdq21
造形はひたすら模写をしてるんだけど、これでいいのか自信ない
元々ある程度の絵が描ける人ならいいんだろうけど、絶望的に下手くそだからどうすればいいのかわからない
たぶん何も見ずに書くとなったら無理だと思う
模写ばっかりやってていいのかな
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:28:59.66ID:DPoJj2TK
造形はセンスがないとアカンで
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:30:21.51ID:DPoJj2TK
ピアノはなんとかなる
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:32:51.47ID:DPoJj2TK
実技出来ないと保育士としてはやるのは難しい。実技できない保育士はいない。
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:06:59.39ID:wtHRoAh7
色水遊びとか、知らないんだけど、テーマと違った絵を書いたらまずいよね?
落ち葉遊びとかも微妙。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:50:24.28ID:kgVpF/a3
>>701
模写やる→同じお題で見ずに描いてみる→描けないところは確認して見ないで描けるようにする
別のお題でいくつか繰り返す
ある程度できるようになったら新しいお題は模写なしでトライ→お題を何もまず描けるように確認する…の繰り返しはどう?
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:41.22ID:4vtXdq21
>>706
なるほど!良いかもですね
ぜひやってみます
ただ、これ1枚描くだけでめちゃくちゃ疲れるw
1日1枚が限界かも、本当しんどい
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:35:14.52ID:pC08V+9j
>>706
やってみます
ありがとうございます
「模写」ってお手本見て描いてみるってことですよね?
そのお手本ってどこで手に入れればいいんですか?
ネットとかにアップされてますか?
初歩的な質問ですみません
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:05:02.30ID:uZHE2/vc
造形はセンス
一長一短では無理
練習するというものではない
ピアノは短期間で集中レッスンでなんとかなる
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:39:37.17ID:lQhAYabL
>>709
えーピアノこそセンスでしょ
弾きながら歌わないといけないんだし、今まで全くピアノ触ったことすらない人が今更 練習始めたって無理だよ
片手で弾いてもいいならワンチャンあるけど、両手弾きなんでしょ?

造形は合格作品見たら幼児の絵みたいなめっちゃ下手な人でも条件さえ満たしてたら合格してるじゃん
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 10:04:59.56ID:E8PS2i20
>>710
ピアノはセンスいらないと思う
事前に練習して行けるし
弾き語りなんて基本的に誰でも出来る
ピアノを弾く上でセンスが必要になるのはもっと難易度の高い演奏の話
幼児の歌の伴奏出来なきゃ保育士になって実務で困るでしょ
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:15.76ID:Aw6HsUbz
ピアノは頑張っても、片手しか無理です。
才能ないとダメそう。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:38.60ID:LlzpKL//
>>711
練習って簡単に言うけどピアノ持ってなかったら無理じゃん
保育士はピアノ弾けなくても実務で困るような園ばかりではないよ
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:40:15.56ID:E8PS2i20
>>713
持ってなかったらエレピでも何でも買えば良いでしょ?
そこは才能やセンスとは関係ない
さっきと話の前提が変わってるよ
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:53:03.70ID:5+Id14f2
ピアノすら触った事ない、音符わからんド素人が、2〜3ヶ月で実技試験に受かるレベルになれるかな?
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:55:02.61ID:5+Id14f2
造形なら、絵のセンスなくても、繰り返し書けば短期間で上達できそうな感じはする。
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:45:15.30ID:KGIDqEZ9
どこが「ド」なのかすらわからない
鍵盤にドレミファソラシドって書いてないと押せないしそもそも音符もスムーズに読めないようなレベルなのにわざわざ実技試験でピアノを選択しようとは思えないよ
ピアノは素人には敷居が高い
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:07.84ID:cR6kKQp+
>>708
706だけどネットとかで検索して出てきたものを使うしかないんじゃないかな?
私は音楽と素話だったから実際やってないんだけどもし造形選んでたらそうしてたなぁと思ってかいてみただけなんだ
お手本は過去問とかをまずやってみたら?たくさんネットに上がってると思うよ
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:50:02.13ID:7CSBCG0F
保育士はピアノ出来ないとやばい
基礎の基礎だから
というか実技試験は曲が分かるんだから
プロに習えばできるでしょ
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:15:49.76ID:E8PS2i20
別に苦手なのにわざわざ音楽選択する必要は無いと思うけど、センスがいるのは造形だと思うよって言ってるだけなんだけどな
センスがいるかいらないかってことと、練習が大変か気軽かってのはまた別の話でしょ
形を決めて練習したものを持って行ける試験と、当日お題が出る試験、センスが必要なのは当日お題が出る方ってだけ

あと、実習理論の試験受かってるはずなのにドの位置も分からないとかいう前提を持ってくるのはどうかと思う
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:35:00.42ID:L3945H5r
両手で演奏するピアノに自信ないならアコーディオン、それがだめならギター、それもだめなら諦めて言語と造形で頑張れ
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:09:26.01ID:cR6kKQp+
>>722
自分はギターだったんだけど正直1曲はそんなに難しくない2曲目は1〜2ヶ月練習するだけの人だとぎりぎりかもなっていう難易度になると思う
センスというか歌や発声にそれなりにじしんがあるなら音楽がいいかな
ピアノに関してはピアノ教室にこの曲だけ!てお願いして習うことも出来るし
そのへんが無理そうなら造形でひたすら描きまくるしかないと思う
ピアノでその曲だけ練習しても働き始めてから使えないと思うし、ギターもよほど綺麗に音が出ないなら実戦では使えないけど絵は描けたら一生ものじゃない?
本人ができると思ったもので頑張ったらいいよ
ちなみに今は療育系で働いてるけどたまに思い出してスレ見てるだけの卒業生です
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:36:42.88ID:cQwmln0k
>>719
ありがとうございます。
やれるだけやってみます。
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:06:03.79ID:uluSQt7v
>>721
あと実技試験のみだけど、ドの位置、音符まるっきり知らんよ。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:13:59.55ID:hRMDOW5s
ドの位置分からないとか、楽譜読めない人って実習理論の音楽問題ってどうやって解いてるの?始めから捨ててる感じ?
ごめん、個人的な興味で知りたいw
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:47:13.70ID:tHiW+ovU
>>726
私は後期試験の予定でいま筆記の勉強中だけど、実習理論の楽典は本当に理解できなさすぎて詰んでる
何回テキスト読んでもさっぱりわからなさすぎて泣けてくる
You Tube見たり暗記できるやつだけ頑張って覚えるしかないのかな
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:35:26.03ID:xMgQMhre
私は伴奏問題が何度やっても理解できずで試験当日の朝にダメ元でもう一度YouTube見たらピンッ!と来てその場で何問か解いたら初めて正解してやる気満々で試験へ向かったけど最初に○したのが合っていてギリギリで解答を変えて間違えていた
コード問題もテキスト見ても意味不明だからインスタですごく分かりやすく動画載せている人のを見て理解できたのにマイナーコードとか出なくて残念だった
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:20:45.23ID:KADAl6hd
私も実習理論の楽譜系の問題は完全に捨てて1ミリも分からないまま本番受けたわ
なんとなくの勘で2問あってた
記号は覚えたのと、楽譜以外はほぼ満点だったからこんなんでも6割は余裕で取れたよ
初受験で全教科勉強してたから他に脳みその容量使いたかった
実技も造形と言語だし、もし今後保育士として働くことになって必要であればその時…がんばる…
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:57:22.96ID:Af7WYC1U
一つのジャンルを完全に捨てるってことか
だいたい5~6問ぐらいが音楽問題だとして、他の問題すべて正解すればたしかに合格ラインには乗るからそれも戦法の一つなのか
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:30:47.49ID:fb0Tm/vG
音楽はお助け問題。
自分も最初、捨て問作戦を考えたが、昔、ブラスバンドやってたのを思いだし、仕組み分かったら簡単だった。
楽譜見て音やメロディ分かるし、頭の中でピアノ再生も出来るレベルだったので、楽しかった。
しかし、弾くこと出来ないので、実技試験は音楽やめた。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:43:46.92ID:WxermO1h
最近の実習理論は易しくなってるような気がするけど
移調問題は、ほいくんの動画を何度も見た
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:47:27.05ID:uPcTu2ie
苦手な人は長音階の仕組み(全全半全全全半)とメジャーコード、セブンス、ディミニッシュ、オーギュメントの形だけ覚えておけば、あとは当日、根音探せればなんとかなるよ!
シャープの位置とかも根音から長音階の仕組み通り当てはめていけば導き出せるし

あと、自分が受けてた講座では、実習理論の音楽はマイナーコードや短音階は出ないって言ってた
苦手ならそこは万が一出たら捨てるって方向で良いと思う
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:29:05.86ID:Ihnd/+91
伴奏問題はメインのメロディが盛り上がってる時に伴奏も盛り上がってる組み合わせを探してる
それ以外捨てたけど取れたわ
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:41:33.17ID:uluSQt7v
>>733
既に複雑すぎて、理解できない
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:41:33.66ID:uluSQt7v
>>733
既に複雑すぎて、理解できない
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:48:47.13ID:hQ230GVY
>>733の文章が暗号に見えるw全く意味不明すぎて目が滑る
やっぱり少しでもピアノできる人にはできない人の気持ちなんかわからないんだよ
その点、造形は初心者でも取っつきやすいから手を出しやすいんだよね
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:44:31.28ID:P3PdflKt
社会福祉が楽回だったのを知って良いなーー! と久し振りにこのスレにきてみた。

実技はどれだけやっても足りない気がして、試験から合格発表までが本当に長くて(自己採点も出来ないし)、
せっかく得た知識を今の受験生に広めたいけど

ブログやYouTubeをはじめたら、某先生みたいにW金稼ぎがしたい承認されたいWという風に動機が変わっていくんだろうな
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:58:38.46ID:kKLKyA8w
前回言語の試験で落ちた
身振り手振りや演技がやりすぎだと不合格になると見たので
控えめにやったのもあるんだけど
実際身振り手振りや演技のやりすぎが原因で不合格になることってあるんだろうか
待ち時間に扉越しに聞こえてきた前の人はすごく大きな声で身振り手振りもつけてそうな雰囲気だったんだけど…
YouTubeで見るお手本動画はそんなに大げさではないんだよね
自分はYouTubeと同じようにすると元気がない感じになってしまっていたのかも
ものすごく頑張って演技してみようか悩む
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:27:48.92ID:HXzXggyc
>>739
自分も手を動かしたら、ダメかと思ってたが、YouTubeみたら、アクションやってる人いるね。
最初から最後まで、やっちゃうかな。
オーバーアクション。
でーかい、やぎさん、ちゅーくらいのやぎさん、ちーさいやぎさん。
なまえは、どーれも、どーれも、がらがらどん。
両手いっぱいに、使ったら、あ、なんかやはり、試験員の冷たい目線がらきそうな。
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:08:53.53ID:vtXcvRCV
>>738
社会福祉って楽回だったんだ?
ワイは社福系苦手でなんとかギリギリ合格だった
楽回で助かりました
……教育原理落としたけど
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:53:57.23ID:dt6RZlfA
不適切問題なんだか多いみたい
合格者増えるのか?
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:45:24.94ID:E8lLBuvH
何が不適切問題と言われているの?
Twitterで見た感じ教育原理の問8は不適切だと言っている人がいたけど子ども子育て支援法を読んだ上で言ってんのかな
見ていないとしても普通に考えてABCは○でEは×なのは分かるだろうしDで色々言われているけど、○○○?×という組み合わせは2しかないから他に選びようがないのに
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:11:13.89ID:Axb1gLrl
不適切問題、不適切問題と騒いでる人のほとんどは自己採点で合格点取れてない人
こんなトコに書き込みして現実逃避してないで勉強したほうがいいと思う

でもそういう性格の人はむしろ子どもたちのためにはずっと試験に受からない方がいいのかもとも思う
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:42:23.91ID:yvbPTya+
今回初受験で社会福祉がダメだったんですが

社会福祉で問12のグループワークの定義なんて手持ちのテキスト(売上1番の)には載っていないので間違えました。
こういう定義系まで詳しく載っている市販テキストがあれば教えていただきたいです。
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:22:24.18ID:/KePQX3u
「全社協」だね

てか、今回の試験って、わけのわからない問題はなかったんじゃね?
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:42:44.99ID:yvbPTya+
ありがとうございます。
次で完全合格にしたいので購入検討してみます。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 04:49:30.36ID:HvsKW1Yl
不適切って騒ぐような奴に子どもを預けられるか、落ちて当然って主張の人Twitterにもいたな
福祉系の問題が今回簡単すぎてずるい、自分たちは難解な回に当たってクリアして偉いみたいなのとかちょっと引く
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:10:15.43ID:RiSsuPdN
難解な回だとか簡単な回だとか、この程度の試験クリアしたくらいで「私ってばエライ」とか思っちゃうとか草
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:02:47.60ID:pPOtEGx0
ワイはどっちにしても社福系は難解
人生で一度も社会科のテストを平均点以上取ったことない
だから合格できてラッキーぐらいに思ってる
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:57:55.22ID:s9Zp8u9Z
試験に受かれば、なんとでも言えるが、受からないうちは、不安いっぱい。
精神的にもつらいんだよな。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:02:59.40ID:ntBe8aqU
実技試験落ちる自覚ないまま落ちたからな
あんなに驚いた不合格通知は初めてだった
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:21:04.71ID:yfU4fmIr
不適切問題だと考察できる人はレベル高い
ほとんどの受験生が気づかない
社会福祉は、社会福祉士の国家試験を見ると
いろんな参考テキストなどがあり分かりやすい
保育士試験は、社会福祉士に比べると
簡単だから
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:08:42.47ID:s9Zp8u9Z
>>753
実技試験で、何がいけなかったか、話せますか?
みんな聞きたいと思う。
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 13:05:27.68ID:xptE5phC
不適切問題が話題になってる
やはりそれだけ多いのだろう
社会福祉、食と栄養などなど
協会宛にメール等で意見を言える
採用されるかどうかは分からないけどね
自信ある人は
やってみたら
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 19:23:54.69ID:E1THIQ71
そろそろ実技の練習始めなきゃならないのに、まだ筆記試験の余韻に浸っているw
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:29:22.89ID:c7yGcFd4
自分の努力不足を棚に上げて、合格できなかったのは問題が不適切だ、と騒ぎ続ける人って、見てて痛すぎる
1科目に9問(科目によっては5問)以上不適切問題があったわけじゃないんだからwww


そろそろ自分の考え方が不適切なことに気づこうね
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:51:03.80ID:IHMO8w4V
久しぶりに来てみた

平成30年に保育士登録したけど、結局介護やってる
仕事休みの日、カラオケボックスに電子キーボードを持ち込んで、一年生になったらとこいのぼりを笑顔で歌ってたあの日々が懐かしい

合格をお祈りしております
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:19:21.83ID:e157+vqp
>>758
あなたも同じ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:50:59.48ID:FxrRxCy4
>>760
you, too!
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/11(水) 00:03:51.70ID:jdOoqH0j
>>759
いいなその課題曲楽しそう
今回の「びわ」って曲知らないし…
そしてまだ勉強してない…やる気スイッチ入らない…
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:05:27.74ID:4DCi4tjp
音楽も課題曲4~5曲の中から好きな曲2つ選ぶ制度とかあればいいのに
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:45.49ID:rrk41q4V
試験委員会で学科試験の検証してるんやないか?それにしても時間かかりすぎやで
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:28:57.86ID:x+wFu0HH
受験者数が多いとは言え1ヶ月半は長いよね
論述回答じゃなくてマークシートなんだし、合格は上位●%とかじゃなくて6割以上得点者って決まってるんだからもう少し機械的にチャッチャッと結果出せないのかと思う
ただ、所轄が数ある省庁の中でも不祥事発生率ダントツのボンクラ官僚の多い厚労省だから仕方ないと諦めてる
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:58:40.17ID:tlMXQs9C
皆さん、何の教材で勉強されましたか?
よかったら教えて下さい
ユーキャンなどの通信教材でしょうか?
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 05:09:09.57ID:4aVOVSbE
過去スレにもあるが今どき通信教育なんてコスパと効率の悪い勉強してる香具師はいないだろ。
短時間で受かればいいなら一問一答を3周(重要)とブックオフにある適当な過去問で十分。
実技はYou Tube。これだね。
参考書揃え自己満足して試験とは無関係の無意味な勉強に時間を割く女の腐った屁みてえなのにはなるなよ。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:37:25.44ID:Q7LkbGtT
保育士完全合格アプリの一問一答なら
風呂に入りながら出来る
PDFなどプリントアウトすると
それだけで勉強した気になっちゃう
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:06:42.26ID:eIRkS5ud
アプリ見たらたくさんあった!
ありがとうございました!
基本は自由国民とか翔泳社のテキスト買って、後は問題集とアプリで頑張ってみます!
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:00:42.55ID:KBTkDKxT
なんか通信教育全否定してる人もいるけど、俺はユーキャン使ってる
去年の11月から初めて、今年の4月の前期試験で9科目一発合格だった
今は7月の実技に向けてお絵描きの練習中
学科の勉強で使ったのはユーキャンのテキスト、添削問題、過去問(H28〜)
過去問は全保協のHPからダウンロードした
「これもダメ、あれもダメ」で次々にテキストや問題集取っ替え引っ替えしてる方が合格は遠のくと思う
どれも内容なんてそれほど変わらないんだから、自分の好みに合った一冊と過去問を徹底的に潰した方が合格は早いと思う
コスパがとか、自分への投資に考えてる時点でなんか変
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:43:23.73ID:f2oo8+S9
独学で保育士資格受けようとする事情は人それぞれだし、コスパよく受かるのを目標にするのも一つだとは思うよ
私は一年前のテキストと問題集をメルカリ、あとは無料で手に入るもの使ってこないだ学科は全科目合格したよ
何か科目落としたら次の試験対策にはちゃんとお金と時間を出そうと思ってたけど…
結局多分ほとんどの人よりお金使わずに受かったと思う
子持ちパートで貯金も時間も全然無いからユーキャンとか通学は最初から候補に無いし、某先生の締め切りがある課題系の講座も無理だった
ツイッターのノリも無理でアカウントも作らず、ここのスレを見て1人でモチベ保ってたよ
自分に合う参考書や勉強方法が見つかると良いね
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:40:09.90ID:RVQQgBav
メルカリテキストでも通信講座でも良いと思うけど、手法をコロコロ変える人はうまく行かないってのは同感
あと大きい法改正とかあった年は新しいテキスト買った方が良いんじゃないかとは思う
勉強の仕方なんか人それぞれだよ
資格試験なんだから受かればなんでもいい
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:13:14.83ID:GPNFurml
ユーキャンの通信講座のテキストはメルカリで2万で買ったけど、これはさすがに6万もだして受講するようなものではないわ
2万でも後悔してるよ
普通に市販のテキストで充分だった
こんなに大金だして落ちたらマジで大号泣だよ
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:24:35.81ID:dUY+acSA
どこから手をつけたらいいか自分で判断できない人は、ユーキャンとか四谷などの通信教育に頼ればいいんじゃないかな。
独学に慣れている人は書店で買えるテキストとネットがあれば足りる。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:12:47.22ID:QLjlemS3
メルカリで受かった人の問題集買うようにした。2000円しなかった。テキスト買わずに保育所保育指針だけ最新の買って読んだ。
あとアプリの一問一答
これだけで受かったよ。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:27:30.64ID:dzOxFjPf
合格発表まで長いことかかる。なんで?騒がれてる不適切問題が毎回多いから?
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:52:43.06ID:zXH6JtdE
本当に合格したのかどうかさえ分からないこんな5chの住人たちの書き込みにそもそも信用性なんて皆無
もちろん、こう書いてるオイラも含めて
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:18:04.74ID:O/hDy0P5
音楽、歌も伴奏も単体だと普通に最後まで出来るのに弾き歌いになると途端にダメダメになる
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:27:25.44ID:jLWgnhZV
国試で保育士になった人の匿名掲示板ないかな
受験生時代のここが情報漁れて同じ境遇の心情も読めて一番良かった
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:35:50.53ID:kE8vIAqv
国試で保育士なった人って現場では少ないらしいからどういう扱いされるのか心配
やっぱり短大卒とかからすれば立場下な感じなの?
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:43:36.72ID:RbK0ony2
>>781
(養成校通ってもっとスキル身につけるべきだった)と劣等感はありますが他の先生から意地悪言われることはないです
思ってたより国試組がいるので試験についてちょっと盛り上がりました
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 08:39:53.23ID:QGk11S2k
養成校組の方がちゃんと勉強してないから逆にすげーって思われるんじゃない?国試組は
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:18:35.64ID:r45aYiV4
保育の場で必要な絵がすぐ描けて、
歌の時間にピアノが弾けて
子どもに読み聞かせをする話術があるか、
そういう現場でのスキルを身につけているか、ってこを実技試験で見られるのではないの?
Twitterのおばさんの深読みすぎる対策だと、
何歳児の保育はこうだ、遊びはこう、って
おかしくない?
筆記対策もそうだったけど

受験要項に書いてないとこを
深読みしすぎて深掘りしすぎて
振り回されて非効率的

実際はどうなんだろうね
国試の実技で即戦力を
求められてる訳じゃないのかな?
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:57:29.08ID:Dyl2xUWl
Twitterで色んな人の造形を見ているんだけどどの程度で合格なのかさっぱり分からない
イラストレーター並みに上手でここまで丁寧に描く物なの?本当に45分で描いたの?みたいな人もいればそんなんでいいのか?みたいな絵もあるし
誰かに自分の絵をチェックしてもらえるわけでもないしまだ一枚しか描いていないや
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:44:50.97ID:7+ZCDZMf
保育士は厳しい
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:53:20.62ID:J5FZDuEv
最新の合計特殊出生率って2021年の1.9で合ってる?
調べ方がわからなくて困ってる
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:27:22.35ID:g0T7kjcM
>>787
むしろ何をどう調べてその数字になったの?
本当にそれで合ってると思って書いてる?
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:46:16.10ID:GuDpDDHN
ググれば簡単にわかる情報にすら辿り着けない
そりゃあ、うからないよ
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:32:20.50ID:WSTHZdP7
日本とは言ってないしね・・・
1.9の国もあるかもしれませんね・・・
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 13:07:24.41ID:x7SCll8H
合計特殊出生率2021年でググればすぐ出る
1.9もあるわけないでしょ
何十年前の話よ
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:58:57.57ID:fJHI4c92
>>790
一休さんのトンチ問答か!(笑)
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:27:46.86ID:A6whP5h2
学科試験どないなるやろ?結果発表
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:25:21.89ID:Sp6jgnnB
>>793
大丈夫、君は受かってる!
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:36:11.13ID:/BvryVsV
短大の保育料も、国家試験を受けてるのかと思ってた。
なんで卒業で資格もらえるのか。
短大でちゃんと学んで知識あるんかよ。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:10:51.60ID:bVVdb7An
自分は国試組だけど、短大や専門学校だとピアノの授業があるじゃん
小さい頃に習ってたりとかじゃないと
厳しい気がするけど
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:06:06.43ID:/BvryVsV
>>797
なるほど。確かに、ピアノに関しては教わらないと難しいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況