ノート端末(以下NPC)にはA市の許可されたUSBメモリしか、認識しないようになっており、貸し出しはK課長の承認がいる。USBメモリの保管場所は施錠がなく、誰でも開けれるキャビネットの中にある。

ある日情報システム部のS主任にA委託職員から、USBメモリに入った顧客データを紛失したと報告があった。なぜデータを持ち出したのかをヒアリングした結果は下記の通りであった。

A委託職員:作業内容が煩雑で自社の作ったAIなら早く簡単に処理できるとK課長に伝えていたが受け入れられなく、イライラしていた。期限も迫っており、深夜遅く1人で作業する事も多くかった。①持ち帰って処理したデータをA社のサーバに置いておけば問題ないと思っていた。

問1
(1)
A委託職員の行動はなんと言うか。
i  不正のトライアングル
ii 不正行動論
iii 秘密行動論
iv 窓割れ理論

(2)
①の行為はどれにあたるか。
i  動機
ii 正当化
iii 機会
iv プレッシャー