1級学科のMTBFですが、稼働時間中の停止回数が6回だから、稼働しているのは7回になるのではないですか?
図解で考えると、稼働時間の合計を横線引いて、その間に6箇所を故障期間としてプロットしてみたら正常に稼働している期間は7回。
だから、240-60=180で7で割って、25.7だから、×にしましたが、誰か同じ考えの人はいませんか?