X



トップページ資格全般
1002コメント299KB

貸金業務取扱主任者 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:08:13.36ID:2zGS1ZIn
>>34
宅建は予備校各社が競って解答速報を出してくる。
試験当日は午後6時っちゃ各社大方出揃うから
、あとはここの受験者どうし割れ問の分析やボーダー予想するっちゅー流れだった。
宅建は41点一発合格だったけど、貸金業は34点…。
悶々とするわ…。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:10:35.79ID:uL0u6+ss
>>44
国民年金手帳は住所の記載がないからあかんのと違うか?
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:12:24.70ID:2zGS1ZIn
あと、高崎会場。
ゴホゴホ咳をしてたおっさん。
うるさいんだよお前。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:18:30.04ID:kwT/Pu6G
今どきソフトバンクだって、保険証だけだと契約できないけど
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:18:48.41ID:13QUr2FV
>>46
そっかー!
くっそー!
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:19:03.33ID:FleQZ6wF
全く毛色違う資格だから当てにはならんかもしれないが、テキスト外から出題が多くて回答が割れる資格でみんなの回答を前に利用して自己採点したが、ズレなkったな
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:28:29.46ID:kwT/Pu6G
42は及びだから、2点見せるなら証明になると思う
だから、間違いではない
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:30:10.85ID:kwT/Pu6G
今どきソフトバンクだって、保険証だけだと契約できないけど
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:31:19.33ID:kwT/Pu6G
二重に書き込んでしまった、、、
クレジットカード 本人確認とかでぐぐると
でてくるよ
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:05:39.32ID:PmAF79Ds
自己採41
満点狙うつもりでやってこれだからやっぱり難しいな

テキストは5周読んだ
過去問問題集を5周
最新以外の過去問4年分を各1回
模試2回分と最新過去問を3回
業法と施行規則の重要そうなところをさっと目を通す

飲み込み早い人には必死過ぎって笑われちゃうかもしれないけど自分なりに結構頑張った
ボーダースレスレに乗っかってヒヤヒヤするのも精神衛生上悪いから安全圏で合格したくて
来年も勉強するのやだし
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 06:36:21.04ID:N+Oy1/GQ
29点だった笑
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 06:37:41.73ID:VyQMSMTO
受験者の大半は25点前後なんじゃないかな
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:14:31.07ID:n6JUDfVl
受験中に感じた手答えほど取れてなくて涙目
しかも解答変えたところが間違ってしまうというダブルパンチ
フラグ立ちまくり感ハンパないw
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:16:37.51ID:13QUr2FV
>>54
すごいな!
やっぱ40超えの人は違うんだなー
ちょっと気が早いけど、合格おめでとう
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:21:22.36ID:QXJP8sNJ
>>54
いや、それだけでもやる量少なめとおもうが。
ガチというほどでもないよ。

でも41はすごい。満点なんてどうでもいいすよ。
おめでとうございます。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:25:57.82ID:DD0UX2bm
同意
わても解答変えたトコかなり間違えた
それだけ迷う問題だったという事かも
かなり優秀な方々が模範解答作成して下さって有難い、しかしやはり来年の正解答までは安心出来ない、2〜3点の幅で動くかも知れない、さすがに35取ってれば安心だろうが…まあ8500円分ボーダーを楽しみまっしょ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:13:13.71ID:dwoNgvip
初受験で42点です。
テキスト一通り読んでから、あとは過去問10年分ひたすら5回以上は繰り返しました。選択肢の内容は全て覚え、理解できない部分や苦手な部分はテキストで読み直しました。
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:21:28.23ID:k9K64rM+
昨日試験会場で思ったが、人の話を聞かない奴が多すぎる

・写真用紙切り離してって何回も言われてるのに切り離さずにチェックの人に指摘される奴
・携帯電源切って鞄にしまえって言われてるのに試験中に鳴らす奴
・列ごとで順番に会場から出ろって言われてるのに自分の列の番じゃない時に勝手に帰る奴

携帯はどんな奴か分からんが、写真用紙と帰りの順番無視する奴は40後半から50代くらいのオッサンが多かった
何でいい歳してやれって言われたことが出来ないんだろうな
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:26:23.67ID:8pdyb178
勉強時間100。
過去問5年分を2時間で全問正解と解説ができるレベル。
それで39点。
まぐれ当たりとケアレスミス含めて、まぁこんなもんか。
時間をかければ45点までは行くかも知れんが、その先は難しそう。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:28:39.99ID:8pdyb178
改正民法の知識上書きが大変だった。
宅建管業マンチン持ち。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:31:10.14ID:8pdyb178
入場が11時30分からだったのは納得いかん。
受験票に書いとけ。おしっこ漏れるだろ。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:32:33.54ID:8pdyb178
>>65
試験官もレベル低いよな。
単発のバイトと派遣。
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:37:22.41ID:s0eNPLEM
もうテキスト持ち歩かなくていいから鞄が軽い
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:08:57.98ID:vrbzrog4
>>64
試験開始5分前に入室する人がいて?!って思ったし
しかも特に制限されることなく入室できてて
皆12時10分に間に合うようかなり気を使って来てたと思うから
なんだかなぁと思った
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:51:01.42ID:G0NHoy6k
資格試験初めての人にはそう思えるだろうが
どの試験でも一定数いるんだわ
たとえ司法試験でも
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:51:32.98ID:fMFymkXI
不安なのがあと2ヶ月続くと思うと勉強よりしんどい
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:00:43.44ID:13QUr2FV
とりあえず明日のTACを待とう!
話はそれからだ!
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:09:14.68ID:2zGS1ZIn
>>64
比較的難易度の低い試験にありがちだね

電気工事士受けたときも、会場内撮影禁止と書かれているにも関わらず撮影してるアホがいた。
んで係員に注意されたら逆ギレするアホがいたから。
危険物取扱者のときも受験室の道順が分かりにくい!って係員にくってかかっているのもいた。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:20:33.13ID:CjaRnl73
集計サイトの問1、2がグングン伸びてるな
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:50:09.71ID:2zGS1ZIn
問題1はaは正解なのはともかく、cで割れているんだろうな。

ちなみに貸金業法の条文では、
「この法律において貸付けの契約とは、貸付けに係る契約又は当該契約に係る保証契約をいう。」
となっており、
「cの資金需要者等の利益を損なうおそれがないと認められるものをいう。」
って文言で皆釣られたのかな。
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:52:21.90ID:NgmqrX5W
>>79
定義で考えれば資金需要者の利益を損なおうが損なうまいが、貸付の契約であることには違いないしな
良い悪いは別にして
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:03:17.28ID:ts+5e3Xh
ここにいるやつでTAC受講してたやついない?
皆、過去問にない!知らない問題出た!って言ってるけどTACの演習問題で見たことある問題ばっかだったよ。知らん問題3問くらいだけ。
ぶっちゃけTACのやつが試験問題作ってる、もしくは監修なりしてるんじゃないかと思うレベルだった。なんか見えない大人の力を感じるわ
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:10:34.68ID:13QUr2FV
えーTACの模試受けたけど
的中率そんなに高くない気がした
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:10:49.90ID:CjaRnl73
見えてるじゃん
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:17:16.98ID:CjaRnl73
集計サイトで僅差なもの

問26 1と3
問27 3と4
問29 2と4
問31 ぜんぶ
問32 1と3
問33 1と2
問35 3と4
問38 1と2
問39 2と3
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:18:43.03ID:ts+5e3Xh
模試じゃない、講義ごとに課される演習問題よ
自分は現地受講生だったけどオンライン受講生も同じテキストもらってると思う
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:24:32.96ID:13QUr2FV
>>85
そっかー
お金と時間をしっかり掛ければ、
それなりのリターンがあるんだね
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:44:57.02ID:8onBpgMc
解答速報明日なのかー
何時くらいに発表されるんだろ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:27:44.08ID:mJsGVl9y
>>80
そうそう
利益って言葉も曖昧すぎて
金銭的な利益以外にも時間的な利益だったり色々言いようがあるし
これが正しいだったら難癖つけてやるわ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:31:39.85ID:k9K64rM+
>>89
多分Cは×で間違いないと思うよ
ただ、1問目からこんな引っ掛け問題にするのはなー
今までこんな用語の定義でこんな意地悪な出題なかったのに
俺はまんまと引っ掛かって2にしちゃったよ…
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:36:25.60ID:QXJP8sNJ
29はきびしいかな
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:14:27.48ID:NtMgvFCy
1のc、どうしてこういったどうでもいい論点で引っかけようとするかね。
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:17:55.42ID:F0HDGYHn
今思いついたんだけど
貸付けの契約=金銭消費貸借契約=民法の片務契約
片務契約=借主が一方的に返還義務を負う契約=全て損をするおそれのある契約
よって、利益を損なうおそれがない貸付けの契約など世の中に存在しない

なんて理屈はダメですか?
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:21:36.06ID:XH5qU/uk
細けぇことはいいんだよ。
50問で何点取れたかだろ。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:26:04.81ID:DD0UX2bm
1のcwの資金需要者の利益を損なわないという文言は条文中にはないだろうがよく考えたらおかしいよね、元々893が利益を損なっていたからこんな面倒な法律作ったんだろう,例え条文に書いてないとしてもこんなの認めたら又893世界に戻るw
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:29:17.87ID:k9K64rM+
>>96
認める、認めないではなくて言葉の定義の話だから
たとえ違法金利を要求するものであっても「貸付の契約」であることには変わりないだろ
貸付の契約じゃないなら何なの?って話になるし
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:39:53.53ID:NgmqrX5W
>>97
そうそう
その上で「出資法の制限以上の金利を要求する貸付の契約を締結すると刑事罰になる」とか「年率109.5%を超える金利を要求する貸付の契約は契約自体が無効」とか、そういう話になってくる
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:17:02.77ID:CjaRnl73
30点くらいじゃないかなボーダー
TAC勢は別として、難しかったという声が多い気がする
ツイッターだけど
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:36:38.40ID:E6VQeFTC
28〜30の間かと予想
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:39:10.87ID:DD0UX2bm
出題者の意図がそこだとしたら歴代の1問目中最もひねくれた問題だろう、法律自体は記憶してても利益を損なわない様にするというのは当たり前だと思ってるからね、例えば法律の最上位法たる憲法にしても9条は拡大解釈してるからね、さもないと自衛隊すら違法になるw
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:44:33.31ID:VyQMSMTO
28は悔やまれるな
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:55:36.27ID:hWCJ8kMF
例外貸付の定義が「顧客の利益の保護に支障を生ずることがない貸付け」となってるから、
貸付の契約の定義に「顧客の利益の保護に~」てのを入れちゃうと矛盾するんじゃないかな?
と思います。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:59:18.57ID:irkGiq6y
>>5
ありがとうございます。
34点でした。合格を祈ります。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:36:37.59ID:m2cB7NC1
>>104
それ正解だわ!すごい!
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:58:37.02ID:vggoheVz
問13って3じゃなく2じゃね?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:05:54.95ID:uL0u6+ss
>>107
問13
適切なものの個数
b以外適切と思ったが、他にありましたか?
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:07:58.67ID:vggoheVz
>>108
いや、dも間違いだと思います。。。

監督指針

b.指定信用情報機関から提供を受けた信用情報を使用する役職員が特定され、返済能力等調査に限定して使用する態勢が整備されているか。

(注)例えば、途上与信を行うために取得した信用情報を勧誘に二次利用した場合や信用情報を内部データベースに取り込み当該内部データベースを勧誘に利用した場合等(債権の保全を目的とした利用を含む。)であっても、返済能力の調査以外の目的による使用に該当することに留意する必要がある。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:15:58.04ID:DD0UX2bm
2でしょ
間違いない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:19:30.18ID:CjaRnl73
まとめ

13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24234
31241 33132
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:21:03.64ID:uL0u6+ss
なるほど、債権の保全でもあかんのか。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:26.24ID:k9K64rM+
>>113を踏まえて

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24234
31241 33132
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:42.74ID:vggoheVz
今回の試験は相当難しいっすね。
問題は、例年通り上位30%+αを合格とするか、数年前みたいに合格率20%台に絞ってくるのか。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:30:21.43ID:k9K64rM+
これで40点にアップした!
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:48:11.98ID:uL0u6+ss
暫定31点に下がった、、
この位置での1点減点はキツイ!
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:57:05.72ID:p/Y3JzCz
9問目って、1と4で悩んだんだけど、

1は「本件契約に基づく極度方式貸付けの〜」って絞ってるところが間違い?

4の「極度方式貸付けの停止に係る措置の解除」って「基準額極度方式基本契約」に関する記述じゃなくて、返済能力の調査についての記述だと思ってたんだが…
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:57:33.08ID:DD0UX2bm
昨年ボーナス出題で33だったから今年は32以下だと思うけど…
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:01:20.45ID:k9K64rM+
>>84

26→媒介手数料は利息の制限じゃなくて年5%が上限なので1が×

27→4は保証料5%利息13%で計18%(上限)の状態から利息を上げると合計18%を越えた部分が無効って問題だから○、過去問にもあった。なので2が×。

29→? 4の文章は通常の取消しなら合ってるけど錯誤、詐欺又は脅迫の時は違う気がするが…

31→? 4で連帯保証人に生じた事由が債務者に
影響するのは弁済、更改、相殺、混同だから合ってそうだけど「債権者及び主たる債務者が別段の意思を表示したときを除き」が違うかもしれん。少なくとも1と3は違う

32→1は自働債権である甲債権の期日が11/1で10/15にはまだ期日が来てないから×

33→1は限定承認の文章なので○、2は相続開始前に放棄はできないので×

35→3動産執行は執行官、執行裁判所は債権執行なので×、4が○

38→?

39→2将来債権の譲渡も出来るので×、3が○

こんな感じ
結局は>>114で大体合ってると思う
もし間違ってるものがあれば指摘してください
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:03:27.68ID:vggoheVz
>>118
1はAND条件でないと調査する必要なしなのでバツ。
4は停止解除の際は基準額超過極度方式基本契約に
該当しているかどうかを調査する必要あるので◯
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:05:34.33ID:k9K64rM+
>>118
基準額超過の調査は、期間内に5万円を越え「かつ」所定の末日に10万円を越えている時
1は期間内の貸付金額が5万円で超えてないから対象外
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:15:18.25ID:CjaRnl73
問40は1だわ

民法第548条の3
1 定型取引を行い、又は行おうとする定型約款準備者は、定型取引合意の前
 又は定型取引合意の後相当の期間内に相手方から請求があった場合には、
 遅滞なく、相当な方法でその定型約款の内容を示さなければならない。

請求があった場合に内容を示せばいい
4は明らかに適切なので調べてみたら一番適切そうな肢が不適切だった
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:14.20ID:CjaRnl73
ここまでまとめ

13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
31241 33132
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:46.93ID:vggoheVz
>>120
38の@は、受領遅滞が民法改正で善管注意義務⇨「自己の財産に対する同一の注意を持って」に変更されたので◯
Aは「特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見すべきであったときは、特約なくとも債権者はその賠償を請求可能なのでバツ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:54.26ID:WDR3lwql
難易度はどのくらい?
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:35.12ID:vggoheVz
>>120
31のAは以下のサイトご参照。
他方、連帯保証人に対して請求した場合は消滅時効の完成は猶予されるのでしょうか。
改正前の民法では、連帯保証人に対する履行の請求は、主たる債務者に対しても、
その効力が生じますので、連帯保証人に対する請求は主債務者との関係でも
時効の完成猶予の事由となります。
これに対し、改正後の民法では、連帯保証人に対する履行の請求は、主債務者には
その効力は及ばず、別途主債務者にも請求をしなければ主債務者との関係で時効の
完成は猶予されません。
https://mentalhealth-tsumakoilaw.com/qa/contract/p5
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:57.70ID:k9K64rM+
>>123
ですね
1が×で4が○
相手方の一般の利益に適合する時は合意不要
今のところは>>124でいいと思います

しかし定型約款なんて勉強してた人、どれくらいいるんだろうか…
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:29:05.41ID:vggoheVz
>>127
失礼、31のCでした。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:33:34.17ID:CjaRnl73
問題は問42だな
未だよく分からん
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:34:12.52ID:k9K64rM+
>>127
連保人に対する事由が債務者に基本的及ばないのは知ってるんだけど、「債権者及び主たる債務者が別段の意思を表示したときを除き」という部分が気になってる
別段の意思表示をすればOKなのか、別段の意思表示をしても×なのか、どっちだろうかと
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:37:45.41ID:k9K64rM+
>>130
多分問42は2が×だと思うんだけどどうだろう
電気料金の領収書はOKだけど領収書の「写し」は駄目っぽい
分かりやすいサイト探したので画像見てみて
https://i.imgur.com/DxXElip.jpg
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:38:25.56ID:vggoheVz
>>131
私もそこは明確な答えを持ち合わせていないが、
少なくともAは民法448条でバツ、消去法的にCを選択。
(1) 保証人の負担が債務の目的又は態様において主たる債務より重いときは、これを主たる債務の限度に減縮する。(民法第448条と同文)
(2) 主たる債務の目的又は態様が保証契約の締結後に加重されたときであっても、保証人の負担は加重されない。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:39:22.72ID:k9K64rM+
>>132を踏まえて

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
32241 33132
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:41:06.88ID:k9K64rM+
しかし>>132にしても重箱の隅をつつくような意地悪な設問だな…
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:42:27.66ID:k9K64rM+
>>133
であれば4が○で良さそうですね
1と3は明らかに×だし
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:02.34ID:k9K64rM+
すまん、>>132よく見たら領収書のところに「原本またはコピー」って書いてある
ただ1も画像見ると○っぽいけどどうなんだろ
3、4も○っぽいんだよなぁ…
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:04.76ID:dWwrG94U
>>132
原本又はコピーオッケーだよ?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:13.89ID:CjaRnl73
たぶん>>134で確定だな
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:21.90ID:dWwrG94U
>>137
実際クレジットカードでこのやり方で申込ました
よって間違いなし
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:54:24.43ID:k9K64rM+
問42で間違ってる部分分かる人いる?
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:04:31.29ID:SJmt2E/b
あ、問42は4が×だわ
郵送で本人確認するときは本人確認資料が2種類必要

> 本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの)2枚の写しの送付(郵 送、メール等)を受け、または、本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの) の写し及び補完書類(現在の住居の記載のあるもの)又はその写しの送付を受け、 確認するとともに、当該本人確認書類に記載されている顧客の住居に宛てて取引 関係文書を書留郵便等により、転送不要郵便物等として送付することによる住居 確認を行う方法や

https://www.meti.go.jp/policy/commercial_mail_receiving/pdf/questionandanswer.pdf
これの8ページ

そういえば何ヶ月前に仕事でやったのに完全忘れてた…
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:05:54.40ID:k9K64rM+
>>142

なるほど
ありがとうございます!
問42を修正

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
34241 33132
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:07:01.17ID:JrP+rFhq
>>141
掲示を受け、かつ送付を受ける、って書いてあるけど、同時に本人確認されてないのが気になるな…
見当違いだったら申し訳ない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況