X



トップページ資格全般
1002コメント299KB

貸金業務取扱主任者 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:39:10.87ID:DD0UX2bm
出題者の意図がそこだとしたら歴代の1問目中最もひねくれた問題だろう、法律自体は記憶してても利益を損なわない様にするというのは当たり前だと思ってるからね、例えば法律の最上位法たる憲法にしても9条は拡大解釈してるからね、さもないと自衛隊すら違法になるw
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:44:33.31ID:VyQMSMTO
28は悔やまれるな
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:55:36.27ID:hWCJ8kMF
例外貸付の定義が「顧客の利益の保護に支障を生ずることがない貸付け」となってるから、
貸付の契約の定義に「顧客の利益の保護に~」てのを入れちゃうと矛盾するんじゃないかな?
と思います。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:59:18.57ID:irkGiq6y
>>5
ありがとうございます。
34点でした。合格を祈ります。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:36:37.59ID:m2cB7NC1
>>104
それ正解だわ!すごい!
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:58:37.02ID:vggoheVz
問13って3じゃなく2じゃね?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:05:54.95ID:uL0u6+ss
>>107
問13
適切なものの個数
b以外適切と思ったが、他にありましたか?
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:07:58.67ID:vggoheVz
>>108
いや、dも間違いだと思います。。。

監督指針

b.指定信用情報機関から提供を受けた信用情報を使用する役職員が特定され、返済能力等調査に限定して使用する態勢が整備されているか。

(注)例えば、途上与信を行うために取得した信用情報を勧誘に二次利用した場合や信用情報を内部データベースに取り込み当該内部データベースを勧誘に利用した場合等(債権の保全を目的とした利用を含む。)であっても、返済能力の調査以外の目的による使用に該当することに留意する必要がある。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:15:58.04ID:DD0UX2bm
2でしょ
間違いない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:19:30.18ID:CjaRnl73
まとめ

13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24234
31241 33132
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:21:03.64ID:uL0u6+ss
なるほど、債権の保全でもあかんのか。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:26.24ID:k9K64rM+
>>113を踏まえて

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24234
31241 33132
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:42.74ID:vggoheVz
今回の試験は相当難しいっすね。
問題は、例年通り上位30%+αを合格とするか、数年前みたいに合格率20%台に絞ってくるのか。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:30:21.43ID:k9K64rM+
これで40点にアップした!
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:48:11.98ID:uL0u6+ss
暫定31点に下がった、、
この位置での1点減点はキツイ!
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:57:05.72ID:p/Y3JzCz
9問目って、1と4で悩んだんだけど、

1は「本件契約に基づく極度方式貸付けの〜」って絞ってるところが間違い?

4の「極度方式貸付けの停止に係る措置の解除」って「基準額極度方式基本契約」に関する記述じゃなくて、返済能力の調査についての記述だと思ってたんだが…
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:57:33.08ID:DD0UX2bm
昨年ボーナス出題で33だったから今年は32以下だと思うけど…
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:01:20.45ID:k9K64rM+
>>84

26→媒介手数料は利息の制限じゃなくて年5%が上限なので1が×

27→4は保証料5%利息13%で計18%(上限)の状態から利息を上げると合計18%を越えた部分が無効って問題だから○、過去問にもあった。なので2が×。

29→? 4の文章は通常の取消しなら合ってるけど錯誤、詐欺又は脅迫の時は違う気がするが…

31→? 4で連帯保証人に生じた事由が債務者に
影響するのは弁済、更改、相殺、混同だから合ってそうだけど「債権者及び主たる債務者が別段の意思を表示したときを除き」が違うかもしれん。少なくとも1と3は違う

32→1は自働債権である甲債権の期日が11/1で10/15にはまだ期日が来てないから×

33→1は限定承認の文章なので○、2は相続開始前に放棄はできないので×

35→3動産執行は執行官、執行裁判所は債権執行なので×、4が○

38→?

39→2将来債権の譲渡も出来るので×、3が○

こんな感じ
結局は>>114で大体合ってると思う
もし間違ってるものがあれば指摘してください
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:03:27.68ID:vggoheVz
>>118
1はAND条件でないと調査する必要なしなのでバツ。
4は停止解除の際は基準額超過極度方式基本契約に
該当しているかどうかを調査する必要あるので◯
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:05:34.33ID:k9K64rM+
>>118
基準額超過の調査は、期間内に5万円を越え「かつ」所定の末日に10万円を越えている時
1は期間内の貸付金額が5万円で超えてないから対象外
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:15:18.25ID:CjaRnl73
問40は1だわ

民法第548条の3
1 定型取引を行い、又は行おうとする定型約款準備者は、定型取引合意の前
 又は定型取引合意の後相当の期間内に相手方から請求があった場合には、
 遅滞なく、相当な方法でその定型約款の内容を示さなければならない。

請求があった場合に内容を示せばいい
4は明らかに適切なので調べてみたら一番適切そうな肢が不適切だった
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:14.20ID:CjaRnl73
ここまでまとめ

13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
31241 33132
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:46.93ID:vggoheVz
>>120
38の@は、受領遅滞が民法改正で善管注意義務⇨「自己の財産に対する同一の注意を持って」に変更されたので◯
Aは「特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見すべきであったときは、特約なくとも債権者はその賠償を請求可能なのでバツ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:16:54.26ID:WDR3lwql
難易度はどのくらい?
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:35.12ID:vggoheVz
>>120
31のAは以下のサイトご参照。
他方、連帯保証人に対して請求した場合は消滅時効の完成は猶予されるのでしょうか。
改正前の民法では、連帯保証人に対する履行の請求は、主たる債務者に対しても、
その効力が生じますので、連帯保証人に対する請求は主債務者との関係でも
時効の完成猶予の事由となります。
これに対し、改正後の民法では、連帯保証人に対する履行の請求は、主債務者には
その効力は及ばず、別途主債務者にも請求をしなければ主債務者との関係で時効の
完成は猶予されません。
https://mentalhealth-tsumakoilaw.com/qa/contract/p5
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:57.70ID:k9K64rM+
>>123
ですね
1が×で4が○
相手方の一般の利益に適合する時は合意不要
今のところは>>124でいいと思います

しかし定型約款なんて勉強してた人、どれくらいいるんだろうか…
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:29:05.41ID:vggoheVz
>>127
失礼、31のCでした。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:33:34.17ID:CjaRnl73
問題は問42だな
未だよく分からん
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:34:12.52ID:k9K64rM+
>>127
連保人に対する事由が債務者に基本的及ばないのは知ってるんだけど、「債権者及び主たる債務者が別段の意思を表示したときを除き」という部分が気になってる
別段の意思表示をすればOKなのか、別段の意思表示をしても×なのか、どっちだろうかと
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:37:45.41ID:k9K64rM+
>>130
多分問42は2が×だと思うんだけどどうだろう
電気料金の領収書はOKだけど領収書の「写し」は駄目っぽい
分かりやすいサイト探したので画像見てみて
https://i.imgur.com/DxXElip.jpg
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:38:25.56ID:vggoheVz
>>131
私もそこは明確な答えを持ち合わせていないが、
少なくともAは民法448条でバツ、消去法的にCを選択。
(1) 保証人の負担が債務の目的又は態様において主たる債務より重いときは、これを主たる債務の限度に減縮する。(民法第448条と同文)
(2) 主たる債務の目的又は態様が保証契約の締結後に加重されたときであっても、保証人の負担は加重されない。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:39:22.72ID:k9K64rM+
>>132を踏まえて

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
32241 33132
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:41:06.88ID:k9K64rM+
しかし>>132にしても重箱の隅をつつくような意地悪な設問だな…
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:42:27.66ID:k9K64rM+
>>133
であれば4が○で良さそうですね
1と3は明らかに×だし
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:02.34ID:k9K64rM+
すまん、>>132よく見たら領収書のところに「原本またはコピー」って書いてある
ただ1も画像見ると○っぽいけどどうなんだろ
3、4も○っぽいんだよなぁ…
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:04.76ID:dWwrG94U
>>132
原本又はコピーオッケーだよ?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:13.89ID:CjaRnl73
たぶん>>134で確定だな
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:21.90ID:dWwrG94U
>>137
実際クレジットカードでこのやり方で申込ました
よって間違いなし
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:54:24.43ID:k9K64rM+
問42で間違ってる部分分かる人いる?
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:04:31.29ID:SJmt2E/b
あ、問42は4が×だわ
郵送で本人確認するときは本人確認資料が2種類必要

> 本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの)2枚の写しの送付(郵 送、メール等)を受け、または、本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの) の写し及び補完書類(現在の住居の記載のあるもの)又はその写しの送付を受け、 確認するとともに、当該本人確認書類に記載されている顧客の住居に宛てて取引 関係文書を書留郵便等により、転送不要郵便物等として送付することによる住居 確認を行う方法や

https://www.meti.go.jp/policy/commercial_mail_receiving/pdf/questionandanswer.pdf
これの8ページ

そういえば何ヶ月前に仕事でやったのに完全忘れてた…
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:05:54.40ID:k9K64rM+
>>142

なるほど
ありがとうございます!
問42を修正

【解答速報 最新版(暫定)】
13232 43141
24242 42414
21143 13242
43114 24231
34241 33132
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:07:01.17ID:JrP+rFhq
>>141
掲示を受け、かつ送付を受ける、って書いてあるけど、同時に本人確認されてないのが気になるな…
見当違いだったら申し訳ない…
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:07:31.86ID:SJmt2E/b
昔は1種類で良かったんだけどね
仕事で経験してたのに今の今まで思い出せなかったのが悔やまれる
しかしこんな細かいところまで勉強してる奴ほとんどいないだろ…
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:09:52.88ID:CjaRnl73
分かった
4が不適切

非対面取引において、下記に掲げる行為のいずれかの処置を講ずるとともに、
顧客等の住居に宛てて、転送不要郵便物等を送付する方法
(1)本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの)2枚の写しの送付を受けること
(2)本人確認書類(現在の住居の記載のあるもの)の写し及び補完書類(現在の住居の記載のあるもの)
  又はその写しの送付を受けること

本人確認書類+転送不要郵便物の場合、画像添付のときは1通でいいがコピー送付ときは2通必要
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:10:27.81ID:CjaRnl73
被ったスマン
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:14:31.85ID:uL0u6+ss
問42
保険証と年金手帳
どちらも住所手書きだからダメなんだと思ったが関係ない?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:15:43.60ID:SJmt2E/b
>>148
>>132が分かりやすいよ
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:26:31.14ID:CjaRnl73
ところでTACは例年ボーダー予想するの?
データリサーチないからできないと思うけど
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:31:11.53ID:k9K64rM+
問1とか問42とか、今年は意地悪な問題が多かったね
問6のCも田村本に例で書いてなかったから×だと思ったが、調べてみたらちゃんと書いてあるし…
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:42:01.44ID:13QUr2FV
自分も2点下がった(泣)
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:42:15.18ID:uL0u6+ss
ボーダー29点でおなしゃす!
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:46:55.08ID:SJmt2E/b
今年の問題は各分野でちゃんと背景を理解してる人は点取れるけど、過去問だけやって問題と答えを丸暗記してる層は苦戦するような問題だったと思う
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:47:37.03ID:SJmt2E/b
にしても重箱の隅をつつくような問題が多かった印象だけども
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:52:35.57ID:vggoheVz
>>155
まさに。私は過去問やるにせよ、どこが違うのか?を一問一問確認しながら、
必要であればネットで民法条文や根拠法令を調べて、自分用のノートをエクセルで作成。
結果、速報ベースで今のところ43点です。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:16:23.36ID:SJmt2E/b
>>157
俺も似たような感じで勉強してた
Excelじゃなくて手書きのノートだけど
自分なりにノートにまとめながらしっかり理解出来るようにしてたおかげで40点取れたよ
「ノートまとめは無駄」という人もいるけど、テキストや問題流してた人よりは深く理解出来てる自信ある
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:18:43.16ID:YS7teQpZ
>>153
あー、そっか、あがるかも!または変わらずかって多少期待していたが、下がるパターンもあるよな。やべ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:20:52.79ID:IyQPf2VF
会社で1年目社員が受けさせられるけど今回キツそうだな
2-3年仕事で経験するか↑の人達みたくノート作る位のパワーないと余裕で落ちてそう
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:26:42.79ID:k9K64rM+
多分解答は>>143でほぼ間違いなさそうだね
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:27:18.43ID:DD0UX2bm
高得点者には関係ないが明日のTACが取り敢えず参考にはなる、ただ発表当日大逆転劇は他の不動産系資格で幾度も見聞した
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:27:34.42ID:NtMgvFCy
>>143
変わらず34点
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:28:15.69ID:b1fYfNeL
自分はTACのテキスト・過去問5年分をそれぞれ4周した。
過去問とテキストを常に照らしあわせて覚えていって、過去問にあってテキストには記載がない部分をテキストへ書き込んでいくスタイル。
これで漸く41点だった。
テキスト2周で覚えられる人は本当尊敬する。
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:32:58.18ID:b1fYfNeL
ちなみに自分の会場だけかもしれないが、TACの市販のテキスト使う人あまりいないのか?
試験直前、TACのテキスト持参している人が周りに全くいなくて、勉強する科目を間違えたかと思った。
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:37:31.95ID:DD0UX2bm
同意
確かにTACがいなかった
他の不動産系資格には強いが貸金には弱いみたい
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:54:39.41ID:vggoheVz
私は、
・スタディイングの動画とテキスト
・らくらく突破貸金業務(第6版)
・合格教本
の3点で臨んだけど、結果的には正解だったかも。

会社からのサポートはなく、貸金関係ない仕事で、民法も初勉強、
受験仲間もいない状況で完全独学。
結構試験会場に合格教本持ち込んでた人多かったな、そういえば。
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:05:58.71ID:b1fYfNeL
>>166
ありがとう。やっぱりそうなのか。
TAC市販テキストでも十分わかりやすかったから、皆目を向けてほしいな…
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:07:42.26ID:yFLCKZku
帰ってきたら−2点の30点…
来年頑張るか…
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:22:26.42ID:SJmt2E/b
そういえば前スレに「数日前からの勉強で余裕!」みたいに豪語してた人が何人かいたが彼らはどうだったんだろうか
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:30:26.76ID:DD0UX2bm
資格サイトで不動産4冠資格者等に推奨してるんですよ、業法だけ1、2週間程度チャチャとやれば楽勝だと…しかし今回のは苦戦したと思われます
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:31:59.92ID:mVFtI9In
実務で貸付してる人いたらわかるけど
100万を超えたらって文言って100万1円以上を意味してるけど
実務だと100万丁度でも危なく思うから99万までしか貸付しないからここらへん迷うんよな
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:32:10.57ID:n6JUDfVl
不甲斐ない結果
おかげで気分の悪い年越し決定
情けねえぜ
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:41:21.18ID:CjaRnl73
一所懸命正解探ししたけど
結局最後は「ぼくは何点取れた」自慢なんだな
クソみたいな連中と係わったこと後悔してる
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:42:19.45ID:94hvKWQw
未だに割れてるのは3問くらいか。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:43:02.27ID:mVFtI9In
”今年はいつもより難しい”って言われるのは毎年のことよな
去年も蓋を開けてみれば去年は34点っていう高ボーダーだったし
思うけどこの試験、難しいように見えて、定義・基本を正しく覚えてますか!
って問われてるだけだと思うんだけどな
問1にしてもそうだし、会計の7原則は毎年のように聞かれる

大手消費者金融さんはどうかわからないけど、中小個人で金貸しやってると
けっこう曖昧なまま業務が遂行されることもよくあって
でも絶対にやぶれないボーダーってのもあるから(総量規制とか)
そういうのをちゃんと守れる人間かどうか見てる試験だろうなと
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:48:46.89ID:k9K64rM+
>>171
いたねぇ
宅建より簡単だから5日で余裕とかって人と3日前くらいにワードのまとめノート作り始めて画像貼ってた人
高得点だったら多分○日しか勉強してないのにこんだけ取れた!って書き込むだろうから、それらしき書き込みがない時点でお察しなのではなかろうか
本当に3日とか5日の勉強で合格点取れてたらすげえ!って思うけどね
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:49:13.21ID:gMCG39iA
民法の初学者にはキツイだろうな。
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:51:07.13ID:k9K64rM+
>>176
割れてる問題もある程度答え合わせ済んでるからほぼ>>143でいいと思いますよ
ここから動く可能性は多くて1〜2問かと
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:55:45.52ID:SJmt2E/b
>>175に何があったんだろうか…
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:59:22.67ID:DD0UX2bm
↑高得点者は自分1人だけに正解探しやらせるなと…
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:02:31.75ID:k9K64rM+
1人だけで答え探ししてたわけじゃないと思うけど…
俺も割と調べたし他にも何人もいたかと
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:04:24.46ID:SJmt2E/b
もうある程度答え出揃ってるし、点数の話題になるのも仕方ないと思うけどねー
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:24:36.06ID:vggoheVz
なんか暴言吐かれてんだけどw
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:25:05.91ID:SJmt2E/b
俺もw
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:25:31.36ID:CjaRnl73
これはこうで
これはああで



あ、わたし40点超えてますwwww

こんなのキチガイだろ
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:26:49.79ID:CjaRnl73
>>189-190
やっぱりな
いっこく堂だったか

お前の母親が肉片になって士ねばいい
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:28:00.50ID:vggoheVz
>>191
ふーん、で?
お前らに忖度して低い点数でも言っておけばよかったってこと?
ちっちぇな、おいw
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:32:52.95ID:k9K64rM+
多分>>175>>186-188は同じ人
しかも>>178を気にするってことは前スレの

681 名前:名無し検定1級さん [sage] :2021/11/16(火) 08:04:41.77 ID:38AoIF45
なるだろ
過去問2、3周すれば
レベル的には宅建の1/5くらいだろ

697 名前:名無し検定1級さん [sage] :2021/11/16(火) 20:24:53.36 ID:38AoIF45
この試験の分母レベルが分かってないなお前
別にこの資格を侮辱するつもりはないが
宅建とか行書とか、そのへんより3ランクは落ちる

お前らも分かってるだろ?
自分の学歴や経歴を考えたら
この資格の受験生がどんなレベルか

この人かな

100 名前:名無し検定1級さん :2021/11/22(月) 14:17:02.77 ID:CjaRnl73
30点くらいじゃないかなボーダー
TAC勢は別として、難しかったという声が多い気がする
ツイッターだけど

しかもこんな風に書いてるから30点そこそこしか取れなかったのではなかろうか
叩かれてる人は40点以上って書き込んでる人だしね
>>189>>190もそれなりの努力をしてるからその点数なのに、自分の点数が低いから叩くのはお門違いだと思う
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:42:41.93ID:M8ss1ide
>>166
>>167
わかる!!
TACがいなかった!!
みんな何の参考書??って思ってたところ。
でも、ここでいう田村?ってのが一番向いてるのかな?
宅建、管業、賃管でTACでお世話になったので
TACにして40点とれました。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:49:04.27ID:DD0UX2bm
↑TACの先生でつか
正解答&ボーダー教えて下さい
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:51:50.81ID:SJmt2E/b
>>194
あーその人か
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:54:38.12ID:M8ss1ide
>>196
いや、私もここを参考にしていますw
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:20:20.24ID:PshfrClx
>>175
試験終了直後からテキストやネットで調べて正解を探したり解釈を議論できる人達って、ものすごく勉強熱心で試験に真摯に向き合った方だと思います。自分は昨年初めて挑戦してダメだったけど、ここで読んだことがとても刺激になって1年頑張れたし、今回も皆さんの回答や意見を追いながら復習できたし、まだまだ詰め切れていなかったことも実感しました。自分は読むだけだったので発信する方の気持ちに気づけず申し訳ないです。でも、たくさん発信していただいてありがとうございますってお伝えしたいです。長文すみません。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:23:35.21ID:SJmt2E/b
>>195
俺は前スレに「田村本が定番、基礎からやるならTAC」みたいなレスがあったのを見て田村本の合格教本と問題集を選んだ
田村本は過去の出題をもとに要点絞ってて分かりやすい、勉強しやすいけど、細かい部分が省略されてたりする
実際今回のテストでは省略されてる部分から何問か出てる
ただ満点を目指すんじゃなくて8割くらいを目指すなら充分だと思う
TACの方は見てないから分からないけど、細かい部分も書いてあるのかな?
今回の定型約款とか
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:30:35.07ID:VyQMSMTO
28でも期待していいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況