X



トップページ資格全般
1002コメント427KB
LEC司法書士 part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:57:14.88ID:ktD2g7kM
なんか受験4~5回目で昨年相談会で望みがあるみたいに言われて結局駄目だったから逆恨みとか(昨年は本当に基準点スレスレだったらしい)

バリバリの他予備校派だからみたいな噂も聞いたが定かではない
あと他校の講師の講師個人やレックへの批判を真に受けてるのかも
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:11:25.51ID:LXWG1Qm8
丁度30問だった人のようだから、30問でも安心できないかもしれないと言われて、不安すぎて一種の八つ当たりだったのかもしれない

外した講師の悪口は、誰が見てるか分からない、本人やその周囲に届いてしまう
安易に同調してバッシングになるかもしれない
発言も残る、簡単にスクショできるSNSに対する深い考え全くなしで
つぶやいたのかもしれない

合格者返金て無条件ではなく
合格体験記提出や合格者として広告コメントとかなんかあったような
レックはないのかな
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:52:04.01ID:kD9OncAw
遺贈の所有権移転登記についてですが、
遺言執行者の単独申請で、なんで委任状が遺言執行者と別に権利者の委任状も必要なのですか?
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:24:04.49ID:LXWG1Qm8
>>801
逆に何で要らないと思うのですか?
不動産登記令7条1項2号です。

遺言執行者が申請する場合、
遺言執行者が遺言書による指定なら、更に委任状に加えて、遺言書及び戸籍全部事項証明書など死亡を証する情報が必要では。

遺言執行者が、遺言者の死亡により家裁により選任された場合(民法1010条)は委任状に加えて遺言書と家裁による選任審判書が必要だと思います。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:35:18.52ID:XW+5eN3p
そもそも、遺贈の所有権移転登記について遺言執行者の単独申請が可能ってどんな場合な?
遺贈を登記原因とする所有権移転登記で、遺言執行者が受遺者ということ?
もしかして、特定財産承継遺言で、遺言執行者が相続登記を申請する場合?
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:01:49.16ID:7J0WDJcH
>>802
書き方が、悪かったです。事例で質問しなおしていいですか?質問内容がブレるので遺言執行者の選任や死亡を証する書面等は、割愛します。

Aが死亡して、「Bに甲土地を遺贈する、遺言執行者はCとする。」という遺言書が見つかった。
遺言執行者単独申請での所有権移転登記をする場合、B及び遺言執行者Cの委任状が必要です。

なぜ、申請に来てないBの委任状が必要なのかが疑問でした。
誰の委任状を添付するか?の基準がわかりません。

例えば、判決による登記の所有権移転登記申請例を見ると、AがBに土地を売ったなら、Bの単独申請で、必要なのはBの委任状のみだからです。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:02:49.10ID:LXWG1Qm8
>>804
判決による場合は義務者Bによる申請意思が擬制されるけど
遺贈は受遺者は包括・特定問わず単独申請できないという従来の大原則に従うなら、遺言書は必ずしも公の機関が作成したとは限らないので、判決による場合のように、必ずしもB の申請意思を完全擬制しているとまではみなされないからでは?

ただ令和3年改正で、不登63条3項により受遺者が相続人で単独申請の場合、添付情報どうなるかは私には分かりません。
申し訳ない。
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:52:42.51ID:fAF719a5
>>561
ずっと受験生をしてんのか?
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:49:47.10ID:Vy2MROsf
てすと
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:50:19.07ID:Vy2MROsf
ここしょっちゅう書込み規制入るのなんで??
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:31:58.71ID:ts9CuU4K
このスレ、資格板だけでなく5ちゃんねる全体ですよ

運営カテゴリの運用情報板を見たら状況分かるんじゃ無いですかね
エラーメッセージでどういう規制に巻き込まれたか絞れるはずです
有料●持ちも専用ブラウザ使いも関係ないです
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:12:53.54ID:lj5dsCnr
某講師ツイ廃なって最期は首吊るんじゃない?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:32:08.48ID:frEYIov0
>>800
合格者返金制度を誤解しているような。

結果発表の前に勉強再開したいが、合格してたら受講料無駄になるという層向けでしょ、LECのは。
それと、講座受講して、目標年度の本試験に受かったらお祝いに返金、とは別。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:28:42.62ID:EkDkk97J
アガルートだけかと思ってた、そういう「返金制度」
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:31:22.12ID:2x4ZuoW9
YouTubeキャリアホライズンチャンネルによると最もコスパの悪い資格は司法書士とのこと。難しさの割にリターンが少ないだそうだ。
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:32:54.60ID:R8f2DkXl
>>815
そのランキング書き出してくれない?
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:00:42.29ID:hrMT024q
まとめ

・司法書士合格者が企業で働くなら
 英語ができないと駄目
・昔は司法書士は弁護士と並んで
 ステータスが高かった
・司法書士のステータスが下がった理由
 は弁護士が増えたから
・そのうちみんな「司法書士って何?」
 となるかも
・雇われ司法書士の年収は300万
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:03:45.51ID:R8f2DkXl
>>817
これは何故?

・司法書士合格者が企業で働くなら
 英語ができないと駄目
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:10:43.44ID:hrMT024q
具体的になぜ英語が必要なのか
何も言ってないよ

そもそも言ってることに説得力何もないし
司法書士の学習経験もないようだし
なんとなくネットの情報をそのまま
言ってみたような感じ

そもそも司法書士の地位が大幅に下がった
なんて聞いたこともないしヤバい人なのかと
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:45:34.67ID:ZERDCgSJ
・司法書士合格者が企業で働くなら
>  英語ができないと駄目

国際取引ある一般的企業法務なら法律英語契約書ぐらい読めないと、とかはあるが企業次第
旅行会話レベルではダメ
ビジネス+法律専門用語契約書ばちこいレベルね

・昔は司法書士は弁護士と並んで
>  ステータスが高かった

利息制限法、過払い金バブル
しかしあくまでバブル、訴訟は弁護士
登記は司法書士

> ・司法書士のステータスが下がった理由
>  は弁護士が増えたから

パイの奪い合いはあるが直接原因ではない
むしろ過払い金バブル終わって以前に戻った

> ・そのうちみんな「司法書士って何?」
>  となるかも

元から司法書士って何?が普通

> ・雇われ司法書士の年収は300万

平均は良ければそんなもんだ
研修医や司法修習生よりは待遇良い
あとは自分と勤務先次第
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:30:17.14ID:ZERDCgSJ
>>815
個人的には医者だと思うが

科によっても、勤務か開業かでも、開業でも有床無床、経営規模でも全然違うから雑なランキングだなあ

ビルゲイツもいれば個人商店、屋台のオヤジもいるがみんな経営者やねん
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:35:01.26ID:ZERDCgSJ
あと強いてコスパ悪さ挙げるなら国家公務員総合職(大卒)40代までかな

激務過ぎ
税金泥棒呼ばわりされすぎ
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 05:10:58.71ID:Xhv162b2
>>815
そういうお前もコスパ悪い第3位のコンサルティング業だろうが!と思った。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:18:16.63ID:+SRaVi+v
肢別のポケット過去問、今回の版はひっそりと青くて見やすくなったな
前のは妙に赤が強調されてたけど
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 09:00:39.07ID:ZERDCgSJ
ポケット六法は今年もギリギリポケットに入る!て有斐閣さんがアピールしてプチバズりしててワロタ

根本ポケ択も余裕だね
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 06:28:38.97ID:OF3xqAdY
答練の記述担当、森山講師じゃなくなったんだね。
評判あんまり良くなかったからかな?
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:51:23.82ID:2nQU+fWb
記述過去問分析講座はもりりんのままだし
そんな悪くなかったけどなあ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:12:43.70ID:KJ4KChca
忘れないようにここにメモしとくわ

中上級バックアップ試験 10/16(日)
事前申込 10/13(木)まで
試験時間50分 (民法 会社法・商法 商業登記法 不動産登記法)

目標 上位10% 50%割引クーポン
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:13:20.04ID:KJ4KChca
試験時間 11:30~12:30
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:47:40.11ID:0Ji7oTt3
ねえ
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:26:44.26ID:9NTEgu17
>>811
そだね。何があったかは知らないけど、あんな善意のツイートは存在すべき。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:06:44.49ID:51+VRYB5
バックアップ試験って申し込み済みの人は受けても割引してくれないよね?
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:21:26.84ID:Qf+kz14L
>>834
あたり前田のクラッカー
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:51:55.90ID:alcZg7ZZ
>>834
だから春と秋2回あって大半は10パーセント割引か再受講割引の方が割りが良い結果に終わると

ご存知の通り、過去択一答練のCランク肢や低正答率肢から出題されがちだから
その予備校のお得意様が有利である

そのためだけに勉強する意味はあまりないような気がするが1割でもないよりマシか
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:54:55.34ID:UruZ8Y4i
>>834
カモがネギ背負って鍋に入っているのに、今からネギは置いていくんで、鍋から出ていいですかだと?!
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:29:06.56ID:alcZg7ZZ
>>834
マジレスするとLECに聞け
秋から新たに申し込む講座については適用されるケースもあるかもしれない

しらんけど
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 02:10:50.43ID:DoyHP/LP
あのーちょっと教えて下さい_(..)_
組織再編の経由申請っておかしくないですか?
管轄が違うA分割会社とB承継会社が吸収分割したとして、この場合、B社の管轄登記所にA社B社の変更登記の申請書を同時に、B社の代表者が申請するんすよね?その後、A社の代表者もB社の管轄登記所に、A社B社の変更登記の申請書を同時に申請する・・・
つまり2回経由申請を各々の代表者がするんですか?
0840ゆう
垢版 |
2022/10/05(水) 06:21:01.41ID:y0VA4Ofu
>>839
違う
A社申請書はA社代表者、B社申請書はB社代表者がB社管轄登記所に同時に提出する
却下事由がなければ先にB社の変更登記が実行される
その後A社申請書は登記官がA社管轄登記所に送付

どの本にそう書いてあった?
多分おまえが誤読してるだけだと思うけど
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:16:26.80ID:eCkQYZ6y
>>840
誤読してると思ってます
特にどこにってことはなくどの参考書にも書いてあるんですがよくわかりません。
申請人はその会社の代表者で且つ吸収分割承継会社の管轄に同時に提出するわけですよね・・

えーとつまりA社の変更登記に係る申請書はA社代表者がB社の管轄登記所に提出し、B社の変更登記に係る申請書はB社代表者がB社管轄登記所に提出。別々に提出しに来て二枚の申請書が揃ったら審査に入るってことですか。 あの…ふざけてないです本当によくわかりませんです(*´・д・)
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:35:38.61ID:OnIfLaVv
> 別々に提出しに来て二枚の申請書が揃ったら審査に入るってことですか。

違う
2枚同時に提出する
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:08:12.14ID:eCkQYZ6y
>>842
司法書士が代理するなら、A社の変更登記の申請書をA社代表から受け取り、B社変更登記の申請書をB社代表から受け取って、A社B社の変更登記の申請書を同時に登記所に提出という意味ですか?
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:05:12.78ID:OnIfLaVv
>>843
勿論そういうこと
委任状って何のために付けるか分かってる?
0845漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/08(土) 03:39:58.92ID:2xDz5hUy
初学者です。合格ゾーンテキスト民法からやってるけど、このテキストで全然足りないっていわれる司法書士ってすごい試験なんだなぁと思うわ。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:18:05.01ID:tWnd6Zc4
>>845
でも合格ゾーンテキストにある内容が
酔っ払っても眠くても答えられるぐらいになったらかなりの基礎力では

まずはそれを過去問と仕上げることに集中したら足切り基準点までは近道と思いますよ
7割の受験生はまず択一足切りで落ちちゃうので
0849漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/08(土) 11:45:48.89ID:lwdWQUva
>>846
ありがとうございます。
自分もそのようなイメージで勉強しています。まだ過去問には手をつけられていませんが、とりあえずは合格ゾーンテキスト11冊をひたすら読んで、根本先生の狙いである合格力という基礎力を身に着けようと思っています。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:21:27.38ID:tWnd6Zc4
ちょっとお節介を。
過去問はできるだけ早く始めた方が良いですよ
一章読んだらすぐ該当範囲の過去問です
最初は過去問は読み物なんで
考えて解答読んでテキストの該当箇所確認して、全然解けなくていいんです

何を聞かれているか、テキストの記憶が新しいうちに過去問と行き来しながらの方が、一見面倒臭いようで、遙かにテキスト内容が頭に入ると思います

どんどん忘れるので例えるならエスカレーターを逆に駆け上がる感覚で、間を空けないでやるのがコツです
最初こそ間を空けると思い出せず億劫になります
忘れないうちにテキスト過去問テキストと繰り返すのが一番早いです
最初に少ない労力で頑張っておくと後で忘れても欠けた記憶を塗りつぶして埋めるのが楽です

書籍代もかかるかとは思いますが
過去問はどうせ必ず解けるようにならなきゃいけないので早く手をつけるべきです

個人的には、同じ根本先生の合格ゾーンポケット過去問が一問一答でとっつきやすく、テキスト参照もしやすいと思います
0851漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/08(土) 19:36:40.04ID:7Gm4nlny
>>850
ありがとうございます。

今、民法1を5周→民法3の債権総論部分まで4周したところで、テキストについてる問題と暗記マークの部分は全部暗記したところです。
もうすぐ民法終わると思うので、そしたらアウトプットしてみるという予定は、とりあえずはこのままやってみます。

ですが、ご指摘の通りあまりこの方法が上手く行かないと思いましたら、次の不動産登記法から、教えたいただいたインプット→即アウトプットの方法でやってみようと思います。
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 19:35:03.70ID:Jj5PKGfG
対象ブラウザなのに割引ガチャのポップアップが出てこない…
何だこれ
お試し受講だけ登録させといて詐欺か
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 06:51:29.67ID:bjtMbbdl
試験後
基準点高くなるぞ!間に合わなくなっても知らんぞーーー!


発表後
大丈夫、まだ間に合うぞ!講座、答練、模試とりまくれー!
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:49:14.99ID:+C7itg22
yyかよ
必要ないなら取らなきゃいいだろ
お前は自己分析と自分の受験失敗の責任を予備校に押しつけて
俺は不安に惑わされない!他の受講生と違う!悪いことは悪いと言える!賢い俺ちゃん!て
遅すぎる厨二病イキリしたいだけや
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:10:49.42ID:K+GRjPdA
1月からの答練LECかTACかで検討したけどLECの方が色々と割引あってお得だな
しかもバックアップ試験で更にワンチャンあるし本試験優秀者成績割引もある
TACは1月からの答練は入門受講生以外割引なしでLECより4万くらい高い
これで誰がTACの答練受けるんだよ
去年TAC受講生だったけどフル答練の方じゃなきゃ割引受けられない上に割引計算したらフル答練より1月からの答練の方が高い(笑)
商売下手だねえ
せめてLECと同等の割引ないと成績優秀者含めてLECに流れるのは当然だよな
0860漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/23(日) 19:31:09.67ID:2Euwjry3
質問なんですが、民法平成16年20問のイ

交通事故によって傷害を負った患者が搬入された病院において適切な治療が行われなかったことにより死亡した場合において、遺族から死亡の結果により生じた損害の賠償を求められた医師は、交通事故の発生について患者に過失があったときは、過失相殺による賠償額の減額を主張することができる。

→×

患者と医者は、身分、生活関係が一体ではないから。

この理由がよくわからないです。
飛び出してきた子供をひいた交通事故の加害者が、親の過失があったと主張できるのは、
親と子が身分、生活関係が一体だからその過失を考慮するという知識はあります。
ですが、この解説の意味がわかりません。

誰か解説お願いします。
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:33:33.47ID:AkmGs3jr
LECの渋谷ってあんないい場所にあるんだな
知らんかった
0862さな ◆fgseUQIFnU
垢版 |
2022/10/23(日) 20:01:59.25ID:Gt2pwvVh
>>860
交通事故と医療事故とが共同不法行為に当たる場合において,過失相殺は,各不法行為の加害者と被害者の過失の割合に応じてすべきものであり,他の不法行為者との間における過失の割合を考慮して過失相殺をすることはできない(最判平13.3.13)。簡単に言うと運転手の不法行為と医者の不法行為が双方成立する場合に運転手の不法行為に被害者の過失があっても、医者は自身の不法行為にそれを斟酌すべきじゃないってこと。したがって,交通事故について患者に過失があったときでも,医帥は,過失相殺による賠償額の減額を主張することはできない。
0863漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/23(日) 20:10:43.07ID:2Euwjry3
>>862
ありがとうございます。私も共同不法行為だから医者でも轢いた運転手でもどちらでも全全額損害賠償を請求できると思ったのですが、 
ここの解説には、医者と患者は身分、生活関係が一体ではないからという根拠が書いてあります。この解説の意図というか、意味は何かわかりますでしょうか?
0864漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/23(日) 20:15:46.65ID:2Euwjry3
失礼、その判例的にどちらにでも全額損害賠償は間違ってますね。
0865漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/10/23(日) 22:06:35.91ID:2Euwjry3
今気づいたんだけど、合格ゾーンテキストの債権のテキストに、共同不法行為の解説がほぼない。選択債権もない。
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:45:06.46ID:W9sw/dqA
合格ゾーンテキストは完全初学者向けまとめ本よ
合格ゾーン肢別過去問ポケット版と併用前提

網羅性が必要ならパーフェクトローラー、択一ターゲットを課金受講するか分厚い方の多年度班合格ゾーン過去問使おうね
あの値段のテキストに求めすぎ
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:29:29.96ID:OGTtd/Oa
合格ゾーン ポケット「判」択一過去問肢集
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:11:20.81ID:ZCrBsOb5
LECの合格者を見ると講座が一番充実してる全日制の合格者が意外と少ないよね。何故なんだろう?
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:43:56.81ID:icglsWxr
充実し過ぎて逆に消化不良になったり脱落したり
単純に高額過ぎて母数が少ない

金がある「親の意向」でモチベ続かない二代目がたまたま多かった(これは偏見)
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:46:04.80ID:gfRXrNF3
普通に考えてそもそもの受講生の数が
少ないからしか考えられない

通学のDVDフォロー付き、BTテキスト
込みで100万近いんだがw
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:51:04.71ID:icglsWxr
ベテ化して積むなら結局トータルはという考えもある………が
分割払いできたっけ
一括で一本出せる受験生はまあ限られるわな
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 11:47:40.48ID:/n1ykpaN
クリスマス模試ポイント使えないんだね
18000くらい余ってて答練模試もパックでついてるから使い道に困る
過去問くらい?
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:22:13.94ID:9AEB2P/f
2023年向けの記述式過去問分析講座が、一部リバイバルとなってるんだけど、何年度のなんだろうか?
2022年向けのときは記載してなかったから、2021年向けのものの流用はしなかったけど、今回はしたってことなんだろうか?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:03:29.72ID:McKST6K5
以前は表記しなかっただけじゃないかな
受験生がナーバスになったから記載するだけでは?
10年分の記述過去問なら本試験過去問解説部分は法改正の影響なければほぼ被るじゃん
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:29:01.76ID:9AEB2P/f
そうですよね
一年分ずつ追加で撮ってるだけかも
合格ゾーンのページ数を言わないのはそのためかな
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:54:07.80ID:gI3D59SN
You Tubeで森山講師のサンプル動画見たんですけど分かりやすく見えました
評判っていいんですか?
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:04:36.59ID:J6JfCLXd
森山講師の講義は分かりやすさは随一だと思う
Vマジックも市販テキストの中では一番の分かりやすさ
ただあの方、重要論点重視で細かい知識は完全カットですっ飛ばす傾向があるので僕的には分量的に情報量が足りないと感じてしまう
勿論頭のいい人はそれで受かるでしょう
でも僕みたいな凡人はとりあえず知識を大量に入れて何でも知っておくというのが重要なので
0881さな ◆fgseUQIFnU
垢版 |
2022/11/08(火) 15:38:33.01ID:TIFxlxJ6
>>880
受験においては、何でも知っおけるという錯覚は何も知らないことと同義ですよ(私も含めて凡人なら尚更)
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:47:55.04ID:TFDQ18Vm
>>880
余計な知識はないほうが邪魔にならなくないですか?
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:07:05.71ID:kH0MEzJ6
>>880
凡人だからこそ確実に知っているという知識を積み重ねないと武器にならない
正解と確実に言える知識じゃないと意味がない
そのためには出るかどうか分からない知識ではなくて、試験範囲を優先順位に従って徹底的におさえないと受験の長期化は必死
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:21:46.24ID:e3ZyiNkk
そもそも合格率も低いし
受験生の上位層のレベルも高い

凡人なら受験期間が長期になって
当たり前じゃない?
実際、早期合格を目指した90%以上
の人が長期受験になるか撤退してる

そもそも長期受験になっても
合格すれば御の字
なんか勘違いしてる人あまりに
多すぎだと思うんだよな~
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:41:34.97ID:WDFXrsvi
不合格者様からのありがたいアドバイス(笑)
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:20:31.67ID:/92taPci
>>884
凡人だけどLecで一発合格したよ
合格者の能力は殆ど差がないよ
要は方法論と徹底して出来るかだよ
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:23:55.22ID:/92taPci
>>887
合格者の能力は(最初は)殆ど差がないよ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:27:01.32ID:e3ZyiNkk
>>887
本職確認

日司連ネットの最新ニュース
一番新しく登録されているニュースは何?
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:43:05.88ID:/92taPci
>>889
今年の合格者だからまだ見れないよ
最終合格待ちだけど
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:55:19.76ID:RlUDYzPl
証明できないんじゃ長期ヴェテの
合格者なりすましと判断w

次からは証明できるように
なってから書き込むようにな

そんな日は一生こないけどw
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:03:45.83ID:Kos2a64C
>>891
まあどっちでも良いんだけどさ、
毎年Lecに限らず一発合格者がいる。
つまりある程度可能なんですよ。ある程度は。
ただ、一発で合格するつもりで実力あげて、
それでも落ちる人もいる世界なのは間違いない。

もし君が合格してる、もしくは本職なら、実務であうかもしれないから宜しく
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:34:42.95ID:L4Kw7RBZ
>>892
先生誰でした?
私は初級講座から昨年の実践力までずっと海野先生でした。
今年は答練だけ。結局5年以上かかりました。
凡人なんて言ってますが、あのボリュームを
短期間で使える知識にまで持っていくための長時間の集中ができる人は
凡人とは言いません。
凡人はテキスト開いたまま妄想の世界に浸ってます。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:43:49.24ID:Kos2a64C
>>893
個人特定に繋がりかねないから伏せるけど、
先生が誰であろうがあんまり関係ないと思う
だって生きるか死ぬか、
将来がない・後がない状況ならやるしかないじゃない。
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:58:38.88ID:v23ToVNB
何も答えないけど私は合格者です
とかフザケてんのかw
本当は昨日から司法書士の勉強
始めたばかりと正直に答えろよ
0896河田玄米
垢版 |
2022/11/09(水) 08:39:18.56ID:UrbNBm1U
何年目で一発合格かにもよる
10年勉強して初受験でも一発合格になっちゃうからなあ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:48:50.41ID:EDGPzFLQ
Vマジック記述式って、前にあった3STEP記述式と似たような内容なのかな?答練とか模試を解いてくやつ
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:50:43.64ID:tp30A7KU
>>896
一年目というか15ヶ月コース
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:46:24.43ID:lPSKqdzg
てすと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況