X



トップページ資格全般
1002コメント427KB
LEC司法書士 part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 01:30:22.51ID:UIr8du2C
>>648
こうらしいぞ(笑)

619 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-VSxe) 2022/07/26(火) 13:29:06.33 ID:oi8kQ7Bva
>>617
予備校品評するのは長期不合格者によく見られる特徴らしいですね(わたしが教わった講師が雑談でいってた)。
こうはなりたくな…とつくづく思います。他山の石といたしますね。ありがとー、ネカマのオッサン。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:56:55.60ID:T4enfnSd
>>649
予備校講師が予備校批評する奴を
嫌うの当たり前じゃん
自分だって批判されるんだから

自分の講義を受けて落ちてもそれは
お前の頭が悪いせいだから絶対に批判
するなよ、って講師は言ってるに等しい
けど本質が掴めていない奴多いな

自分は海野の講義で合格済だけど
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:19:16.89ID:Q2acfVAa
メモ取るなんて無駄なことしてるから落ち続ける。
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 05:44:28.15ID:GVXwsLta
合格してないやつらが他者をバカにする以上に、合格後にわざわざ5chで司法書士受験生にマウント取りに行くのってレベル低い罠
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:00:23.30ID:pN7e/4VM
メモも取らず膨大な量の講義内容を覚えていられるのは河野玄斗レベルの記憶力を持った人間だけだろ
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:51:56.77ID:Ukac4yzS
>>653
あいつは記憶力の天才じゃなくて努力の天才
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:16:59.10ID:Ot2A+ECV
>>655
あたりまえのことを言われて発狂発熱しました。
予備校関係ではありません。
ただのクソニートです。
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:37:16.92ID:Q2acfVAa
同じ時間かけるなら、メモ取りながら一回見るより、3回繰り返し見るほうが効果は高い。

勉強時間は有限、その有限な時間をどう使うか。
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:07:01.05ID:9NDrGXlz
そもそもテキストに書いてないことは
暗記する必要ないでしょ
テキスト外で講師が話す内容って
理解を深めるための制度趣旨やら理由付け
そういうのは最初に理解するための手助けになるのであってメモとってまで暗記することではないんじゃないかな
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:00:25.29ID:fdE8OE3q
15ヶ月講座とvマジックどっちにしよう
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:17:25.61ID:cRTQ9b+/
>>660
初心者 15ヶ月
ヴェテ Vマジック
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:31:36.84ID:Nq5Ex/Au
>>661
全然そんなことない
本当に読んでるか?
不在者財産管理人とか絞り過ぎだろってくらい情報少なくて、とても中上級と言えないレベルだぞ?
俺のスペックは2年目で昨年も今年も午前は30オーバーだよ
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:37:32.21ID:cRTQ9b+/
>>663
完全初学者で2年目なの?
司法試験撤退組ですとか
宅建や行書既に持ってますとか
法学部で勉強してましたとか
じゃなくて
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:42:25.26ID:fdE8OE3q
660です。初学です。
15ヶ月講座とvマジックと速修で
どれがいいかな?と悩んでます。
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:45:16.79ID:Nq5Ex/Au
>>665
全くの初学者だよ、大学は政治経済学部だし
昨年は午後が基準割れしちゃったけど、今年は午後も30こえたよ
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:54:37.74ID:Nq5Ex/Au
>>666
Vマジックでいいんじゃない。情報量は絞られてると思うけど、逆に言えば極限まで無駄を排除してるとも言える
本試験では5肢選択なんだから、必ず知らなきゃならない1肢が分かれば、その時点で2択3択とかになるんだから、その捨て置けない選択肢をスマホで拾えば勝てると思う
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:07:23.35ID:fdE8OE3q
>>668 受験しようと決めたばかりの初学者なので
「その捨て置けない選択肢をスマホで拾えば勝てると思う」というところ、わからないのです。
すいません。
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:20:10.21ID:Nq5Ex/Au
>>669
ケータイ司法書士と言う教材がVマジックでは同時にやることが推奨されているんだけど、それを丸暗記することがスマホで拾えばって言うことの意味
多くの受験生はまとめ本を使うんだけど、それがケータイ司法書士ってこと
この程度なら短期間で復習出来るし丸暗記もほぼできると思う
司法書士試験は絶対暗記しなきゃならないことがあるんだけど、それの射程を明らかにする良書
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:22:03.49ID:QsShMSyU
15ヶ月はあのブレークスルーでやるんだよな。
初学者から無駄な情報てんこもりのテキスト渡されるくらいなら、Vマ講座も良いかもね。
ただVマジック攻略講座って、学習経験者向けって書かれてるから、あるていど基礎的なところは分かっている前提で進むのでは。
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:25:09.27ID:fdE8OE3q
>>670
新しいのでたら揃えようと思います。ありがとうございました。
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:28:59.31ID:QsShMSyU
Vマ講座を改めて見てきたら48回で択一対策と書いてあったぞ。
マイナー含めて48回なんて恐ろしくコンパクト!
本のポイントとなる箇所だけの解説で終わるのでは?
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:31:59.38ID:fdE8OE3q
>>671
そうなんですよね。
速修どうかなーと思ったけど
法学部大学生向けなのかな?なんて思ったりして
自習時間考えるとvマジック講座で行けたらいいな。

結論出せなくて聞いてみました。
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:27:01.41ID:34P07HZk
まだ何もないです。
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:36:25.32ID:qCiAQXHX
素直に15ヶ月+ブレークスルーが最適解だと思うけどね
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:47:59.41ID:AAsiNNRO
>>676
675だけどごめんごめん完全初学か、流れ読んでなかった。
いや2023合格目標かな?>>677さんの意見は尤もだけど今から15ヵ月コースだと2024年合格目標になるんじゃないかな。
個人的には可処分時間にも依るが今からなら2023でも射程距離だと思うけど。
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:12:17.87ID:34P07HZk
>>678
いえいえ、ありがとうございます。
やっぱり、24年向けが妥当なのかな。
Vマジックの民法1だけ昨日届きました。
わかりやすそうで良いかな思ったけど
経験者向け講座ということで
15ヶ月はhpでテキスト拝見しました。
Vマジックとは違うな!と
23年を目標にすると辛くなりそうんですね。
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:01:26.72ID:DDlpOnkT
入門レベルで来年目標だとオートマの速習かリアリがいいかな
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:17:55.13ID:cludoB4z
速習は無職で無限に時間がありかつ余程覚悟ある人用
中途半端な気持ちだと消化不良になって脱落するぞ
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:25:20.57ID:cOAIRrKf
仕事してるならV魔を読みながなら、過去問、ケータイで良い気がする。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:46:10.45ID:34P07HZk
皆さんありがとうございます。
15ヶ月で24年向けで考えることにします。
15ヶ月のコースでも苦労なされているように見受けられます。体験記とか見たんですが、15ヶ月でやっと一周するみたいな試験範囲なんですね、
あたまもセンスも良い方ではないし。仕事も家庭もあるので。23年は諦めます。
いろいろご意見ありがとうございました。
15ヶ月の先生誰がいいのか。
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:54:41.73ID:uPp+G7eK
>>683
お試しweb受講で実際に民法の講義を
受けて一番感触がよかった先生にしなよ

海野、森山、全日制も候補に挙げれるなら
根元を聞いてみてもいいと思う
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:06:15.16ID:a8qRJvIN
俺はお試しweb受講でいろいろ聞いて、7月から根本講師の全日制を受講してる
全体構造の次の民法を半分終わったとこ
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:08:19.56ID:34P07HZk
>>684
申込してみます。
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:11:21.28ID:34P07HZk
>>686
23年向けですか?
すごい!結構日程のボリューム多いですよね。
でもそれだけやらなきゃダメなんでしょうね。
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:23:51.63ID:a8qRJvIN
24年向けだよ
根本講師から習いたいと思ったけど、融通が効くとはいえ仕事もしてるから春生のスケジュールだとキツ過ぎる
秋生は春生が10ヶ月でやるインプット講義を17ヶ月掛けることができるから大丈夫かなと思って
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:37:09.24ID:34P07HZk
そういうのもあるんですね。
0691
垢版 |
2022/08/10(水) 22:29:19.92ID:LZl5ehZA
海野先生って生徒によって態度違うの普通ですか?
3文字しか発言してないのに『次でやるから』って言われて質問したい事と違くてまた講義の後で並び直して1つの質問で3回並び直す事とか何度もあります。
私が質問してる間に次の人が待ってるから〜と煽られたり、逆に私が待っていても7つ以上の質問してる生徒さんにゆっくり丁寧な対応して私の番には『時間無くなっちゃった』で終わる事も物凄く多いです…さすがに今日は授業中泣きそうになりました。態度や言葉遣いには気をつけてます。何がいけないのでしょうか。
他の人には最後に『頑張って』とか『うんうん』と相槌もあるのに私にはひと言もかけられないし、回答も早口で専門用語をまくしたてられてついていけません…涙。他の人とは笑いながら談笑もしてるのに…何がいけないのでしょうか
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:33:50.51ID:LZl5ehZA
連続ですみません。過去問も時間がどうしてもない人は過去10年分でいいって講義で言っていて、その過去問の範囲の中で質問すると『ダメダメ!15年分!』と言われたり(その後の講義でやはり10年分と説明あり)、授業中にやっておいた方がいいひな型を言っていて、そのひな型について質問すると『あー、それやらなくていいっ』という事もあって混乱しています…。質問するの怖いけど、分からない事も多くて…
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:06:57.90ID:Pov2aiC1
>>692
とりあえず海野の講座を受講してる
証拠をうpしようか

最近の海野叩きは酷すぎる
もはや新手の叩く手法にしか見えんw
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:20:09.05ID:MD3CSvc1
採用していないのに、事務所に働きに来た奴がいるらしいな。
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 01:23:29.70ID:0ulmZK6y
>>691
Twitterで「実践力受験生」ってベテがデタラメな海野先生バッシングしてるけど、ひょっとしておまえ?
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:36:50.44ID:o70mv8YW
>>694
慣れてなくてすみません汗 証拠ってどのようなものが良いのでしょうか…
バレバレなのは覚悟の上とはいえ会員番号とかはさすがに晒せません( ´•̥ω•̥`)
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:40:41.43ID:o70mv8YW
>>697
先生のTwitterたまに拝見していますけど、すみませんどなたか分かりません。もしかしたら先生が授業中に言ってた人ですかね?ベテどころか必死の素人です。海野先生信じてこれからもやっていきたいので凄く悲しくて。私の何が原因でどこを直して謝れば良いのか皆目分からずで、しかしこれはひょっとしたら私以外にもあるあるだったらまだ気にしなくても良い気がして書き込みさせて頂きました。
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:43:42.13ID:o70mv8YW
>>696
嘘くさいっていうことは、やはり普段の先生ならそんな事は有り得ないって事ですかね。だとしたら私個人に何か
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:45:15.85ID:o70mv8YW
>>696
すみません、途中で書き込みしてしまいました。
私個人に何か原因がある可能性が高いので、本当に直したいですし今後も先生頼りにしていきたいのですが、本当に困っていて(´;ω;`)どうしたら良いのでしょうか
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:58:45.28ID:c3baw82d
>>702
側にいて聞いてた訳じゃないから何とも言えない
真偽も何が問題なのかも判断できない
相談先を間違えてる
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:08:42.99ID:c3baw82d
よくわからんけど苦手ならその論点は15年分解こうって自分で思えないのは問題だと思う
古い過去問が基礎的知識問題だったりするから

質問者のレベルに合わせて指示が多少変わるのは当たり前かなと
露骨に態度を変える講師ではないと思う
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:10:03.34ID:c3baw82d
>>699
テキストの識別番号が分かる表紙画像
中身の書き込み

会員番号や個人情報を隠した受講証画像
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:10:36.14ID:jmOLugmV
そもそも個人的な質問を重視するなら
人気もなく受講生も少ない講師を
選べよ
海野みたいな業界で1、2を争う人気
講師にがっつり相談にのって欲しいとか
ありえん
講義の後とか質問の列とかみて
何も思わんのかな
(最近は初学者は質問も少ないとか
海野も言ってはいたが)
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:11:30.95ID:TAr/ml/A
>>702
何が分からないかも分からず要領の得ない質問を繰り返してるんじゃないの?あと日本語分からないってだけの質問してくる奴とか、私だったら国語教科書読んでって思う(塾講で経験あり)
あと、講義で説明してること聞いてくる奴とか二度手間過ぎて有り得ない
これはないと思うけど、口が臭いとか?エチケットは意外に大事
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:14:40.84ID:c3baw82d
ひな形も方法論が間違ってるとか
前提の必須ひな形入ってないのに応用の細かいとこにこだわってるとかでは?
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:17:22.05ID:TAr/ml/A
>>706
大体司法書士受けようと思うぐらいの学力ある奴が授業受けたら、そうそう質問することもないはず(あるならそれは受けようと思うこと自体間違いかもしれない)
もしくは、自分で事例を作って有りもしないことを想定して難しく考えちゃう
講師の指定範囲外のことまでやろうとする素直じゃない完璧主義者のうちのどれかだと思う
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:18:12.83ID:c3baw82d
質問前に質問内容を相談できる受講生仲間とかいないの
何人かに話してみてその反応で何が問題か分かるんじゃないの
まあ基本鬱陶しがられるとは思うが
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:23:26.85ID:R8QXqoMI
海野が信じられないなら小泉予備校にしたら?
実は実践力講座は海野講師の前はLEC講師だった小泉予備校の小泉講師が担当してて小泉講師作成レジュメは分かりやすいって評判で海野講師本人も絶賛してたって5chの過去ログにあったよ
いわば小泉講師は海野講師の先輩にあたるわけだ
小泉講師ならメールで質問したら本人から直々に2,3日以内には答えが返ってくるよ
また質問広場っていうオープンな掲示板もあってそこで質問すればまともな質問ならちゃんと答えが返ってくる
さすがにテキスト読んだら分かるレベルとか講義と無関係な質問はスルーされるけど
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:34:48.58ID:o70mv8YW
沢山お返事ありがとうございます。まとめてですみませんが、こちらでお返事とさせてくださいm(_ _)m
質問の内容が悪い可能性は凄くあると思います。でも本当に分からなくて…。
自分の分からない所が『くだらない質問』なのか『しても良い質問』なのかが分かりません…。
答えてチューターや合格者の方に質問を聞くのに変えてみようと思ったりもしたのですが
分からない事を文章で説明して聞く事が難しい事が多く…
合格者の方の出勤日に合わせてlecに行く事もなかなか難しい状況で悩んでいます。
『講義で説明してること聞いてくる奴とか二度手間過ぎて有り得ない』はかなりあると思います。講義で説明してない質問をするのが普通なのでしょうか…??
ひな型も応用かどうかも分からず、ただ『この数字のひな形を覚えてー』っていうのだけがむしゃらに覚えたいと思っていました。
受講生同士で会話はほぼ無くいつもシーンとしています…話しかけたり私の質問で受講生の時間を取らせるのが申し訳ない雰囲気です。(先生の時間を取らせているのも申し訳ないのですが)
相談先も本当に分からなくて…すみません。
『露骨に態度を変える講師ではないと思う』ありがとうございます。やはりそうですよね。私の質問が悪くてウンザリさせてしまっている可能性が高いです。答えて頂いて助かります。
何度もすみません。
抜けてしまっているアドバイスも多くありますが、1つ1つにお答え出来ずにすみませんm(_ _)m
誰にも聞けずに本当に悩んで辛かったので忌憚のないご意見をお聞かせくださって大変に助かりました。ありがとうございます。
5chに書き込みも今回が初めてで画像添付調べて初めてやってみます。これで見れますでしょうか?
https://i.imgur.com/vnYlz5N.jpg
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:37:04.87ID:o70mv8YW
みなさんのアドバイスおっしゃる通りです。
海野先生の評判をおとしめたいとか、何か悪い噂を流してやろうという意図はなく(それでも良くない内容で申し訳無かったです)
本当に悩んでいたので、答えてくださって本当にありがとうございました。
昨日は何度も重なっていて、しかも他の方には凄く優しく丁寧に接していたのが凄く凄く悲しくて授業中泣かないように席を立たないように必死で気持ちが相当落ち込んでいましたが、ひと晩たって皆さんにもアドバイス頂いて、少し落ち着いてきました。
私は私の為に資格を絶対取る必要があります。その目標達成にブレずに、今後は
質問が失礼な内容か自分では判断ができないので、これからはなるべく合格者の方に聞くように努力してみようと思います。
先生は尊敬していますし、これからも必死でついていきたいと思っているので
今後も気を付けながら食らいついて行こうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:37:54.69ID:o70mv8YW
沢山お返事ありがとうございます。まとめてですみませんが、こちらでお返事とさせてくださいm(_ _)m
質問の内容が悪い可能性は凄くあると思います。でも本当に分からなくて…。
自分の分からない所が『くだらない質問』なのか『しても良い質問』なのかが分かりません…。
答えてチューターや合格者の方に質問を聞くのに変えてみようと思ったりもしたのですが
分からない事を文章で説明して聞く事が難しい事が多く…
合格者の方の出勤日に合わせてlecに行く事もなかなか難しい状況で悩んでいます。
『講義で説明してること聞いてくる奴とか二度手間過ぎて有り得ない』はかなりあると思います。講義で説明してない質問をするのが普通なのでしょうか…??
ひな型も応用かどうかも分からず、ただ『この数字のひな形を覚えてー』っていうのだけがむしゃらに覚えたいと思っていました。
受講生同士で会話はほぼ無くいつもシーンとしています…話しかけたり私の質問で受講生の時間を取らせるのが申し訳ない雰囲気です。(先生の時間を取らせているのも申し訳ないのですが)
相談先も本当に分からなくて…すみません。
『露骨に態度を変える講師ではないと思う』ありがとうございます。やはりそうですよね。私の質問が悪くてウンザリさせてしまっている可能性が高いです。答えて頂いて助かります。
何度もすみません。
抜けてしまっているアドバイスも多くありますが、1つ1つにお答え出来ずにすみませんm(_ _)m
誰にも聞けずに本当に悩んで辛かったので忌憚のないご意見をお聞かせくださって大変に助かりました。ありがとうございます。
5chに書き込みも今回が初めてで画像添付調べて初めてやってみます。これで見れますでしょうか?
https://i.imgur.com/vnYlz5N.jpg
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:46:21.76ID:3MFsf9As
> 小泉講師ならメールで質問したら本人から直々に2,3日以内には答えが返ってくるよ

そんなに時間がかかるのか。
小泉、遅すぎ。

アガルートはそんなに待たせない。
テキストは製本、受講料は全額返金。

小泉なんて選ばなくて大正解だった。
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:17:48.20ID:c3baw82d
>>715
一体どんな質問の仕方をしているのかな
純粋に疑問

質問内容を言語化できない状態ってそもそも質問の体をなしていないのでは
例えばだけど、何となく代理占有全部がよく分かりませんとか、そういう聞き方はまさかしてないよね?

それから、個人的な悩み愚痴ならもちろん講師に延々言う話ではない
講義の説明や過去問解答解説を読んでもどうしても理解できなかったなら説明された内容をもう一度聞くことはもちろんありえるけども分からない専門用語は自分で調べるぐらいはするよね
例えばありがちな過ちとして、判例の結論に納得できないとかは試験勉強としての大前提が間違ってる
個人が納得するしないではなく判例はそうなんだ、で呑み込まないといけない
判例と結論が同じものを選べ、違うものを選べ、が過去問によくあるでしょ

ライバル意識超えて、他の受講生へのおかしな嫉妬が先に立ってない?目的は合格だよね?本末転倒では?

自分が受験したくて自分が勉強するんだよね?

まず、質問を要点を絞って三行~五行に簡潔にまとめる練習をして紙に書き出してから質問をする癖をつけてはどうかな

あと齋藤孝って人の「質問力」という本を読むのもお勧めかな

それから自分より扱いが良いと感じる人と自分の質問の仕方で何が違うのか気にしてみるとか、それこそ、その人に話しかけても良いじゃない
邪推だと思うけどね
先生に厳しく言われたと本人は思っても、傍から見ると先生は普通に返してるだけで、そうでもないこともあるのでは
何ていうかものすごく身構えて煮詰まってる感じは伝わった

何が何でも受かりたいなら他人に話しかけづらい……とかなりふり構ってる場合じゃないと思いますけど
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:23:38.07ID:1Ijs7Kmd
>>716
遅くともだよ
早ければ翌日には返ってくる
前回はそうだった
アガルートも講師本人が答えてるの?
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:12:53.09ID:o70mv8YW
>>718
本当に自分がアホすぎて恥ずかしいのですが、昨日の質問は『親族相続の遺留分』についてです。私は遺言があっても結局遺留分があるのなら遺言って意味無いのかな???と思ってしまっていました。夫(亡)ー妻(2分の1)ー子(2分の1)が遺留分と勘違いしていて(当時は勘違いを気付いていませんでした)例えば遺言で子に全額遺贈するという遺言があっても結局妻2分の1が遺留分なら遺言って何の意味があるんだろう???みたいな疑問があり、先生からは『妻4分の1だからね!』と回答があり『??????』となってしまいました。そして、持っていた紙とペンで図を書いたりしながら『子が2人だと3分の1じゃなく…???』みたいな質問をしてしまい早口でバーッと『1︰1︰1だからね!はい、時間切れ』となって『あ、1︰1︰1って確かに授業で見た!2分の1は勘違いだった』と席に着きながら考えました。復習が足りなかったのですが勘違いでドツボにハマっていて、自力で答えを探していたら何日もかかっていたかもしれません…ですが、他の方には『それはね…』など説明があるので悲しくなりました。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:13:54.28ID:o70mv8YW
>>718
他の方にはライバル意識とかは全くなく、むしろこのクラスでテスト上位合格点取りまくれば1点の差で誰が落ちたのにみたいな事にもならん!みたいな風に勝手に思っています。
他の方の質問は皆さん凄くて、はたから聞いてても凄くタメになります。

質問したいことはいつも1行メモにして行って、例えば過去問p100ウとブレークスルーp200だと正誤が逆な気がするのですが…みたいな聞き方する時もあります。(その時は『そもそも論点が違うからね!それはp200の(3)じゃなく(1)ね!(早口』『???』付いていけず合格者の方に聞いたりしてしまいました…。

何が何でも受かりたいですが、他の人に迷惑をかけてでも自分さえ受かればいいという受かり方はしなくても…殴り合いの試合じゃなく自分が満点出せばいいし周りの人も満点出せばいいのだ!と思いたいです。

1行メモは自分用なのでこんな感じです(汚くてすみません)
https://i.imgur.com/RYfdpm9.jpg
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:28:23.19ID:1Ijs7Kmd
>>720
講師がイライラしたのも分かる
5chだからズバリ言うけどあんた地頭が悪いんだよ
だから司法書士には向いてない
普通の受講生は講義聞いたら1回で理解するからそんな低レベルな質問はしない
こんな人も相手にしなきゃならないんだから講師も大変だわな
もしかしたらあんたに対して講師の態度が冷たいのはある意味優しさかも知れん
あなたには無理だから早いとこ別の道を探したほうがいいという暗黙のメッセージだよ
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:29:16.71ID:o70mv8YW
>>718
何度もお返事すみません。去年の7月に申し込みをしてから1年間こういう会話(?)をずっっとしたくて、凄く嬉しいです(気持ち悪くて本当にすみません)。
本当に小学生レベルで分からないこともあり、さすがに先生にも聞けない(不登法の割り算の仕方)とかは子供の塾の先生に聞いたりしてます。
受かった後の実務では計算は電卓やパソコンがあるしメモも見れるし…!と考えながらもスタート地点が凄く幼いので頑張りたいのですが、この1年1人で悶々として誰かを犠牲にしないまでも会話をして自分の中に落としていくやり方もしないと、私みたいなレベルの人間は難しいと凄く感じています。
先生の雑談で過去にやはり計算も出来ない合格者がいたなどのお話も聞いて諦めず食いつきたいのです
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:40:26.18ID:o70mv8YW
>>722
ID:1Ijs7Kmd(2/2)さんもイライラさせてしまい、すみません汗
おっしゃる通りです。
数人だけお話した事のある受講生の方や合格者の方は全員法学部卒業されてますし、やはり稚拙なレベルにイライラさせていたのだと反省しました。
ですがすみませんが、諦めません。
最低ラインとして必ず資格は取りますが、向き不向きを考え、実務では営業が得意なので営業をメインに頭の良い方に業務委託契約してもらえないかと考えています。
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:43:12.02ID:3MFsf9As
いきなり司法書士、より、まず行政書士試験で適性を試すべきなのかもな。
専業なら3か月、兼業なら1年で受からないなら、法律は向いてない。

行政法の知識は、司法書士試験には無駄になるが、そこそこ有益。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:51:52.71ID:b4kuDmMo
>>722
金取って教えてる予備校講師が、質問のレベルでイライラしちゃダメだろ
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:58:55.91ID:3MFsf9As
カネ払えばどんな無茶も許される、か。
モンスター消費者。

お客様は神さま、の昭和の遺物w
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:14:12.27ID:b4kuDmMo
職業倫理って言葉は知ってるかな?
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:23:01.62ID:TAr/ml/A
>>728
海野は国語の先生じゃないから(笑)
リスースは限られてるし、前提条件の最低限の学力は講師の手の及ばないところでしょ?
この人のは、4掛ける3を4欠ける3だから、1ですよね、って言ってるレベルだよ

謙虚な感じに装ってるけど本質的に多分自信家で頭の悪いことの自覚が無いんだと思う。営業得意なんじゃなくて単にしつこいだけだとも思う(テレアポみたいなのはそれでも良いけど、相手を理解出来ない方なので本当の信頼関係築くのは難しいと思う)
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:36:43.81ID:w47jxGem
釣り針がデカすぎてもうね
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:47.99ID:QidXHFuh
職業倫理に反してないじゃん。

令和にはびこる昭和の遺物w
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:59:32.24ID:Vlqa2qrS
講義を聞いて分からなかった所を何でも質問されたら、時間が有限な講師側も困るし他の受講生の質問の機会を奪うことにもなるから、みんなにとって迷惑な人になってしまうよ。
すぐ質問するんじゃなくて、自分でテキストを読み込むなりスマホで調べるなりして理解する努力をした上で、それでも分からない所だけ後日質問したほうがいいんじゃないかな。
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:02:52.30ID:zNE5ZVYo
多分この人自力で調べても分からないんだと思う
それで講師に質問するんだけど質問に対する返答ですらチンプンカンプン

これを毎講義後にされる講師の身になって考えみろ
そりゃ態度も冷たくなるわ
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:06:32.03ID:rUz6rPZK
リアリスティック受講してオプションで個別指導つければいいと思うの
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:13:13.24ID:o8arzlqq
>>733
そんな、感じ。
文書が長文で、言いたいことを簡潔にまとめられない。
質問しているうちに、自分の質問もよく分からなくなるタイプ。
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:43:16.81ID:QidXHFuh
>>719
遅いと3日もかかるんだろw
あのアホ面から想像できるが、学力不足で即答できず、スタッフに命じて調べてる訳だ。

その点、質問には適時に回答があり、受講料全額返金のアガルートこそ最強。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:19:12.78ID:c3baw82d
予習復習はできてるのかな
講義を受講してから復習までに間が空いてしまっていたりしませんか
理想はその日のうちか早起きして翌日昼休みまでです
それから、通学の方は通信webフォローもあるのでレックに行けば、講義の該当部分聞き直しも可能だと思います
時間がかかるのでまずテキストを熟読すべきですが最終手段として講義聞き直しもあります

受講されているスタンダードプラス講座って基礎編と分かれていて二回しするんですよね
既に二回し目途中ですよね?
それでその理解度だと合格まではかなり厳しいです……
分からないとき、基礎編のテキストに戻ったりもしてますか?

質問をする前にテキストと出てきた条文を引いて理解できるまで繰り返し読む癖をつけてみたらどうでしょうか
もちろん過去問を解くときに自分で事実関係図を書くのは皆さんやっていると思います

自宅で予習するときにテキストの網掛け部分だけ読んだりするはずですが法律の長ったらしい堅苦しい文章は
てにおはのところで鉛筆かシャープペンでスラッシュ/を入れて区切りながら声に出して読んでみてはどうでしょうか
もちろんテキストの図を見て内容を考えながらです
耳で聞くのが苦手そうなタイプに見えるので…
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:19:31.59ID:c3baw82d
>>724
初学者だとしても、遺留分の質問はさすがに講義をちゃんと聞いてました?寝てたんじゃないですか?テキスト読んでますか?というレベルかなあ
今はなぜ遺言のみでは不都合で遺留分制度があるかはさすがに自分なりに理解していると思いますが
講義にずっと集中して聞けていますか?

画像にあったから言いますが記述採点をしているところを見たい!というのは講師にぶつける質問ではないような………断られて当然かと。
他にも画像の質問だと普通の受験資格なら自分で調べて解決するようなこと、講義をきちんと聞いていたらしないような質問まで頼って質問してしまっている印象を受けました

そのまま心の内を質問にぶつけるのではなく
まず「自分で」テキストやセルレクに戻ってページをめくって調べて、それでも駄目なら講義に戻る努力をしましょう
単に用語の意味なら索引もありますしネットで調べることも可能ですよね

自分用のメモは汚くていいんですが、質問して分かったこともテキストにあとから読み返しても分かるように書き込んでおきましょう
何も見ずにその質問を一人で説明できなかったらまだ分かってないです

それから、講義で紹介されたのではないかと思いますが
「法律を読む技術、学ぶ技術」吉田利宏 著 ダイヤモンド社
の本は読まれましたか?
あれに書いてあること、知識編と民法のところだけでも必ず読みましょう
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:27:07.56ID:c3baw82d
>>723
ゼミや家庭教師みたいなマンツーマン指導するところの方が良いんじゃないかなあ
それか1.5×2の一コマ3時間ではなくスタディプラスのように少しずつ進むところ

どこ?て言われてもぱっと思いつかないですが
いよいよ限界を感じたら考えてみてください

リアリスティックの個別指導も週1回だからなあ

この試験、最終的にはあるレベルから上は、一人でどんどん演習していける人じゃないと受からないんだよね……
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:33:51.33ID:c3baw82d
私も長々とすみません

本当に今のままでは良くない、と思うなら、
このまま受講してついていけるのか、チューターさんや海野講師にお時間をいただいて直接ご相談することも考えた方がいいと思います

予習復習の時間も取れないなら、途中解約も可能なので、いきなり司法書士ではなく、自分の適性を考える上で、宅建から始めてみるのも方法だと思います(取得済みならごめんなさい)

難関大学の法学部で優等生で通っているような人でも、方向性や努力の仕方を間違えると長年落ち続けてしまうような試験なので……
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:04:44.57ID:WKZW0hAH
本当に有難いです…!
これは対面で指摘してくれる人は無理だと思いますし、気づけずずっと先生や周りに不快な思いを続けていたと思うとゾッとします。
自分を物凄く馬鹿だと分かってはいたつもりでしたけど、それ以上に馬鹿でした。
自覚をしっかり持って頑張ります(諦めなくてそこだけは本当にすみません)
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:06:20.52ID:WKZW0hAH
本当に恥ずかしいです。
基礎編の復習をしないと忘れていっている恐怖を質問しましたが『今は基礎編の復習より過去問を』との言葉を信じて基礎編は置いておいてしまっています。
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:07:26.70ID:WKZW0hAH
>>738
おっしゃる通りです。
記述式採点はググり方が悪く、自己流で調べても見る方法が分からず止まってしまい。
でも凄く記述式と不登法が楽しいので1つでも丸が付いてたらやる気が出るかもとつい聞いてしまいました。そもそも足切りで採点までいっていないとかなり初期の頃に説明があったのをすっかり忘れて聞いてしまって申し訳無かったです。
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:10:54.64ID:WKZW0hAH
>>738
「法律を読む技術、学ぶ技術」すごく面白かったです!紹介してもらってすぐ図書館で借りて読んでしまい、今は手元にないのでまた借りて読み返そうと思います。
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:12:44.27ID:WKZW0hAH
>>739
>>734
『リアリスティック』調べました。松本雅典講師ので間違いないでしょうか?
海野先生や合格者の方が『法律未経験者は逆に海野先生以外の授業を聞かない方が良い』と何度も言っているので、他の知識を入れるのが正直怖いです。辰巳法律研究所とあるのでlecと関係ないようですが個別指導だけの為に取るのは失礼ではないでしょうか…?分からずすみません。
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 03:16:00.87ID:WKZW0hAH
指摘も頂いたのにまとまりのない長文になってしまいすみません。不快な方は以下飛ばして下さいm(_ _)m
凄く悩みなのですが
授業はとても面白く、その時はインプット出来たつもりでも過去問の時間がなかなか作れずアウトプットが非常に少なく、基礎編からの知識も合わせて脳が完全にオーバーフロー状態で、新しい授業でも前のうる覚えの知識と混ざってしまい混沌としてきています。
しっかりアウトプットして整理して落とし込まないといけない実感が凄くありますが過去問以外にどうしたら良いかと…

これも先生に聞いてしまい『今は過去問出来ていない人も多いから』との事でしたが、人より何倍も後方スタートなのでせめて3倍は過去問回したい気持ちではあるので何とか頑張ります。

>>738
セルレクは当日中に必ず終わらせ(休み時間終電前電車の中)出来るだけ毎日見ていますが(1問だけでも)相性が悪く、本当のセルフで子供に授業内容を話したり動画に撮ったりしていました。

しかし最近は抵当権でつまづいていて、子供に話せるレベルに理解出来ていなくて教科書講義ノート読み返し1週間あっという間に経ってしまいました。
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 04:22:31.50ID:wQGOk6vk
新宿の実践力の生講義、いつもTシャツきた50代ぐらいのおっさんが、後半授業再開する直前までちょろちょろ教室を動き回っててうざいんだが。。。
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:54:58.69ID:rMh0RPi1
ダラダラと長文書きながら人に聞いてばかり、もうここで質問するのもやめてもらいたいって思わされるくらいだから、実際には相当厄介な人なんだろうね。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:00:25.29ID:OZse4Ejv
なんか凄いなー、
海野講師も教室のスタッフも
きっと、特別に面倒見てくださるようになるでしょうね。
羨ましい、同期の受講生も、手助けすることになるのかな。
そして立派な先生になって、お互い様で支える側にもなっていくのかー
羨ましいけど、自分はなかなかできない。勉強になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています