X



トップページ資格全般
1002コメント427KB
LEC司法書士 part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 01:08:40.46ID:6nIoSix6
>>100
読解力はまずまずと自負してるが
文章力は低いんよ
すまんな
古い人間だからネットコミュニケーションに適応しきれてないし
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:59:37.46ID:ze/9W2wA
頻出論点記述編は田端のパーフェクトユニット記述式問題集60

実力要請編の記述問題がオートマ基礎から応用の優しめ

ファイル編の記述問題がオートマ応用から実践編

難易度はこんな感じでしょうか?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 21:38:17.01ID:IFxQW8N7
主観だけど…記述に関しては

頻出論点=オートマ基礎〜応用よりは書かせる分量が多い 田端より多い

実力養成=オートマ応用、田端だと引っ掛け込みかつ論点数問複合レベル
たまに実務歴長い赤松先生からか?手応えある考えさせる問題

ファイナル=横断的意味で難易度上がるが最後の方の回は自信つけさせるためか基礎が鍵を握る問題傾向になる

タロハナ=難問 しかし実務的にも先例や登記研究的にもあり得る問題
現場思考力、時間内の事務処理能力が問われる
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 06:28:47.05ID:BPYT1QQl
実力養成編の記述から荒川さんが外されたのは何でだろう?
森山講師の記述の解説より丁寧で論理的だと思うんだけど。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:47:43.91ID:iMg6HwlM
荒川さんは初学者にはわかりやすいかもだけど、最終的に根本さんか姫野さんの記述のやり方になると思うよ。
個人で記述のミスとか得意な形ってあるから一概には言えないが、荒川さんで基礎覚えて自分のやりやすい形にブラッシュアップさせるのがいいから、全く荒川さんの講義がないっていうのも勿体無いよね
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:45:17.17ID:QoCXqOlc
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 涛結棊揄ネ大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:35:42.22ID:2pbcz+y4
タロハナ、1月くらいから開講してくれたらいいのに
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:03:34.47ID:d+lYtGwr
2022年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集


さらに付録として平成16年(2004年)〜平成22年(2010年)の問解を追加しました。
※付録は各年度の本試験出題当時の法令に則した内容となっております。演習素材としては適しておりません。


( ´゚д゚`)エー
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:46:05.06ID:nFJR4+qW
ある大学でlec書士の2021向け模試を使って模試してたが
担当教員がlecのこと「業者」言っててワロタ
lecは業者だ〜ぎょうしゃ〜
0116ナマケモノ
垢版 |
2021/12/11(土) 18:54:43.64ID:MUbyofCs
アハハハハハ 大☆爆☆笑
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:22:27.63ID:B8rzwViZ
で?って言う
営利企業なんだし当たり前

大学側は研究者養成機関だと自負してる人いるから
そういう人が未だに実務や予備校を変に区別したがる傾向はある
経営難、教育機能の不足分は予備校頼みの癖に

逆に実務側には研究機関、新卒切符量産者としての大学側を机上の空論、象牙の塔扱いする人もいるが
自分に言わせればどっちも偏りすぎ
熾烈苛酷な最前線研究者の実態を知らないんだと思う
文系はまた独特だからなあ

まあ腐敗マンネリは組織ならどこも少なからずあるけど車の両輪だよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:20:59.99ID:9+3rOfrd
業者って言い方になんで抵抗あるの?本来の意味には悪い意味ないやん?
おっさんに多いけど。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:50:23.52ID:TBt8BaqZ
語源や本来の意味には悪い意味が
なくても、長年の使われ方で悪い
意味帯びる言葉はたくさんあるよ

「業者」は対等な関係の取引先には
あまり使われない/使われなかった
から、「業者」と呼ばれると
「対等でない=見下された」と
受け取る人"も"いる
→ 使わない方が無難

おっさんのほうが学生や若い人より
そういうことをよく見聞きしたり
社会で取引相手を不快にさせない
ように気をつけて振舞っているから
反応するんじゃない?
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:00:20.99ID:lp4nz+nK
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_003.jsp?GOODS_NO=100186751
2022年合格目標:精撰答練[頻出論点記述編]
通信Web・音声DL可・スマホ視聴可 50,000円

https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_003.jsp?GOODS_NO=100189103
2022年合格目標:記述レベルアップ講座
通信Web・音声DL可・スマホ視聴可 92,000円
※本講座で扱う問題は『2022年合格目標 精撰答練[頻出論点記述編]』と同一のものです。


同じ問題使うのに、根本講師がやると荒川講師の2倍の金額なんだー
って思ったら講義回数が2倍なのね。

でも、時期的に微妙かな…
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 10:52:43.32ID:nicURAY6
荒川先生の解法ってどういった感じですか?
以前、お試しで「解法の押しつけはしない」というようなことをおっしゃってたので。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 11:42:32.28ID:vPMkCyNz
>>123
不動産登記なら聴取記録とかを時系列で事件のあった順に並びなおして、それを不動産ごとに別々にしっかり書き込んでいく
それを作り上げてから、申請順を修正するっていう感じかな。
商業登記も基本的に時系列に並びなおしてから。
確実性はあるけど、時間は相当かかるよ。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 12:25:24.79ID:nicURAY6
>>124
レスありがとうございます!時間がかかるやり方だと躊躇してしまいます。

根本先生の解法は答案構成用紙をほぼ使わない、とのことなので、そちらを検討します。
来年の答練の記述の解説が森山先生なので、森山先生の解き方の講座があれば良かったのですが。
去年やっていた3ステップ講座、今年はやっていないようなので残念です。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 12:35:20.85ID:TlIKUE6M
>>125
時間がかかるやり方は確実性が向上する
メリットもあるから慎重に
早く解いても解答がバツばかりだと
意味ないよ
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 13:03:39.61ID:vPMkCyNz
>>125
根本先生のその講座は、不登法は直接登記情報欄に申請すべき登記を書き込んでいくスタイルだから、
登記情報欄に書き込んだメモとかをパッと見て申請順を淀みなく答えられるぐらい慣れてないと逆に時間かかると思うし、
当然本試験は焦るからミスも増えるし。自分の経験からいうと根本先生の解法は枠ズレの危険は格段に高かった。
その代わり商業登記は根本先生の方がミス少なかったし時間も短くなったけど、
結局これって向き不向きとか、個人のミスしやすい又は得意な論点とかそういうところで決まってくるので、
時間かかるから悪いというわけではないよ。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 17:41:03.95ID:nicURAY6
>>126
>>127

アドバイスありがとうございます。
正確性とスピード、自分なりのベストのバランスを考えていろいろと試して行きたいと思います<(_ _)>
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:40:35.36ID:MI5nQx48
司法書士講座はLECがいいんですか?
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:24:29.94ID:Qo7kF6Xh
合格する奴はどこの予備校でも合格する
ダメな奴はどこの予備校でもダメ

そういう意味では値段が高いLECは
止めた方がいいかもな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 22:34:26.47ID:AqtymcER
LECは高いというか
前年受講者の割引率なりが低すぎでびっくりした
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:12:15.50ID:LeJqQ7kY
森山先生が実戦力の記述担当らしいのですが、どんな解き方をされるかご存じの方いらっしゃいますか?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:48:28.05ID:2nYv7FsU
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:45:25.41ID:31/yYtu+
こないだ配信された動画の根本先生と森山先生微妙な空気になってて怖い
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:26:50.14ID:1jFfIN/W
良く森山先生が言う、「きちんと網羅されてるテキスト」に、オートマ、リアリ、
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:27:56.74ID:1jFfIN/W
Vマジをあげてるんだけど、合格ゾーンテキストには全く触れないんだよね
使えないって思ってるのかな?
「文体での分かりやすさをやめました」とかも含めて、合わないのかも?
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:43:00.15ID:+U2rfLn0
俺は司法書士受験生じゃないけど、合格ゾーンテキストくらいが気楽に読めてちょうどいい。

受けたとしても法学検定あたりくらいなんで。

登記法に全く興味が持てないし、司法書士の仕事自体にも興味がわかなくて。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:50:22.53ID:rtlF2rhE
>>136
合格ゾーンテキストが網羅されてる
なんて言ったら講師の信頼失墜するのも
分からないのか?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:10:23.50ID:MGx3NzH0
合格ゾーンテキストは、立ち読みと会社法令和元年改正しか持ってないけど、
昔の樋口先生の「なるほどわかった!不動産登記のABC」みたいに初学者の苦手意識を取り払う入門編として
合格ゾーンテキストは良いと思うよ

細かいことは合格ゾーン過去問集の本の解説に全部書いてあるんだから

網羅性を目的としたテキスト単独で合格目指す市販本とはそもそも違うでしょ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:16:59.83ID:7+QSDwOe
tubeの失敗小僧の動画見てたら、固定費がでていくばかりで
司法書士としての収入がほとんどない状態だな(ていうか0

ユーチューブで何とか飯が食えてるというね
だったら素直にユーチューブ専業のほうが儲かるのでは?
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:47:11.34ID:kuZIj3Ji
司法書士の仕事は、そのうちポツポツくるよ。
彼は、個人相手の商売だから。

ユーチューブも資格受験生を取り入れたり、司法書士の看板で再生数のびるから、デメリットはない。

ユーチューブだけで月100万近く稼げるんだから、悠々自適な日々である意味理想的だよ。

俺も司法書士の実務はしたくない。
経済的に余裕があると仕事を選べていいからね。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:09:56.21ID:9PFJaeXZ
残り180日の動画、聞き取りづらいのと妙な間があって途中で見るのやめた
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:33:18.87ID:aH1SYaEF
失敗小僧さん、以前後見業務で飯食べたいって言ってたけどあんな体形にあんな食事じゃ
依頼者より先に逝きそうで無理だろうなあ。
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:57:08.18ID:JSoRZulB
飽きた、つらい、お?楽しい、つらい、まだ終わらないの?つらい、死にたい、つらい、へぇ面白いシステムだな、つらい、飽きた、、、
そんな毎日
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:03:53.39ID:JSoRZulB
ブレークスルーのテキストにイライラする
誤植は多いし、講義ノート参照させてテキスト戻るムーブが多過ぎて地味に疲れる
高い受講料払ってるんだから、再構成した新しいテキストくれさい

先生は、合格後にも辞書がわりに使えるようにとか言ってますが、法律なんてすぐ変わるから長く使えるテキストとか求めてないんよ
受かるために見晴らしの良いテキスト求む
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:05:14.37ID:JSoRZulB
誰か俺を励ましてくれ、、、、、
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:12:27.16ID:JSoRZulB
いやずっこけそうになるほど前時代的なアナログ文化の魔窟って感じで、印鑑印影の話でクラクラしてるけど時々は楽しいよ
この知識が全部無駄になっても、基本的な法の考え方とか、不登法のシステムとか色々やって良かった勉強だと思う
登記識別情報でトークンとか導入できないものなのかな?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:12:54.77ID:JSoRZulB
いやずっこけそうになるほど前時代的なアナログ文化の魔窟って感じで、印鑑印影の話でクラクラしてるけど時々は楽しいよ
この知識が全部無駄になっても、基本的な法の考え方とか、不登法のシステムとか色々やって良かった勉強だと思う
登記識別情報でトークンとか導入できないものなのかな?
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:15:13.51ID:JSoRZulB
心優しき方々のなぐさめ、待ってます涙
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:01:29.11ID:pYUwtL0v
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:14:34.07ID:zJ/eH8Nl
>>146
出版コストの問題なのか中上級でもあまり事情は変わらなかったりする…
あきらめて自分でコピー貼ったり付箋で付け足したり余白に書き込んだりして一元化するしかないみたい

でも逆にサブテキストや補足レジュメがないとテキスト読むだけとか批判されるのが予備校側のツラいところでもあるみたい
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:35:34.06ID:b9ujnFLD
>>152
そうやって予備校のカモになったまま、一元化の作業に何年も時間を費やす度に合格から遠ざかっていく
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:30:10.46ID:6L2uQ0xP
医者なんて患者のことなんか本当に考えている者なんかごく一部です。
普段生活している中でも自分が「先生」と呼ばれないとムッとする勘違いな間抜けが多いです。
大学入るまで周りの女性たちから気持ち悪がられて遊びなんてほとんど知らず、医者になったら勘違いして女遊びに走り自分がモテ男にでもなったと勘違いしちゃうみっともない人種なんです(笑)
大学時代まで要領よく勉強しながら遊びもこなしてきた「いい女」はそんなブサ男なんて見抜いてますから、医者の妻というステイタスさえ手に入れればホスト遊びでも何でもしてますよ(笑)
だから医者の妻の生んだ子は本当にその医者の子かどうかはかなり怪しいところです(笑)

自分が女を手玉にとっているようで、じつは女の手の上で転がされている。
医者になるようなブサ男なんてしょせんこんなもんなんですよ。
医者どもはそろそろ自覚したほうがいいですよ(笑)
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 06:46:54.65ID:oXMidnjP
頻出論点記述編は論点はきちんと説明されているけれど、解き方の手順とかが詳しく説明されてないから行きあたりばったりになってしまいそう
根本先生の記述の講座取るかなぁ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:11:41.79ID:NEfPVUF2
LECで記述の解法手順を教えてるのって根本先生くらい?去年は森山先生も単発講座でやってたけど。
みんな答案構成用紙を使わない派らしいね。
しっかりと解法を伝授してくれるのって、伊藤塾山村講師、元辰巳小玉講師、TAC姫野講師くらいかな?
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:28:50.83ID:qfL0PdPw
解法ねぇ。自分は、不動産登記法であれば、
@答案構成用紙に、目的、原因、権利者、義務者、添付書類をちょろっと書く
A改めて問題と照らし合わせておかしな所がないか確認した上で、一気に答案用紙に書く
という方法を採ってたけど、そんなもんじゃないの?
そういう意味で、構成がしっかりできれば、記述は点が取れると個人的に思ってます。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:49:39.11ID:r+dsJJeI
>>153
何年もかかるようじゃそもそも受からないよ
復習のとき一回の講義で10分以上一元化作業に時間食うことあるか?
自宅にプリンタなくてA4コピーさえできないとか?
付け足しにしたって講義聴きながら書き込むぐらい余裕じゃないか?

法学部だったけど民法さえゼミは基本知識予習した上で
学者本数冊(教授が嫌がらないなら予備校本)、民集や判例タイムスなど詳しい資料数十頁、判例百選、ゼミ生レジュメ、六法同時に見ながらディベートするの当たり前だったけどなあ
大学院だとさらに学者論文が加わったり

兼業で時間ない人は網羅性高いテキストに乗り換えるか予習に力入れるか

タイプとして講義聴く形式が合わないなら問題演習中心にするしかないんじゃない
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:53:44.29ID:r+dsJJeI
>>156
赤松先生は?

あと辰巳リアリ松本先生の市販記述対策本はとても良い
伊藤塾は記述式答案構成力養成答練が有名じゃない?
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:30:59.97ID:jh5RJvI4
模試答練問題のランク付けで
講師によって見解が違うことがあるとかいちいちキレてるのを見かけたが意味がわからない

同じ会社で上司同士みんな常に同意見仲良しこよしか?同じ大学で教授准教授みんな同じ見解か?そんな訳ない
そんなならそもそも労働問題も学説対立も生まれないわ

例えばお客様にサービス上問い合わせに対して社内マニュアル統一して同じ対応をしないと混乱を呼ぶって話と
試験や学問の話は別

試験勉強レベルごときで自分に欠けてるものや優先順位の判断決断できないならそもそも試験勉強に向いてない

好きで勉強してるのにどこまでお客様は神様目線で
ただ口を空けて待ってるだけなんだろ

嫌いな講師にいちゃもんつけたいだけだろ
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:37:31.72ID:jh5RJvI4
>>146
学者本の出版事情を知れば、
予備校のテキストも
担当講師毎に少ない部数でテキストを刷り分け毎年改訂するというのが現実的じゃないことぐらいは想像が付く

講師毎の独自性、選べる講師が売りなのにみんな同じテキストは無理だろう

筒井康隆の「文学部唯野教授」という本を読んでみたらいいよ
誇張はあるけど学問の世界の現実が分かるから
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:18:38.65ID:jh5RJvI4
講師は模試解説講義は特典であって強制じゃないと明言してるよね
他より優先順位高くないと

他に基礎や演習などやることあるならそちらをやれ、解説を読んでもどうしても分からないところがあるならそこだけ聞けと
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:26:13.42ID:+zMV8WLN
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:53:55.55ID:m504bupi
テキストと講義ノートのムーブに文句言ってた俺だけどさ、気分が落ちてただけで慰めてほしかっただけなんよね、ID見ればわかるっしょ
一元化なんかこだわらない
中上級クラスなんか絶対受けない
出版事情を知るために読書してる余裕ない
筒井康隆は好き
じゃーな
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:32:27.05ID:mVSTKjHn
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:53:14.22ID:VQhSz/BO
WEB講義、パソコンで受講するぶんには問題ないんだけど
スマホやタブレット(ちなみに当方はiPhoneyとiPadを使用)だと不便で仕方がない
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:23:33.22ID:CKuLArHD
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:44:35.18ID:1HzYzDeV
>>166
よくわかります

ずれますが
せめてPDFのテキストを公開してくれると助かるのですが
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:54:05.52ID:a9E2aakM
わざわざ時間をとって回答して
あげた人が可哀想w

馬鹿な内容の書き込みには二度と
真面目に回答しないことだな
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:01:25.67ID:mEijO4rV
>>156
講義の中では折に触れてコメントはあるけど
登記記録や資料見ながらどうやって事実整理していくかとかちゃんと言われてるけど
基本的な申請書様式の暗記は本人が徹底するしかないし

体系的にってことなら、単科の記述対策講座受講かねえ
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:06:14.89ID:8PsiKkU0
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:07:51.62ID:ljMccW4D
>>169
なにこいつウケる
せこくて冷たい奴なんだろうな
同情してあげる
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:10:23.81ID:8PsiKkU0
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:10:41.02ID:8PsiKkU0
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:11:25.92ID:ljMccW4D
>>170
回答ってどれが回答?
アドバイス欲で反応しただけじゃないの?
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:12:11.93ID:8PsiKkU0
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:12:23.58ID:8PsiKkU0
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:12:35.84ID:8PsiKkU0
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:15:16.34ID:ljMccW4D
やだなにこのスレ怖い、、
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:28:01.97ID:ljMccW4D
司法書士試験は記憶と忘却の繰り返し
考えることがないのでラク
思考停止状態で問題こなした御褒美が法務局の下請けになれる資格
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:19:24.38ID:hSrFGa/k
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:20:27.06ID:hSrFGa/k
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:20:59.16ID:hSrFGa/k
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:24:00.39ID:iRXkJMJw
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:43:16.83ID:bIihZ4Ef
世話になってる税理士事務所は、事務所の住所は同じだが、
責任者である税理士の名義がこの10年で3人(3回)変わってきて、
それでも働いてる女性は同じ人たちなんだが、税理士事務所は
そういう居抜きみたいな事業譲渡って当たり前ですか?
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:49:30.82ID:bIihZ4Ef
申請の義務化に連動し,登記官が住民基本台帳ネットワークシステム又は商業
法人登記のシステムから所有権登記名義人の相続の発生や氏名(名称)
住所について変更情報を取得し職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている

職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている
職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:51:36.79ID:bIihZ4Ef
申請の義務化に連動し,登記官が住民基本台帳ネットワークシステム又は商業
法人登記のシステムから所有権登記名義人の相続の発生や氏名(名称)
住所について変更情報を取得し職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている

職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている
職権で変更登記ができる旨の改正も予定されている
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:03:56.34ID:iSxwUG+C
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:15:31.18ID:N08MufCd
年商2700万 即独司法書士 夢は叶う
www.youtube.com/watch?v=FQmyKlov-zM
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 02:15:35.23ID:VAShtktU
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:04:51.56ID:QL+DqbwU
2022年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 10 不動産登記法 3080円

○過去10年分の本試験問題を現行法に合わせて掲載
令和3年(2021年)分を含めた過去10年分の本試験問題を、現行法に合わせて改良し収録。
さらに付録として平成16年(2004年)~平成22年(2010年)の問解を追加しました。
令和4年(2022年)本試験対策や、出題傾向の変遷をより深く把握したい方にお勧めできる大ボリュームです。

※付録は各年度の本試験出題当時の法令に則した内容となっております。演習素材としては適しておりません。



司法書士 パーフェクト過去問題集 (11) 記述式 不動産登記法 2022年度  3300円

【特徴1】本試験をぎっしり凝縮!
平成10年以降の司法書士試験(不動産登記法・記述式)の問題を掲載!
本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については
適宜改題しているため、令和4年試験対策の過去問演習に最適です。



LECも問題をそのまま載せるだけじゃなくて、現行法に合わせてくれればいいのに・・・。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:13:21.81ID:+deSTpKE
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:09:22.63ID:JIoaq4Uj
共通テストで問題流出のニュース

司法書士試験は、合格者(予備校講師)が試験を受験してるぞ

偽計業務妨害だろ?
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:16:04.53ID:b9eR+05E
今日、刑法のお勉強したから、使ってみたくなったのかな?
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:57:44.94ID:XXrNNgNn
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:38.83ID:C7Zs1xRW
Vマジックとケータイ司法書士で独学をしています。
過去問として合格ゾーンをやるまえに、森山先生の精選答練必須論点択一編の受講を検討しています。
受講された方の感想をお聞かせいただければ幸いです。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:45:05.02ID:O3wMjXep
普通にVマジック読んだらすぐ
過去問やればいいのに

過去問やれば必須論点なんて見えて
くるから必須論点択一編なんて買わなくて
いいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況