X



トップページ資格全般
1002コメント482KB

プロジェクトマネージャ Part37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-EqZz)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:38:55.05ID:QWEKmuLN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
プロジェクトマネージャ試験(PM)
[ Project Manager Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
プロジェクトマネージャ Part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602945892/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-PbfE)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:05:51.34ID:6HTpJmBv0
問3はPMの役割がQCDを定量的に管理するとかじゃなくて、経営層の考えのシステム戦略への落とし込み/企業文化の理解/新しいマインドの導入・活用なんかのST要素も入ってきてるな、って思った。
実務を見ててもPMとSTの境目は曖昧になってきてると思う(小並感)。

問3
設問1
○(1)DX推進の活動経験を活かしプロジェクトの中心となる
○(2)DX推進に関心のある社員を集める
△(3)DX推進の経営的な意義、プロジェクトへの期待、激励

設問2
○立場を問わず本音を収集するため

設問3
○(1)お互いが信頼し自由に意見を言い合えるようににする
○(2)様々な立場から意見を集め、その中から最適な意思決定ができる
○(3)困難な状況を早期に解決できる
△(4)DX推進は必ずしも予算や納期を守ることで達成されないから
0815765 (ワッチョイ 6b62-6x51)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:26:20.21ID:fTdiZmXd0
>>768
ありがd&返信遅くなって申し訳ない(汗
2 (1)も(3)もそれっぽいね。
できれば、そう書きたかった。

>>811
2(1)は自分も似てて、
AIボットの使用性とオペレーターの運用方法
と書いた。
2(3)は本当に訳わからず。

>>769
実はみんな正答出来てて、
問題の難易度調整で逆に落とされる恐れも(滝汗

※今、iPhoneからだけど、次はPCから投稿するよん
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-iorr)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:39:29.87ID:jGGjtvPj0
>>781
題意から大きく逸れてはないと思いますが、デリバリばかりで品質やコストに殆ど触れずに終わったような記憶があります
あと終わり方も、反省点みたいなものが思いつかず時間もなく、書けてなかったです
0817名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-iUk1)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:40:03.30ID:x9LhY0yLp
午後2、問2を解いたんだけど設問ウが今までの傾向と違っててイがもう1個あるみたいで辛かった。
いつも通り施策の評価とか書いちゃったけど的外れで落ちるかなー。
0821765 (ワッチョイ 6b62-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:58:55.28ID:fTdiZmXd0
>>811
午後1晒します。
○△×は回答への自信度です。

問1
設問1
○2カ月後のクリスマスギフト商戦までにAIボットを運用開始できないリスク

設問2
×(1):AIボットの使用性とオペレータの運用方法
○(2):回答品質が向上するか
×(3):?

設問3
×(1):顧客情報・購買履歴と商品企画・販売活動が統合できるか
△(2):No.3が目的とするUX改善に合致していないため
○(3):様々なマーケティング業務でAIを活用したデータ分析などを行うこと

・・・今思ったが、
設問2(1)は、「パラメータ設定の変更だけで実現できる範囲」では?

設問2 (3)は、要件定義時は標準FAQを使い、
受入テストでは最新のFAQを使っている点が気になる。
0822名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-90ZP)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:00:42.73ID:dVlYoO+xM
午後2で誤字して、存在しない単語を作り上げてしまった。しかも統一して同じ誤字を繰り返して書いてしまった。予兆→予逃。
アホすぎる。
また来年出直してきます。
0823765 (ワッチョイ 6b62-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:05:19.71ID:410erAU/0
>>818, >>820
自分も午後2 問1を選んで詰んだ
縛りが多くて、書けば書くほどドツボにハマった

あら、やっぱり、みよちゃんもダメ出してたんだね・・・
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bad-Grrc)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:11:40.52ID:Wp8KqEQi0
>>811

> 午後1晒します。
>
> 問1は問題文は素直に入ってきたけど設問が難しかった印象。
> 設問2は全問ユニークな模範回答にならなそう。
>
> ○△×は回答への自信度です。
>
> 問1
> 設問1
> ○AIボットの回答品質が低く、DXの改善効果も認められない場合
>
問一のタイトルが「SaaSを利用して短期間にシステムを導入するプロジェクト」って書いてあるぐらいだから、納期面に強いリスクがあると思って「AIボットの運用開始がクリスマスギフト商戦までに間に合わないリスク」ってしちゃった
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b83-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:13:14.56ID:KWgz4Gv90
>>811
問1は以下で回答しました。なるべく問題文から拾ってきた感じです。

設問1
2ヶ月後のクリスマス商戦までにAIボットを運用開始できないこと。

設問2
(1)顧客がどのようにAIボットを使うのかということ。
(2)有人チャットに切り替えられること。
(3)オペレーターの運用に関わる要求。
(4)パラメータ設定の変更だけで実現できる。

設問3
(1)実現する機能が創出する効果が十分かどうか。
(2)実現する機能が目的とするUX改善に合致していないため。
(3)様々なマーケティング業務でAIを活用したデータ分析などを行うこと。
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bad-Grrc)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:28:10.31ID:Wp8KqEQi0
>>826
これがPMの嫌いなところで、
「運用開始が間に合わない」
(だから)
「見込み顧客を失う」
ってできるから、どっちが正解かよく分からなくなるんだよね
0829821 (ワッチョイ 6b62-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:30:36.34ID:410erAU/0
>>821
自己レス
設問2 (4) パラメータ設定の変更だけで実現できる ←これ書くのを忘れてた・・・

よって、
>・・・今思ったが、
>設問2(1)は、「パラメータ設定の変更だけで実現できる範囲」では?
は忘れて下さい
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b83-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:31:24.22ID:KWgz4Gv90
>>826
見込み顧客を失うってのは1次開発、2次開発に分ける理由にはならなくないですか?
0831名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-xyxL)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:39:12.04ID:KDX7/hAtM
>>825
どちらかといえば825っぽいのが正解に近いのでは。
上の方で「いかようにも解釈できる」とあって本当にその通りなんだけど、
そうならないように問題文に答えを絞るヒントが存在してる。
この辺は対策してるとわかってくる。
故に問題文をベースとした解答が妥当。

ありがちなのは自己解釈で突き進むパターンで、
これは現実に正しくても駄目なんだと思う。

午後2、みよちゃんブログ見るとボーダー低くなりそうなんだね。
2ヶ月悶々とするなあ。
0832名無し検定1級さん (スップ Sd8a-3L50)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:39:36.51ID:9SGaV/Uqd
>>828
国語の試験だったらかなり不親切な感じで本番中迷うわ迷うわ

>>830
私は開発が遅れてクリスマス商戦の見込み客を失うリスクってなんとか詰め込んで書きました
正確な文は定かではない
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ ca74-fHwJ)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:45:35.56ID:nfH2XK410
何書いたか覚えてない。。。
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bad-Grrc)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:55:54.95ID:Wp8KqEQi0
>>832
なるほど、「運用開始に間に合わない」事と「見込客を失う」事をどちらも記載できてたらそれが一番っぽいな
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ c60e-QFqD)
垢版 |
2022/10/10(月) 03:26:48.75ID:kE7Ha5XP0
午後2の2
ア 会社合併における営業支援システムの統合

イ 経営層「これ入れたら営業活動まで統合できて最強じゃね?」俺「統合両社の営企とコミュしたけど、進捗管理や購買は統一できても、営業プロセス統合は別の話だから、これ入れてオンスケでいきなり営業の統合は無理じゃね?」俺「PO様、齟齬説明の資料揃えたから経営層の誤解を解いてきて。」PO「おかのした。」

ウ 俺「構築入ったが、SPI下がってきたンゴ。なんでや?」「会社ごとの出し分けマスタのレビューが遅れとる。。。」「会社ごとに営業プロセスの用語定義が違って混乱してるやんけ!営企呼んでコミュして用語対照表作ったろ!不安がっとる営企以外の営業課員にも説明コミュするぞ。」
後日談「スケ盛り返して無事稼働したンゴ。今は営業プロセス統合に対応する開発やってるねん。」

この一連の行為がプロマネの役割なのか?コミュニケーションなのか?がそもそも不安。
なおプロマネ経験はなく、高度情報は初めてで、なんなら規定の文字数を鉛筆で書く練習も無精して一度もやってない。(文字数は足りてる。)
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ c669-F3VU)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:58:16.13ID:oxisAM1y0
見込み客を失うっていうのはPMの責任範疇じゃないような…

N課長は、M社のプロジェクト方針「クリスマスギフト商戦までに開始必達」を守るために動いてるだけなので、やはり回答は「2ヶ月後のクリスマスギフト商戦までにAIボットを運用開始できないリスク」な気がする
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-C3Tg)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:58:57.04ID:PSk5MNc/0
>>818
>>818
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-C3Tg)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:59:34.84ID:PSk5MNc/0
>>803
>>800
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-C3Tg)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:07:06.64ID:PSk5MNc/0
>823
>818
>820

自分も午後1問1選んだけどH24問2をアレンジしてなんとか乗り切った

H24問2も開発中のスコープ変更の問題やけど問題文中に
「事業環境の変化に伴う業務要件の変更による納期の遅延や品質の低下」
とあって、これは今回の問1で言う「脅威」と考えて
あとは「機会」として要員育成話を書き足してまとめた
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-qJhJ)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:36:02.99ID:FPkP0W3p0
午後1で、2と3選択したオレ勝利
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-qJhJ)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:38:49.70ID:FPkP0W3p0
午後1の問3 最後は社員の意識改革だぞ、dxについて書いてるやつ間違いだからな
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ba4-C3Tg)
垢版 |
2022/10/10(月) 10:59:30.99ID:SfaYxoUP0
>>812
の回答見て、午後1怖くなってきた。
うろ覚えだだけど、こんな感じ。だめそうな気がしてきた。
問3
設問1
(1)社内の意識改革を促すため。
(2)全社横断のチームを編成するため。
(3)能動的に目標を定められるためのチーム編成をした

設問2
立場によらない意見を募るため

設問3
(1)自分の考えをチームの意思決定に提示できる状況
(2)自律的なマネジメントへの転換うんぬん
(3)支援を求めやすくなる効果
(4)PJの目標の実現に有益な意見を得るため
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ c330-BXR0)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:00:45.01ID:vYd5Wr0J0
午後1の3 問1(3)は
・経営層の意思であることの伝達
・部門間の関係がフラットなプロジェクトであること
(これまでと違い特定部門が主導するプロジェクトではないこと)
あたりを書いてれば点はもらえそうね
0857名無し検定1級さん (スププ Sdea-gp7x)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:08:59.12ID:Vf6+85yYd
設問に支配型リーダーシップの弊害が書かれてたから回答のどこかにサーバントリーダーシップって書いてやろうと思ったら書くとこ無かった
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f42-IBKg)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:17:55.24ID:t3ub3Vhv0
>>851
問1(1)は事業開発部はDX推進経験してるメンバーだから、その知見を活かすみたいなことになるかなと思う
(2)は積極的に活動できるメンバー構成とするみたいなところかなあと
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f42-IBKg)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:19:21.71ID:t3ub3Vhv0
(3)は全社方針としてDX推進に取り組むという意思表示かと思う
だからこそ役員クラスからの発信をすることかと。
実際よくある光景よね
0861名無し検定1級さん (スッププ Sdea-XGXU)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:31:20.47ID:T4c4BuKNd
>>811
マジかよ…問1の1って顧客が簡単にAIから有人チャットに切替出来てしまうのがダメな点で、客が有人チャットばかり使って履歴が蓄積されなかったり見込み客失い続けるとかそういった事だと思った…
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-G1kd)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:51:07.67ID:XbjW10mS0
午後1だけど、問題間の難易は補正してくれるからあまり関係ない。

30点台と確信していた人が60点台だったっていうブログを見たことがある。
俺も、ST、AU、SAと受けてきたけど、簡単だった問題を選んで80点くらいを確信したけど、
実は60点台だったということもあるし、その逆もある。

簡単な問題を選らんだ時は、1問も気が抜けない怖さがあるし、
逆に難しい問題を選んだ時は、簡単な問題を確実にとらないといけないという怖さがある。

結局、相対評価の試験だからね。
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-G1kd)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:03:39.80ID:XbjW10mS0
得点調整の方法で一般的なのは、傾斜配点。税理士でも会計士でも簿記でも色々な試験でやっている。

問題1の正解率が10% (配点10点)⇒(傾斜配点4点)
問題2の正解率が80% (配点10点)⇒(傾斜配点20点)
問題3の正解率が80% (配点10点)⇒(傾斜配点20点)
問題4の正解率が10% (配点10点)⇒(傾斜配点3点)
問題5の正解率が10% (配点10点)⇒(傾斜配点3点)

配点通りにやるなら、平均点は1+8+8+1+1=19点
傾斜配点なら、平均点は0.4+16+16+0.3+0.3=33点

合格率が50%近くになるように、問題の平均点を60%になるように調整してくるよ。
一応、主催団体は情報処理のプロだからね。
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ dea6-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:21:41.58ID:QwzIymT30
で、自演おじさんのソースはブログなの?w

611 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ c388-II3q)[] 投稿日:2022/10/03(月) 23:23:12.55 ID:2WfA/ScE0
ST、AU、SAと合格して、今回PM。

今回のキャラ設定ではPMを受けましたよ、と
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-G1kd)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:31:48.33ID:XbjW10mS0
何が自演なのか、全く意味不明の煽り屋さんだな。
自演する要素が何もないわけだが。

あ、不合格確信して不安ヲ煽りたいだけかw

試験の採点方法が公開されていない以上、ブログと自分の経験で語るしかないが。
昔情報公開請求した奴がいたが、審査請求までしたが、結局非公開だったしな。
0866名無し検定1級さん (スフッ Sdea-T66z)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:36:00.30ID:BmITy7rCd
次スレ早いだろ
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-PbfE)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:03:20.37ID:1iY7aGqg0
最初に午後1を晒した811です。
みなさまお疲れのところ回答を共有いただきありがとうございました。
段々と自分の正当、誤答の輪郭が見えてきて、問1は20点、問3は40点くらいなんじゃないかと思っとります(汗)。

問2、3はまだ回答例少ないんで引き続きネットヌクモリティオナシャスm__m
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 4adf-92bI)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:08:00.28ID:57fph46a0
午後1 こんな感じで回答したよ。参考までに



問2

設問1

(1)開発課:利用者部門からの要求を迅速に実現すること

運用課:利用者部門と合意したSLAを順守すること

(2)過去購入した衣服と組合試着やコーディネートの提案を受けるUX

設問2

(1)的確に顧客のニーズを把握し顧客の声に対応するスキル

(2)SoEの設計評価スキルを持つ人材を社内育成するため

(3)メンバーに多様な視点からの意見を理解してもらうため

設問3

(1)顧客の毛に迅速に対応して価値を提供できる

(2)A社のガバナンス規定に則りつつ最適に自動化ツール導入のため



問3

設問1

(1)DX推進の重要性や経験、DX推進方針をメンバに引継ぐため

(2)DXに関心を持ち変革の意識を持つ者を集めるため

(3)プロジェクトの位置付けを変えていく必要性を経営層の意志として伝えた

設問2

上下関係を気にせずに回答できるように

設問3

(1)メンバが相互に信頼して意見を伝えることができる状態

(2)自身の意見が意思決定に反映されることでモチベーションが向上

(3)他のメンバーの支援を受けることで早期に課題を解決できる

(4)予算や期限よりもより価値ある新事業の実現を優先するため
0869名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-iUk1)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:31:17.79ID:Ktm6E2uIp
>>868
自分は問1と2を選んだのですが、
問2の回答が全て同じです…笑
これが合ってると嬉しいですが
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ ca74-fHwJ)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:35:42.40ID:nfH2XK410
>>868
この誤記笑ったww

> 設問3
>
> (1)顧客の毛に迅速に対応して価値を提供できる
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b83-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:42:57.41ID:KWgz4Gv90
>>868
問2の設問3の(1)ですが
顧客の声に迅速に対応して価値を提供するっていうのはプロジェクトの最優先の目標だから、
これに寄与するツールの効果ってことで他のこと書いたなぁ
0872名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-y87n)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:47:02.01ID:+BFO5hHxr
午後1問3 1、事業開発部の役割はトレーディングカードの電子化を新事業として開発するため、じゃないのかな。
DX関心に期待するなら他の部署みたいに公募すりゃいいし、最初からメンバ決まってた時点でシステム部みたいにノーマル業務としての選抜かと思った。
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aae-D4Dd)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:05:41.13ID:kbw9mRl+0
>>872
この問題はDXに関する問題だから、そんな答えをさせる問いはそもそも作らないと思う
0875名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-9Mib)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:09:27.92ID:rNTMZ8fiM
>>801
それでやりきったわ。
職人気質の過大評価する属人化したおっさんのせいで導入に漕ぎ着けられないリスクとして。
0876名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-90ZP)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:16:51.12ID:sAHCGVljM
論文って誤字したら一発アウトですかね?
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba2-y87n)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:39:07.09ID:ZkDlYGXZ0
>>874
そういわれればそうだよな、、ただ一意にこれだって思える根拠がなかったんだよな。
事業開発部がDXのやる気あることはわかったんだがそれを主人公が期待してるっていう明確な理由みたいなのが見当たらず、トレーディングカードゲームを使う問題も他になかったからな。。
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f3c-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:53:15.64ID:97Cz2mW80
トレーディングカードの問題だからコレにするか、と安易に選んで
結局「トレカの設定って最初だけで問題には一切関係ないんかな」って思った
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-gSLm)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:03:58.76ID:Q94xX8VF0
AIを過大評価する経営陣を勉強会とかワークショップという形でコミュニケーションとって期待値調整した奴多そう(俺も)
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bec-CsE2)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:11:39.13ID:fpX9iAdB0
システムは依頼したら作ってくれるんでしょ?
AIが色々やってくれるからこっちは何もしなくていいんてしょ?

これはリアルならよくある話だけど、PMの論文には見かけないよね
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ de62-xihS)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:45:53.23ID:D9KsNMWN0
AIへの過大な期待かーなるほどその手があったか・・全然思いつかんかった
俺は顧客がシステム開発をよく分かってなくてプロなら後からいつでも変更要求応じてくれるよね?って期待を書いた
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f3c-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:26:42.73ID:97Cz2mW80
論文は1を選んで
ライバル会社の同様なサービス開始で注目度が上がったから稼働を早めたとか
いわゆる五月雨リリースとか単価の低い新人を起用してスキルアップを目指したとか
結局問題文にあるサンプルとほとんど同じになってしまった

いやだって実際そうだったし 違うのは自分の担当範囲だけで
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-G1kd)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:54:00.54ID:XbjW10mS0
>>883
実際にそうだったとしても、問題文と同じ例で変わり映えのしない内容だとA判定は貰えないよ。
過去の採点講評にも、何回もそういう答案に関する酷評が書いてある。

「プロジェクトマネージャ試験では,"あなたの経験と考えに基づいて"論述することを求めているが,問題文の記述内容をまねしたり,
一般論的な内容に終始したりする論述が見受けられた。また,誤字が多く分かりにくかったり,
字数が少なくて経験や考えを十分に表現できていなかったりする論述も目立った。」
(2019年春・午後2・講評より)

未経験者って、書くことが分からないから問題文とつい同じようなものを書いてしまいがち。しかも、文字数も下限ぎりぎり。

自分も問題1を選んで部分的には重複しているけど、意図的にもっとこんな工夫をしたとかといった点を多めに書いた。全部で3300字。
問題文との類似性とか、具体的な数字の混入具合とか、全体の文字数とか、いずれも試験合格のための重要なファクターだと思う。
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f42-IBKg)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:59:09.22ID:t3ub3Vhv0
>>883
稼働を早めるのと新人入れてスキルアップと両立できるん?
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 02:08:07.72ID:h10x8tPw0
812, 848, 851, 868

午後1 問3 設問3 (4)についてだけど、
そもそものPJの目標に立ち返って

(4) 新たな顧客の獲得と売上げの向上を目指すため

はどうだろう?
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-QFqD)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:56:43.57ID:Gb87VPoS0
>>887
統制型マネジメントによる弊害から脱却する内容なので、
(1)本文文字列「(これまでの)プロジェクトチームの使命は、予算や納期などの設定された目的の達成であると考えてきた。」
(2)これを変えるため云々

と、「統制型の弊害」「それをどう解決する」の2点両方を解答枠に盛り込むことが、点数に繋がる(片方だけだと多分50%の点数)と思う。
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-QFqD)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:10:24.89ID:Gb87VPoS0
結局、
設定された目的の達成だけでなくDXで事業自体を改革するため(29文字)

とか書いたような。文字数制約厳しすぎて、ほとんど遊びや独自性を入れる余裕がないと感じた。
0890名無し検定1級さん (スププ Sdea-IBKg)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:31:10.28ID:lPVooBcld
>>886
それだと発信する人の意味はどこにも表現されてなくない?
0891名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-h3BA)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:39:55.82ID:XiIN155bM
>>867

>>717
>>718
確認済みかもですけど、午後1問2と問3どうぞ。
プロジェクトマネージャ試験になると午後1晒す人少なく感じる。
0892名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-5blP)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:53:39.78ID:p2fY1M+5a
午後1の3 問1(3)は
A社社員は基本的に統制型で待ちの姿勢だから、それをトップから否定して能動的に動くよう上意下達してもらう必要があるんだよ。それでメンバーがトップのお墨付きがあると安心して自分達だけで決められる。
そういう内容を圧縮して表現できてればOK
0893名無し検定1級さん (スップ Sd8a-3L50)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:30:48.71ID:MJFfMu+Kd
午後1の3 問1(3)
そもそも
伝達する内容=名詞→〜こと。で回答
直接話す理由=説明→〜から。で回答
を一行でまとめるってのが無理な話で、、
12月の模範解答が楽しみですわ
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 0388-QFqD)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:26:08.94ID:Gb87VPoS0
>>896
本文抜き出し「CDOをはじめとする一部の役員は、DX化を推進するためにはシステム開発プロジェクトの位置付けを変えていく必要があると経営会議で強調してきており、最近は経営層の意識が変わってきている。」
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:46:45.33ID:h10x8tPw0
>>888-889
うーん、まだ納得できない。

プロジェクトチームの使命は、予算や納期などの設定された目標の達成であると考えてきた。
「DXを推進するため」には、システム開発プロジェクトの位置付けを変えていく必要がある。

では、何のためにDXを推進するのか?

「新たな顧客の獲得と売上げの向上を目指すため」に、
"玩具を製造・販売する事業"から"遊び体験を提供する事業"へのDXの推進に取り組むことにした。

つまり、システム開発プロジェクトの位置付けを変える理由は「DXを推進するため」で、
DXを推進する理由は「新たな顧客の獲得と売上げの向上を目指すため」。
どうでしょう?

もっと書くと、予算も期限も制約を緩くして
どんなに上手く統制型マネジメントによる弊害から脱却しようと、
どんなに上手くDXの推進に成功しようと、
経営状況が改善されなければ、
経営層は「予算も期限も充分与えたのに、お前ら、何やっとるんだ!」となるのではないでしょうか?
0901名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-92bI)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:05:39.75ID:TVlq8Dyua
>>899
経営状況を改善する手段としてDXを選択したという問題文のストーリーに対して、DXが上手く行かないかもしれないじゃん?というは考えすぎのような気がする。
DXを成功させるためのPMとしての活動が問われていると捉える方が妥当では?
0902名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-92bI)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:09:41.97ID:TVlq8Dyua
訂正
誤:DXが上手く行かない
正:DXが成功しても改善されない
0903名無し検定1級さん (スププ Sdea-IBKg)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:19:31.68ID:lPVooBcld
>>899
予算や時間の目の前に見えていることを重視した舵取りはやめましょうという話なので、新たな顧客を開拓できれば良しという話ではないよね
DX推進して考え方を変えていく必要があって、その結果として新たな顧客層の開拓だと思う
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ de88-QFqD)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:19:45.81ID:AvHyl12n0
CDOが直接伝える理由を書いたら、残り15字くらいしか枠が残らないから、夢いっぱいいろいろ考えようにも枠が無くて、選択肢が絞られる(縛られる)問題だと思うんだよなあ。
0905名無し検定1級さん (スップ Sd8a-3L50)
垢版 |
2022/10/11(火) 14:12:58.09ID:MJFfMu+Kd
問題文中にCDOが直接伝える理由って記載されてないよね?
メンバーの意欲を高めるとか、メッセージの説得力を強めるとか一般的な内容を理由部分に当て嵌めたけど、問題文のどっかに抜き出せるポイントあるだろうか?
0906名無し検定1級さん (スププ Sdea-IBKg)
垢版 |
2022/10/11(火) 14:42:27.56ID:lPVooBcld
>>905
そこは経験で答えるってことでは?
普通に考えると会社として同じ目標に向かって活動することかと。

経営層の役割はそこだからプロマネとして会社の意向を汲んで行動する必要があるし
0907名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-BXR0)
垢版 |
2022/10/11(火) 15:43:53.94ID:/GiJZ5eOa
経験ベースで解答してよいけど本文中に書いてある社内の課題のどれかとは対応してなければならぬ
けどその問題は当てはまりそうな課題の候補が多くて困った
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ c60e-QFqD)
垢版 |
2022/10/11(火) 19:16:25.36ID:W66t3w3y0
午後1は、中学受験の長文読解とまったく作りが同じなので、プロマネとしての経験や知識を一滴も足すことなく、作問者の指示を正しく読み取って、文の該当箇所を抜き出すのみで、合格点を大きく超えられる筈。
文字数指定が厳しい中、むしろ独自性を入れると、部分点に必要なエッセンスを盛り込めなくなって、失点に繋がるまである。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況