X



トップページ資格全般
1002コメント482KB

プロジェクトマネージャ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-EqZz)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:38:55.05ID:QWEKmuLN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
プロジェクトマネージャ試験(PM)
[ Project Manager Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
プロジェクトマネージャ Part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602945892/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:06:00.10ID:hnqPd3M00
情報処理試験は国語の試験に近いとは思ってるけど
それを言うなら、東大入試とかも、国語力さえあれば受かるとは言われているよね
必要最低限の知識と、それを最大限活かすための国語力
論理的で具体的な分かりやすい文章作成能力

知識の量ばかり要求されて、その知識がどれだけ使いこなせるか問われない民間資格と
ほとんど知識が要求されず、知識を使いこなして文章を作成することが問われる国家資格=情報処理試験

どちらも一長一短だから、それぞれのいいところを活かして勉強すればいいと思うよ
0115名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-vkMl)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:12:20.23ID:nGjU7UzCM
>知識の量ばかり要求されて、その知識がどれだけ使いこなせるか問われない民間資格と

そうか?
美辞麗句だけ並べて言い訳だけいっちょ前の実務ができないプロマネより
民間資格のほうがよほど実践的と思うけど
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:21:47.84ID:hnqPd3M00
>>115
美辞麗句とかそういう話じゃなくて、論理的に物事を説明出来るか否かって話ね
とりあえず、そう思うんなら次はPMPでも取ればいいんじゃないの?
もう既に取ってるのかもしれないけど
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-YTMz)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:55:42.86ID:tEQrE8Is0
PMはサクセスストーリー、ヒューマンドラマを盛って書かないといけないから論文試験の中でも最高にクサいな
論文の答案提出後、猛烈な自己嫌悪に襲われたわ
遊び半分で受けたが反省している
もう二度と受けないから今回は午後1で切って欲しい
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:29:52.33ID:hnqPd3M00
書籍「プロジェクトマネージャ試験 合格論文の書き方・事例集」
読めば、ホントにレベルの高い論文がどういうものなのか、ちょっとは分かると思うけどな
マトモな知識もノウハウもなしに、起承転結だけちゃんとした創作物語レベルでは、ここまでの代物は書けないから
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-YTMz)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:41:23.88ID:tEQrE8Is0
時間かけりゃいくらでも高尚にかけんだよ
重要なのは実際の合格論文の水準だろボケ
この試験の実態、合格レベルの話をしてんだよスカタン
さりげなくステマすんなドアホ
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ad7-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:53:09.41ID:AlC7WD+s0
>>120
あなたがプロマネに不適格であることがよくわかった。
プロジェクトメンバーだけでなく、周囲をを不幸にする存在だ。
不合格であることを心から願うばかりである。
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:28:57.94ID:hnqPd3M00
>>120
合格するためだけの勉強してたらそうだろうな
けど、合格は通過点でしかなく、合格するまでの過程で
どれだけPMとして使える知識や考え方を身に付けられるか
という観点で試験と向き合えるなら、それ相応の価値は伴ってくる

というか、そもそもPMみたいな、簡単に正しい答えが出せるような仕事じゃないものを
ペーパー試験だけで測ろうとするのが無理難題な話で
それを大前提として、試験勉強するものだと思うわけだが
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 4686-b36D)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:04:16.36ID:l9GHVKgZ0
こんな試験すら合格できないんじゃPM向いてない。他の職種探せ。
0125名無し検定1級さん (ブーイモ MM86-65Sl)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:35:52.96ID:9s1MDwO4M
部門間での利益が相反したり目的がバラけていたりするならともかく「作業の進め方」での対立やん?
話し合ってルール決めたら終了しちゃう
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:52:22.71ID:hnqPd3M00
今年もし落ちて、また来年受けなおすことになったら
論文の下書き、全部で10本は用意しようと思う

ステークホルダ管理、スケジュール管理、コスト管理、リスク管理、調達管理、変更管理、品質管理
それぞれのテーマで2つづつ揃えて14本
今年は、下書き4本作って受験したから、残り10本
4本しか作らなかったけど、それなりに出題とハマってちゃんと書けたしね
この試験の特性上、ここまでやればプロジェクトマネージャ試験は極められるんじゃないかな。
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-YTMz)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:57:01.44ID:tEQrE8Is0
あーでも色々書き込んで自分の中で整理ついたわ
遊び半分で受けた嘘作文資格でやらかしたことをいつまでも引きずってても仕方ないし、
遊びでの失敗を教訓として次の本命の受験に臨むことにする
過激なこと書き込んで悪かったね
あんたらの合格を祈ってるよ
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:16:13.76ID:hnqPd3M00
>>129
この試験は、勉強せずに受けても、何も得られるものはないと思うよ
PMとしての経験値がそれなりにあれば、ある程度論文は書きやすくはなるけど
あくまでも、この試験を受けるまでの過程で、どれだけナレッジを蓄積し、考え方を身に着けるかが大事だと思ってるから
0131名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-SWHk)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:45:23.39ID:v0AhluSRp
>>129
イラッとすることはあるさ、人間だもの。
まぁ、何かのせいにしても不合格が合格になるわけじゃないしな。
長い目で見たら教訓にできたのも良い経験じゃない?
失敗した経験を得た君が次の本命では合格することを祈ってるよ。
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ee6-B9g7)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:04:25.70ID:qXa8ATMv0
午後2問1は今考えてみたが、

行動の基本原則・・・開発標準を守ってプロジェクト内で定めた共通処理を使うこと
基本原則が守られない兆候・・・共通処理を使うより自分でロジック作った方が早いという意見が出た
対立の内容・・・コードレビューで守る派と独自ロジック派で揉めた
対策・・・共通処理の拡張及び拡張しても開発標準が守れない例外ケースをプロジェクト内全員で共有
評価・・・それでみんな納得してチームがまとまったのでヨシ!
反省・・・今後のプロジェクトに今回のコンフリクトを活かす

とかパターンだが、いやこれ2時間でまとめるのPC使っても無理だわ俺はw
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ee6-B9g7)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:18:30.61ID:qXa8ATMv0
オペ運用だと、

行動の基本原則・・・引継ぎで自身のヒヤリハットを報告・共有してオペミスの防止につなげる
基本原則が守られない兆候・・・作業記録を確認すると最近参画した人の作業ミスについて共有されていないことに気づいた
対立の内容・・・ヒアリングしたら経験のある人からつまらないミスはするななどヒヤリハットの共有を妨げる発言があったので報告が怖くなったと
対策・・・ミスは新人だろうがベテランだろうがあるものなので報告したことに対して責めてはいけないことを全員に徹底・新しく参画した人の報告についても論理的な防止策を立てて全員で実践
評価・・・みんな理解してまとまったのでヨシ!
反省・・・反省はないけど経験を積んでオペミスがなくなった人が作業を煩雑に感じないように全体の作業を見直したい

とか。
俺はこっちの方が多少書きやすいが、これで合格もらえるかはわからんなw
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 463c-3V/y)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:33:50.19ID:r5uNrBHm0
単に運用にしちゃうと始まりと終わりがないからプロジェクトじゃなくて一般業務になっちゃう。
午後1問2みたいに予算の期間とかで区切れば運用でもいけるかもね
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:18:26.84ID:qOxVcfO00
PMPも一応取っておこうかと思うけど、これ、受験料5万円以上、事前研修に4万以上もかかるんだなw
まぁ会社に負担させるにしても、たった8000円程度で受けられる情報処理試験と比べてしまうと
かなり心理的ハードルが高いのは確か

受験者増えれば増えるほど、やっすい原価で売上だけ凄い上がるから、PMIは濡れ手に粟だよなぁ
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:19:45.09ID:qOxVcfO00
>>137
うちの会社、会社が費用負担してくれるのは
合格した場合に限るとか書いてやがる…
まぁ合格率60%だから、ITパスポートレベルだがw
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:48:24.16ID:qOxVcfO00
>>139
3年に一回、15000円くらいの更新料もかかるね
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ de7a-b36D)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:57:00.53ID:nb43lgYx0
支援士の時はその場である程度合格かどうかの判別できるから見に行ったけど
PMは論文がどう転がるか完全に未知数だから
午後1で一喜一憂しても心が無駄に疲れるだけな気がして全然見に行く気が起きない・・・
0151名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-sQ4L)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:30:32.35ID:ZFHkKt/7d
午前1通過狙いで午後はほぼ記念受験のつもりだったのに
午後1が60点くらいありそうで
論文対策少しでもやっときゃ良かったと後悔
0153名無し検定1級さん (スププ Sdea-p3gx)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:33:07.12ID:g79RrAH9d
午後1微妙
0154名無し検定1級さん (アウアウキー Sacb-MHcr)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:39:34.62ID:dAOWJVoMa
論文一応最後まで書いたけど午後1が40点くらいだわ、じゃあなお前ら
0155名無し検定1級さん (アウアウキー Sacb-MHcr)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:40:23.37ID:dAOWJVoMa
まああの何とでも答えられる午後1どうかしてると思うけどな
0156152 (ワッチョイ de44-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:14:13.93ID:Mm/PSdn70
iTECの解答、あった
TACよりもiTECの解答のほうが俺の答えに近いけど、それでも48点ぐらい
TACとiTECの良いとこ取りした夢の競演でもやっと50点超えるぐらい
よし、終わった、終わった、何もかも

ちょっと練炭買ってくる
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f08-wBBv)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:35:02.60ID:JCmQJmKo0
itecとtacの回答見て、逆に安心した。速報前に出てた、晒された回答的に自信なくしてたんだが…

個々の回答がそれぞれ、かすってるから、部分点ありゃ、60越えそうな気がしてきた
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ee6-B9g7)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:48:05.89ID:72U4l3eP0
問1設問2は何を答えれば正解なのか全く分からないんだよなぁ
(1)は「アジャイル開発の採用」(10文字)で済むところを35文字も使って説明しろというのはどういう答えを求めているのか
今考えると(2)は(1)の解答につなげて「アジャイルでは開発チームに自立性が求められるから」(24文字)が適当とも思えるが
これを今年の解答者に求めているのか怪しいしそもそもここで採用された人々って開発やらないだろ
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e96-cknD)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:36:51.18ID:0JA8l76R0
プロマネの試験でアジャイルは無理があると思う
マジでアジャイルって区分もう一個別に作ってそっちでやれよ
ひょっとして問題作ってるバカどもはどんなケースでもアジャイルがベストだとか思ってんの?
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:56:20.61ID:qOxVcfO00
午後1の問2の設問3の(1)
「システムと業務全体を理解し、主体的に考えて行動出来るメンバ」
とか書いたけど、前半はいいとして、後半は余計な情報として減点されたりするのかな
他の試験の場合はともかく、PMの午後1場合、「常識的観点に照らし合わせて答える」ケースが少なくないから
これも減点されずに正答になってくれると嬉しいなぁ〜って。
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-cknD)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:59:20.13ID:wc1koX1q0
たぶん、そこは抜き出しのところだからバツだと思うけど、たしかに大体意味合ってるんだからせめて部分点くれよと思うよね。
くれてるのかくれてないのかも分からないけどさ。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:08:24.08ID:qOxVcfO00
>>155
PMの午後1の場合、ITストラテジストとかとは違って
本文から答え抜き出すだけの、ただの国語の試験とも言い切れないんだよな
かといって、NWみたいに予備知識が必要となるわけでもない
答えに一意制が見出しにくいって意味では、一番かもしれない
正答判断難しくて、採点が一番大変そうな試験の印象受ける
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-sQ4L)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:53.39ID:HRqttkmV0
プロマネの数だけ

答えがある

IPA
0173名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-Oyjz)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:38:44.41ID:U9ueNYkLM
>>156
tacやitecは70点以上は取れてると思うけど、あまり当てにならないよ。
最近は精度上がってると思うけど。
前に解答速報見て諦めたけど、結果的に受かってたこともあったし。
だからこのたぐいのは見ないことにした。見ちゃうかもしれないけど。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ db06-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:14:22.28ID:Nn1ivoHk0
午後2の2で進捗の差異について「作業が遅延していること」を問題視したらOUT?
今更問題文読み直してみたら、かなり書くべきポイントがあったけど、表面的なことしかかけていなかったなぁ。
今なら色々と書けるのに、試験場ではいっぱいいっぱいで思った以上に書けないのが悔しい。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ de44-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:35:24.27ID:o4hJsuwT0
>>176
自分もあまり書けてないけど、
「作業が遅延していること」を見つけたこと自体は良いと思うよ

でも、その「作業が遅延していること」は、
スケジュール管理の中で監視する仕組みを入れ込んでたから見つかったの?
それとも、たまたま見つかったの?
しかも、ちゃんとした基準値があって、その数値を[上|下]回ったの?
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 07d7-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:31:52.21ID:AT+CdyDO0
点火
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ db06-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:02:00.74ID:Nn1ivoHk0
>>178
俺は「WBSのタスクが設計工程が遅れが見え始めた」原因は要件の認識の違いで、
すり合わせをするために当該設計領域のみ完了時期を後ろ倒しして、
最終的な完了時期は間に合わせたことにした。
0184名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-MHcr)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:49:46.85ID:puHYkaGna
今まで6回くらいIPAの試験受けたけどここまで不合格を確信できたの初めてだわ笑
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ cbd3-yNL2)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:07:25.23ID:QmEW430Z0
午後1問1の設問2(1)はいまだコレという回答がわからんね
アジャイルって言ってしまうとプロジェクト計画でなく開発手法になってしまうし、スコープ自体が未定ならローリングウェーブもしっくりこない
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-T2oo)
垢版 |
2021/10/15(金) 02:09:40.29ID:o8dW/sCU0
>>185
いやほんとそれ
対応すべき保険商品についての要件は決まってるけどそれのスコープは決まってないって話だろ?
それアジャイルで解決できる話とは思えないし今更ローリングウェーブの理解度試してるとも思えないしほんとまずH氏に聞いてこいとしか言えない
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bff-SMjO)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:58:19.65ID:HuuKuBJb0
あ、みんなアジャイルって解答だからローリングウェーブ的な大枠だけ決めてだんだん詰める方法ダメかと思ったがワンチャンある?
アジャイル開発って方法か?とは思ってたが
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-fX99)
垢版 |
2021/10/15(金) 11:38:55.13ID:AGkW4TPq0
保険商品の内容自体はアジャイルでやりようもないが
そのプロモーション(ランディングページ、お支払いシミュレーション機能、お問い合わせチャットボットなどなど)をアジャイルでってことだと思う
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ efaf-B2Zb)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:34:28.07ID:reA1FgIR0
>>190
控えめに言ってゴミ
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b16-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:17:45.51ID:ioxwM48i0
アジャイルはそもそも、市場変化が激しく、アジリティ(敏速性)を求められる開発にてやむを得ず適応される手法であって
要件が確定していて、十分な開発期間が確保できるなら
ウォーターフォールの方がコスパはいいからな
アマゾンとかグーグルみたいな企業は取り入れているけど
普通の開発は、ウォーターフォールの方が絶対にいい
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ dbd7-KUiw)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:41:56.24ID:c4T46clO0
皆さん、「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版」は買うの?
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f7a-an4T)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:57:13.86ID:rYuCrasG0
もう過去の解答速報は見れないけど、
ことPMに関しては、ここ3年、TACよりiTECのほうがIPAの解答に近いことが多かったぞ

まあ、そのIPAの解答も、なんじゃこりゃ?そんな言い回し、正解した人いないんじゃね?
というのがチラホラあるのが論文区分の醍醐味w
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b16-iLt3)
垢版 |
2021/10/16(土) 02:27:15.02ID:HPPT4SXV0
>>197
それは、追加改修について、その分予算と工期を要求すればいいだけの話
予算獲得して、その分、再度上流からやり直せばいい
アジャイルを正当化する言い訳にはならない

あと、顧客が「早く形になったものが見たい!」というなら
プロトタイプ開発すればいいだけの話
これも、アジャイルを正当化する言い訳にはならない
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f44-an4T)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:17:37.68ID:tkHoiuSr0
>>175
多分、IPAとしてはエスカレーションと答えてほしいんだろうが、回避も正解になるべき
「法令違反になりそうだから新事業やめました」でもいけるからな
もし回避が正解にならないなら全力でIPAを訴えるべし

それにしても、エスカレーションをPMBOK第6版に含めた奴はとてつもなく馬鹿だな
エスカレーション先が社長だろうと経営層だろうと
責任逃れしてる時点で転嫁となんら変わりがない
これからは「転嫁(ただし、自分より上位は除く)」とでも書くのか?
俺だったら3秒で却下する
0207名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-WBhj)
垢版 |
2021/10/17(日) 19:48:51.28ID:0CHPhLfQd
自分の責任回避だけならいいが、上位者も同じ会社なんだから外部にリスク移転することにはならんだろ
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f44-an4T)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:10:40.52ID:tkHoiuSr0
>>207
言いたいことが三つある

@それは第6版までは転嫁にカテゴライズされていた

Aプロジェクトとしての責任は回避できている
 そして、エスカレーションできないほどの最上位まで行けば、
 結局、エスカレーション以外の選択肢(受容や軽減など)を選択することになるため、
 (リスクが移転するかどうかは知ったこっちゃないが)リスクはハンドリングできる

Bどうせエスカレーションを追加するなら、
 ついでに下位に転嫁する「なすり付け」も追加してほしかった
 やむを得ないデータの改ざんなどは、全責任を部下に押し付け、
 万が一明るみに出た際にはその部下をトカゲの尻尾のように切るだけで済む
 古くから使われている常套手段で、PMなら知っておいて損はないだろう
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f7a-an4T)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:35:15.82ID:hYkgH7he0
回避、転嫁、軽減、受容と横並びでエスカレーションとは違和感があるね

どれを選択するにしても、まず上層部に判断を仰ぐだろう?

まあ、借り物の基準でPMごっこをしているうちに競争力がなくなったのはIT業界だけじゃないんだろうけど、
こんな言葉遊びをしている余裕はまだあるんだろうな
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f44-an4T)
垢版 |
2021/10/18(月) 23:17:30.98ID:rM47ikEu0
どなたか採点をお願いします

午後1 H22-1
設問3 (4) テスト標準が守れているか確認する
IPA解答: テストケースの妥当性を確認する

設問4 (1) 主開発が終わり要員に余裕があるから
IPA解答: 既存の開発作業への影響が少ないから
みよちゃんは「・・・、開発フェーズではないので、既存の開発作業への影響が少ないから、という解答になる」と書いています

両方とも〇にしてもいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況