X



トップページ資格全般
1002コメント356KB

気象予報士試験 part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 971f-Oihm)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:41:29.86ID:EKUfcnrL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
気象予報士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609926549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0960名無し検定1級さん (アウアウアー Sa83-9jCR)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:21:53.73ID:AfTugL+6a
そもそも気象予報士試験って乾燥待機の気体定数しかでなくね? 

287だけ覚えればいいんだよね?
0961名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-Jxo3)
垢版 |
2022/05/18(水) 17:36:21.04ID:wPXczoMLa
>>959
たぶん見間違いなんだろうけど、質問者はn(物質量、モル数)ではなくてm(質量)を使ってるから同じRだよと言ってるの。

あなたが書いてあるとおりR*=R/Mであってるよ。
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ d1db-9jCR)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:56:38.12ID:jFwxH3Ru0
熱力学毛嫌いしてたけど意外と簡単だな
0964名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-5qYK)
垢版 |
2022/05/21(土) 16:59:42.68ID:pQbDTzxha
乾燥気体には無い白い水蒸気
0969名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-y0bw)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:32:26.99ID:P9lbR+nUM
選択肢があるんだから概数にして計算して近いの選べばいい
マークシートに電卓なんかいらん
0972名無し検定1級さん (アウアウアー Sa06-X3Vn)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:57:49.79ID:ZTA8QY6sa
ごめんなさい 混合比の水蒸気の質量/乾燥空気の質量と0.622×e/pの二つの式があると思うんですけど、これはどう使い分ければいいんですか?

てかそもそも何を求めたい時に混合比の式を使うのですか?
0974名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-1JnN)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:46.00ID:8fsQne2oa
意地見せる
0975名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-NPlr)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:06:26.65ID:hL3geXysa
夕飯食べたし勉強だ
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-vIas)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:47:23.82ID:jZYVQssS0
広告だんだんうざくなるねここ
実技で気温場とか今回初めて問題で使っているから
製作者変わったんだろうねしばらくは手応えある問題続くかもね
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bb-RC7W)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:03:00.85ID:ENNa0ZDM0
三角関数分からんから90度は1、30度は0.5みたいな感じで覚えればええよね
0979名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bb-RC7W)
垢版 |
2022/06/02(木) 06:34:04.65ID:pFgRikcZ0
>>978
高さ割るシャヘんは覚えた
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bb-RC7W)
垢版 |
2022/06/02(木) 06:35:54.12ID:pFgRikcZ0
なんか参考書2個使ってるんやけど気候変動の知識的な部分があんまり触れられてなくて過去問解けんわ 例えば過去100年で何度上がったとか

一般気象学買ったほうがええかな
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ b310-FVjo)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:39:43.83ID:lh1heAWb0
>>980
気象庁 気候変動 
検索しろよ
出るから
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bb-cLk4)
垢版 |
2022/06/03(金) 15:53:08.09ID:hICH3V4g0
予報外しまくってるやつは減俸かクビにしろ
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-bpxJ)
垢版 |
2022/06/04(土) 16:32:27.64ID:7WKj6wIb0
>>984
高いのが"巻"(=C)、中くらいが"高"(=A)、低いのが"層"(=S)で、
種類が基本"層"(=s)と"積"(=c)だから
巻層雲Cs、巻積雲Cc
高層雲As、高積雲Ac
層雲St、層積雲Sc
の6つと、
巻雲(高いところにできる、筋雲)Ci
乱層雲(低めから中くらいにできる、しとしと雨を降らす雲)Ns
ここまでが8種類が層状雲。

積雲Cu、積乱雲Cb
の2種類が対流雲。

乱がついてる2種類が主に雨を降らす雲

ってとこか。十種雲形の記号(天気図に出てくるやつ)はがんばれとしか言いようがないが…(特に上層雲はややこしい。)
0988名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ff-l3yj)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:07:41.65ID:F8niKDYP0
気象業務支援センターにぼったくられてる受験者がいるのはここですか?
0991名無し検定1級さん (ワッチョイ 850e-RoKg)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:06:44.87ID:qXFjycI90
ワッチョイ化したスレから過去スレに入れたつもりだったけど、
part17はワッチョイ無しの最後のスレだったか

ワッチョイ無い時どれだけ荒れたか見て貰えれば良いか
動画広告見れば過去スレも読めるようになってるし
0992名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-lVsT)
垢版 |
2022/06/06(月) 04:12:15.92ID:M0Bu2RXIa
中年の受験者も結構いる
0997名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-lVsT)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:24:51.27ID:kF87nw9va
オー
0999名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-lVsT)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:25:31.28ID:kF87nw9va
マイ
1000名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-lVsT)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:26:11.23ID:kF87nw9va
ガッ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 283日 5時間 44分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況