>>813
>>815
時間で言うと平日は2〜3時間、休日は7〜8時間くらいです
週で大体25〜30時間ほどだと思います
自分の場合は理系出身で、化学など大学基礎レベルまで過去に勉強したことがあり、その点は大きなアドバンテージでした
化学的な内容や物理の式は苦労なく理解できたし、圧力や蒸気圧の概念や、空気が暖められるとどうなるか、などなど大体はイメージが頭にありました
大学受験されてない方や、文系の方はこのへんがまず躓くポイントではないでしょうか
気象の知識は普段ニュースを見る程度だったので、法令含めてひたすら頭に叩き込むのみです
あくまでも資格試験なので、とにもかくにも試験対策としての勉強に全力を注ぎました
特に実技ですが、1番はやはり過去問をしっかりやることだと思います