X



トップページ資格全般
1002コメント282KB
【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/15(日) 06:29:50.67ID:mjJOLSX/
多くの都道府県で試験実施される夏、勉強は順調ですか?
語りましょう。

<関連サイト>
薬務公報社
http://yakumukohosha.co.jp/
ドクッとコム
http://php.s11.xrea.com/x/doku/

<前スレ>
【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567179174/
【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591584623/
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:51:08.10ID:fvuSa8fe
>>648
文系理系に関わりなく、覚えるのが最優先
化学は甲種危険物ほど難しい問題は出ないから、基本さえ押さえておけば合格点は十分取れる
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:32:56.85ID:n66OIETy
令和3年の毒物劇物取扱者試験(一般)の県別の合格率を調べたんだけど、千葉県高いね。埼玉は試験難しいんかな。あとこの試験難しいのに合格率けっこう高いよね。

県/合格率/合格者数。
千葉/63.1%/337人。
東京/54.3%/348人
神奈川/42.6%/163人
茨城/38.8%/155人
埼玉/34.9%/176人
栃木/非公開
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:34:03.29ID:ZYxNwcu8
高圧カスとは

高圧ガスの資格を異様に崇拝し、他資格を侮辱してくる俗称の通り「カス」である。
自称高3の18歳を名乗るが、その実態は三流ビルメン会社に勤務する20代半ばの痛い男である。
ビキニ美女好きや巨乳好きを公言。または水樹奈々のオタクでもあることが判明。
所持資格は、検定経由で取得した高圧ガス乙種化学を筆頭に、公害防止管理者水質1種や危険物甲種など、しょーもない資格ばかりである。
その中でも特に苦労して取得した高圧ガス乙種化学に特別な思い入れがあるようで、高圧ガス乙種を見下してくるレス者に対して執拗に因縁をつけてくる。
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:26:45.50ID:XLqrGy3n
>>650
関東は色んな県で受験できるんだな。交通アクセスも非常にいいから1年で100%合格できるやん。ええな〜。
関西広域連合ってなんだよ。このやり方卑怯やんけ!
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:36:48.35ID:udLSuIbI
>>650
千葉は簡単だからな、問題見ればわかると思う
埼玉はそんな問題難しくないけど合格基準が不明だから厳しい基準なんだと思う
東京は問題難しいし合格基準も結構厳しいのに合格率は健闘してるから受験生のレベルが高めなんでしょう
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:36:16.92ID:4kC/Y1HS
東京の合格基準って公開されてるの?
スレにはかかれてるけど
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:36:36.88ID:+zhvDDbb
昨年のだろ
例年合格者発表と同時に合格基準を公表してたと思うが
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 19:09:05.29ID:ARJeXuhv
NHK教育 地球ドラマチック
生き物の進化を活用 最新医療
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:14:17.17ID:6zIuKNMo
この資格、うちの会社だとボイラー技士2級と同レベルとされてるんだけど違うでしょ?
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:38:10.16ID:KZqxNlRM
ボイラーは実務経験とか実技講習とかめんどいからなぁ
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:00:33.90ID:T6yNdaau
ボイラー2級は実技講習に時間を取られ、試験場が遠くて面倒だけど、覚えることは多くはないから、難易度としてはさほどではない
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:46:10.79ID:HoWpBv6v
特に標準じゃないかな
基礎の最後の問題は相変わらず難しいというか、
高校化学の教科書一通り把握してるような人じゃないと安定して得点できん

物理屋には難しい
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 14:07:48.56ID:uOvSgVOB
神奈川受験の方、お疲れ様でした
めちゃくちゃ暑かった
そして教室は空調が直であたり寒い

化学の回答を教えてもらえると助かります
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:18:47.12ID:unuJ43gd
化学難しい問題あったね。
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:23:33.01ID:2NVa8SK7
化学ってどうやって勉強したらいいの?クマ本は実地はいいけど化学はなんかあてにならなそうな感じなんだけど。
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:49:36.60ID:DI9iVb0E
多分正攻法は高校の化学をきちんとやらないと駄目だろうな

高校化学の教科書とその副読本みたいな問題集を一冊やりきらないとダメかもしれん
高校生向けでテキスト代は安いが
3ヶ月くらいみっちりやらんとダメかもな
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:01:51.03ID:t0UFuxqO
神奈川県お疲れ様でしたー。

帰宅してから一般の答え探してみましたー
?の所と計算全般はマジで分からないので誰か教えて下さいお願いしますー
【帰宅して調べてみた解答】
法規
22121 22625 12112 11??1 2?113
化学
3?233 36082 ????? 12212 4?613
性質等
43512 21435 15342 31??5 11231
実地
21345 12354 41253 1?23? 2???1

※エタノール飲みながら調べたので間違ってたらごめんなさい
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:01:59.95ID:DI9iVb0E
神奈川令和4年模範解答(仮)

12121
22625
12112
11121
14223

31231
96082
52321
12212
47613

43512
21435
15342
31425
11231

21345
12354
41253
11233
21321

法規と実地は少し怪しい
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:06:22.01ID:DI9iVb0E
あ、やべえ
毒物と劇物逆で選択してたな
あと極性分子は完全に間違えてる
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:19:54.06ID:t0UFuxqO
>>667

あれ?
答えが違う所あった…
すいません、もしかしたら間違えてるかな?
ちゃんと答え調べて載せたはずなんだけどなー

しゃしゃり出てすいません
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:22:02.87ID:DI9iVb0E
訂正

神奈川令和4年模範解答(仮)

12121
22625
12112
11121
24113

31233
36082
52321
12212
47613

43512
21435
15342
31425
11231

21345
12354
41253
11233
21321
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:28:01.06ID:uOvSgVOB
メタノールの用途で、手指消毒剤を選択してしまった
時事問題かと思ったら、ただのひっかけだった
手指消毒剤なんて単語は見たことなかったのに選んでしまった

私は化学全然ですが、化学でわからない問題は全て同じ番号を入れ、少しでも稼げるようにしました
化学系ではない人には難しいですね
化学の足きりだけが心配でしたが、今年は「凝固、凝固点」とかは稼ぎやすかった

エステル、典型元素、光学異性体、オストワルト法、単糖
各種カルボン酸、ヒドロキシ酸
これらは全然解らんかった
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:33:48.27ID:NakmW3Fe
>>664
神奈川って元々難しい県だからクマ本が通用しないんじゃないの?
だから他の都道府県なら通用するんじゃない?
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:37:04.06ID:unuJ43gd
解答ありがとうございます。
お疲れ様でした。
参考にさせていただきます。
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 05:26:58.76ID:00vcww9Q
>>671
>>674
回答ありがとうございます
おかげで採点できました
化学の足切りクリアできたので合格した感じ
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:13:30.59ID:M+oXJ5tZ
化学系出身者は毒物劇物受けなくても有資格者になれるって制度羨ましいな。これだけで少なくとも1年という時間は浮くわけだし、甲種危険物の受験資格も得られる。
生物系に進んだオレは貧乏くじを引いたな。何の役にも立たないし、資格も取れない。化学系が一番恵まれてる。
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:27:57.22ID:DW8jtAQk
>>677
バイオ技術者認定試験がある
公的資格じゃないけど(NPO法人が実施)
この分野は他にないから使えるよ
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:10:30.56ID:o9Cfgn4G
>>677
生物系で毒劇に1年もかかる?理系大卒なら1ヶ月でもおつりがくるレベルだと思うんだけど。
危険物甲種は生物系でも化学っぽい科目名の授業がそこそこあれば受験できるでしょ?理系院卒なら受験できるし。
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:08:26.32ID:jcbt5hcS
生物系だけど、毒劇も危険物甲種も普通に試験受けて取ったよ

てか、自分で選択して貧乏くじもなにもないだろ
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:28:23.57ID:GQP0gUtv
実質勉強時間15時間くらいだったな
それもほとんど通勤時間の電車

基礎化学は完全に無勉

物理系だがそれでも受かった
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:30:06.50ID:GQP0gUtv
それも難しいと言われてる神奈川でな

昔の化学1を一年やってれば合格レベルには達する
わずかに化学2の分野からもでるけど、気体の状態方程式は物理でもやるしな
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:31:40.36ID:RGPnp1ri
神奈川県でも、化学の問題は満点狙いじゃなければ基礎知識だけで8割ぐらいは得点できるし、法令はテキストを一度読み流すぐらいで同じく8割取れる
ただ、性質や識別は、あまりに多過ぎて、相当の集中力と継続力がないと覚えられない
俺にとっては、甲種危険物より難しい
0684受験者
垢版 |
2022/06/27(月) 17:15:13.19ID:2hasNhPV
それにしても神奈川は作問者が優秀。問題を作り慣れてるわ。

法規超簡単、基礎やや難、性質扱い簡単、実地やや難で出題していて
しかも、所々にクマでも対応できない難問入れてる。
これなら、満点はでないし、普通に勉強した人は受かるし、さぼった
奴は落とせるし、試験のレベルと合格率を維持できるな。
たいしたもんだ
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:50.14ID:M+oXJ5tZ
オレの選択した私立Cランク生物系はダメだわ。何の役にも立たん。化学で15単位なんか全然ねぇ〜し。非危険物の仕事だから実務経験もゼロ。あっか〜ん!!
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:48:33.18ID:pR5NsCcZ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.lapislazuli.Poisonous.and.Deleterious
こういうアプリのレベルでも合格狙えますかね? クマ本と合わせて勉強しようかと思ってるんですが・・・
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:12:01.41ID:utJKmkrj
受験する都道府県で問題傾向が全然違うからどうかねぇ…
クマ本をベースに過去問をしっかり研究する方が良いかと思いますが
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:16:46.89ID:RPZAJgBy
クマ本だけを何周もやりこめばそれで十分だと思う
過去問すらいらない
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 15:48:07.86ID:4aoiUeZ5
化学がきつい。法規と実地はもう多分大丈夫なんだけど、化学は何をどう覚えればいいのかわからん。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:08.71ID:4aoiUeZ5
化学に関してはクマ本もあかん。重要度星1とかでもバンバン試験に出てるし、赤線引いてないところもバンバン出る。
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 00:42:09.97ID:U9330Whu
化学は高校の教科書か弘文社の危険物受験者向けわかりやすい物理化学をやれば合格点に届く知識が身につくよ
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:19:04.93ID:LGKEHWCN
過去問見たら暗算では大変そうな数字が出てくるんですけど、この試験、電卓ありですか? 
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 10:05:51.38ID:ysJc5PL7
千葉の受験票まだ届かないんだけど、みんなのとこには届いてる?
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:36:00.17ID:tytpRYCb
そんなに早く締め切るのに受験会場は秘密とか?
人集めてから探すの?
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:54:40.43ID:7UKo0xyY
自前の施設なら面倒な調整もなく
さっさと決められるんだろうけどね
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 13:25:55.50ID:gLk5FHv4
いつも試験が終わってから回答探してスレにたどり着くんだが
いい参考書とかサイトとか紹介されてるの見て、なんで先に見なかったんだろうと毎回後悔する

いやもう通ってさえいればそんな後悔も何でもいいんだけど
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:06:44.36ID:Di158RrB
おつかれさん。手応えはどうだい?
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 15:27:57.47ID:P6E+EzAp
36②37②38③39④40④
41①42②43②44②45②
46③47①48④49④50②
51③52③53①54④55②
56①57④58④59①60③
61④62④63①64③65④
66①67①68③69③70④
71②72④73④74①75②

後半だけ答え合わせしてみた
異論は受け付ける
誰か基礎化学たのむ
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:44:43.81ID:KzIZLphV
ぢゃぁ 21から35

21@ 22C 23B 24@ 25A
26C 27B 28B 29B 30B
31B 32@ 33A 34B 35C

かなぁ

法規、お願いします

今のところ、誤答が 筆記で6、実地で3
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 18:38:39.73ID:gLk5FHv4
んではあんまり自信があるわけではないが法規部分を

1A 2@ 3C 4@
5@ 6A 7A 8A
9@10C11B12B
13B14A15@16B
17B18A19C20@
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 18:49:03.93ID:gLk5FHv4
すまん5問区切りだったな

1A 2@ 3C 4@ 5@
6A 7A 8A 9@10C
11B12B13B14A15@
16B17B18A19C20@
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:00:46.45ID:8C+FM7LD
(4)は3じゃないか?
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:05:30.15ID:8C+FM7LD
後 28 は1じゃないかと思う
2C+2H2=CH4+〇kJってやると
-51って計算結果になったんやが
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:05:57.76ID:KzIZLphV
法規、回答ありがとう

ですね 4はB、あと16が@かな
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:12:07.08ID:KzIZLphV
エチレンの生成熱は −52.5kJ/mol ですな。 28は@ですね
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:24:39.00ID:gLk5FHv4
4はBだなすまん。28は俺も@だと思う

16は改めて条文読んだけど、@っぽいか?
譲受書もらえばOKって思ったけど、条文そのまま解釈すると輸入業だと
自身の輸入品を売って良いのは営業者にだけって書いてるように見えるな。。
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:38:20.43ID:KzIZLphV
>>711
東京都は、
筆記試験50問で100点、実地試験25問で100点の2科目計200点で

合格基準は、@総合で6割(120点)以上 かつ A各科目5割(50点)以上のようです
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:39:47.47ID:KzIZLphV
>>713

タイプミスしました
21はAです
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:40:21.69ID:P6E+EzAp
21は②だよね?

>>711
>>18
によれば、2021年から「筆記」50問と「実地」25問の2科目で、それぞれ50%以上、総合60%以上で合格に変わったようだ
都も正式には発表してないし、明確なソースがないのでなんとも言えんが…
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:49:26.53ID:P6E+EzAp
大問4は微妙な問題ばっかだよね
(20)のCも「使用するために自ら小分けする容器には」という記述があって、これが微妙
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:56:30.49ID:gLk5FHv4
これ「科目」っての筆記と実地の別だけでいいの?
極論法規が0/20でも残りの30/30問正解してたら合格できるってことなのかな
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:03:06.28ID:RnVGKcZ8
>>714
法規   20問
基礎化学 15問
実地   40問
だと思うんだけど25問はどこの部分なのかね?
最後の25問かな
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:12:30.71ID:gLk5FHv4
>>718
法第12条で表示の義務を定めてるのは営業者と特定毒物研究者のみだけど
法第22条第5項で届出を要しない業務上取扱者にも準用されるとなってる。
これは販売とは関係なく科される義務だから自家使用でも表示は必要なはず。

大問4だけなんかやたら難易度高かった気がするわ
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:22:53.76ID:KzIZLphV
>>718
そうそう
言葉遊びにも近い

「使用するために自ら小分けする容器には」
「・・を小分けにしたが、自ら使用するだけなので容器に」
の2つの書き方が出てきます。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 23:28:59.60ID:KzIZLphV
>>725
フッ化水素って、ガラスを侵すくらいだし強酸中の強酸に見えちゃうんですけど
実は弱酸です。電離度は0.1くらいしかありません。
他は0.9以上有るので強酸です。

フッ化物イオンは不安定なので、一旦電離しても
HF←→H+ + F− 
反応が左に戻ってしまうのです。
また全原子中でFの電気陰性度は最強なので、HFのFが、別のHFと水素結合してしまい、
その別のHFからH+が出てこられなくなってしまいます。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 23:40:02.70ID:KzIZLphV
書き換えます
「全原子中でFの電気陰性度は最強なので」
  ↓
「Fの電気陰性度が大きくて」

ついでに
Fの電気陰性度は全原子中で最強なので(F>O>N)
HFは、ガラスSiO2を侵すことが出来るのです
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 23:43:10.11ID:/dvOyStt
弱酸なのに人体とガラスにだけ腐食性が特効ってことなんかな
金属への腐食性の強さは酸性度が高いか低いかで決まるんだよね?
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 06:08:26.31ID:n0paWtML
検索すると色々解説が出てくるね
高校化学でも引っかかる分野らしい
25は丸暗記してないと解けない問題だね
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 08:32:03.99ID:7VwQedpG
>>729
いや電子が遊離しやすければ水素イオン濃度が上がるわけで
つまり最外電子殻が原子核から距離があるほど酸性度が強くなる
なのでふっくらぶらじゃーあいのあとを逆に並べればいい
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:16:54.12ID:KrLfkMsS
>>726
丁寧にありがとうございます。
化学系出身ですか、ずっと勘違いしてました。

自己採点筆記8割、実地試験14/25正解だったのですがこれは合格したと思っていて問題ないでしょうか。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 13:12:37.98ID:n0paWtML
>>731
私も実地同じ点数だけど、大丈夫じゃないかなあ
関東で両科目6割超えを課してるのは埼玉だけみたいだし
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 14:06:25.64ID:Jl1eHLYX
ねー、千葉の受験票まだ届かないんですけど。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/11(月) 17:48:19.02ID:inuDQcCq
25日迄には届くんだろ
まだ文句を言うには早い
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:37:00.24ID:NVUJSRRb
うちも派遣さんそのまま正社員にしてくれればいいのに新しい人になった
人手足りないとか若手がいないとか教育する暇がないとか普段言っててこれ
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:04:46.81ID:buUrO+aV
クマ本を何周もすれば覚えられる
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:38:21.07ID:TpXaTmI+
東京都の今回の試験
問15のCとDの物質でCは黄燐、Dは過酸化尿素だけど
Cの色は純粋な黄色でも正解(〇正化学の安全性シート)
Dの色は無色のものもある。(〇ルク)
したがって問題が完全にあっていない。
廃止問題として全員正解とすることも考えてほしい。
作った人よくわかってないと思う。
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:01:15.09ID:P/xFiaM6
与えられた性状の内の一つとして選択肢4つから
個別に判定できるのだから特に問題ないと思うが
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:26:52.17ID:wJ5o08b9
740さんは問題作成者より毒劇をよくわかっているみたいな言い方だな
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:48:01.19ID:OyIAV4hA
問題って「最も適したもの」と書かれることが多いから、
完全にあってなくても設問として間違ってはいない、ってのはあるのかも

東京の問題みたわけではないし、別に詳しくもないけど
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:31:56.75ID:U+oOpZrM
問題が完全にあってないってどんな日本語?
一部はあってるの?
色だけで判別させる問題なら不適切かもしれないけど、よくあるいくつかある物性から判別させる問題なら他の物性で判別可能てこと?
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:13:55.66ID:v8WMRF+N
A~Dにあてはまる物質って出題なんだから性質のすべてを網羅する必要はないでしょ
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:25:37.89ID:RA9+Qoqd
神奈川県の合格発表は今日だったけど、だいぶ合格率高いね
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:31:05.93ID:WcoVCjA4
問題見た?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況