X



トップページ資格全般
376コメント125KB

令和2年度司法書士試験合格発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:51:58.68ID:CmL4Wcnw
普通はと言うほど紛争性があるケースは多くない(地域にもよるかもしれんけど)
遺言から絡むケースもあるしね
31条業務の範囲でやれるのが大半だよ
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:55:57.46ID:Iy/DDyxW
紛争性がない相続で専門家に頼む人間はそう多くないがなあ
遺産分割で相手方と交渉すればアウトであることを考えれば行書と同じレベルで危険な橋を渡ってると思うが
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:00:24.95ID:nB83nARr
司法書士が31条で管財人や後見人が業務
になるのは受験者は知らない人いそうだが
行政書士が後見人とか財産管理業務を
HPにのせてるのはどうなのか
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:02:16.15ID:Iy/DDyxW
実際に懲戒受けてる事例があるからやめとけ
それに相続分野は近年弁護士が売り込みをかけてるので勝てん
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:05:40.27ID:L+Gxu5uM
>>264
お前が試験連続不合格だからそう思いたい
だけだろうな
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:13:46.06ID:Iy/DDyxW
京都司法書士会で出してる論文も紛争性があれば31条があろうがアウト
紛争性がなく、相続人全員から委任を受けていれば中立者として関与できるとあるが、全員から委任を受けて中立者として活動することがあるかね
仮にあったとしても、そもそもこのような考え方自体がかなり苦しい
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:18:13.10ID:CmL4Wcnw
>>264
なんで頭から否定したいのか分からんけど
世の中色んなケースがあるから、円満相続とか単独相続でも意外と需要があるもんだよ
遺言執行者として動くケースもあるし
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:43:36.52ID:Iy/DDyxW
>>269
仮に中立者としてなら関与できるという考えにたっても(かなり厳しい考え方だと思うが)、円満相続のケースで本当に相続人全員から委任を受けて肩入れなどはしてないの?
そもそも全く紛争性がない円満相続か否かをどう判断するのか、当初は問題なくても後に紛争となるケースも多い
平成5年の東京高判でもなんら紛争性がない相続は例外的なものであると判断されている
遺言執行者のケースでも紛争性が顕在化すれば辞任を考えないといけない
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:23:26.52ID:RfQifkk9
>>260
そんなのTACだけじゃん。しかも、0.5か1の減点だったはず。それに現実どっちでも通るのに、本試験で✕になるのはおかしいって
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:29:26.27ID:RfQifkk9
>>270
なら、君はやらなくて良いよ。
みんな自己責任でやるでしょ
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:33:06.20ID:OWdv1FqN
>>272
自己責任ってw
そんな簡単に言っちゃっていいの?
何年も苦労して司法書士資格とったんじゃないのw
資格が簡単に失うことになるけどいいのかな??

要するに、司法書士という資格が片手落ちで使えない
中途半端な資格なのがよくないんだよ。
中途半端な職権しかない司法書士ではまともに食っていけない。
そこを判断の基礎にして物事を考えて欲しいな。
予備試験を受験するしか方法がないのが分かると思うけどね。
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:36:55.07ID:OWdv1FqN
国は何でこんな司法書士みたいな変な資格を作ってんだろうなw
しかも難しい と言っても最近は合格率5%で行政書士と同じ難易度になってるが。
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:46:00.32ID:dDv84aJL
>>274
夢みる夢子ちゃんの下位層が受けなかったから、合格率が上がっただけでしょ

合格率が10%に上がっても、司法書士試験の難易度は以前と変わらないよ
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:58:24.85ID:OWdv1FqN
>合格率が10%に上がっても、司法書士試験の難易度は以前と変わらないよ

気が狂ったバカの妄言というのはよくわかる
ここまで司法書士試験マンセーになるとは狂人と言ってもおかしくないと思う
明らかに司法書士試験は簡単になってます
これははっきり言えること。
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:00:40.42ID:nYHzCNJR
>>273
心配性の君は,司法試験受けてれば良いじゃん。頑張ってね。
紛争性は,知り合いの司法書士と弁護士に聞いてから判断するわ。
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:08:35.24ID:mp0H83Zj
突き詰めればほとんどのケースで紛争性あるんですけどね
知り合いに聞いてOKが出たから安全というものでもないし
行書が登記やりたいなら司法書士試験に合格しろというのが正しいように相続やりたいなら司法試験に合格して一年間の修習を終えてねということなんだろう
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:26:15.90ID:OWdv1FqN
>>277
そんなことも自分で判断できないとは
話にならないな
頼りなさすぎる
本当に試験通ったのか?
やっぱり今の司法書士試験ははるかに簡単になってるってのが分かる
レベルが非常に低い。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:26:28.94ID:nYHzCNJR
>>278
自分で判断し懲戒食らったんなら仕方ない。それが自己責任。
他人が心配で心配でしょうがない優しい人なんですね
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:29:17.75ID:Gdwi/phL
何の話してんの?
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:29:35.67ID:DEq/b8ZN
>>278
相続登記やってる司法書士はどうなんの?
相続人が言う通り遺産分割協議書作って判子もらって名義変えてる
それについてはどう思う?
弁護士が相続登記やんの?
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:33:00.25ID:DEq/b8ZN
>>278
ほとんどのケースで紛争制がある
単にそれはお前ら弁護士が食えないから紛争を蒸し返そうとしてるだけだよねw
で、司法書士がやった相続登記に無効の裁判とかやってんのかな君は。
ま、弁護士じゃないだろうがw
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:34:36.79ID:mp0H83Zj
>>280
うーん
行書が登記やってたら優しさではなく違法だから辞めろと言うじゃん?
それと同じ理屈なんで優しさではなくて倫理の問題なんだよ
メンタリティが一部の行書と同レベルなのはどうなのよ
>>282
相続人間で話がまとまって遺産分割協議書が作られていて、全員が納得しているようなら登記はやっていいでしょ
本来業務だし登記は手続だからね
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:35:03.90ID:nYHzCNJR
>>279
自分でも合格したのが,いまだに信じられない気持ちですぁ
私はそっち行きませんが,君の選択はきっと間違ってないと思いますよ。

弁護士になるのは最短で三年ですか?
そのとき君が何歳か分かりませんけど,絶対に逆転できるはず。
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:21.45ID:mp0H83Zj
>>284
登記が無効というか遺産分割協議が無効
になる可能性はあるよね
実際にそういう例はあるよ
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:40:38.70ID:CmL4Wcnw
>>270
相続人全員が連絡を取れる間柄の場合、遺産分割の内容は決まってることが多いよ

「こういうケースもある」を前面に押し出してるけど、そこはちゃんと線引きして業務をやればいいだけの話
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:44:27.57ID:nYHzCNJR
>>285
いや、別に言わないですね。
経済的に得にならないですし,依頼者も困ってるわけではないだろうし,
他人に倫理求める程,自分が高潔とも思ってないですし
そもそも,紛争性にグラデーションのある遺産分割と行書の越権行為を同列に論じられるとも思いませんし。
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:44:33.93ID:mp0H83Zj
>>288
それなら登記するだけなんで普通はOKでしょ
ただそれは相続業務というよりは登記業務だよね
内容が確定していて残りは登記だけなんだから
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:51:37.11ID:OWdv1FqN
>>286
逆転できるわけないでしょw
弁護士と司法書士じゃ比較にならないよ。
それに昨今の経済情勢では司法書士には非常に厳しい。
登記の本人申請率の上昇。競業士業の増加。
法人への寡占化。
司法書士には見切りをつけたほうが得策だと思うけどね。
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:53:26.20ID:CmL4Wcnw
>>290
なんで手続するのが相続登記だけだと思うの?
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:59:10.21ID:4tjAX4HG
>>291
まず司法書士でも受験生でもない奴がなんでこのスレにおるの?
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:59:25.32ID:nYHzCNJR
>>291
「君が苦労して弁護士になったら逆転できますよ」って話ですよ?
読み間違いにはお気を付けを。冷静に読めば,論述も上手くはずです。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:06:41.11ID:mp0H83Zj
>>292
登記以外だと相続人間で確定した財産に関する事務処理などをやるんだろうけどそれは相続業務と言うのかね
どこまでが相続業務というのかの解釈によるけど、相続業務といえば遺産分割の内容が確定する前に介入して報酬を得ることを一般に言うんじゃないの
仮に確定後の話であれば弁護士法、行書法、税理士法などに抵触しなければ司法書士がやれる場合はあるだろうねえ
限定的な権限になるし、需要がどこまであるのかは不明だけど
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:37.06ID:CmL4Wcnw
世の中色んな状況の人がいるから
円満相続や単独相続でも手伝って欲しい人は結構いるんだよ
開業して実際にやってみればわかるけど
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:17:04.21ID:CmL4Wcnw
やってもいないくせに何でもかんでも出来ない出来ない
50万稼ぐのも出来ない言ってる人は開業しない方がいいから
余所の業界行った方がいいとは思うけど
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:50:53.63ID:RxpyLXir
>現在武器を持っていて戦わない奴は
>また新たな武器を入手しても戦わない
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:41:51.86ID:Qil6l/hH
今年の合格者ですが、認定司法書士が介入できる遺産分割協議事件について、資格者さんへ質問です。

紛争になっている金額が140万以内なら、認定司法書士が介入しても良いですか?

例えば、相続して受け取る金額が、2000万円なのか、2140万円なのかで、紛争になっている事件はどうですか?
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:42:40.67ID:jNeJ03PY
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |  
 \┃ \■__ / |     え?
   \        /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:17:41.09ID:+deW54KB
非弁だね。債権の総額で考えるんだよ。

ただ何千万とか何億の争いって人の汚いところを嫌でも見せられるんだよね。恨みもめっちゃ買うしね。

そう考えると司法書士は悪くないぞ。仕事してて揉める要素は報酬が高いとか安いくらいだぞ。本当に気楽な稼業よw
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:18:55.80ID:eNtjq2/0
>>300
行政書士の合格者だよね?
頭悪すぎじゃね?
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:55:57.40ID:+deW54KB
それと相続云々の話だけど日本で1番多い中間層の相続手続きは司法書士無双だからね。皆んな不動産は何かしら持ってるから。

行政書士 不動産登記できない。権限不足。
税理士 相続税発生しないので出番なし。
弁護士 値段が高い。争いがない限り出番なし。
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:14:25.30ID:+deW54KB
それと司法書士やっても駄目な奴は弁護士でも会計士でも駄目だと思うぞ。

想像してみろ。コミュ障で仕事できない司法書士が弁護士とか会計士になったら人生変わるのか?駄目な弁護士と会計士になるだけだろw

要するに「どういう人」かってのが1番重要だと思うけどね。
0306名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:55:58.29ID:ahyHhJ8H
ワイは司法書士+税理士の
ダブルライセンス目指してるからやな
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:42:51.69ID:WqgW2W42
ワイもビジネススキルとか人間性とかがしっかりしてれば成功すると思うよ。

逆にそれが無くてただ資格だけあっても明るい未来はない。給料の良い事務所に入れても仕事できなくて協調性がなかったら結局辞めて独立するしかなくなる。そんな奴が独立してお客さんと従業員がついてくるわけないよね?

サラリーマンから逃げて士業を志す人が多いけど自分の悪い所を見つめ直してから仕事を始めないと同じ事の繰り返しだよ。と思って日々仕事をしてるよ。俺は。
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:59:48.13ID:uZlHhLb/
そんなサラリーマンの教科書通りのこと
言ってる時点で独占不向きでしょう
サラリーマンがイヤなのと不向きなのとは
根本的に違う
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:11.85ID:Qil6l/hH
>>302
教えてくださってありがとうございます
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:54:22.68ID:x+YSWSOO
紛争が嫌だから司法書士オススメって山本だったかの本で書いてたけどそれなら弁理士、会計士、税理士の方が収入もステータスもあるしそっちの方がよくないか
それに弁護士もインハウスなど紛争とは無関係な職務も沢山あるし
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:59:33.46ID:e4HYsXxU
だからお前は出てくるなって
司法書士諦めてバイト探せ
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:19:01.84ID:WqgW2W42
ちなみに俺はインハウスから司法書士になってるけどインハウスは争いとは無縁ではないよ。

営業がトラブルったら一緒に客の所に謝りに行ったり。先方が損害賠償の話しをしてきたら営業だけでは対応できないからね。
セクハラ・パワハラで会社が訴えられたら他部署のドロドロした話しを聞かされ、セクハラ・パワハラがあったにも関わらず会社を守る為になかったと主張させられたり。

本当に会社の法務部って契約書のチェックとか総会や役会対応とかのキレイな仕事だけじゃないぞ。

インハウス弁も最近増えたけど決して楽ではないよ。給料高いから経理とか総務の御局様の嫉妬を買って虐められてる女性の弁護士を知ってるよ。インハウスって経理とか総務との連携必須だから協調性がないと務まらないで。
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:23:42.59ID:e4HYsXxU
年明けバイト探せ
精神やられてるみたいだし
お前は介護関係がいい
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:33:12.96ID:yW8Tg/0g
>>313
司法書士が登記の仕事やっても責任は重いから負担は変わらなくないか
ミスったら死亡のストレスは常にかかえるし
内部のドロドロとした話を聞くのは司法書士もやってる
責任とリターンのバランスが悪すぎるんじゃねっていうのがこの資格の問題
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:40:05.31ID:yW8Tg/0g
司法書士は楽に金を稼げる論が昔から受験生を集めるために言われているけど登記って責任重いからそんなことありえん
その割には登記の報酬が少なすぎる
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:08:49.04ID:WqgW2W42
俺も最初はそう思ってたけどブラック法人(年間登記申請件数4万件超)に勤務してた時に登記を申請しまくったせいで単なる台帳の書換えとしか思わなくなった。

というか殆どの書士は登記なんて単なる台帳の書換えとしか思ってないよ。気をつけないといけないポイントはあるけど別にどうとでもなるしな。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:17:25.06ID:yW8Tg/0g
そうは言っても今のところ平均的なリーマンの収入に少し色がついたくらいは貰えるし登記やりたいって人間なら合格したんだしアリの職業だとは思うよ
登記については他からも一目置かれてるし専門家といえる
>>317
それを言っちゃえば弁の仕事だって慣れれば負担が軽くなるがな
まあ精神的な負担は弁の方が重いのは確かだけどね
ただ金は稼げるし色々な場面で活動できる利点は大きい
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:22:47.93ID:WqgW2W42
抵当権抹消 作業時間10分 報酬1万円

安くはないと思うよ!ただこういうパターンでやってる法人もいるな。

パワービルダーの土地仕入れの所有権移転登記 作業時間3時間 報酬1000円

パワービルダーの仕入れた土地の所有権移転及び建てた建物の保存設定登記 作業時間半日 報酬20万円

君たちも何年かすれば、この意味が分かるようになるだろう。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:30:19.23ID:37luemG+
こいつ法人勤務のクソベテ補助者丸出し
の文章なんだけど
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:42:19.05ID:yW8Tg/0g
スレ違いだから合格した人達が可哀想だしやめよう
すまんかったな
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:13:49.92ID:ENP1rw9B
金と名誉というか見栄で三振者が受けたり
高齢無職ニートほど足元見えず一発逆転狙う!
0324名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/31(木) 14:42:26.29ID:ahyHhJ8H
せやな
ワイは司法書士+税理士のダブルライセンサーになって
上京して独立開業して人生一発逆転を狙っておるんやで〜い
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:25.26ID:9W81lqIy
即独してもなんとかなるらしい
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:34:44.11ID:M0ZYDpq8
>>321
事実を述べてる体で人の足を引っ張る
お前こそ可哀想な奴だよ
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:34:06.43ID:+deW54KB
>>320
本職5年目だよ。ちなみに今年1月開業。ここは新人があれこれと想像を巡らせて楽しむスレだから去るよ。

俺も金なしコネなしの地方開業で1年目で売上600万円くらいになったから心配しなくても大丈夫だよ。という事だけは言っておく。但し、自分から行動しないと仕事は殆ど来ないよ。

さらば!
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:53:38.21ID:JHaoocJJ
サラリーマンよりも色がついた金額がもらえるとか、即独しても自営業でやっていけるとかさぁ、まことしやかにここでは言われているけど、それが本当なのかって言ったらはっきりで信用できないし全く眉唾な情報だよね。
大体この苦しい経済情勢の中、資格試験に通っただけで自営業がやっていけるほど世の中甘くない。
開業して稼いでるって言う方もあるけどさぁ、YouTubeには苦しい状況を公開している人だっているんだし。
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:20:08.25ID:vP02aT0f
>>328
雇われでいいなら給料はネットで探せば
だいたい分かるし、独立するなら
年収1億円超から100万円以下まで
いるに決まってるだろ? 
そんなことも分からないのか?
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:59:54.43ID:qQHALf6t
難関資格合格してもまたイチからでしょう

医者でも弁護士でもいきなり開業しても
客が来て仕事になると思うか?
それでできる仕事は素人でもできるだろう

ベテランの資格者達が商売敵になるんだよ
開業できる=食える、とは予備校等は言って
はいないんじゃない
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:30:55.06ID:JHaoocJJ
こんなに司法書士は食べれなくなっているのにさぁ、法務省は590人も司法書士試験合格者を出して、頭おかしいんじゃないか、、
合格率も5%まであげたって言う話だし、どう見ても既存の司法書士の業務妨害をしているとしか思えない。
試験を簡単にしてそこまで合格者を維持する必要なんてあるのかね。
明らかに簡単になってんじゃん今の司法書士試験は。
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:13:23.23ID:sapiDWfC
と、司法書士でもない人が申しております。バッカみたい。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:14:47.29ID:JHaoocJJ
>>332
と、言論弾圧をしたがる今年の5%w合格者
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:20:35.91ID:MdYjozfS
>>333
君はこういう書き込みをするために
生まれてきたんだから、自分は何も
言わないよ

今月は行政書士の合格発表もある

そこでも頑張って「行政書士は食えない」
と散々書き込めばいい
君はそうする為に生まれてきたんだ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:42:01.26ID:duLYCnMB
また管巻いてるの?w
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:51:09.42ID:Ut7AdBNF
>>333
ネトウヨみたいなこと言い出したな
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:13:22.45ID:evZIGYCa
news.yahoo.co.jp/articles/8e8e49c0722ea0db642350252e260d7cd203032e
加トちゃん妻・綾菜さんが“新たな挑戦”を明かす 目標は「40歳までに司法書士の資格を取ること」
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:01:27.94ID:c//PYH9a
>>262
何言ってんの?
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:29:18.39ID:k9SIgfOF
>>337
目指すだけ凄いよ。普通は尻込みしてしまうんだよ。最低勉強時間5000時間で働きながらだと10年といわれる難関資格。
落ちたらただのクズとおなじ。落ちこぼれだしな。96%がクズといわれる試験で永遠惨めな気持ちを持ち続けてやらないといけない。これを目指そうとしてるんやぞ。がんばってほしい
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:13:40.05ID:P285gkjA
ある種類株式を取得条項付種類株式に変更する時に
それを目的としていた他の取得条項もしくは取得請求株主の
種類株主決議が不要なのは何故ですか?
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:35:39.31ID:j1KlX+Nf
>>340
「それを目的としていた他の取得条項もしくは取得請求株主」の意思を問題にする必要はない
というのが法の態度だから

端的に言うならば、取得条項が付される当該種類株式の株主全員の同意がある以上、将来的に
不利益を生じうるとしても他の者は文句言うなってこと
故に株式の買取請求ないしは価格決定の申立て権も認められていない
新株予約権者についても同様
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:10:46.40ID:jndRIqfe
早慶まで
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:26:11.09ID:hbNQC2SY
>>331
廃業者が600人近く出ているんジャマイカ
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:36:53.66ID:sZ7fOZRu
>>331
このコロナ禍で非対面のネット銀行案件激増中だからだろ
今日も朝からさっきまで4件、明日も3件と土日祭日関係なしの忙しさだ
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:46:05.45ID:bcTklJ5w
>こんなに司法書士は食べれなくなっているのにさぁ
職業安定資格じゃないだろ馬鹿
医師免許じゃあるまいし
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:42:49.77ID:bcTklJ5w
>合格率も5%まであげたって言う話だし
合格率なんて意味ねぇ
医師国家試験や司法試験みてみろ

同じ国家試験同士で比べても、昔と今とでは試験の質も違う
記述なんてあれ別モノだろ
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 05:56:13.42ID:Y15jDa/+
【公務員として勤務すると得られる資格一覧】

国家一般職→行政書士(17年以上勤務)
検察事務官→検察官(副検事・内部試験)
国税専門官→税理士(23年以上勤務)
特許庁審理官→弁理士(7年以上勤務)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験)
裁判所書記官→司法書士(10年以上勤務)
裁判所書記官→執行官(内部試験)
裁判所書記官→裁判官(簡裁判事・内部試験)
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:57.92ID:EedEgNCf
>>348
食えない代書が増えすぎたら横領や権利証偽造
ヤクザと一緒に不動産なりすましの知識教えたりするのが増える可能性がある。
だから無駄に司法書士を増やしてはならない。
なにが職業安定資格じゃないだろ、だこの低知能
頭が悪いんだよお前は
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:04:59.23ID:D9qzYbDt
>>349
主な難関試験の合格率

6.7%
慶應幼稚舎(女子)(志願者706、合格者48)

9.8%
慶應幼稚舎(男子)(志願者970、合格者96)

17.7%
筑波大学附属駒場中学校(志願者736、合格者129)

23.9%
東京大学理科V類(志願者405、合格者97)

28.7%
東京大学文科T類(志願者1407、合格者404)

30.4%
司法試験(志願者4930、合格者1502)

32.1%
開成中学校(志願者1231、合格者396)

35.8%
灘中学校(志願者731、合格者262)

53.1%
桜蔭中学校(志願者529、合格者281)
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:07.93ID:muD22D4i
まーた司法書士でも合格者でもない人々が集ってやがら。何が面白いんかね?
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:47:48.06ID:dMtGftKy
>>353
司法書士合格程度で異常に自尊心を感じてる君みたいなのをただのバカというんだよw
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:32:12.97ID:7hwIPEA0
>>354
お前みたいのがワラワラいるから
「また今日も嫉妬に狂った奴らに粘着
 されたぜ〜w」
って勘違いするんだぞ
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:15:53.11ID:cDsLh3/W
てっきり二次試験の受験番号で出ると思ってたから、一次試験の受験番号で発表されて
ドキッとしたよ!広島管区は一次合格者全員合格だった。スッキリしたぜ!
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:29:10.37ID:p5eS47Ry
>>356
おめでとうございます!
受験番号に関して全く同じ勘違いをしてて私も焦ったわw
東京も全員合格してる気がする
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:29:22.78ID:p5eS47Ry
>>356
おめでとうございます!
受験番号に関して全く同じ勘違いをしてて私も焦ったわw
東京も全員合格してる気がする
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:06:04.06ID:xNSDlGLp
>>356
広島とか書いてるけどさ、中国地方はもう司法書士大杉だから開業できないよ
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:13:17.35ID:iuXmhtPg
自分も口述の受験票を手に持ち
HP見たら「自分の番号ない・・」って
感じでしたw
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:42:16.62ID:wOik9dml
ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況