X



トップページ資格全般
1002コメント259KB

一級ボイラー技士 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:51.24ID:lNr0j8Z8
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:53:51.38ID:DqtD9pTh
@設置してる会社だから委託会社の方じゃないのかな?ビル管もそんな感じだったと思う
ただ、御願いするなら自分の会社の担当者通じて相手の会社に御願いする形になると思う

A取れます
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:00:56.53ID:7BGV+XpM
>>798
@は、私の会社だよ。お客さんの会社ではないよ。
799さんは、誤り。
Aは、取れるよ。
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:03:14.24ID:ntnPdGW+
ボイラー技士に転職したい。寒いのが嫌いだから。夏暑いけど耐えれる自信ある。
1級ボイラーとボイラー整備士取りたい。だってカッコいいじゃん!!
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:58:19.25ID:ntnPdGW+
>>802
温泉は風呂掃除があるからゴメンかな。地冷に行きたい。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:26:54.40ID:LgiLFAC3
普通のビルメンより地冷を選ぶ理由が分からん
地冷の方がいい部分なんかあるか?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:43:34.79ID:krqOqz+/
>>804
地冷は冷熱設備と付随するポンプ類を見るだけで済む。ビルメンはビル全部を見なきゃならんから範囲が広い。その分クレームや緊急、対応が大変なイメージがする。
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:33:04.34ID:ZafrGeFr
地霊は汚い仕事は確かに少ないかもな
ビルやりたくて異動したんだけど異動先もこれまた地霊や
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:23:12.30ID:wPUV209D
明日だね
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 01:21:55.34ID:9Z1F9hgX
正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
って問題が増えてるのと同じじゃねえか
ここ1〜2年で難化したよな
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:04:06.67ID:Bv9YIY+l
法令が満点取れそうなので大丈夫だわ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:19:18.92ID:ePTDc7gH
ボイラーの使い方

火をつけないとどうにもならないので、スタビライザーを使ってB重油あたりに火をつける
火がつかなかったらスートブロワで、燃焼を安定させろ
電熱面を狙って放射電熱させるのがコツ

火が付いたら、労働基準監督署に届け出を出す
もちろん署長当てでだ
10日以内ならおk

暇なら、給水止め弁を全開でもして給水を止めたりすればいい
低温腐食を防ぐため、加熱器を使って急いで炊きあげたら、ボイラーにベローズをぶちこめ
ここから暇になるので、ついでに落成検査でもしたらいい

カオリンもボイラーに入れる
このとき、「かおりって娘、必ずカオリンってあだ名だったな」って思う
もし、担任がカオリンって呼ばれてたならタンニンも入れよう
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:35:09.72ID:qg0gGrop
だいたい公表問題集と同じような感じ
清缶剤の間違いがわからなかった
グルービングは全面腐食?
この2問以外は合っていると思う
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:36:14.46ID:T1PejTTt
合格してるだろうけど構造が微妙だったわ
つーか内容が二級と変わらんな
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:40:55.13ID:BHlN8Kyj
多分落ちたかも…絶対合ってるって問題が各科目4問しかない。。ちゃんと10年分過去問やっとくべきだったなぁ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:13:59.88ID:JV+OjeHG
>>813
分からないならもう一回二級受けたら落ちるで。
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:24:22.01ID:JV+OjeHG
二級の勉強覚えてて一級の過去問やってれば受かると思うんだが。忘れてたら点数落とす。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:25:46.18ID:JV+OjeHG
だからこそ、二級受かったあとすぐに一級受けるんだが。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:16:49.71ID:zL+7PjFq
一級ボイラーを受験した時に試験開始時間ギリギリに来たデブがいた。

ハアハア言っていたから気持ち悪くて、皆クスクス笑っていたw
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:05:15.70ID:4hMdUYEf
>>819
それって俺かな?
加古川で受験。トイレ間際に行って帰って着た。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:51:33.07ID:OInRVK+3
試験の結果が気になって夜しか眠れない
早く火曜日きてくれー
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:35:44.81ID:VwWW4Q+R
病院で22万円は安い?
ボイラー1級は必要って書いてあるけど
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:45:34.06ID:vQ6RNhfe
コロナ蔓延してるところにたった22万で迷うのかw
お前の命はそんな安いの?w
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:05:12.25ID:zMo4jQIq
学科試験の難易度、勉強範囲なんだが、
2級取得してすぐさま1級の勉強に移行したら楽ですか?
20 - 50%位は理解度、勉強量さらに必要でしょうか。それほどあまり変わらない?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:05:10.68ID:IzS2hyAl
>>828
かなり被ってるし2級の選択肢が少し難しくなっただけだから
すぐに1級受けたほうがいい
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:14:07.13ID:zMo4jQIq
1級ボイラーと甲種危険物取扱者て
どっちが難しい?
受験資格は別とし、試験のみの話で。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:12:27.83ID:O6UyFEQu
>>830
2級とは違い、1級は毎月試験があるわけではないようですね。2級で学習した事を忘れない内に予定を立ててみます。

2級は炎とユーキャン2022を使用しました。
1級なら何が良いですかね?協会本が無難ですかね。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:40:46.84ID:28p8F7g4
>>835
同じく
、それにしても、活気の無いスレでしたね。
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 17:45:57.69ID:KRUwhBdC
1級のオススメ参考書を教えて下さい!
2級は今月合格したばかりで、この夏に受講予定です。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:15:32.67ID:hHZlC+bz
>>837
無料の過去問.comの周回で行ける
理解を深めるために1級ボイラー技士試験標準問題集は時間が
あったらやってもいいが、問題の毛色が違うので普通に過去問周回がオススメ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:26:19.31ID:KRUwhBdC
1級と2級てレベルやはり違います?
あまり変わらないかな。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:56:55.20ID:nARC1daX
公表問題6回分ぐらい落ちてるからそれやっとけ
教本は買わなくていいぞ
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:23:26.87ID:9QDznFHn
公表問題てのは、いわゆる簡単なほうの過去問ですよね。実際の試験では公表問題に無いような見慣れない見たことがない問題も多いのでは?
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:16:47.88ID:RVCU3Xvs
実務経験は全くゼロだが、2級合格したので、すぐに1級の学科試験だけでも挑戦しようと計画中。

2級ボイラー技士 取得(交付No.xxx)。
1級ボイラー技士 学科試験合格。
履歴書にはこのように書けるのかな。
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:25:50.14ID:c11sVro8
1ボほちぃ〜。1ボあったらこれだけで転職できるもんな。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 14:26:14.42ID:Ks3egUWq
>>845
転職活動してるけどあんまり役に立たないよ
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:53:55.69ID:bp9Rfk+m
工場で使う資格の中で、転職に有利になるものは何? さらに使い道はちゃんとあって他人に差をつける(つまり他人を黙らせる)資格な何?
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:27:31.08ID:bp9Rfk+m
>>851
経験がないからダメだな。しかもマイナーすぎる。
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:09:14.83ID:o1HFPvSC
>>849
電験一種、二種じゃない?
難易度下げれば、
特級ボイラー
高圧ガス甲種
公害全種
冷凍一種
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:53:57.85ID:gSCyNIwE
>>853
電験一種は使い道が限られるね。電力会社に行けば強烈な追い風になるけど、需要側なら二種で賄えるからね。よって電験二種になるかな。
難易度下げた4つについては知るところ特ボは免許皆伝できないし高圧ガスと公害は取得者多いし冷凍は使い道が皆無。よってどれも不適。
とどのつまりは電験二種になるね。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 09:52:14.76ID:ETnga4KL
1級と2級て試験勉強として、レベルちょっと上がるのかな。あまり変わらない?
2級の学科試験合格後すぐに1級の勉強始めたら楽かな。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:00:43.52ID:PN1hc70V
ほとんど変わらないので公表問題マスターして
さっさと受けた方がいいぞ
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 09:17:07.83ID:z/nEKMkX
2級の学科試験を合格し、講習も終わり
、免状の申請も終わりました。実務経験は有りませんが、どうせならと勉強の内容が頭に残ってる内に1級の学科試験を夏に受験しようと。
1級の過去問はまだ目を通していませんし、テキストもまだ買っていません。
推奨の参考書 テキストありますか?協会本ですかね。2級と比較して1級の難易度てどんなもんでしょうか。
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 06:12:18.87ID:wTP4EnlJ
>>859
日本ボイラ協会

1級ボイラー技士試験公表問題解答解説: 平成30年後期~令和3年前期 (2022年版)
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:48:58.06ID:evBePGIC
免状に出来ないのに受ける人の気持ちがわからない
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:03:17.82ID:Kkb+DdNb
それ言うならそもそも自腹で2級ボイラー受ける人の気持ちがわからない
俺もそうだが会社負担で講習含めて強制取得させられるものだよね
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:21:03.00ID:evBePGIC
2級なら免状に出来るから受けるのわかるけど
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:50:29.11ID:SymvohUk
>>866
1級取得の実務経験が得られないってことはそもそも2級免状すら不要な職場なわけだから2級すら取る必要性はないよねって話なのだが
まあ結局価値観は人それぞれってこと
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:09:09.33ID:zIBmxf59
余計なお世話かもしれないが、2級ボイラー技士で全てのボイラーの運転ができるんだよ。ただ作業主任者になれないだけなんだがな。
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:47:31.04ID:8IfG43Uq
ボイラー然り冷凍機しかり大半の資格は資格手当のためだろ
俺は特級ボイラーまで取ったぞ(免状には出来ない)
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:36:00.58ID:wWSThskX
それはすごい
1級取ってるなら、経験年数で特級も取れるんじゃない?
転職したとかかな
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:09:21.03ID:5cq2UZOE
特級ボイラーの去年の問題見たけど例年より難しくなった?
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:29:21.28ID:5cq2UZOE
特級ボイラーのスレ消えた?
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:30:42.23ID:5cq2UZOE
スレありました
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:02:35.73ID:AmHurc1x
資格不要の小型ボイラーだと一切経験にはならないんだよね?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:44:22.86ID:B34w6Fl+
>>876
ならないが主任者になれば免状に出来るよ確か
と言うか協会だかに問い合わせてみ
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:28:37.60ID:8UWlJ4f0
今年度4月から、2級の出題傾向が大きく変わったようです。それは1級にも同様に言えることだと思いますか?
1級は2級とは違い、市販の参考書過去問集はあまり販売が少なく、ボイラー協会本が主なのであまり関係ないのでしょうか。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:40:42.64ID:ZwtaG4rf
うちの現場にボイラーあるから一級受けて受かったは良いけど、実務経験積み上がる前に小型貫流に変えるって言われた
俺の勉強時間と受験料返して欲しい
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 15:02:45.99ID:t0rph4ad
6月に受けようと思って出願の準備してるんだけど、なんで会社に原本証明してもらわないといけないんだ?
こんなの免許証番号で照会できるんじゃないのか?
今月2級の免許証交付されたばかりだから提出間に合わないかもしれないな
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/05(木) 22:43:05.98ID:08cG3D6h
一級ボイラー免許証取得から1年9か月
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:34:21.84ID:yzs04qL9
冷凍機も全く同じ構図だが、メーカーは「資格者不要」を謳い文句に売ろうとする。買う側はコスト削減を目指すからそこに価値を見出だす。つまり「資格者不要」に需要と供給が合致するためメーカーはそれを販売主力に置くのだ。
よってボイラーと冷凍機の資格はもはや紙屑同然で時代に淘汰された資格と化したわけだ。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:17:55.21ID:vuj75W2u
ボイラー技士の資格受験料需要の割に安いよな
なぜか冷凍機械責任者は爆上がりしてるけど
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 04:09:43.66ID:XuKHsQey
2級の内容覚えてるなら
過去の公表問題をフル暗記すれば十分だよ
協会本も参考書もいらん
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:14:32.20ID:Jn5UrqZH
2級の難易度を10と仮定した場合、1級てどのくらい?13位?
試験範囲とかも大きくなるのかな。
法令部門も出題傾向とはやはり違ってくるのか。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:01:23.15ID:PH+Oh1/a
二級知識だけでいきなり一級の過去問やってみな ほぼ理解できないから
むしろ二級知識はそれとしておいといて 一級は別物と割りきって過去問をやりまくって回答知識を身につけて慣れること
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:35:28.86ID:IImvVPjC
2級の免状貰ったし、勉強し終わってまだ3ヶ月くらいだから頭に残ってる内に1級も勉強して取ってしまおうかな。
1級難しいかな。2級は三週間ミッチリ勉強して1発合格した。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:22:34.17ID:b2RS8wJs
一級の免状もらうのにあと一年…
最近仕事がきつくなってきたので免状もらえるまで働けるのだろうか…
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 16:54:42.73ID:0bmzp+Uk
実務経験て同じ職場で何年、て必要?
転職して職場2ヶ所合わせて実務経験何年、てダメなの?
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 06:10:29.34ID:6U6gSHWt
>>893
宝の持ち腐れにならんように。
例え必要になってから勉強しても2ヶ月に1回試験あるからノープロブレム!!
いつ物になるかわからんものに手を出すのはオレに言わせりゃムダだな。
0898名無し検定1級
垢版 |
2022/06/03(金) 11:51:23.04ID:XM0R52VZ
もうすぐ試験なんだが、みんなそろそろ仕上がってる?
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:48:44.71ID:rpGbEfTs
1級は文章が長い
問題文の前半は正しくて後半の一文字だけ逆の事書いてある場合がよくある
過去問で問題形式に慣れて置くこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況