>>914
横から失礼~だが、んー、なんだろう…。

認定電気工事従事者各及び特種電気工事資格者手続き
https://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/dennkikouji/index.html

> 電気工事業法及び電気工事士法における電気工作物と資格について
の表(自家用(500kW以上/未満)、一般用)と、下記の認定基準は理解している、んだよね?

> 《2》認定基準
> 【1】認定電気工事従事者認定証
> (1)第一種電気工事士試験に合格した
> (2)第二種電気工事士免状の交付を受け、かつ、交付後(持っている資格で出来る範囲内での)電気工事に関 し3年以上の実務経験を有し、又は講習を修了した
> (3)電気主任技術者の免状の交付を受けている者又は電気事業主任技術者であって、電気主任技術者免状 の交付を受けた後、又は電気事業主任技術者となった後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験を有し、又は認定電気工事従事者認定講習を修了した

実際問題、認定「しか」持ってない奴に、どうぞどうぞってやらせる現場はないんじゃねーかなーとは思いつつ、
法の上のみの話、だよね?今の話の流れは。
いやほら、法の上のみでいえば500kW超える現場ならーってのも出てくるわけでさ。