誤爆ったスマン

>>858
ありがとう。

で、芝公園で受講してきた。
10:00-11:30 材料及び工具
11:30-12:30 昼休み
12:30-14:00 施工方法
14:00-16:00 検査方法
16:00-17:00 法令
↑表では休憩時間がないが10分くらい早く終わるから問題なし。検査方法では途中5分くらい休憩。
その分、昼休みが70分にもなって持て余した。
前半2講義と後半2講義は各々同じ講師。
80数名参加、席は受講票番号での指定。欠席は見た限り1人。
全体の1割(いかないくらい)は女性。
近くにセブンイレブンやまいばすけっとがある。
町中華や蕎麦屋は何軒もあったが居座ってくつろげそうなカフェはあまりなさそうだった。
ビルの4階だったが1階入り口に喫煙場所あり。
トイレは狭いが講義中でもすぐに戻るなら席を立っていい、眠くなったら教室後方で立って体を伸ばしていいとも。
実際に講義中何人もの人がトイレに行ってた。
もちろん講義中のスマホ操作や居眠りは禁止、見つけたら注意しに来るといっていたが結構みんな船を漕いでた。
17:00に講義終了後、修了証配布と書類の説明。15分ころ解散。

講義は本当にかったるかったし、2種取ったのはだいぶ前で電気が本業でもないのでチンプンカンプンなところが多かった。
でも検査や工事を頼む側ではあるのでキュービクルとか電気室には馴染みがあるからなんとかついていけた。