X



トップページ資格全般
297コメント102KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:10:57.98ID:k318LnY/
電験と違って、どこの分野から何問出るってのが大体決まってるし、出し方も似てる。
分野選択して解答する問題もあるから全分野勉強する必要もない。
まずは、テキスト片手に過去問サラッと流して傾向を掴むのがおすすめ。
思ってるより対策が簡単だから。

エネルギー管理士
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:57:43.43ID:EYlnbBbd
(´・ω・`)皆さんはどのくらいの勉強期間かけて取得しましたか?
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:05:28.66ID:EYlnbBbd
>>194
(´・ω・`)やはり一科目だけでも半年とか1年はかかりそうですか?
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:03:29.39ID:ii9aUaJj
わい5回くらい受けて受かったで
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:09:48.01ID:EYlnbBbd
>>196
(´・ω・`)勉強期間、勉強時間とかはどのくらいかけました?休日はいつも何時間かやってましたか?
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:23:24.24ID:KqOf5yTh
お姉さんを楽しませてくれるのなら教えてあげるわよ。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:11:17.40ID:ii9aUaJj
>>197
どうだろう…人によるとしか言えないし参考になるとは思えないけど、3回目までは試験前に参考書ペラペラ読んでる位だったからもちろん普通は受からなかったんだけど、電力がまぐれで受かってしまって、4回目はまともに勉強したのは前日と当日に法規の参考書と過去問の解説読んでただけで法規が受かって、こりゃもう二度とこんなチャンスは来ないと思って仕事やめてそこからずっと理論と機械の勉強してましたね。半年ちょっと毎日朝から晩まで時間は取ってました。ただ、座るだけ座って他のことしてた時間の方が多かったから、正味1日4時間くらいやってた位でしょうか。合わせて理論と機械は300時間くらいずつかけてたと思います。
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:12:51.23ID:ii9aUaJj
>>197
大事なのは何時間掛けるかではなく、やり続けることだと思います。
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:36:20.32ID:eE136CPN
電験受けるために仕事辞める人いるのかぁ
すげ〜なぁ〜
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:42:14.89ID:ii9aUaJj
>>203
元々辞めるつもりではあったから良いきっかけにはなったと思います
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:58:28.68ID:CtewtDgX
===
導体は、バンドギャップ理論でいうところの、充満帯、半満帯、空帯の3種類の許容帯が存在する物質である

絶縁体は、充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない物質である

半導体は、絶縁体の仲間であり、絶縁体と同じく充満帯と空帯の2種類の許容帯しか存在しない。

すなわち絶縁体と半導体とはエネルギー帯(許容帯)構造は完全に同じで、禁制帯幅が大きいか小さいかが異なるだけである。一般に禁制帯幅が数eV以上のときを絶縁体、それ以下のものを半導体という。
https://i.imgur.com/nJVzASS.jpg

===
大学講義シリーズ 半導体デバイス工学 | コロナ社
https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339001372/
(立ち読み)
https://www.coronasha.co.jp/np/data/tachiyomi/978-4-339-00137-2.pdf
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:52:21.75ID:LyTFoeTA
やれうつな
ばっく いんざ ゆーえすえすあーる ぼるしち
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:42:08.14ID:CFTk6/eu
Ghost S1 mk3先日購入して組み立てたが工作精度が抜群に良いなこれ、ライムストーンだがトッブハットとの色差も皆無だわ

Ghost S1はCNC加工だからITXケースの中ではいちばん綺麗で品質良いだろうね。高いけど値段に見合った精度
肉厚ボディ剛性抜群でガタツキも無くて良いケースらしいね。
MK3で完成形になったと思う。
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:32:21.08ID:Y7rOHNUv
試験日まで100日くらいか……
8月には去年のような猛暑が来たら大変だしな。
気温が快適なうちに勉強できるならしといたほうが良い。
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:46:51.00ID:WEZk2b9q
(´・ω・`)来年に向けて目指そうと思ってるのですが、みなさん1科目あたり何ヶ月くらい勉強しましたか?
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/22(土) 04:48:07.07ID:DYIHXHzr
第一種電気工事士 1級電気工事施工管理技士 消防設備士甲4 工事担任者総合種
上記資格を取得して、箱物の電気屋としてはもう十分なので
そろそろ電験三種に挑戦しようと思っているんですが、独学でいけるものですか?
ちなみに文系だったので電気数学はそ得意ではないです。
なので最初はみんなが欲しかったシリーズのはじめの一歩からやってみようと思っています。
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:06:25.55ID:qHhYY9GE
電気数学とかそんな大したことないやろ
三角関数と複素数ぐらいだろ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:38:50.36ID:XUHQppLq
>>217
電工一種取ってるならはじめは飛ばせるのでは?
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:56:46.39ID:zXEg6Wcb
>>209
Ghostの足もなんかいいのない?
シール取れちゃったよ

AETのSH-2014オススメ
底面ファン取付の溝にM3ねじで固定できる
色は好きなの選べ
タカチのやつは直径が大きいので溝に固定した場合底面固定の8箇所ねじ穴が隠れるので不可
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:10:48.36ID:5jq/XqlT
>>204
電気業界に居たとか、工学系の大学出たとか、ある程度ベースの知識はあったんですか?
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:54.67ID:p0UG82jV
>>221
大学は理学系卒です
化学専門でした
本当は電気とか物理の授業もあったので分かっていないといけなかったんですが落ちこぼれだったのでちんぷんかんぷんで卒業した経緯から一から勉強を始めたようなものです
あえてベースと呼べるものがあったとしたら電池の化学反応の部分とプログラミング位でしょうか
昔にかじったくらいなのでなにもないようなものです
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:16:12.46ID:akBOmJRP
>>222
それでまぐれで科目合格スゴイね。

オレは電気工学科卒で電気業界勤めだったけどダメ元で科目合格狙いで受けてみようと思う。

これから参考書や問題集探してみます。
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:29.84ID:h9BUR4Dg
>>224
仮に今年がダメだったとしても来年から年二回だし更に翌年にはCBT化するからコツコツ頑張れば行けると思います
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:05:04.99ID:IwX6b77n
俺ね、今年合格しないとスパイラルになっちゃうんだ

2019年 機械 科目合格
2020年 理論・法規 科目合格

今年、残りの1科目(電力)に合格しないと、来年は機械も勉強しないといけないよー
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:19:56.25ID:IoTTR6ce
CBTって言っても受験生は数年は苦労するやろ
過去問が存在しないんだから
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:00:46.09ID:akBOmJRP
>>226
最初に機械が科目合格するってスゴイね。特殊な勉強法したの?または得意分野だったの?
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:02:45.13ID:akBOmJRP
CBTだとランダム性が高くなり従来の問題の出題頻度の偏りが減ってヤマを張りにくくなる、と予想してる人がいたよ。
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:10:09.58ID:F7qYPl91
電気工事士も持ってない
電気通信業界の弱電メインで5年ほど働いてる27歳が向こう5年くらいで電験三種電験二種辺り取れたとして転職先見つかるかな?
高圧とかは未経験枠になるけど30代でも転職は可能?
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:21:23.54ID:IwX6b77n
>>229
1年目は記念受験のつもりだった
案の定うまくいかなかったが、なぜかたまたま機械だけまぐれ合格した

2年目からようやく過去問集を購入するなどして本格的に勉強開始
理論は知ってることばかりなので問題ないが、法規は難関と聞いていたのでやばいと思い集中して勉強
電力も少し勉強したが覚えること多すぎて無理ゲーだった


ちな大学は理工学部で専攻は情報工学
やはり、機械には情報処理の知識を使う問題が数問入っており、こいつのおかげでまぐれ合格できたんだと思う
理系なので理論でやることは大学物理学レベルで知ってるから復習程度でOK
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:30.92ID:WOQ3g9O+
>>233
私も同じパターン。
確かに情報系の人間は電力で苦労をする。
非情報系の理工系大学卒だけど、SEの仕事をしているので傾向は近いと思う。
理論と機械と法規はスパイラルで2回合格しているけど、電力は毎回敗退している。
今回は、オーム社の完マスの電力の最新版を買って勉強している。
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 00:10:19.54ID:XPOxK1FR
給料低いかもしれけど経験なしでも3種と電気工事士で見つかるやろ
そこそこの給料も手に入って経験なしでも正社員で入れるのは2種からだろうな
どっちにしてもこれで人生大逆転みたいな資格ではないわな
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 00:21:11.45ID:m91bNa4z
>>235
1種なら人生大逆転はありうるかも
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:34:58.83ID:EjYYitQK
非電気専攻の院卒で三種と翌年に二種とったけど全然電気の仕事してない
プラントだから使うかと思ったら、専門の人がいるから需要ないみたい
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:45:42.47ID:pOgpbk5V
3種の電力って一番簡単やろ、ナメプで100時間くらいしか勉強してないんじゃね?
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:58:58.26ID:XPOxK1FR
理論と機械勉強してればそこまでいらんよな
過去問完璧にするだけで受かるやろ
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:06:52.08ID:goYr7FmM
>>233
情報工学系だったんだね。
俺も仕事は論理回路設計(RTL書いて論理合成してー)だったから。
電験は
「覚えること多すぎて無理ゲー」
だね。 今回も半分記念受験になりそうだけど、一科目でもいいから取りたい。
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:15:21.01ID:goYr7FmM
>>234
参考書選びで教えてください。

「今回は、オーム社の完マスの電力の最新版を買って勉強している。」
とあるが、背景は、ある程度ベースがあって数度目受験だから?

電気関係の友達が、参考書はオーム社の完マス4冊と 問題集は電気書院の「*の15年」
とで、二年かけて取った。あと職業訓練校でやってる講習も受けたらしい。

友人、大学と職場と両方のOBなのでマネしてみようかと思ってる。
けど、高校数学や大学物理はだいぶわすれてる感じです。
去年下期で二電工受けて取りましたが。
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:24:58.63ID:m91bNa4z
>>243
初受験なら一冊の本で全科目載っているオーム社が出している不動先生の電験三種完全攻略の最新版が良い。
二科目以上残した場合もその本で対策すれば良い。
俺は、それを勉強して受け続けて、電力1科目だけ残した。
残り一科目残した時はその時の最新版のオーム社の完全マスターが良い。
完全マスター一冊を中身を理解しながら一通り勉強すれば余程の馬鹿でない限りは、6割は取れると言われている。
完全マスターは一科目に詳しく解説してある為、ページ数が、500ページ程とが多く、一冊勉強するのに時間がかかるので、一科目残した時には効果的だが、二科目以上でそれやるのは辛いと思う。
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:46:15.82ID:G+KdOutj
>>244
著者本人さん、毎度乙
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:03:29.79ID:lPdtG0dF
新電気の電験合格book
今年も西山先生のYouTube講義あるのかな
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:26:51.05ID:gx0SPrJq
コロナあったから2年ぶりくらいに申し込むんだけど
アカウント登録制になったんだな
写真も申込時にいるみたいだし色々大変そう
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:42:18.32ID:iMmfbis9
>>247
俺は楽だと感じたけどな
スマホで自撮りしてPCに取り込んでトリミングしてうpするだけ

前までカメラ屋さんに行って証明写真撮ってPCでL版にしてコンビニで印刷してカッターで切ってのりで貼り付ける必要があったから大変だった
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:41.54ID:5I7ToYNC
>>244
丁寧にありがとう。
本番まで3ヶ月弱しかないので、4分冊*500ページだと時間的に読み切れない、確かに。
別スレでまず2科目ならギリで取れるかもと、理論と電力や、理論と法規、と助言もらった。でもどれに絞れるかテキスト見て決めます。
勧めてくれたのは最新が第5版で2019年のが最後みたい。
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:51:00.89ID:9W8QvpFA
>>249
情報系の理工系大学卒の場合
理論と機械は簡単に取れると思う。
無勉でも6割いくかもしれない。
私も初回無勉で挑んだら、理論と機械は無勉で合格できたが、電力と法規は落ちた。
オーム社の不動先生の完全攻略を勉強して法規は取れたが電力がギリギリ落ちた。
今回電力だけになったので、オーム社の完マスで勉強しています。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:54:04.31ID:9W8QvpFA
理論は大学入試で物理を選択して大学に合格している場合のみに言えるけど、化学を選択して大学に合格している場合や数学と英語のみで合格している場合は、理論も無勉では厳しいと思う。
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:58:03.72ID:LuezF85H
大学1年で電磁気学くらいやらないとかどんなFランだよ・・・
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:03:55.83ID:9W8QvpFA
物理系の学部でも化学を受ければ、物理受けなくても合格できる。
大学によっては生物でも良いところがある。
情報工学科の場合電磁気学が必須であるとは限らない。
電気工学科や電子工学科や応用物理系なら必須になるが。
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:38:30.74ID:iMmfbis9
情報系に関しては、理系・文系問わない学際的な学科も増えてきたからなー

古くからある工学部の情報工学科の場合は、大抵電気電子工学科から派生して独立分離してるから
その名残で電気回路や電磁気学などが専門科目にあったりする
そうでなくても、工学部なら低学年の基礎科目で物理学・化学・生物学・地球科学などのいずれかが選択必修だったりするし、
意外と関係ない学科でも電気の基礎知識がある人は結構いるよ
まあ関係ない学科だととっつきにくいから学力として定着していなかったり、そもそも洗濯していない人もいるだろうけど

一方、文系の情報系学科(メディアとかか)だと、まあ大抵無縁だろうね
文系なら文系なりに金を稼ぐもっといい手段知ってるだろうから、俺は羨ましいが
あとコミュ力高くて世渡り上手が多い印象(偏見かもしれんが)
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:28:51.33ID:vasPqlDL
科目免除に結果通知書の番号入力しても見つかりませんでしたって出て凄い焦ったわ…。
文字が半角じゃねえのかな?とか色々考えてやっても何回やってもエラーでるし。
免除者の検索かけたら通知書の数字の前3文字を除いた番号だった…アホかこれ
◯◯◯◯◯−◯◯◯◯◯◯の先頭の◯を3つ除いた番号じゃないと出てこないようになってる。
こんなもん通知書の意味がねえさはじめっから注意書きにちゃんと書いとけよボケが!!
おかげで1時間も時間損しだろうがカス
いや本当にこれ明日ギリギリ申し込みするやつ泣き見るぞ
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:49:05.94ID:ceGBhT6I
>>250
ありがとう。
Fランの電気工学科で磁気学や過渡解析が苦手だった。仕事は無線や半導体関係だったが退職。
ユーキャンの300問最新とユーキャンの古本テキストで勉強開始。2科目目指して、今月は理論を、来月は問題集一周(理論ともう一つ)、8月は問題集3周、でやってみます。
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:59:49.85ID:Yl0HIulT
>>264
工学とメディア系しか挙げていないので抜けているという指摘では?
本来情報は数学系だからね
暗号がもと
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:01:15.16ID:/oovaMeu
>>265
暗号は技術要素の1つであって情報科学のもとではないのでは?
もとになったのは計算理論かと

あと、情報科学と情報工学は被るところが多く、正直明確に区別できないところはある
工学部でも情報理論とか言語理論とかやるし、理学部でもプログラミングやネットワークなどやるし
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:03:17.63ID:UsaHQ5Pf
煽れば頑張ると思うが
実務だから
爺さんでも苦手分野だろうな
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:16:18.31ID:k86TSa6z
>>219
そういう難しい話はこのスレの人はわからないんじゃないか?
{{ニート予備軍と零細勤め}}の就活もまともにした事なさそうな奴多いだろうし、それ故に夢見れる[[一発逆転の業務独占資格]]を持ち上げるワケだし。

ササクッテロレSp5b-8Aoo
―――――――――――――――――――――――

英検一級が役に立たなかったら、電験とITなんちゃらも就職後の待遇の面から役に立たないだろ。
このスレのやつは{{ニートや零細企業勤め}}が多いから「就活、転職で役立つ」って観点が抜けてるんだよね。

だから高齢無職でも[[一発逆転できる医師、弁護士]]を異常に称賛する。

ワッチョイ5716-m3lG

wwwwwwwwwwwwwwwww
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:16:23.82ID:k86TSa6z
0512 名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8b-Ny4Z) 2021/04/22 21:59:09
>>509
それならお主もドヤ顔で指摘してきたヒューマンのどこが間違えてるのかいい加減答えてもらえるかな?

はっはっはっかんらから


0515 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-woIF) 2021/04/22 22:26:22
>>512
それならってなんだよ、それならって。
おまえばか、ヒューマンの間違いも分からない。
a dyslexia だから、君は分からなくていいよ。
そのレベルの人に説明しても理解できないよ。


0519 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-m3lG) 2021/04/22 22:54:22
>>515
横槍になるが俺はTOEIC800後半だけど、ヒューマンのどこが間違えてるかわからない。
教えてもらえるか?





横槍じゃなくて自演じゃねえかwwwwwwww
本当こいつ何回自演してんだ?wwwwww
お前自身が自閉症なんじゃないか?wwwwwww
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:16:29.34ID:k86TSa6z
0935 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-m3lG) 2021/04/21 20:26:01
>>932
マウント??
煽られたから言い返しただけだが。

それにカナダに仕事で行けるくらいビジネスレベルで英語喋れる人は自分の周りでは俺くらいしか見た事ないし、中卒メインの電工が「英語喋れる程度」ってさ、、、笑笑

0936 名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8b-Ny4Z) 2021/04/21 22:45:57
仕事で海外行くっての凄いけど電工スレのレベル低いネトウヨドカタにマウント取ってる時点で同レベにしか見られないぜ?
住民層が低レベルな所覗くならスルー耐性必須


>>87 ワッチョイ 5716-m3lGと>>89 ササクッテロレ Sp8b-Ny4Z

自演の帝王、電験3種のスレで海外に行くのすげー自演www

同レベにしか見られないぜ?じゃねーよwwきめーww
Wi-Fiと4Gで自演してんじゃねーよカスがwwww
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:30:46.64ID:JcoV6n0T
実技試験に落ちた逆恨みで
本番直前にアフィカス連呼してたキチガイ現れなくなったね
再規制されたんかな ザマァ
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/09(月) 00:26:07.43ID:Y6H6VVAU
二種電工スレ荒らし犯=圧着レンチ(アウアウウー Sa55-tfky)の正体
・ポリテクに通い
・「準備万端セット」を買ったにもかかわらず
・実技試験に落っこちた
・統合失調症
・朝鮮の民族学校に通っていたので
「じ・ぢ」「づ・ず」の使い分けが出来ない
・無職
・生活保護不正受給者
・使っている携帯はTORQUE G03
・現在も精神病院入院中
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/09(月) 01:40:24.12ID:6+Ys0JWS
解答の解説に書いてあるのと同程度の内容を自力で紙に書ける程度までにならないと、1万回周回しても何も意味ないよ
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/14(土) 21:57:17.23ID:Qm/CLMUj
電気の勉強をしているものですが初歩的な質問失礼します

以下は単相3線式の図です
https://eleking.net/img/k21d-type0303.png

上と下の単相100Vにそれぞれ同じ抵抗の100V機器をつないでいるとして
中性線の電流は0になるそうです

しかし中性線の電流が0だと、下の抵抗に電流が流れなくないですか?
もしくは中性線に流れないと、200Vがかかっているように見えます。
中性線の電流が0になるとして、下の100V機器にはちゃんと電圧はかかっているのでしょうか?

いまいちわかりにくい質問で申し訳ないですが、回答していただけると幸いです。
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:40:09.49ID:k2JYtH9y
>>277
中性線を消してアースも消してコンセントを抵抗に書き換えれば簡単な回路になる
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:33:38.08ID:kPYljlA2
>>277
分圧されて100ずつになる
ホイートストンブリッジで電流が流れなくなるのと一緒のことが起きてる。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/15(日) 00:20:55.69ID:MbgUrAu9
電流の流れの方向は大事だ
単相三線式で不平衡だった時の電圧降下を求めるとき混乱するからな
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:51.31ID:ABoWcBsP
↑ ↑
二種電工スレ荒らし犯=圧着レンチ (アウアウウー Sa5b-9eIV)の正体
・ポリテクに通い
・「準備万端セット」を買ったにもかかわらず
・実技試験に落っこちた
・統合失調症
・朝鮮の民族学校に通っていたので
「じ・ぢ」「づ・ず」の使い分けが出来ない
・無職
・生活保護不正受給者
・使っている携帯はTORQUE G03
・現在も精神病院入院中
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:19:46.38ID:ABoWcBsP
【ライフワーク】www
↓ ↓
455 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-9eIV) 2021/09/21 21:09:14
仮にお前が自演してないということであれば他人のライフワークなんてどうでも良いはずですがねぇ〜ェw
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:51:47.67ID:8hqNI7hd
オール60が確定したせいか伸びてるなスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況