X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:07:01.81ID:CeU41BMy
>>204
>>205
機械保全でもそれ以外でもなんだけど…
特級の問題、違い多いのかしら?

何個か持ってるから、数年後にどれで受けるか悩んでるのよね。
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:04:15.82ID:tlfafIWo
>>206
全て受けては?
共通問題多いし
一級合格してるんだからわかると思うけどまるっきり過去問だしね
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:41:03.85ID:l3y+0plC
>>68
いつ適用になるんだろうな
幾何公差だらけになる
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:09:22.01ID:izxPP63W
>>209
5年分でそのくらいか
初見の一問は過去10年以内かどっかの一級の過去5年以内とかかな
いずれにせよ合格するだけなら5年あれば十分なんだねサンクス
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:25:08.38ID:K1TImciE
>>210
学科なら選択だし、実技ペーパーなら穴埋めだし、合格ボーダーラインも6〜6.5割以上だから、どんな職種受けるか分からないけど気楽にやる方が良いかと。
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:33:50.55ID:xxEZueCE
旋盤の一級あたり?4時間だと

機械製図2級も一応4時間
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 15:59:06.40ID:yfGCbXmH
二級の電気機器組み立て配電盤製作とりたいです
職業訓練指導員の免許がほしいので
普段の仕事は維持管理だけだから厳しいな
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:53:46.81ID:2ienEW8E
>>215
指導員免許試験か48講習か知らないけど…
2級だと講習は受けられないし、
2級で受験自体はできる免許試験に関しても電気科の専門学科やってる地域は殆どないよ。
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:11:07.08ID:t8ywLBrH
>>216
215だけど電験とかエネ管持ってるから免許試験の学科は免除されるんだ
おっしゃるように免許試験の実技はやってるところないから、二級技能検定を狙ってる
電気科の大学でてるから二級技能検定の受験資格自体はある
二級技能検定の実技の対策がどうしたらいいか困ってる
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 01:01:48.67ID:BZcgkLal
>>217
なるほど。
そしたら、居住地または近隣の能開協会に「実技対策になる講習会やってるとこ知りませんか?」って聞いてみては?
答えてくれるかは分からんけどね。

または、技能士では無くて指導員免許が欲しいだけなら、指導員養成コースを使っては?

ttps://www.uitec.jeed.go.jp/department/instructor/workexperience.html

指導員免許試験を受けられるなら、WEBのこれも受けられるみたい。
最後に学科や実技の審査があるみたいだけど、ある程度はどんな課題か教えてくれるんじゃないかしら?
受講前に事前相談を、って書いてあるから、気になるなら問い合わせてみてね。
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 01:38:55.22ID:t8ywLBrH
>>218
親切にありがとう
指導員養成コースって選択肢は思いつかなかった

>>218は技能検定とか指導員免許試験持ってるの?
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 01:40:51.62ID:DHb8/5A9
機械系を取る方が簡単だと思うけどな
指導員の実務に就きたいのなら、上の人が言うように色々事前相談しておく方が顔も覚えられるしメリット多いと思う
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 02:01:40.08ID:t8ywLBrH
>>220
電気系の資格と学歴しかないからね
顔を覚えてもらってもコネで審査を通してもらえるわけじゃないし
採用試験がむしろ本番だからね
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 02:13:24.41ID:2EiPrT/s
実務経験10年以上ないと相手にされないって聞いたんだが、違うのか?
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 03:16:42.10ID:DHb8/5A9
>>221
あー実務経験ゼロってことか…
合格できても採用キビしいんでない?
コネだけがメリットではないからね〜採用された後もメリットあるんだけど、古い考えに否定的な人には理解できないのかもね
それはもういいとして、機械系はスーツで仕事する職場じゃなければほぼ実務経験になるよ
まさかと思うけど職歴無しニート?
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:08:01.04ID:t8ywLBrH
>>223
いや電気職の公務員
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:37:42.67ID:U8kbOUWF
エネ管は実務経験ないと取れないだろ
バカかよ
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 12:48:36.20ID:fDbt/CJM
>>219
技能検定の1級は数種類受けて、実技も学科も一発で合格して持ってるよ。
指導員免許も複数あるね。

後、電気科の大学出ていて32歳以下なら、先に職業訓練指導員の採用試験受かれば、給料貰いながら免許取れるよ。
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 13:09:59.30ID:t8ywLBrH
>>226
すごいね

自分は30代後半なんだ

実技ってどうやって対策した?
ネットで公開してる講習は遠方で平日だから仕事休めるか微妙なんだよね
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 19:28:46.66ID:f36yRYTj
技能士一級持ってると指導員試験は指導法だけでいいんじゃなかったっけ?20問中12問合ってれば合格だったはず
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:51:09.19ID:gMv7Wus2
>>227
実技対策は練習会に参加したり、ものづくりマイスターの先生に教えて貰ったり、様々だね。

>>220の人が言っているように、機械系機械保全は実技がペーパーテストだけだからテキストしっかり読めば受かるから、楽だったね。
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:41:38.26ID:t8ywLBrH
>>230
そういうことか
でも学生の頃から電気やってきて仕事も電気だからやっぱり電気科でいく
とりあえずmccbとかをホームセンターとかアマゾンで材料買い揃えて自分で練習してみる
職場行けば制御盤が腐るほどあるから見本にしてみる
どうも色々ありがとう
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:14:08.59ID:SQXUeqkW
>>231
ネットで検索したら、動画や何やでも電気機器組み立て配電盤製作作業の実技解説があるね。

ttps://m.youtube.com/watch?v=vV6k3xQC3kI

機械側は色々触るけど、配電盤についてはよく分からないから、参考になるのか判断できないけどね。
まぁ、便利な時代だし、色々なツールで探してみては?
また、発信されているやり方が絶対的な正解とも限らないから、その辺は自分の経験から判断してね。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:46:30.39ID:MlDBtY2X
シーケンス制御の電気機器組立てだと20万くらいするかも
配電盤制御盤だとそこまではいかないと思う
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:50:58.10ID:MlDBtY2X
>>233
その人の動画はありがたい
一時停止しまくって勉強してる
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:46:06.29ID:s8x1OZAm
機械検査1級受けます。とりあえず今期は学科頑張ります。
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:08:48.26ID:ZJUpaWTi
>>236
一月から勉強初めて機械検査一級取りましたよ。
だから学科とはいわず合格目指してみてください。
意外にもいけます。
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:20:00.81ID:aWBqMBpB
シーケンス一級の練習してるんですが、ちょっと問題文の読み取り方がわからん。
今はH29のやつやってるが、Bに書いてある内容は全てSS0が自動のときのみ行うのか?
それともDPLの表示や取り出し確認ボタンの動作はSS0が手動でもいいのか?
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:35:18.23ID:fOZFt1xS
シーケンス2級の計画立案
タイムチャートの問題ほぼわかんねw
製作等作業は2週間後なのに配線しかわからんし実技オワタ
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:33:48.02ID:Teh748f/
出歩かんほうがよさそうだから学科キャンセルかな
問題もらいに30分だけ我慢するか
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:50:38.90ID:F2Gr5Meb
本日の特級!
学科は過去問多し
実技学科は新作問題が多くて無理でした。
来年がんばるよ。
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:32:06.15ID:EwpzjgVy
学科はほぼ過去問だったような?
実技は計算問題四捨五入しろってかいてあったけど、全部整数になった・・不安・・
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:33:01.35ID:9DfvLjxF
シーケンス制御1級の実技受けた人いますか?
年々難しくなってるみたいだけど今年は
どんな問題だったんだろう?
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:58:17.53ID:U4bnuQYI
特級の学科、朝に自己採点したら間違え10問ほどだった
昼からもう一回みなおそ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:59:11.19ID:9XQuCarm
製図とか教科書ないよねえ?
JISとか読んで勉強しろってこと?
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:12:02.50ID:IDMKwE2x
特級技能士のための管理・監督の知識って教本は共通じゃないの?気にしたこと無いけど
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:59:04.76ID:JamONs3M
>>257
機械保全と機械保全以外で本があるけど、基本はその本で全部対応可能だよ。
というか新設問題多すぎて新刊がほしい。
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:28.51ID:2UEKo7Dq
特級実技ペーパー配点違うとかあります?
ギリ六割ぐらい
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:49:22.00ID:ZePtw44e
>>252
受けた
標準時間2時間10分だけど、1時間30分で終了
動作は完璧だったが、サイクル動作中にPL2点灯を入れ忘れるという凡ミスしたので、合否は不安
仕様は分かりやすかったと思うが、相変わらず言葉足らずな仕様書なので、国家検定としては評価できないですね
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:52:51.17ID:+cmVJWWR
>>260
文章がおかしい上に、
10年ぐらい前に比べ年々量や必要な知識が増えてきているから受験者はキツそう
おつかれさま、多分あなたは大丈夫かと。
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:03:50.32ID:RfykXCea
>>260
時間が余るって凄いですね。
自分は過去問やっても時間ギリギリかちょっと足りないくらいでした。
今回も前回と同じくSSで自動と設定のモード切り替えパターンだったんですかね?
来年受験しようか悩み中です…
0263260
垢版 |
2022/02/03(木) 00:09:02.82ID:ewicfPIv
>>262
手動と登録と自動で、前回と似たようなものでした
登録モードで加工品の品番と回数を指定して、自動で加工する内容です
仕様自体は前回より分かりやすかったですが
、問題文の書き方が変わっていました
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:27:20.64ID:C44DpLvA
>>263
問題文の書き方が変わってたって事はまた紛らわしい表現が多かったんでしょうね
プログラムの組み方というよりは読解力の方が要求される試験ですよね…
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:41.99ID:X4jeZSqU
何の職種や難易度であろうと2級は2級でしかないし、1級は1級でしかない
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:38:28.79ID:kd5XEZgQ
あと自動制御プログラムの自信も無いのですが、
配線作業と手動制御プログラムを完璧にこなせれば合格できますか?
計画立案は満点でした。
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:49:11.69ID:Yky8yDUE
>>266
AC部露出は失格だったはずなので、注意を。
採点基準は示されていないので分かりませんが、コンベアの動作不良が一箇所あると20点減点が濃厚です。
なので、自動が全部ダメだと間違いなく0点です。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 02:10:16.45ID:Yky8yDUE
補足すると、計画立案が30点、実技試験が70点の配点です。
合計で60点以上あれば合格なので、計画立案が満点であったとすると、実技で30点以上あれば良いことになります。
ただし、実技試験は減点方式であり、持ち点70点で、検定員のチェックの際にミスがあるたびに減点されていきます。
よって、30点分得点すれば良いのではなく、減点を40点までに抑えなければいけないということになります。

コンベアの動作不良に関する減点は20点となるようなので、実際のところは0点or70点みたいな試験になってしまいます。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:34:59.69ID:erCtymf3
>>268,267
詳細な説明ありがとうございます!
配線自体は問題ないようで安心しました。

AC部はPLCに端子台にカバーが備え付けられているので大丈夫かと思いますが、念の為圧着端子を裸の物から絶縁被覆付の物に変えておきます。

想像以上にシビアな採点基準ですね…
落ちたかも…
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:44:32.31ID:7PFyfrFm
>>270
FXは8進数ですが、当日のIOは10進数で配られますので、慌てないようにしてください。
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:56:32.76ID:+JHQHYkW
>>270
受けたの?
表示の関係は大きな減点は取られないと思うけど、
動作に関しては試験を作った人が考えた通りに
動かないとほぼ無理だと思う。
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:27:27.23ID:iucpWB7y
特級の学科対策は過去問やっとけば大丈夫?
あと、電子機器組立を受ける予定なんだけど、持ってる参考書では現場技術は
自動生産システム
制御システム
プログラミング
加工法
機器組み立て方
材料
測定機器および検査機器
とかあるけど電子機器組立も全部勉強しなくちゃダメなのかな?
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:30:55.59ID:rz6ETTnl
特級の学科、まだ結果出てないけど『特級技能検定合格テキスト』と過去問解いて勉強しました。
フィッシャーの三原則とかマズローの欲求とかクリティカルパスとかOJT・OFF-JT他、語句が分からないのでテキストである程度勉強して過去問の流れ。
過去問の不明点、テキスト見てもいまいち分からないときは、ネットで調べました。
現場技術は、受けた職種が違うけど過去問だけでなんとか。7年分くらいやったけど。
学科で出てくる語句が、計画立案でも出てくるから覚えといて損はそんなにないかと。
過去問公開サイトで問題見て。安全余裕率とか、保全活動とか問題なく解けそうなら、過去問だけでいいんじゃないですか?

学科は広い割に浅いですよね。計画立案はピンポイントでえぐってくるから
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:22:29.39ID:FnMchsxy
過去問は解説ないけら実技の計算問題が解けない
何か良い対処法ありますか?
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:55:35.01ID:2cD20DT9
多少お金はかかるのは承知してるけど、解説付きがないから困っているんだなー
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:56:18.49ID:2cD20DT9
過去問は全て回答のみなんだなー
参っちゃう
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:05.73ID:XJMTA0U4
計算問題のみ解説がついてるのは売ってるだろ。
つーか、説明が必要なほど難しい計算問題なんてねーよ。
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:07:50.18ID:NTfntyDh
>>281
このサイトで俺も買ったぞ。
解き方解らないやつは値段分の価値はあると思うわ。
あとめちゃくちゃ親切に対応フォローしてくれる。
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:09:32.65ID:2cD20DT9
合格者がなぜここを覗くのか
言わずもがな
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:16:59.34ID:NTfntyDh
結果待ちだけど学科自己採点80点くらいだぞ。
実技は合格済み。
ちょうど良い難易度だとは思ったが、機械保全今回は久々にサーブリッグがでてワロタ。
もう6-7年でてないからノーマークだったわ。
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:32:10.70ID:RQRi3Rlz
実技の解説が載ってるやつアマゾンとかで売ってない
どーしよ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:04:34.13ID:RQRi3Rlz
特級を合格されて方、学科や実技の攻略法を教えてください!
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:05:45.24ID:RQRi3Rlz
因みに私は来年電子機器組立の特級受験を考えてます
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:57:55.89ID:Rbhf0V0E
実技、筆記とも
テキスト→過去問→分からないところを、テキスト・ネットで検索→過去問やり直し
て言う感じでやった。
計算問題はテキストに式が出てたし、281のリンクのサイト、見てないから分からないけど
計算式出てるならそれでいいと思う

実技は筆記と勉強方変わらないけど。用語の意味をある程度理解して行かないと。
ジョンソン・ルールってなに?とかなってくる。だいたいは、筆記の勉強方でいいと思うけど
私は、作業指導の問題がいまいち理解できなくて。年度ごとの問題と解答の意味を
テキストとネットで調べて理解していった。

うちの会社、OJTとOFF-JTほとんどやってなくて。SDを自己申告だったから。
出てくる用語自体、初めて知った物が多いです
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:11:12.30ID:CMYY6Zo3
OJTやOFF-JTという単語を使っていないだけでどこでもやってる。
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:00:53.57ID:KH00jgVf
頭悪いから反復して覚えなくちゃだけど、仕事して全範囲は復習できない
しかも範囲が広いから前やった分野すぐに忘れてる
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:01:42.31ID:KH00jgVf
あと、カタカナや英語の単語が多くて覚えきれん
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:44:14.77ID:GOZOsD53
取り敢えず、過去五年分の問題集を購入した
頑張ってみる
電験3種の時のように合格断念はしないよーに頑張るぞ!
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:26:00.60ID:h+z0jgOP
電子機器組立の特級では学科で、半導体に関する現場技術の問題は出るのでしょうか?
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:24:02.56ID:TojEcioi
特級に合格しました。
勉強の仕方を教えて頂きありがとうございました。
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:44:13.52ID:kYDmql7o
金曜日に郵便が来なかったからあせったけど。
昨日、特級合格の郵便が来た

郵便局がはがき、封書の翌日配達やめてたから。
発表時に合否通知が家や会社に届くっていうの、無くなるのかな?
まぁ、ネットで結果見ればいいんだけど
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:21:54.97ID:QzLxNmp7
合格された方は何月頃から勉強始めました?
あと過去問は解説が載ってませんがどうやって解決しましたか?
特に計算問題
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 10:05:58.85ID:YXXdupfj
令和2年機械加工(実技)の問9で価値稼働時間の求め方が分からない。
教えてください。
設問1 次の表は、ある職場の1か月間の設備の稼働状況を調査した結果である。
負荷時間:200H 総故障修復時間:18H 故障回数:36回 段取り・調整時間:2H
正味稼働時間:120H 良品率:90%
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:16:13.20ID:Ic6/WsvG
価値稼働時間は、良品を作ってた時間を求めなさいですから。
正味稼働時間から、計算で良品作ってた時間を出す、です。
100分で70パーセントの良品率だと70分になる、計算してみましょう。

計算式は、ネットで調べれば出てくるし。
本関連は、ネット書店関係で調べても見つかりますよ。
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:10:38.58ID:RTnTlphr
>>299
11月によくわかる技能検定を購入して2回ほど読み、過去問の5年分も購入して、各年度85%以上になるまで繰り返し過去問を解く。
わからない言葉はネットで検索しましょう。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:33:22.74ID:RTnTlphr
過去問はメルカリとかで買うといいよ。
公開されている3年分では厳しいと思う。
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 06:18:32.40ID:erRXkOeY
受ける職種意外の問題も解いたのがいいのかな?
見ると電子機器組立の学科に材料や半導体の問題が出たときないんだけど
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:06:37.68ID:92aRRse2
化学分析技能士受ける人へ
関東だと茨城県が定員無しで受け付けてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況