X



トップページ資格全般
178コメント146KB

【徹底討論】行政書士は法律家なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:21:24.65ID:1bYS3/nN
違うやろ。
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:33:45.19ID:OjV4ujmp
社労士の受験資格やな
税理士試験における日商簿記1級みたいなもんや
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:06:54.44ID:hmZLdKrq
「行政書士は頼れる街の法律家」と日行連自ら謳っている。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:20:59.50ID:Ffik1QQ3
司法書士 税理士 社労士 も代書屋なんだが…
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:23:13.77ID:Ffik1QQ3
依頼者に代わって書類を作成する=代書
その分野によって各士業が担当しているだけ
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:26:59.83ID:Ffik1QQ3
行政書士ができる書類作成に関する相談に応じることも行政書士の業務
その範囲においてのみ法律家だとも言える 無理やりだけどw
しかし法律家とは言えないよね
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:21:34.10ID:EmNZ0eqt
事務弁護士(じむべんごし)又はソリシター(英: Solicitor)とは、イギリスをはじめとする一部の英米法(コモン・ロー)諸国で、
法廷での弁論以外の法律事務を取り扱う法律専門職である。
イギリス、アイルランド等では、法律専門職は法廷弁護士と事務弁護士とに分かれており、
いずれか一つの資格しか持たないのが通常である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/事務弁護士

語源
solicit のsolはどうでしょう。これもラテン語からの派生語ですが、「強く求める」を意味するsolicitare がその語源で、
前のふたつとは無関係。英語solicitの意味は幅が広く、「懇願する」「そそのかす」から「(客の)袖を引く」までさまざまです。
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/essay/7704/

ci-, cit- : L.citare = call(呼ぶ), summon(を呼び出す), urge(駆り立てる), to cause (を引き起こす), to move(動かす)
ttps://eigogen.com/word/solicitor/

なぜ、保険屋の保険〇代理店担当はソリシターと呼ぶか?


袖を引く、そそのかす、嘆願する、、営業だわ(笑)

契約には 「 意 思 」が関係してる (笑)  意思が 最重要(笑) ※契約の定義は「意思表示の合致」


総務、、、糸偏に、 公に  「心」、、、意思(笑)
(行政書士は総務省管轄)
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:29:52.88ID:EmNZ0eqt
ソリシターの 語源は、

そそのかす、袖を引く、懇願する嘆願する、、(笑)

それはそのはず、

契約定義は  「 意 思 」表示の合致(笑)

法律なんてどこにも書いてないわ(笑)
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:52:10.94ID:EmNZ0eqt
solicitとは
https://eow.alc.co.jp/search?q=solicit
solicitの変化形
変化形 : solicits , soliciting , solicited

solicitの使い方と意味
solicit
他動
誘う
嘆願する、懇願する、懇請する、せがむ、求める
・He solicited contributions from his neighbors. : 彼は隣人たちに寄付を求めた。
〜を唆す
自動
懇願する、懇請する
勧誘する
〔売春婦が〕客を誘う

solicit $__ from __ contributors
_人の出資者を勧誘して_ドルを集める
単語帳
solicit a favor
有利な計らいを求める
単語帳
solicit a favour
〈英〉→ solicit a favor
単語帳
solicit a proposal for
〜についての提案を求める
単語帳
solicit an insincere bid from a confederate
サクラによる偽の入札を呼ぶ[誘う]
単語帳
solicit an order
注文を求める
単語帳
solicit applicants from the public
一般市民から候補者を募る
単語帳
solicit bid
入札を募る
単語帳
solicit campaign funds
選挙資金を求める
単語帳
solicit comment from
〜から意見[コメント]を求める
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:30:26.87ID:rWe62YQA
裁判員になれる行政書士が法律家なわけない。
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:39:49.46ID:EmNZ0eqt
定款、MemorandumandArticles of Association

、、Association

ラテン語 associatus(結び付けた)→associo(結び付ける)→ad-(〜に)+socio(結び付ける)→socius(仲間)→sekw-(追い掛ける)が語源。「仲間とすること」がこの単語のコアの意味。social(社会の)と同じ語源をもつ。
英語
結び付ける。連想する。仲間に加える。
https://gogen-ejd.info/associate/

associate(仲間)
association(繋がり)
consociate(提携する)
dissociate(関係を断つ)
soccer(サッカー)
sociable(社交的な)
socialist(社会主義者)
social(社会の)
socialize(社会化する)
society(社会)
sociology(社会学)


総務、、 総、、、糸偏、 結びつける、 まとめる、 (笑)

法律?(笑)
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:51:59.13ID:EmNZ0eqt
ソリシターを 事務弁護士と訳した馬鹿

ソリシターの語源は、solicit そそのかす、袖を引く、懇願する嘆願する
solicit 他動
誘う
嘆願する、懇願する、懇請する、せがむ、求める

ソリシター(日本で事務弁護士と誤訳) とは 意思表示を扱う 行政書士の事でした (笑)
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:48:34.93ID:EmNZ0eqt
なぜ、 英国人は、

ソリシター(英: Solicitor)、イギリスをはじめとする一部の英米法(コモン・ロー)諸国で、
法廷での弁論以外の法律事務を取り扱う職

の名称に、

本来ならマイナスイメージになりそうな言葉、法律よりも本人の意思に関係する言葉、、


solicit 他動

そそのかす、袖を引く、誘う

嘆願する、懇願する、懇請する、せがむ、求める

を 用いたのだろうか?(笑)

そそのかす、も、懇願する嘆願する も 

相手の「意思」が必要であるが、、


ヒント  してきじ
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:35:27.05ID:EmNZ0eqt
スペイン語動詞の意味と活用形検索 VERBO

solicitar「申し込む、申請する」

現在分詞
solicitando
過去分詞
solicitado
【直接法】
現在
(yo) solicito
(tu) solicitas
(el) solicita
(nosotros) solicitamos
(vosotros) solicit
(ellos) solicitan

https://verbojp.com/solicitar/
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:42:47.40ID:EmNZ0eqt
許認可申請や命令等の現象、 役所の許認可の処分や 命令は、法律行為の一種、

役所の< 意 思 >

が伴うとされる

クマべえの生涯学習大学校行政法「行政行為の分類」
例えば、「○○法第1条:行政庁は、危険な建物を持っている人に、建物を壊せと命令することができ、命令された人は壊す義務が発生する。」という法律があったとします。
そして、行政庁のAさんは、一般の人Bさんの建物が、いまにも崩れ落ちそうであることを発見したので、この法律に基づいて「Bさん!あなたの建物は危険です。すぐに壊しなさい!」と命令したとします。
このときの行政庁Aさんの心の中を分析してみると、次の図表1のようになります。

行政庁A→動機(あの建物は危険だなあ)  →意思(命令しようか) →意思表示(建物を壊しなさい!)
http://www.minoring-office.com/data_lawpri/admin006.php
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:34:49.57ID:9cta2wKn
民法第91条

法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。


法律行為=契約、協議、会議議事等 私的自治の行為だな?

法律行為の当事者=私的自治権限者達 (笑)

異なる意思表示=私的自治 (笑)


私的自治優先 (笑)


ろんめるさんの 私的自治の 理論の独り勝ち (笑)
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:58:29.44ID:B8NwTIue
>>1

契約、協議、会議議事会社定款 は意思主義 私的自治原則 で合っていた(学者の主流は 契約=私的自治原則、意思主義)(笑)(笑)(笑)


弁護士事務所も同じこと言ってる(笑)(笑)(笑)


法律行為と私的自治の原則の関係
法律行為と似ている概念(専門用語)として,私的自治の原則があります。
大雑把に言えば,私的自治を実現するためのツールが法律行為であるといえるでしょう。
法律行為は要するに,★個人の意思がベース★となって権利義務は発生するというものです(前記)。
なぜこのようなルールが成り立つのでしょうか。それは私有財産制度という,社会として採用している構造に基いているのです。
みずほ中央法律事務所
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26491/


ゲルハルト・リース ドイツにおける契約自由の原則の展開について
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/08-1/gerhardries.pdf

契約の解釈と契約法理論(4)
北 山 修 悟
http://repository.seikei.ac.jp/dspace/bitstream/10928/966/1/hougaku-87_250-211.pdf

意思主義の今日的妥当性 : 特に証拠保全との関係で
七戸, 克彦慶應義塾大学法学部 : 助教授
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/6110/b-25.pdf


定款の内容規制について
Author(s) 石原, 全
Citation 一橋大学研究年報. 法学研究, 35: 3-47
http://mail.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/10011/1/HNhogaku0003500030.pdf
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:19:46.57ID:X1KMqAW0
簡単法律クイズが法律家な訳が無い(笑)
法学検定に受かったら法律家に乗れるの?(笑)
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:41:22.83ID:CELnFjLm
行政書士って、裁判員になれるんだよな
法律専門家とは見なされてない

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 国会議員
・ 国務大臣
・ 国の行政機関の幹部職員
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者
・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:27:49.91ID:hxWisg2W
行政書士って士業交流会に来て恥ずかしくないの?
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:32:06.99ID:V6LtEhuz
この前俺も参加してきたよ。
行政書士が参加しててさ、「俺できるぞオーラ」を出していて、もちろん恥ずかしがって無かったよ。
逆に、俺はそいつの仕事量がどれくらいあるか把握してるから、それを見てるこちら側(他士業)は恥ずかしかったよ。
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:37:03.72ID:YYtGip2b
行政書士独占の契約、遺産分割協議、会社総会議事録会社定款は、、

行為だから、

法律では無いから、行為家だから、、裁判員に成れなくていい。。(笑) 


裁判員は、、法律家(法律しか知らない法律馬鹿)が従来裁判に関与を独占してきたが、

法律だけではない知識を持った人に裁判に参加してもらって、外部の空気を入れようとする制度だから、

折角作った裁判員制度に、また法律家気取りが参加したら、裁判員の意味が無いだろ?



契約、協議、議事、、は自治であり、法律と違う結論もある。法律そのものではない。

行為だから、、行政書士は自治家行為屋(但し隣接)



民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

民法91条の 法令中の、、、<と異なる意思を表示したとき>に行政書士は専門性在り


裁判員には外部の空気をいれたい制度だから、

自治屋行為屋が裁判員に成れるのは合ってる。

それで合ってる (笑)



行為家自治家が、行為である=契約書、遺産分割協議書、会社定款などを独占してるのも それで合ってる(笑)
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:58:40.07ID:yF8o+b7+
法律家でも無いし、↑こんな文しか書けない馬鹿が居る事からすると代書屋としての能力も無いね
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:29:47.23ID:pc7fRsvy
>>24
資格としての格はあるだろうが、開業実務レベルではどんだけ仕事持って稼いでるかが全てだろ。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:04:37.47ID:z5dYc2dC
一般人より民法をちょこっと知ってる近所のおっちゃんて感じやな
その近所のおっちゃん資格に今年受験した
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:25:49.39ID:42YnqxoX
漫画『特上カバチ!!』終盤  漫画内でも大野所長は 弁護士職務妨害行為業務停止処分を食らっていた!?
https://bookwalker.jp/de68eb947b-fa41-4830-b171-e9a7d1a99587/
http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000018426
https://www.cmoa.jp/title/26733/vol/34/
大野勇(漫画カバチタレの行政書士事務所の所長)
依頼人親族の交通事故事件に関与、行政書士会から業務停止懲戒か???
漫画では弁護士妨害で懲戒?


カバチ最新話では また懲りずに交通事故案件
ネット口コミはこちら
【田島隆】カバチタレ! (ワッチョイ有)【東風孝広】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1570870704/l50

81名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/11/01(金) 09:03:38.47ID:9a4vAQDT0
田村が大野事務所をやめてけびさわのところで事務員として働けば
「けびさわ弁護士事務所の者です。先生の指示で」って言えるじゃん
で、なんかあったらけびさわに電話つないで話してもらえば
大きな事件も扱える
84名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/11/02(土) 01:32:33.28ID:H4c/s3/W0
弁護士になりたくてなりたくて仕方がなかったので特例で三流ロースクールに入れてもらったのについていけず
あっという間にドロップアウトした田島の心の叫びだね
92名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/11/07(木) 09:10:30.78ID:WMgLh2fFr
弁護士でないとできない話にしたのはわかったけど弁護士への依頼料どうするんだろ
93名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/11/07(木) 13:43:53.85ID:uVI09Xu50
どうみても弁護士コンプをこじらせた行政書士って感じだな
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:32:16.53ID:42YnqxoX
民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

民法第91条の 法令中の、、、<と異なる意思を表示したとき>に行政書士は専門性在り

民法第91条を読めば


「法律ではない事」をも 逆に行政書士は知っていてよい事になる。


法令、、、<と異なる意思を表示したとき>


をも、書面にするのが独占だから

(笑)(笑)(笑)(笑)

そりゃ、そうだ、

契約書、協議書、会議議事録は 本人達は 任意法規と異なる意思表示をしてよい、

何の為の「任意法規」か 分かってるか???
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:07:54.18ID:42YnqxoX
>>26 >法律では無いから、行為家だから、、裁判員に成れなくていい。。(笑) →訂正だ 「成れていい」か。

行政書士は 裁判員に 成れていい。

その代わり、

行為(契約、協議、会議議事)は法律と違う結論にもなっていい。それは行政書士が 独占
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:04:05.54ID:u8Tmxl63
なんにせよ、、

契約書 定款 協議書、作成、、業務は、、私的自治、
但し 法律に、隣接、、してるから 法的な、素養が必要。

行政書士、には、 法的 な素養も、経営判断 の素養も 、無い。

任意、私的自治 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い。
まったく、何の、素養、、も担保されて ない 簡単試験、 行政書士、、は、選択肢には 入ら、、ない(笑)
それが 私的自治 と言う、ものだ(笑)
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:51:43.19ID:lx5TsmzC
第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者


成文法は、弁護士も守らなければならない

弁護士は 「となる資格」を有してるだけ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

弁護士が「(行政書士)とならず」に、行政書士法1条の2に定める業務をできるわけではない (笑)(笑)(笑)
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:46:09.00ID:lx5TsmzC
第009回国会 地方行政委員会 第6号
昭和二十五年十二月三日(日曜日)
   午前十時五十四分開会
  ―――――――――――――
  本日の会議に付した事件
○行政書士法案(衆議院提出)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/009/0320/00912030320006a.html

衆議院法制局参事(三浦義男君) 
行政書士法の提案趣旨につきましては、川本議員から大体お話がございました通りでございますが、要点をかいつまんで更に申上げますると、
行政書士法に類似いたしますものといたしましては、従来の法律でこういうものを規制いたしておりますのは、
例えば公認会計士とか、弁護士とか弁理士、税務代理士、司法書士、土地家屋調査士、建築士といろいろあるわけでございます。
行政書士は先ほどお話がありました通り官公庁に提出いたしまする文書、主に区役所等に提出いたしまする、或いは市町村役場において提出いたしますのが主であると思いますが、
或いは戸籍事務それからそれ以外に亘りますと、例えば警察関係の書類、それから内容証明、
或いは ★ 個人関係の契約書の書類の作成 ★とか、或いは履歴書とか、こういうようなことがその職務の大要のものであろうかと考えるのでございます。
他のほうには先ほど申しましたようないろいろこれに類する仕事をする業務がございまするが、それにはそれぞれの法律がすでに出ておりまして、
只今申上げましたような仕事についての法律の処置がまだございませんので、今回提案になりましたことと思つております。
 第一條に掲げてございますのは、その業務の範囲を規定してあるのでございまして、他のほうのすでに私が先ほど申上げましたような人たちが行いまする業務は除きまして、
それ以外官公署に提出する先ほど申述べましたような ★権利、義務又★は事実証明に関する書類の作成を行政書士は主たる任務といたしておるわけであります。

衆議院議事録に 行政書士の業務
 ★個人関係の契約書の書類の作成★  ★権利、義務又★ があると発言あり
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:46:33.25ID:lx5TsmzC
第009回国会 地方行政委員会 第6号
昭和二十五年十二月三日(日曜日)
衆議院議事録に 行政書士の業務
★個人関係の契約書の書類の作成★  ★権利、義務又★ があると発言あり

実際立法(戦前の代書人規則にも同様の一般代書 権利義務書類(契約書)の代書の条文があった)

行政書士法
第一条の二 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類 〜略〜 ★その他権利義務又★ は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
第十九条 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として★第一条の二に規定する業務を行うことができない。★

権利義務とは何か

ヒント
契約の定義、、
狭義には、★義務★(債務)の発生を目的とする合意(意思表示の合致)(債権契約:contract)のみを指し、広義には(義務の発生以外の)★権利の変動★(物権変動又は準物権変動)を目的とする合意
債権契約と物権契約だな?

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。
改正予定民法第522条
1. 契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる ★意思表示★(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。


意思表示とは何か? 本人の意思の表示、、私的自治の原則  


私的な自治 (笑)
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:45:13.61ID:HmUfvYyQ
なんにせよ、、

契約書 定款 協議書、作成、、業務は、、私的自治、
但し 法律に、隣接、、してるから 法的な、素養が必要。

行政書士、には、 法的 な素養も、経営判断 の素養も 、無い。

任意、私的自治 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い。
まったく、何の、素養、、も担保されて ない 簡単試験、 行政書士、、は、選択肢には 入ら、、ない(笑)
それが 私的自治 と言う、ものだ(笑)
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:56:11.04ID:I/PlzXdU
>>37

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産、動産、、、)変動 〇

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    意思表示のみ(私的自治)
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   法律?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:07:00.04ID:ipRDSWHi
>実務は 法律の問題は当然理解して、

行政書士、には、 法的 な素養も、経営判断 の素養も 、無い。
法律、、を、当然理解、なんて、行政書士 には 無理(笑)


任意、私的自治 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い。
まったく、何の、素養、、も担保されて ない 簡単試験、 行政書士、、は、選択肢には 入ら、、ない(笑)
それが 私的自治 と言う、ものだ(笑)
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:21:17.81ID:g+wP7AJS
なぜ、行政書士は自治が重要なのか?
行政書士は、私的な自治が専門でいいのか?

例えば、法律行為の一つ
遺言

遺言は、法律行為だから、

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

遺言も、この、法令、、と異なる意思表示に、なる可能性ある

そうすると、私的自治 笑
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:31:13.73ID:g+wP7AJS
遺言は、代書しないから、書かないとしても、

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

遺言も、この、法令、、と異なる意思表示に、なる可能性ある

そうすると、私的自治 笑

↑になる理屈を知っている必要あり、

法令と異なる意思表示とは、何なのか?

私的な自治 笑 笑 笑
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:18:46.05ID:2Gu7Wt8L
>行政書士の専門性は、元々、自治

行政書士試験でそんなもの問われてんのかね?(笑)
もちろん、司法試験司法書士試験で問われて無いことで(笑)


税理士「金払って登録した。民法?なにそれ。」
会計士「金払って登録した。民法?受けてないね。」
元公務員「金払って登録した。民法?捨てた。」
馬鹿「行政書士登録したのだからみんな私的自治の法的サポートのプロだね!」

行政書士「会社法?五問だし捨てた。」
馬鹿「じゃあ定款の法的サポートのプロだね!」

コント過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:44:05.62ID:/O54Bk3g
>>42
行政書士は、私的な自治が専門でいいのか?

例えば、法律行為の一つ
遺言

遺言は、法律行為だから、

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

遺言も、この、法令、、と異なる意思表示に、なる可能性ある

そうすると、私的自治 笑
遺言サポートは、私的自治 笑


 法律 ・・・・司法 弁護士の専門性

  ↑

ところが (笑)

民法第91条 法律行為(契約、協議、会議議事、定款、遺言、、、)

本人(私的自治権者)は 法律と < 異 な る >意思表示しても良い (私的自治)・・・・法律と同じ意思表示も、 法律と < 異 な る >意思表示も 代書独占行政書士(笑)



いいか、


法律と、、 <異なる>意思表示だからな?


<異なる> だからな????(笑)(笑)(笑)


< 異 な る > だからな????(笑)(笑)(笑)


行政書士 独占 苦笑

 
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:13:27.19ID:nF4K8IZg
行書になんかされたの?そうでもないんだろ?
なんというかみっともねーなーw
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:39:05.10ID:jnWe8Z90
士業交流会なんかだと、許認可とくに外国人分野で
興味持たれる。
相続専門、自動車専門系は全く蚊帳の外だが。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:57:35.16ID:rIM3SFHS
>>9
研修も割と厳しいので法律家で良いと思う。
逆に、ギョセショシの皆さんは法律家を名乗りたいのなら要件事実の意味くらいは知っておいてほしい…。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:02:28.17ID:nF4K8IZg
電験簿記ビルメン系その他色々いるけど民度最低だな
簿記3級の高校生にも負けそう
お前ら多分30代とかだよな?w凄いわーw
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:02:48.68ID:/O54Bk3g
行政書士が法律家かどうか?という問題より、

契約、協議、会議議事、定款、遺言、、、(法律行為)が 自治(法律と異なるでも良い) だから、 


行政書士が独占  苦笑
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:15:09.33ID:/O54Bk3g
民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産所有権、動産所有権、、、)変動 〇

  /\___/\    意思表示のみ(私的な自治)
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   法律?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:01:38.35ID:HzK7ofh5
ふーんwwww法律である民法176条があるから物権変動が起きるんだwwwwwwwwwwww
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:55:09.77ID:/O54Bk3g
>>50 お前の 所有権が お前の意思(私的自治)に拠らずに、 法律が原因で勝手に動いたら 嫌だろ?(笑)


だから、>>49

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産所有権、動産所有権、、、)変動 〇

  /\___/\    意思表示のみ(私的な自治)
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   法律?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ


私的jな自治、、、行政書士独占 苦笑
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:35:31.89ID:vnGyf38k
2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件

行政書士試験って、合意や意思を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:00:35.31ID:gtEU4Idl
ボアソナード旧民法(フランス民法)の流れが入っている 意思主義 はこちらの論文読んでみるといいだろうな?(笑)(笑)(笑)

意思だから、総務の資格行政書士が独占でいいんだぞ? 契約書は(笑)(笑)(笑) 「法律」は「意思」では無いからな?(笑)(笑)(笑)


意思主義をめぐる法的思索 今村 与一 著
http://www.keisoshobo.co.jp/book/b371307.html


契約の成立時期に関する一考察
https://www.cgu.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00000163.pdf&;n=契約の成立時期に関する一考察.pdf

契約規範の法学的構造 著者名森田 修
契約法の古典的概念構成においては、「当事者意思」ないし「合意」という概念に優越的な地位が与えられている。
https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/C_00025.html

所有権譲渡の「意思主義」と「第三者」の善意・悪意(一Author(s) 松尾, 弘
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/10934/1/ronso1100101590.pdf


フランス民法 大村 敦志 著
◆第2章 契約一般 156
  第1節 意思  合意・錯誤 【Le&#231;on 16】……156
   T 序 156
    1 民法典の編成と講学上の編成(156)
    /2 債権法改正とヨーロッパ契約法(158)/3 最近の研究と本書の視点(159)
   U 合意の形成 160
    1 錯誤論の内部  方法論との関係(160)
    /2 錯誤論の周辺  情報提供義務論の理解(163)/3 錯誤論の展望(165)
   V 合意の周辺 166
    1 合意の領分  附合契約(166)/2 合意の前段階  申込と予約(166)
    【コラム16】(167)
https://www.shinzansha.co.jp/book/b187344.html
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:21.52ID:YXpLM8Fc
その独自説による専門性はまったく担保されて無いんだって?wwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件


馬鹿「実務は 法律の問題は当然理解して、」

司法書士試験
民事実体法:29問
民事手続法:7問
民事関連法:27問
計:63問

行政書士試験
民事実体法:11問
民事手続法:0問
民事関連法:0問
計:11問

結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意や意思を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:16:50.87ID:HKSEDowj
行政書士は、法律家かどうかといえば法律家(離接士業)だが、

肝心の独占している 契約書、協議書、会議議事録、、、 は むしろ、<行為>だから

法律よりも、

意思が重要   糞笑


意思主義 でした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)(笑)(笑)(笑)


例) 問題

貸金上限金利(法律の定め) 20%

自分の申し込みは 21%

相手は 提案をしてきた  18%

その間をとって 19%で 合意した




さて、契約書には、どの金利を書くのでしょうか?(笑)(笑)(笑)


ヒント 意思主義(笑)(笑)  合意した意思に注目しろよ? (笑)(笑)(笑)
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:09:33.29ID:uGEPWQzd
でも、その独自説による専門性はまったく担保されて無いんだって?wwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件


馬鹿「実務は 法律の問題は当然理解して、」

司法書士試験
民事実体法:29問
民事手続法:7問
民事関連法:27問
計:63問

行政書士試験
民事実体法:11問
民事手続法:0問
民事関連法:0問
計:11問

結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意や意思を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:22:14.39ID:hop5HKTd
遺産分割金970万円を着服 容疑の司法書士逮捕 神奈川県警
https://www.sankei.com/affairs/news/190522/afr1905220032-n1.html


遺産分割のための口座から現金3500万円着服疑い 司法書士を再逮捕 神奈川県警
https://www.sankei.com/affairs/news/190624/afr1906240029-n1.html

みだらな行為疑い 司法書士逮捕
2018年07月13日 
当会の会員である司法書士が、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)と、青森県青少年健全育成条例違反の容疑で逮捕された、との報道がありました。
報道によりますと、逮捕容疑は、当該会員が、本年3月4日未明、青森市内に駐車中の車内で、
女子高生が18歳未満と知りながらみだらな行為をし、その様子をスマートフォンで撮影した疑いです。
http://www.aomori-shihoshoshi.or.jp/info/news/post-11.html


男性弁護士、就寝中39歳男性にわいせつ疑い逮捕
[2019年11月24日1時12分]
深夜に住宅に忍び込み、就寝中の男性にわいせつな行為をしたなどとして、兵庫県警西宮署は23日までに準強制わいせつと住居侵入、
窃盗などの疑いで、兵庫県弁護士会所属の弁護士児玉淳容疑者(33)を逮捕した。署によると「私がしたことに間違いない」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は、10日午前0時半〜同6時ごろ、西宮市内の住宅に忍び込み、寝ていた男性(39)の衣服の股間部分を刃物で切り、
わいせつな行為をし、男性が飲みかけのペットボトルを盗んだ疑いと、別の部屋で寝ていた同居人の男性(20)の衣服の股間部分も同様に切り、
わいせつな行為をしようとした疑い。21日に神戸市内で逮捕した。
日刊スポーツ 2019年11月24日1時12分
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201911230000889.html



法律家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:13:08.27ID:vPleJVHC
四士業の成年後見人における犯罪(2000-2013)
専門職後見人弁護士 割合33% 実刑率16%
専門職後見人司法書士 割合11% 実刑率50%
専門職後見人社会福祉士 割合24% 実刑率0%
市民後見人笑行政書士 割合30% 実刑率100%
(割合が合計100%にならないのは四捨五入による)
なお、親族後見人の実刑率76%

行政書士は、四士業の中でトップクラスの犯罪発生率。しかも、実刑100%の犯罪wwwwwwwwwwwこの能力には誰も勝てないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法律家どうのこうの以前の話だなw
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:32:47.35ID:xvVKUedn
59

どこからのデータですか?
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:31:17.18ID:7WO4X0ha
行政書士は、法律家の様に見えて、、、法律をゴリ押ししない、、契約、協議、会議、定款、遺言、、は私的自治原則があるから

法律家だが、、法律を優先しない結論になるのを仕事にする、、面白い資格だが、法律家といえば法律家だ(笑)(笑)(笑)


例)

遺言は、、、私的な自治原則、、遺言自由の原則で 

私的自治だ (笑)(笑)(笑)

遺言者本人の私的自治遺言  と 法律(遺留分に基づいた遺留分減殺請求形成権) と、  が 対立構造になる


私的な自治の意思表示「遺言」  VS 遺留分減殺請求権(法律)


この対立がある、、これが理解できないと、  遺言業務はできないぞ(笑)(笑)(笑)

私的な自治の意思表示遺言 だから、本人に聞きながら書く下書き見本は行政書士がやってもいい


司法書士や弁護士が遺言業務遣る場合はどういった業務を遣りたいのか?

遺言者本人の私的自治を遺言で「実現」したい手伝いなら、、、遺留分の定め(法律)は無視していい、、実際に、遺留分減殺請求食らうまでは

遺留分減殺請求思いとどまったら遺留分減殺食らわない可能性もあるからな?


法律家(笑)(笑)(笑)は 遺言業務で さて、誰の味方をするべきか(笑)

遺言者の味方(遺言者の遺言の私的自治)なのか? それとも、遺留分権限者の味方(法律の主張)なのか?

法律民法の条文の主張を最大に生かすなら、、法律民法900条、民法1028条を主張したいところだが、、、

ところが、遺言は、本人私的自治原則だから、 法律(民法900条、民法1028条)に逆らう遺言を 書いてもいい 私的自治(笑)(笑)(笑)
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:39:34.59ID:e7UNBDXC
行政書士に法的素養は担保されてないので法律家では無い。以上
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:28.58ID:+IilRtJ0
自治を理解できてない馬鹿が自治の可能性を無視してやると、客の <私的な自治の選択の可能性>を踏みにじっていることになる。


法律→契約ではない、司法権→契約ではない 法律家→契約では 無い(笑)(笑)(笑)

法律→契約ではない、× 司法権→契約ではない ×  法律家→契約 ×

ド素人→動機→意思決定意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示意思決定←動機←ド素人 これで OK  正解 〇

ただし、書面化 は内務省令代書人規則→自治省→総務省の資格 行政書士が独占(笑)(笑)(笑)(笑)

ド素人一般人→動機→意思決定意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示意思決定←動機←ド素人一般人 これで OK  正解 〇



なぜ、このように覚えなければならないか?


このように覚えておかないと、

当事者同士が、、<交渉する>意味がないだろ?

交渉した結果は、契約や、協議や、、に反映される、

それが自治っていうんだよ?

法律(六法全書)に書いてあるだけに従うなら、<交渉する>意味がないだろ? 

交渉した結果が 契約、協議、、、に反映されるからこそ、 私的な自治なんだよ?(笑)(笑)(笑)


自治の資格だ、総務省管轄で合ってる、、代書は行政書士が独占


意思主義(意思表示主義)で合ってるんだけどな(笑)(笑)(笑)

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:01:20.19ID:CwVbzwvO
>自治を理解できてない馬鹿が自治の可能性を無視してやると、客の <私的な自治の選択の可能性>を踏みにじっていることになる。

じゃあ、行政書士では荷が重いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件


行政書士試験って、合意や意思を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:04:05.66ID:+IilRtJ0
なんで お前ら(笑)は、こんな簡単な事が分からないのか?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

法律→ けいやく×

司法権→ けいやく ×

法律家→ けいやく ×




本人達(自治権限者達)→意思表示→ 交渉→交渉結果→契約書 ・・・・ 自治(私的な) 〇 


民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



書面化は 行政書士が独占(行政書士法1条の2 代書)  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:06:23.53ID:CwVbzwvO
でも、行政書士にはその独自説による専門性はまったく担保されて無いんだって?wwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件


馬鹿「実務は 法律の問題は当然理解して、」

司法書士試験
民事実体法:29問
民事手続法:7問
民事関連法:27問
計:63問

行政書士試験
民事実体法:11問
民事手続法:0問
民事関連法:0問
計:11問

結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意や意思を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:33:40.27ID:+IilRtJ0
お前らってアホだな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)


司法権(しほうけん)→ 契約(けいやく) 



法律(ほうりつ)→ 契約(けいやく)

↑こうなると思って 今まで生きてきたわけ ? ?  ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


それ間違ってるから?(笑)


本人達(自治権限者達)→意思表示→ 交渉→交渉結果(合致)→契約→契約書 ・・・・ 自治(私的な) 〇 これが 正解。


民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



書面化は 行政書士が独占(行政書士法1条の2 代書)  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:10:43.83ID:Bxt46/34
行政書士試験で「契約」は司法書士試験の1/7wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件


結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意、意思、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:13:59.83ID:SlwuYgMA
お前らってアホだな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)


司法権(しほうけん)→ 契約(けいやく) 



法律(ほうりつ)→ 契約(けいやく)

↑こうなると思って 今まで生きてきたわけ ? ?  ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


それ間違ってるから?(笑)

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



<異 な る 意 思 を 表 示>

< 意 思 表 示 の み> 


だぞ?

法律と、、<異なる> 意思表示だぞ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)



いいか?

法律 と  異なってしまっているん だぞ? (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


法律 ではだめで、 意 思 表 示 の み だぞ?  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:29:52.54ID:hiVTMvow
行政書士試験で「契約」は司法書士試験の1/7wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件


結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意、意思、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:57:43.83ID:8UQsIeF3
「刑務所に入るのが夢」「有期刑ならまた必ず人を殺す」…新幹線殺傷男に「無期懲役」求刑

謝罪無く「刑務所に入るのが夢だった」
2018年6月、走行中の東海道新幹線内で、梅田耕太郎さんら乗客3人を殺傷したとして、殺人などの罪に問われている、小島一朗被告(23)。
12月9日、検察側から無期懲役を求刑されたが、これまでの裁判で、そのあまりにも身勝手な犯行動機が明らかになった。
小島一朗被告:
どのような判決が出ても控訴はしません。死刑になったら潔く受け止めます。もし有期刑になれば、出所してまた必ず人を殺します
注目の判決は、12月18日に下される予定となっている。
(「Live News it!」12月9日放送分より)
https://www.fnn.jp/posts/00049339HDK/201912091931_livenewsit_HDK

12/18日 無期懲役判決
新幹線殺傷、小島被告「控訴はしません。万歳三唱」
[2019年12月18日14時48分]
東海道新幹線で昨年6月9日、乗客の男女3人が殺傷された事件で、殺人や殺人未遂の罪に問われた小島一朗被告(23)の裁判員裁判の判決公判が18日、
横浜地裁小田原支部(佐脇有紀裁判長)で開かれ、無期懲役(求刑無期懲役)の判決が言い渡された。小嶋被告は裁判で刑務所で一生過ごしたいとの発言を繰り返しており、
閉廷と同時に、法廷内で無期懲役の判決に「控訴はしません。万歳三唱をします」と叫び、万歳三唱した。
小島被告は事件について「3人殺せば死刑になるので、2人までにしておこうと思った」と話していた。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201912180000484.html



小島 万歳三唱


アホ裁判官(法律家(笑))  が 前例主義 事なかれ主義で 何にも考えてない 前例通りの判決、 死刑にしないから


判決後に万歳三唱されて 法律家ざまあ (笑)(笑)(笑)  司法関係者の限界(笑)(笑)(笑)
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:42:01.79ID:o3XsijRj
行政書士は自分で役所手続きができない人とかの高卒のパシリかな
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:28:45.36ID:8QugBDkc
「行政書士なら被害者の意思を代書して死刑判決を書く」とか言うのかね?wwwwwwww
それ、どんな効力があんの?wwwwwwwwwww
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:54:46.10ID:sOtmEK4K
昨日が

司法業界(笑)の終了  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄のお知らせ の記念日 (笑)


殺人犯に 判決後に  万歳三唱された(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)



なんて、間抜けな業界なんだ   、、、司法関係者 法曹(笑)




殺人犯 に おちょくられ る司法


ばんざーい ばんざーいばんざーい

と 殺人犯に 


前例主義 事なかれ主義で <何にも考えてない> 前例通りの判決、、 「前例主義 事なかれ主義」これが 司法関係者((笑))の 弱点、、限界 (笑)(笑)(笑)(笑) 


AIのディープラーニングに代替される 六法全書と判例集をめくるだけの簡単なお仕事です(笑)
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:12:58.85ID:PeXP1Zja
司法→契約ではない、、法律→契約ではない、、

司法→×→契約   法律→×→契約 、、、司法権→契約 こうはならない、
 


「司法→→契約   法律→→契約」

このように教わったのなら、その教えた学校を教えろ、、(笑) その学校は間違って教えている(笑)(笑)(笑)、その基本書、教科書を出してみろ、(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)



「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」

このように教わったのなら、、その覚え方でいい、それで合ってる。  「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」だから、行政書士が独占で合ってる。
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:46:05.30ID:z3H6OMeX
行政書士試験で「契約」は司法書士試験の1/7wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件


結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意、意思、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:39:13.66ID:hCarqcod
だいたいから

意思表示ってのは、、<誰の>「意思表示」 なのか (笑)(笑)(笑)、、考えればわかるだろ(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)

当事者(お前ら)  の意思表示 (笑) (笑) (笑)


私的な自治権限 (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)

司法ではない 法律でもない (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:36:25.10ID:CVAx8iWG
行政書士試験で「意思」は 1件 wwwww たったの 1件 wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件


結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意、意思、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:58:29.49ID:hCarqcod
意思表示ってのは、、<誰の>「意思表示」 なのか (笑)(笑)(笑)、、考えればわかるだろ(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)

当事者(お前ら)  の意思表示 (笑) (笑) (笑)

<お前ら>の意思表示を 書くんだぞ? 

お前ら(自治権限者)の、、 だぞ?(笑)

契約、協議、会議議事、定款、、、は

お前ら(自治権限者)の、、 意思表示 だぞ????

お前ら(自治権限者)の、、 意思表示 は、法律そのものでは無い。

お前ら(自治権限者)の、、 だぞ???(笑)(笑)(笑) (笑) (笑)(笑)


なんで、法律しか理解して無い資格(司法書士等)ごときが イキってるわけ?
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/23(月) 04:19:05.05ID:ArqEmqoq
行政書士試験で「意思」は 1件 wwwww たったの 1件 wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件


結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、合意、意思、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:41:46.39ID:jYJrghcx
司法書士が契約書遣ると行政書士法違反逮捕

契約書は、法律事務ではなくて、行為(法律行為)事務(笑)(笑)(笑)(笑)


昭和二十五年十二月三日(日曜日)
   午前十時五十四分開会
  ―――――――――――――
  本日の会議に付した事件
○行政書士法案(衆議院提出)
○地方公務員法案(内閣送付)
  ―――――――――――――

○衆議院法制局参事(三浦義男君) 行政書士法の提案趣旨につきましては、川本議員から大体お話がございました通りでございますが、
要点をかいつまんで更に申上げますると、
例えば警察関係の書類、それから内容証明、或いは個人関係の契約書の書類の作成とか、或いは履歴書とか、
こういうようなことがその職務の大要のものであろうかと考えるのでございます。


○高橋進太郎君 そうしますと、例えば弁護士でも司法書士でも、従来第一條のこういう仕事をやつておつたのですが、この法律の施行に伴つて、
そういう弁護士でも或いは司法書士でも、何と申しますか、この法律の適用を受けて行政書士という資格を得なければいけないわけなのですか。

019 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) その点につきましては、例えば司法書士では、本来の司法書士の仕事をやるには、
最初司法書士法によつて登録を受けるということになりますので、その人か又行政書士の仕事をやろうとする場合におきましては行政書士法において登録を受けてやる、
この手続をして資格を得るということは必要だろうと思います。併しながらその人が両方の仕事をやり得るかどうか、司法書士でありながら行政書士の仕事がやり得るかどうかということは、
その人の仕事の内容が司法書士でありながら、司法書士以外の行政書士の仕事も内容としておつた場合には両方の資格がある。こういうようなことになるのであります。
020 高橋進太郎
○高橋進太郎君 そうすると、弁護士でも司法書士でもこの法律の制定に伴つてやはりこういう仕事をやるためには行政書士としての登録を受けなくてはならない。こういうことになるわけですか。
021 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) さようでございます。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=100914720X00619501203
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:56:17.80ID:d5ojuHY2
○高橋進太郎君 そうすると、弁護士でも司法書士でもこの法律の制定に伴つてやはりこういう仕事をやるためには行政書士としての登録を受けなくてはならない。こういうことになるわけですか。
021 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) さようでございます。


○衆議院法制局参事(三浦義男君) ささささささあさささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ
ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ ¥
ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ ¥

さようで。ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ さささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ 
さようでございまふ。(笑)
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:32.80ID:NgB5JAlY
司法書士(笑)弁護士(笑)の法律家(笑)は、

法律→契約

こういう考えに 陥りやすい、、これは間違い。×



本人(私的な自治権)→動機→意思決定→→意思表示→行為(契約)

↑こうしておかないと、

郵政グループとかいう郵便屋みたいに、叩かれて謝罪する事になる、、

本人に説明なかったり、意思でなかったり、、は駄目(笑)

なんで、郵政グループとかいう郵便屋、、が 叩かれて、謝罪してるか、


本人(私的な自治権)→動機 ×<これも無視してるかもしれない>→意思決定 ×<これも無いかもしれない>→→意思表示→ ×<ここが途切れてる>→ 行為(契約)


契約は代書(行政書士法1条の2)は行政書士独占で合ってる

何も間違ってない(笑) 
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:49:51.81ID:Lylg0IxU
行政書士には馬鹿の独自説による専門性はまったく担保されて無いんだって?wwwwwwwwww

行政書士試験で「意思」は 1件 wwwww たったの 1件 wwwwwwwwwww

散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww

2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件

民事実体法:29問
民事手続法:7問
民事関連法:27問
計:63問

2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件

民事実体法:11問
民事手続法:0問
民事関連法:0問
計:11問

結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww

行政書士試験って、意思、合意、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:42:59.89ID:WEZFQUGl
法解釈を行うのが法律家だとすれば
行政書士は法律家ではない。
法律家は裁判官、検察官、弁護士のみということになる。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:56:31.46ID:yq7PnsxZ
>>89
ちょっと何言ってるかわかんない。
解釈する=検察官弁護士って何?
(法の解釈適用は裁判所の専権だから、裁判官が解釈することは認めるが)
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:18:20.28ID:/v/LKwY5
弁護士はん・・法律を駆使した紛争屋
人に恨まれるためろくな死にかたをしない

司法書士はん・・平和産業ではあるが登記という目印のルーティン
ボケが早く来そう

行政書士はん・・許認可の何でも屋
流行に逆らい人と違うものを発見できる
オタクなら向いている
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:16.63ID:R1AWQIG1
民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。


法律行為では、本人意思を優先。



   法律   法律    法律      法律    法律

本人→私的自治の意思表示→契約←私的自治の意思表示←本人

法律    法律    法律    法律    法律   法律



法律は、契約(行為)の周辺に空気のように存在しているかもしれない。

行政書士が代書(書面化、行政書士法1条の2独占) するのはどれだ?(笑)(笑)(笑)(笑)
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:09:47.88ID:PT+knGQX
014 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君)

それ以外官公署に提出する先ほど申述べましたような権利、義務又は事実証明に関する書類の作成を行政書士は主たる任務といたしておるわけであります。

はい。残念賞wwwwwwww


裁判官宮川光治の補足意見は,次のとおりである。
行政書士法1条の2第1項〜略〜行政書士法の立法趣旨に従い,その範囲は「行政に関する手続の円滑な実施に寄与 し,あわせて,国民の利便に資する」(同法1条)という目的からの限定を受ける べきであるとともに,
職業選択の自由・営業の自由(憲法22条1項)と調和し得 るよう合理的に限定解釈されるべきものである。

はい。残念賞wwwwwwwwwwwwwwww
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/05(水) 10:37:08.72ID:C17hOVoh
(笑)が、マイブームなのだろうか。
きもちがわるい。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:13:43.87ID:H+9F54Qo
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020021201183&;g=pol
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。

 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ


これが本当だったら法務省最低だな、安倍も責任を法務省になすりつけてる様にも見えるが、
今も湖北省縛りで、中国全土から入国禁止できないのは法務省のせいか
法務省最低だな!
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:46:13.48ID:H+9F54Qo
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020021201183&;g=pol
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。

 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ


これが本当だったら法務省最低だな、安倍も責任を法務省になすりつけてる様にも見えるが、
今も湖北省縛りで、中国全土から入国禁止できないのは法務省のせいか
法務省最低だな!人権屋【諸悪の根源】法務省【法律馬鹿】が実は、国内ウイルス感染拡大させ国民の人権(生命、生存権等)侵害していた!
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:59:49.39ID:H+9F54Qo
安倍晋三 →ウイルスヤバイ 国境のゲート閉めたいよ!



法律馬鹿 ダメ!法律の解釈では無理!


安倍晋三 お友達の検事長の任期伸ばしてもいい?


法律馬鹿 OK
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:36:30.23ID:H+9F54Qo
トランプ大統領 ウイルスか国境のゲート閉鎖!

↓いいからやれ、訴えられたら俺が責任とる

公務員 イエッサー!


安倍晋三(行政権の長) ウイルスヤバイ 国境のゲート閉めたいよ!


法律馬鹿 ダメ!法律の解釈では無理!
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:19:51.05ID:qFU3jGCj
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020021201183&;g=pol
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。
 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ

安倍晋三政権、法務省の行政は憲法違反

日本国憲法 第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。


生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利 は 立法その他の国政の上で
<最大の尊重>を必要とする。

生命は

最大の尊重を必要とする。

最大の尊重を必要とする。

最大の尊重を必要とする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況