X



トップページ資格全般
401コメント132KB

宅建って本当に20日でとれるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:11.90ID:o+i3v4sQ
まじ?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:16:07.83ID:8TdBIgG5
司法書士試験とか予備試験短答合格者レベルなら、10日でいける。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:26.27ID:faERUUTh
>>99
どーせ試験は1年間に一回しか無いんだから短期合格っつうか
一発合格目指せよな
それでよくね?
何回も受けて何回も落ちるどっかの誰かさんみたいになるなよ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:26:39.77ID:drONJgNB
>>103
そんな丸一日2ちゃんばかりやって
ネギしょったカモ探して
学校の宣伝してる講師は絶対アホ。
任天堂DS宅建だけで48点はホンマの話。
アホな学校に近寄らんで
任天堂DS宅建だけやっといて良かった。

テキスト&問題集に使った費用
任天堂DS宅建の中古品1000円のみ。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:49:25.79ID:faERUUTh
>>106
同意
合格者晒して宣伝してる学校自体がうさん臭いからな
それに乗せられるアホもアホだわ
自分も通信教育を受けてて、
業者の言う事を鵜呑みして
「他の教材には手を出さないで下さい
支給された教材で十分合格できますから」と言う言葉を信じきって
過去問をやらず支給教材だけで勉強をしてたら
本試験になって初体験の問題に驚いたくらいだからな
だから業者の言う事は信用出来んわ
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:00:31.99ID:ym12sKYu
だいたい宅建の申し込みって7月か8月でなかったか
今年は宅建取ろう!ってなって、そこから勉強なんもしなくて、忘れてた!勉強しよう!なんてアホみたいなやつが取れる訳がない
行書とか司法書士と並行して勉強してるならわかるけど、それって単独の短期合格じゃないよねwって思う
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:38:33.41ID:EPdzYfO4
>>102
勉強のやり方を知ってそうだね。

>>108
おまえがアホなだけ。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:49:33.34ID:cklgE5F3
任天堂DSで文字読みなんて拷問、
とてもじゃないがやる気がしない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:49:20.95ID:HeQ3x4Xp
>>100
宅建ごときで法律知識が試されるってw
こんなもん何ヶ月もかけて勉強するもんじゃないし高得点取れば偉いとかじゃないの
要は試験に合格すればいいんだよ
7割プラスαで受かるんだから余計な労力かける奴は頭悪い
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:47:38.39ID:SqNSYyl/
>>108
単独初受験、高卒法学とは無縁
申込して受付完了兼会場通知書みたいなのが来てから始めて一応合格予定。
勉強日数二ヶ月未満だった。あと一ヶ月早く始めておくべきだったと、試験前は後悔してたけどね
安心して合格確信して試験受けるにはまだまだ時間足りなかったわ
まあ、ゲームしながら勉強してたからはじめからフルアクセルでできる人は十分かもな
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:48:51.48ID:M/rioR9v
>>111
そう簡単にうかれば良いけどね
実際の試験はテキストの問題よりも難しいんだよ
それを宅建ごときと馬鹿にするのはよくないよ
それに高得点を取れば試験後の安心感は格別
合格点の決定に怯えなくてもすむし
その法律知識を不動産鑑定士試験にも生かせるなどのステップアップ
宅建を馬鹿にしてる奴って物事を簡単にしか考えられない視野の狭い人間性に欠けた奴だよ
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:58:48.43ID:i3TASLwH
>>113
俺今年の宅建受けたけど他の資格試験に比べて特に難しいと感じなかった
普通に過去問やってれば独学で合格点には届くと思う
不動産鑑定士の試験は知らないからなんとも言えないけど宅建と不動産鑑定士では試験で要求される法律知識のレベルが段違いなんじゃないかな
今年の民法は宅建試験としては難しかったとか言われてるみたいだけどその程度の知識で他の試験にも活かせるとは思えない
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:39:07.00ID:eMitPaTZ
今日は法定講習です。隣の席のオヤジは小指がない。前の席のオバサンは香水きつい。最悪の一日。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:42:05.92ID:hZISI98i
ネットで遊んでる>>115はそんな夢を見た不合格者ですね、わかります。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:23:31.11ID:M/rioR9v
今から学校行こうとか通信教育を受けたいとか言う奴は一度、
悪徳資格商法もしくはサムライ商法でググると良いだろう
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:41:44.34ID:EC5eA2CC
>>60
宅建塾の講師なんて馬や鹿ばかり。
どんなに有名になっても
テレビ局に呼ばれず
YouTubeで自撮りしてるのが関の山。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:53:40.65ID:x5PerY5S
>>1
マジ。俺は別の資格の受験生だったがその受験後落ちたと確信したため(実際には
受かっていたw)、失意の中何でもいいから資格を取ってみようと思い、有名だという
理由だけで宅建に願書だけ出しておいた。でもそんな理由で願書を出しただけなので
何もやらず時は経過。本番3週間前になって願書代を捨てるのがもったいなくなって
過去問だけ買ってきた。読み始めたのが本番2週間前。それで38点取れた。
やった過去問集は日建の3分冊。これだけ。テキストも購入せず。講義も当然聴かず。
これが良かったんだと思う。テキストはどの資格でもそうだが宅建のも完全に
オーバースペック。あんなもの読む必要ない。Youtubeを見る限り講義も異様に遅く
非効率。あんなもん聴いてたら落ちる。どの講師も法律の素人なので聴く意味なし。
過去問だけやるべし。過去問と同じ問題だけ拾って解けば受かるようになっている。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:27:30.01ID:aZ1Ugjyj
カッコイイね。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:40:11.23ID:x5PerY5S
過去問集は日建の3分冊を買うように!解説の下の方にまとめやポイントが記載されている。
そこを読めばテキストを読まなくても解けるようにになっている。俺は本番3週間前に
過去問集を買う際、本屋で全部の過去問集を1日がかりで検討したが、まとめが
記載されているのは日建の3分冊だけだった。なぜ他の過去問集はその問題の解説しか
載せないのか?俺みたく過去問しか見ない受験生に対する配慮が著しく欠けている。
超短期間の勉強で済ませたい受験生にとっては日建の3分冊しか選択肢はないと思う。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:07:16.97ID:VdoP8HUY
実際分野の知識0の人間が20日は無理だろ
税法やら法令上の制限の細かい数値なんかはある程度期間かけないと記憶する回路が頭の中に出来上がって来ないし、
20日じゃそんな重箱の隅をつつくようなとこまでいけないよ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:28:22.97ID:dRM0ybKg
>>122
俺は法令上の制限と税金は一切勉強しなかった。細かい数値なんて一切見てないので知らん。
初受験で2週間(20日じゃない!)の勉強ではそんなとこまでやれない。だから11問分は
全部3をマークして2~3点だけ貰う予定だった。他で正解できれば合格できるので
それでいいと思っていた。本番では時間が余ったので捨てるはずの11問分も解いてみた。
そうしたら7問も当たって計38点。宅建の肢は作りが甘いので、作問の癖を見抜けば
何となく正解が分かってしまう。何も知らない奴でも解けてしまうインチキ問題が多い。
だから民法と業法と最後の5問だけ勉強すれば足りる。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:31:06.71ID:dRM0ybKg
民法って言うのは権利関係全般のことね。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:53:00.92ID:CWnhCq3N
大昔だろ
しかも実務やってる人が
休みとって受かった
合格率も今と全然違ったしね
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:10:46.48ID:KWCUtZ7b
>>125
昔より今のが簡単でしょー?
阪神大震災の年までは高校卒か実務2年なかったら受験できなかったが
今は学歴なくても受験できるし、
阪神大震災の2年後からは免除もできた。
相変わらず四肢択一式で50問で鉛筆転がして受かるテストだけどね。
それに落ち続けてる不動産会社の部長や課長は単なるバカ。
営業成績悪い部下には「悔しかったら成果上げりゃ良いんだ」言うくせ
自分が毎年受験手数料7000円払って
写真屋で1000円払って証明写真を取ってもらって
それを丁寧に糊付けして受験番号の語呂を気にしながら
落ち続けてる試験なのに
普段は「実務が命なんだよ、この仕事は!」なんて格好つけちゃって
釘を刺されると顔を真っ赤にして怒るくせ
決して「悔しかったら成果上げりゃ(合格すりゃ)良いんだ」とは思わないエエ加減さ、
こういう世界ですよ不動産業ってのは。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:29:01.58ID:YMQ/sqPs
>>125
大昔の話じゃなく今年の話だって。それに俺は不動産業界で働いたことなんてない。
宅建は過去問だけ直前に潰しておけば受かる試験なのに(難易度の低い資格は全部そうだが)、
落ちる奴は無駄で無意味なことばかりしている。テキストを最初のページから読み始めたり、
予備校の講義を聴いたり等々。過去問以外やっちゃ駄目!今手元にある過去問集に飽きたら
別の出版社の過去問集をやる方が数十倍マシ。解説の微妙な違いが記憶を補強してくれる。
俺は別の資格取得ではそうしていた。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:31:39.11ID:XPG98oZ1
>>127
今の宅建は過去問だけだとぎりぎりだと思うけどね。問題の傾向がここ数年変わってきた
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:44:13.87ID:zxtD6GQz
別に民法やりすぎて損する事はないんだから。
他の試験でもいっぱい応用きくし
実社会でも役立つじゃん
債権法とかさ。
宅建にこだわらないで民法にこだわってちょっと枝葉を伸ばして宅建挑戦のがいいと思うよ
中には漫画にして大儲けの人もいた
そう ナニワ金融道 故青木雄二氏だ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:48:00.70ID:L6JIFAp6
宅建試験の目安が150時間〜300時間
20日間で十分いけると思うが?
テキストなんて一字も読まなくてもいいから過去問だけ回してればおk
まあ試験終わったらすぐに忘れてしまう性質の記憶にしかならんが
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:50:05.24ID:JQPEAtdw
      ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:38:28.36ID:KqqqC+HN
無職だったらマジで20日で受かると思った
まぁ民法は公務員試験の勉強でかじったことあったが
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:01:18.58ID:A7PW+dPm
ガチで仕事に活かしたいならテキストは二周くらい読んでおいたほうがええんでない?
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:39:33.77ID:yfC4kq9R
俺は過去問だけを2週間で2回転したわ(法令上の制限と税金を覗く)。
それで38点だから、受かるだけならそれで十分。
ただ2週間で詰め込んだ知識は2週間で消える。だから俺はもう何も覚えてないかもw
将来宅建業務で受験の知識を使うことを念頭に勉強するなら過去問を潰した後は
テキストを読むのもアリだと思う。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:51:37.70ID:8ksvwqbv
>>136
お宅は法学部かなんかでしょう?
初学者で2週間なんて無理無理。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:06:16.56ID:76MhX9ev
法学部でも2週間合格なんて無理だろ
建築基準法や都市計画法、農地法その他の法令・・
宅建業法
法学部でなんて習わないからな
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:51:19.62ID:xvXRcZDO
>>138
当然法学部。
>>139
法令上の制限なんて勉強する訳ないじゃん。税金と合わせて11問分は過去問も見なかった。
でも7問も当たった。宅建は肢の作りが超甘いから何も知らん人でも2択までは社会常識で
絞ることができる。だから法令上の制限と税金は無勉でもそれなりに当たる。
テキスト読んだり講義を聴いたり模試を受けたり法令上の制限の勉強をしたりと
みんながやる無駄なことを全部削ぎ落して、過去問だけに集中するなら2週間で十分。
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:00:30.06ID:SmVVEhO9
ドヤ〜

プププッ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:04:58.62ID:0qozQCzs
↑ この話はホントよ
法律を4年間学習すればかなりの学力になる
かつ文系なら法学部が最も潰しが効く
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:09:28.97ID:pKkBXTR9
>>140
う・そ・を・つ・く・な!!
2週間合格なんて法学部出身でも絶対無理やな
3年くらいベテやって、最後の仕上げ2週間なら十分ありうる
だがそれは2週間で合格ってことにはならんからなw

法学部でゼミは何を研究してたんだ?
0144セマイチエステート
垢版 |
2017/11/09(木) 00:29:42.13ID:/rCNW6Nu
>>102
同意。そんなに難しい試験でもない。一週間でOK

>>126
たしかに昔のほうが難しかったかも学歴が必要だったし
バブル時代の平成2年なんか合格点26点だったもんな、
今は36点くらい簡単に取れる。
筆記が入ったり計算問題が入ったら難しくなるんだろうけと、
それじゃ不動産業に従事する低レベルな人ら合格できなくなっちゃうし。
それよか紀ノ川に流れるキレイな水系の上流に産廃を作ったり
兵庫県西宮市でも千年の森や古墳をぶっ潰して
住宅分譲地を作ろうとして住民と揉めるような
和歌山の恥である超汚染人経営者の住宅メーカーを許せるか?
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:43:25.63ID:w3l8tiWv
>>143
ゼミは会社法だね。そもそも嘘を言うメリットが無い。俺はサービスで教えてあげてるだけ。
過去問もやらず無意味なことに時間を費やしてる人があまりにも多いので気になった。
だいたい過去問をやるっていう意味を理解してるのか疑問。まともなマーク式問題なら
1の肢が5の肢のヒントになっている等肢相互間には関連性があり、1つのテーマ
(出題趣旨)が問われていたりする。大学受験で成功体験のある奴は当然のように
そこら辺はチェックするんだが(過去問の解説に書いてなくても!)ちゃんとやってる?
こういう風に「普通に」過去問を潰せば2週間、だらだらやっても3週間で2回転できて
試験勉強としては完成するはず。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:56:06.54ID:w3l8tiWv
だいたいまともな大学の法学部卒なのに宅建くらい2~3週間の勉強で受からない
レベルだと銀行でも商社でも損保でも仕事にならないだろ。仕事遅過ぎて嗤われる。
お茶くみくらいしか仕事無くなっちゃうよ。みんな日常業務で宅建の数倍難解な
新業務を毎日勉強しながらこなしてるんだから。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:58:42.04ID:pKkBXTR9
>>145
営業の全部、または重要な一部の譲渡については株主総会の特別決議が必要だが
ここに言う営業譲渡に意義についてだが、会社法総則の営業譲渡と同義に解すべきか
重要な営業用財産の譲渡まで含むべきかについて判例その他の学説について述べてみ
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:59:17.76ID:RRPBE2LW
初めてこのスレ見たけどバカな奴が持論展開してるな
働いてる初学者が合格ライン乗るには半年かかる
言うほど簡単な資格じゃないでしょ
一般だと14%しか合格してないしな
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:01:43.93ID:w3l8tiWv
>>147
何が営業譲渡だよ。旧会社法の用語を出してくるあたり、丸っ切り駄目。論外。
今は「事業譲渡」だって。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:10:54.97ID:w3l8tiWv
ちなみに事業譲渡の第3の要件と言われている「譲渡会社は競業避止義務を負う結果
を伴うこと」についてだが、特約で同義務を免除した場合、当該契約は事業譲渡には
当たらなくなるのではないかと言う点が問題となる。学説では第3の要件と一般に
言われているものは実は要件ではなく効果だから上記特約付きでも事業譲渡に
当たると解されている。これで本物だと証明できたかな?君が出す質問は易し過ぎるので
俺が勝手に問題のレベルを上げておいた。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:31:22.16ID:pKkBXTR9
>>150
では判例の事業譲渡と同義であるととらえる説と
有力説の営業活動の承継、競業避止義務を不要とする見解において
具体的にどんな違いが出る?
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:34:01.26ID:pKkBXTR9
>>149
旧法だろうが新法だろうが主旨は変わってない
禁治産者について問われると返答できないのか?
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:32:30.81ID:0kRnng1I
>>126
法律初学者、任天堂DS宅建を1週間マジメにやっただけで
50点満点で48点取れた。こんな簡単な資格持ってない不動産営業マンは
よほど馬鹿か、刑務所帰りだけ。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:19:28.40ID:pKkBXTR9
>>150
大学のゼミが会社法なら即答だろ?wぐぐったのか?
判旨を読んでも具体的効果なんて書いてないからな
すぐに「君」呼ばわりすること自体、偽者を自ら証明してるようなもんだ

商法15条以下の営業譲渡と、会社法467条以下の事業譲渡に付き
形式説(判例)は同義であり、一定の営業目的のため財産の全部
または重要な一部を譲受人に受け継がせ会社が法律上当然に
競業避止義務を負うものとする

これにより重要な財産のみならず、ノウハウ等ソフト面も一緒に譲渡
することになる。つまり事業譲渡の定義も明確になり、ハードに加えて
ソフト面の譲渡ということになり、当然に競業避止義務が発生することになり、
要件の欠缺により取消訴訟の対象となりがたく、取引の安全に資することになる

対して相対的無効説(有力説)によると、会社法467条以下の事業譲渡は
有機的一体として機能する組織的財産を譲渡することを指し、譲受人が営業活動
を承継すること及び譲渡人が競業避止義務を負うことは事業譲渡の要件
ではないとする

この説では競業避止義務は発生しないにもかかわらず特別決議を要求するとなると
株主の意見が強く反映され、株主の権利保護を厚くするものとなる。しかし何が重要
財産であるのかの定義があいまいとなり、後に取消訴訟の原因をはらむので債権
者の利益が害される。つまり取引の安全が害されることになる

だいたい大学のゼミのテーマが会社法なんて言い方があるか
民法なら不法行為だとか、不動産の対抗要件と権利保護とかもっと狭い範囲で研究するものだ

だいたい、法学部出たくらいで2週間でしかも法令制限と税法ぬかして2回まわしただけで
(そもそも初読みで2週間で2回まわすこと自体が無理)38点取れるわけねえ
おまえが東大か京大でも出てないかぎりな
それとも東大の文Uか京大の経済なのか?
だったら参ったしてやるわww

でもそれなら何で宅建受けてんだ???
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:29:31.06ID:pKkBXTR9
ああミスった
>>東大の文Uか京大の経済
↓訂正
東大の文Tか京大の法学部
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:55:05.02ID:icibExK+
法学部の人が宅建のスレでオラついてて滑稽ですわ
ああ、そういう人のためのスレなのか
0158蛮眠の神
垢版 |
2017/11/10(金) 14:41:28.35ID:fuKGzpFp
落ちてると思われる試験に不運にも合格してたらどないしよ?
複雑だわ
通ってても自分の実力じゃないから後味悪いわ
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:36:23.52ID:fYfBS0jp
>>130
それな。
ある程度頭良い奴が300時間やればボーダーラインにはのるね。運が良いと受かるし、ちょっとミスれば簡単に落ちる。

でも、合格レベル達するのは600時間必要だよ。
民法が時間かかるから。
民法が得点源にならないと運に頼る必要が出てくるからね。

まあ、初学が20日で合格するには無職の天才じゃないと難しいだろうな。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:09:49.13ID:NsXokgqV
二週間で合格@書士ベテ
うち直前一週間は風邪ひき、本番はほぼ無勉の状態で臨む
なので実質一週間
合格点プラス2問くらいだったけど、一応合格
書士ベテは権利関係、農地法のアドバンテージがあるので、あんまり参考にならんかもです
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:38:06.82ID:H/sh0tFP
そりゃあんた司法書士はすげえって 普通の人間じゃまず取れんわそんな資格
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:16:32.28ID:uADGBLa7
>>161
司法書士は憶えなきゃならんことが多いだけで、仕事内容は宅地建物取引士から仕事をもらうために宅地建物取引士の靴舐めやで

>>153
自分はエンピツ転がして43点でした
0164蛮眠の神
垢版 |
2017/11/11(土) 06:45:45.93ID:hmOM2Lm7
>>161
司法書士は難しいだけだと思うよ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:42:33.92ID:H9daFkc4
>>163
不動産屋は登記申請の代理できないんだから靴舐めなきゃいけないのはお前らだろw
早く先生のために契約取ってこいよ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:22:11.38ID:i0JPa0GJ
簿記ブリが必死にディスり中

主に宅建とマン管を目の敵にして自演しています。

下級民間資格しか取れない簿記ブリw
大量にいて困る。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:31:24.98ID:Iw7O6yG9
>>164
扱える金額140万円までって知った時、
司法書士は使えないって素直に思ったがな
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:57:53.96ID:A6jWlJ6m
>>165
不動産屋に契約取ってきてもらわなきゃ
食えねえからヒヨっ子がこんなとこで
憂さを晴らしてるわけ?惨めなものだねw
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:38:04.52ID:lJD2PRXE
>>165
わざわざお前に頼まなくても司法書士も行書も世の中に沢山いるんだぜ
ツイッター辺りで同じこと書いてみればいいじゃん
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:39:29.50ID:lJD2PRXE
まぁ契約取れる宅建士の靴は舐めないといけないよね
取れない宅建士は産廃だけどwwww
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:50:03.63ID:hmOM2Lm7
>>167
検察官あたり美味しそうな気がするんだが気のせいかな
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:12:01.15ID:H9daFkc4
>>169
行政書士は登記代理できないし司法書士は不動産登記だけが仕事じゃないから
年間3万人の宅建合格者に対して司法書士は今は年間600人くらいしか合格してないんだぞ
ちゃんと先生の靴を綺麗に舐めれないと不動産屋として一人前になれないぞw
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:20:16.79ID:U8KGZ+Pc
>>163
流石、消防士並みの難関士業と言われる宅建士様
カッケーっす
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:53:15.95ID:sxajY8Xf
>>173
不動産会社には何年も取れないアホ多いです。
「実務が勝負だよ、ペーパーテストなんか関係ない」言いながら
毎年のように受験手数料7000円を払い、
写真屋さんで1000円払って証明写真を撮ってもらう時
顔の写り方がどうの、ネクタイが歪んでないかとか、
どうでも良いことに気を遣い、何度も撮り直してもらい
写真屋さんウンザリ「またコイツか毎年同じ夏になると来る」
その写真を受験票に糊で貼りつけ「あ、糊が手についたw」と
試験会場に足を運んで、ソワソワして受験しています。
んで今年もまた落ちました。
「不動産は実務が勝負。宅建士なんて要らねえよ」と言って
2ちゃんねるの資格板に来て、このスレや他の宅建スレを覗き
アホが司法書士のフリしています。www
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:03:24.57ID:uIQGRMPl
俺司法書士じゃないけど不動産屋ごときが司法書士を馬鹿にしてるのが笑えるわけ
大体普通に勉強して宅建に落ちるやつなんて本当に存在するの?
今年初めて受けたけどこんなもん普通にやってりゃ受かるでしょ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:32:05.11ID:9puV0mL5
司法書士も儲かりゃ良いがな
難しくて儲けが出ない資格はゴミ資格よ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:34:08.35ID:ntb9oPyg
>>174
ここ見ずに宅建のテキストや問題集を見れば良いのにな
もう宅建ダメなんだから早く損害保険代理店の試験に受かるため
損害保険代理店試験のテキスト問題集を見なさい何度落ちるの?
宅建士は犯罪歴(婦女暴行)がひっかかって貰えないけど
損害保険代理店ていどなら犯罪歴はあんまり問われない
時間の有効活用が大切ですよねwww
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:44:08.42ID:WewMm/oK
>>175
司法書士w

その不動産屋様に土下座して靴舐めて登記の仕事を「回して頂く」のが司法書士の仕事だろw

登記なんてアホでも出来るから代わりの代書屋なんていくらでも居るしw
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:48:43.88ID:6UBDJsVM
>>175
>>俺司法書士じゃないけど不動産屋ごときが司法書士を馬鹿にしてるのが笑えるわけ

その一文でお前さんがリアル業界を知らないネット民だって一発でわかる
リアルでは不動産屋が司法書士、調査士、を顎で使ってる
調査士なんて不動産屋から見たら水道屋や設備屋のレベルだ
もちろん不動産屋の法的知識は低い
宅建だからなwww
だがそんなことは関係ない
あいつらが不動産動かしてるから、結局自分たちが世の中を動かしていて
自分たちは人の世も全部見抜いて世の中で何が起こってるか知っている・・
みたいな馬鹿勘違いな不動産屋が幅を利かしているのが現実なのだ

まえにセブンイレブンがわが県でものすごいペースで出店したときに
それを一手に請け負ってる不動産屋が、境界立会の時に
調査士をすげえ罵倒してた
20人くらいいる前で
「おどれこら!ここはここやゆーとるやろが!!ぽけがあ!!!
そこにしたら管理が地権者になるやろが!!わかっとんのか!!!どあほ!!!」
もう、くそみそww
そんな風に言われても調査士はおとなしく下を向いてマーカーで記しつけてた
それがリアル現場だ
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:32:04.79ID:sxajY8Xf
>>177
損保代理店ですか!簡単だけどナメてかかったら受からない。
本当、もう無勉で試験に挑んで落ちては「いつでもウカル、
勉強してないだけ」言ってます。んで、こんなスレ見てます
アホが司法書士や行政書士に成りきって。www
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:35:18.09ID:XtiBrWv7
代理店資格は普通資格をバイトの関係で大学生の時とったが落ちた奴なんて見たことない
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:37:01.52ID:7kvtrCyH
>>179
めっちゃ必死だなwもう煽らないから涙拭けよ。
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:37:41.44ID:ntb9oPyg
>>182
はいはい、わかりましたから任天堂DS宅建を買って宅建試験を受ける前に損害保険代理店試験に早くパスしなさい、それからココ来なさい。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:51:38.30ID:6UBDJsVM
>>182
ほんと何にも知らないんだなw
まあいい登録実務研修のテキスト来るまで暇だし
つきあってやるよww
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:29:41.72ID:FO+jMF4y
日曜日に暇って
試験に受かって嬉しいのはわかるけどたかが宅建なんだからいい加減浮かれてないでさっさと契約取ってこいよw
日曜日に遊んでいいのは先生だけだぞ
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:08:05.44ID:6UBDJsVM
>>185
調査士補助者が契約とってくるなんてありえないww
あと、宅建取ったのは調査士の知識の補填のためだし。
宅建で開業予定はない。ただわからんけどね
将来ついでに開業する可能性はあるが
宅建はほんと調査士のためにあるような資格だわw
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:36:35.31ID:ntb9oPyg
そんなオマエは宅建以外に損害保険代理も落ちて
まったく浮かび上がるこてなく契約取れねえで
宅建ごときというとこのスレで自慰行為してんのかwww
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:37:23.71ID:6UBDJsVM
>>187
>>まったく浮かび上がるこてなく契約取れねえで

だから調査士補助者が契約とってくるなんてありえないw
損害保険代理?
なんじゃそりゃ??w
不動産取引なのに損害保険代理なんて何の関係がある?
保険屋になるのに資格がいるのか?
社労士のこと言ってるのか?保険屋のおばはんになるのに
社労士なんていらんだろ??それに
うまれてこの方、1秒たりとも社労士を目指そうと思ったことなどないがw
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:49:16.22ID:il0glpKt
調査士の話してるのはお前だけなんだが
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:51:41.06ID:6UBDJsVM
お前が仕事とってこいとか保険代理店とかわけのわからんこと言うからだ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:54:59.30ID:g8ij+m5f
君、一人で一体何と戦ってるんだ?
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:21:04.01ID:6UBDJsVM
お前万民とかいうやつじゃないのか?w

とんちんかんな資格もちだしたり
リアル全く知らなかったり
法学部卒とか上で言ってるのおまえだろw

お前じゃ経営者は無理だよ
悪いことは言わん、他の道探しなw
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:32:51.76ID:g8ij+m5f
統失か?まず自分の頭を調査してもらった方がいいぞ
ちゃんと調査士じゃなくて医師に診て貰えよ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:49:30.25ID:ntb9oPyg
>>174
民間資格・宅地メンテナンス調査士か?
早く国家資格・宅地建物取引士を
取りたいよなあ!w
0195蛮眠の神
垢版 |
2017/11/12(日) 17:20:07.69ID:9puV0mL5
>>192
また、その伝説のコテハン出たw
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:00:38.96ID:g8ij+m5f
>>192
全部おんなじ人間だと思ってるとしたら完全病気
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:50:04.89ID:srQ04D1Z
自宅から出たことなくて他人との関わりが希薄だから皆同じ人に見える
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:46:13.51ID:b++lbla5
暗記得意な奴なら20日で受かるよ。
少なからず暗記してないと得点にならん
から暗記苦手な奴は200日は用意しとけって
だけの話。

いづれにせよ、受かれば勝ち。
受からなければ、ただの無責任営業マンって
だけ。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:55.43ID:NILM7y3t
>>179
少しだけ違う。
不動産屋が偉そうに出来るのは、施主を取り
込みずみなので、施主の言葉を代弁してるに
過ぎん。
一番強いのが工務店社長が宅建業の真似してる
所。施主取り込みか融資手配から、建設用地
確保から全部自分でやって、地鎮祭や上棟式
までもコーディネートする。
融資実行されて総事業費の三割程度の着手金の
出るまで、数か月は無給で動きまくるが、上手
くはまれば、数億の金が動き、自分にも数千万
入ってくる。

だから、たかだか数十万の仕事しかやらない
士業に対して強くでれる。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:14:36.04ID:2CeZsgcy
落ちた奴が長文必死だね。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:18:29.95ID:2CeZsgcy
ちなみに私は法律初学者、任天堂DS宅建を1週間マジメにやっただけで
50点満点で48点取れた。択一式だからサイコロ振っても受かる試験、
こんな簡単な資格持ってない不動産営業マンはよほど馬鹿か、運が無いか
犯罪の欠格事由にひっかかって国家資格もらえない刑務所帰りだけ。
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:35.27ID:AwA0pXr6
>>201
48点はすごいね!
ちなみに間違った問題はどれでどう間違えたの?
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:28.72ID:64haUcL5
一日2時間勉強して、一年頑張って落ちてた
結果落ちたけど、その努力は無駄ではなかったと思っている



とかは無いからね
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:08:03.19ID:Cc+6Xgpb
落ちたら無駄やろな
不動産会社の社員でも宅建を持ってるのと持ってないのとじゃ雲泥の差だからね、
持ってない奴はいくら不動産について知ってても単なる「よく知ってる人」で
「しょせん無資格」、それ以上でもそれ以下でもない、信用されない。
上の人が書いてるように犯罪者とも見なされる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況