X



トップページ資格全般
401コメント132KB

宅建って本当に20日でとれるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:11.90ID:o+i3v4sQ
まじ?
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:48:56.69ID:j9HQF6w2
無理
100日あればいける
長い人生の中で80日の差なんぞ誤差だろ?
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:24:59.26ID:eFt6Xy4s
現役の司法書士だったら2日でも行けるかもしれんな、受ける意味があるかどうかはさておくとして
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/02(金) 18:03:09.48ID:BmNUxHtJ
初年度で20日は無謀。
一度二度落ちて勉強の蓄積があれば、20日前から毎日6〜7時間勉強して受かるかもしれない。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:36:42.14ID:k6N2LKXF
法律初学者が20日頑張った所で、マークシートで大奇跡を起こさない限りは落ちる。

行政書士合格あたりの経験者ならいけるだろうね。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:16:34.30ID:WhgxRsuu
高卒初学者だった俺は8月上旬から
全然関係ない試験後に勉強スタート
半月でテキスト読んで残りで過去問ひたすら回して
宅建士元年に32(ボーダー31)合格だった。
ゼロからだと2ヶ月未満の勉強だと運に左右される仕上がりで
ましてや20日は厳しそう。
働いてないやつならもしかしたら?
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:20:19.91ID:y4xLuIjK
民法だけしか範囲かぶってないとしても行政書士合格の時点で30日以上に
換算していい
そんなもの20日とはいわないだろ
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 15:47:11.74ID:pmu6xbwE
俺の、主任者時代に合格して登録すらしてないけど、登録すれば俺も宅建士になれるの?士時代に合格してなくても
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:10:17.79ID:4hvHPhxr
語呂合わせで覚えるやつの本3冊買っても3週間掛かったから20日だと1日分足りないかもな
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/03(土) 18:04:52.11ID:FlcNO1K9
3月に中学卒業した奴が20日勉強したら大東亜帝国受かりますかみたいなもんだな
まあ無理
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/06(火) 16:02:21.29ID:iKxLQIsa
法律についてどの程度知ってるかだな民法も大丈夫な人は行政法規なんて単なる暗記だから迄去問まわせば受かる
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:30:38.78ID:bhNuO07d
国語の読解問題が得意な人じゃないと、民法は時間かかるからなあ
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:32:57.35ID:MvMidgxA
私は司法書士試験を勉強してたけど
宅建の民法の過去問の択一の肢の解説はいりますか?
多分知ってる論点は私解説できると思うので
みなさんの役に立つと思います いりますか?
メール下さい
hityger193@gmail.com

解説というのは
全くなんの事か具体的な事案を忘れても権利関係やらが分かる解説です
だから完璧に肢が理解出来る解説です
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/24(土) 01:24:58.21ID:SpchCtMX
知識0から20日で受かる頭があるなら別の道をおすすめするわ
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/24(土) 01:42:08.37ID:hhvdui0Y
必要学習時間200〜300時間の宅建が20日で合格できるなら
必要学習時間2000〜3000時間の東大入試や司法試験や会計士試験が200日で合格できるよね
そういう天才はぜひ国立大学医学部でも受験なさってください
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2017/06/24(土) 04:27:29.53ID:rnSp1hq0
おめえが天才なら可能かも。おれは3度目で受かった、だから天才じゃねえ。

合格率:一般10% 業界人25%

つまりは、俺みたいな一般はひどく難しい試験だ。

天才の皆さん。合格しろな。何回落ちようが「勝てば官軍」

それが俺。
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:24:13.53ID:UcEPOtNn
22
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:33:23.81ID:K0WrWvPu
>>20
無理wwwww
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2017/07/12(水) 08:22:09.68ID:WYOUbqYN
冗談抜きで1ヶ月弱だったよ。
法律知識もほぼない状態で。
まぁ36点でギリ合格だったけど。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:18:27.45ID:7cBYmsTL
>>6
行書持ってて2ヶ月だった。落ちる気はしなかった。
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:52:13.84ID:akUwpNsa
勝負にはなる。
ただ確実か?と言われると
50日位で気楽な気分でやった方がいい
受験料とまた来年までの時間がもったいない
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:45:05.14ID:sbSxt+6h
お盆に帰省中、本屋でらくらく宅建塾って本を立ち読みしてたら
法律知識ゼロながら、これ私でもうかるんじゃない??って思って購入
それから1か月間で4回音読したら、ギリギリの点数で一発合格したよ
0029G.K.Bean
垢版 |
2017/08/17(木) 08:49:38.76ID:d8mMaSbh
       __            __
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ   皆さま、お久しぶりでつ!
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |    昨年、32点で落ちますた! チャレンジ2回目、今年は合格しまつ!
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |    //   | | 
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:58:04.45ID:QrzK6Yja
おれ2週間で取ったよ
但しその2週間は寝ても覚めても宅建宅建
短期記憶にいかに詰め込むかだよ
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:42:43.86ID:DiYJw1iq
20日どころか今日から勉強始めてみるんだが合格できるかな?
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:04:54.54ID:eU010Pmv
毎日10時間か。。。なんとかやってみる
テキストからやってたら間に合わんと思って過去問いきなりやったがやっぱしチンプンカンプンだったw
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:10:25.08ID:PYDqB8Wh
一週間で受かるよ
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:03:15.03ID:eU010Pmv
申し込み済みだよ
ただ9月30日2電工事士10月1日にボイラー2級と連荘で試験あってそっちの勉強ばかりしてた
多分今年の宅建は無理くさいけど取りあえず今からやれるところまでやって受けてみる
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:03:25.77ID:LJxf63mL
最低でも行政書士試験で民法が8割取れるレベルで、試験までに宅建業法を8割まで持っていけるならそれ以外は試験前日にちょっとやれば運で何とかなることもある。

俺は、行政書士試験がメインだから民法の腕試しのために受けたら殆ど勉強しなくても合格した。半分は運もあった。
行政法の知識があると宅建業法の勉強もかなり楽。
司法書士だったらもっと楽に受かるはず。

結論として、それなりの法律知識があれば二週間も無理ではない。しかし、ないなら無謀な挑戦で終わる可能性が高い。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:58.24ID:uHMKX1wS
無知の状態から20日の勉強で受かるのは天才。
普通の人だと20日で受かるってロト6の2等ぐらいの確率ほど難儀だろう。
自分はかなり勉強したよ
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:16:14.93ID:MuhSKkO8
言っちゃ悪いが国語力の問題だろ
日本語と常識的におかしいものを弾くだけで30点近くは取れる
勉強時間40時間で今回38点だったちなみに初学者
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:23:19.04ID:4KkGA9Hr
法学部出身なら可能だけどニートでも無いなら半年は見た方いいよ
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:51:39.73ID:7NIew9Mg
俺は25日だった 無事合格
しかし、50歳ニート環境に加え去年、2ヶ月勉強して落ちてる

でも頭のいいやつなら20日なら余裕だと思う
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:18:07.71ID:QRT2LG5R
H22とH25に受けて二回目で合格したけど、仕事しながら半年超(計)は掛かった
国語が苦手で読解力なかったから本当に苦労したなあ
正直あの難しい問題で40点とれる人が信じられなかった
最近の難易度はどうなんだろうか?
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:56:59.02ID:QRT2LG5R
>>47
今ってあれより難しいんだ、、、、
取っておいて良かった この資格老後に役に立つといいなあ
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:21:32.52ID:AahzX2/8
無理に決まってるだろうが・・・初心者なら!
 20日で受かるなら、世間に資格の学校なんて必要なくなるね・・・舐めてんのかよ・・一般人を!
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:52:13.69ID:e8iuSiwo
仕事しながら8月30日から始めて今回38点だった。10月7日くらいには仕上がってたから、学生で時間があれば3週間くらいでも可能じゃないかな。短期合格目指すなら受験学校に行ってはダメで、基本書読みながら過去問解くのが近道だと思うな。
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:38:20.51ID:H9g3CV6w
任天堂DS宅建を1週間マジメにやっただけで
50点満点で48点取れた。こんな資格持ってない
不動産営業マンはよほど馬鹿か、刑務所帰りだけ。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:24.08ID:FLPI0hOE
>>53
本試験で48点なんかLECやTACの講師でも無理
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:04:13.84ID:lSD03TKb
3日で取ったよ。
過去問だけだね。
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:08:46.54ID:o+Xwi0zd
20日で宅建とれる人は不動産業につかない法が
弁護士とか会計士を目指しな
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:09:32.23ID:ckioyXWi
無勉でと言わないところが可愛らしいな
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:11:16.72ID:4OznRJiQ
今年、宅建を初めて受けた者だけど
マニアックな問題が多く模試の難易度よりも本試験の難易度の方が高い
しかも出題範囲が広いから市販されてるテキストでは無理がある
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:14:34.40ID:ckioyXWi
全然マニアックやないやろ
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:24:44.52ID:H9g3CV6w
>>54
その講師は絶対アホ。
任天堂DS宅建だけで48点はホンマの話。
アホな学校に近寄らんで
任天堂DS宅建だけやっといて良かった。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:29:40.38ID:4OznRJiQ
難易度的に模試よりも高く突っ込んだ問題が多いのは事実
って言うか模試が簡単なだけで試験の難易度自体が難しいから
難易度の高い過去問で思考力を身につけてじゃないと合格らない試験なのは事実
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:37:26.20ID:4OznRJiQ
>>60
学校自体が怪しいよね
○×△予備校
平成○○年
合格者○○○○人とか言ってる学校自体が怪しいよね
まあ学校使うなら模試やテストに使うだけってのがありだよね
今年駄目だったら来年からは自宅の独学で予習・復習・読書
学校でテスト・模試と言う方法で挑戦してみるよ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:45:43.58ID:wO5XSlsI
法改正に対応していない古いDS宅建とか頭大丈夫か?
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:49:23.92ID:FLPI0hOE
>>60
本当なら理Vの玄斗くんレベルだね
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:44.92ID:sP5SJFov
>>66
嘘ではないよ学校関係者さん、
あんたら実は生徒さんが
あんまり点数取ってもらったら
困るってかい?
証拠見せたいなあ、
でも合格証書に得点書いてないんよね
そこが残念、
しかし任天堂DS宅建だけで48点はホンマの話。
あんたとこの生徒さんに48点取れるの居ない、
もしかしてボーダーライン上下が多いの?
アホな学校に行くとか
大切なカネをドブに捨てなくて良かった。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:17:57.54ID:F6lNasdj
>>67
頭の悪さと低年収の臭いが滲み出るレスだな。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:59:48.45ID:lRFLHdYm
むしろ48点取れるまで勉強するやつはバカ
時間の無駄

合格ライン届いたらもう勉強しなくていいんだよ
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:45:04.53ID:HyZUkt4f
>>67
宅建スクールってのはね、勉強のやり方を知らない者が行くところなんだよ
でね、講師もバカばかり、そりゃあ、ダメダメさ、社会の掃き溜め
死のう交渉得た避妊資格詐欺講師タコみやざき?
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:16:46.94ID:rvZLVkja
まずね
DS宅建を一週間でやりきるのなんて無理
一睡もしなけりゃできるかもね
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:12:09.61ID:Sm39/iWQ
DS…大昔のヤツね。確か平成24年辺りの。
サポートも終わってるんじゃね?
狼少年ここに在りってか?
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:21:00.34ID:So3PmQru
調べてみたら29年もあるみたいですよ
過去問の収録年度が少ないですが


マル合格!宅建士試験 平成29年度版
メディアファイブ

ダウンロード版配信開始日: 2017.6.21
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:40.77ID:wBSRKcZB
DS宅建ってどんなの?
内容は問題だけ?テキスト部分あるの?
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:25:23.73ID:/ni25JCP
>>67
宅建なんて学校行かなくても勉強の仕方次第で取れる資格だからね
うちの母親方の祖父は半年ほど六法全書で勉強して宅建取って不動産会社を立ち上げても
最初のうちはお客さんが来なかったらしいけど人間を磨いて行って当時で月に300程稼いでたからね
だから学校行かなくても48と言うのはありえる話だわ
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:45:02.14ID:1FtACYGy
六法全書で勉強wwww
受験すらしてないチンカスの妄言はわかりやすい
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:17.68ID:Ba7te28x
夢を語るのはいいことだよ
ストレス発散になるんだろ?w
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:42:46.12ID:dRDMK8to
問題を解く現実的な時間を考えられず馬鹿な妄想してるのは間抜けすぎる
法律関係初学じゃない奴が短期間報告してるのも根本的にアホ
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:20:54.71ID:faERUUTh
>>77
つまり普通のテキストじゃ48点は取れないって事だよ
本格的に勉強しないと取れない点数だって事
まあ、話が分かりにくいのは雑談も込めてたからね、
そのあたりは申し訳ないんだがね
もし本当に3DSで勉強して48取れたなら
恐らくゲーム機の記憶容量は多かったんだと思う
まあなんせ、最近の電気辞書でも辞書10冊超記憶させる事ができるくらいだから
だからテキストよりも充実した内容を学習でき及び効率的に学習できるんじゃまいか
出題問題を予想して作られてるテキストを使ってる時点でアフォだよ
0083水野
垢版 |
2017/11/01(水) 12:03:02.90ID:csUtYGKO
>>70
中学高校で勉強して来なかったから多年に渡り落ちるのな
勉強のやり方がわからなくて。どちらにしろ宅建士程度の
軽い試験に学校に何万円も払うのはよほどのヒマ人だけ?
それから筆記試験じゃなく択一なんだから鉛筆転がしても
運がよけりゃ合格。このスレで任天堂ディーエスだけで
48点ってのも運がよけりゃ普通に有り得るよ。
それに顔を真っ赤にして反論してる奴は
本当に運が悪い貧乏人か
そんな貧乏人をカモにしてる悪徳資格商法の学校関係者だろうな。
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:48:29.67ID:faERUUTh
そうだよ学校行く前に学校の内情を調べる方が先
合格人数で決めて契約してちゃあ
お金がいくらあっても足りはしない
死に金になるだけ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:54:30.60ID:faERUUTh
>>83
学校の学費は十数とか
中には30とかあるからな
学費は高いからね
それだけのお金があればいろんな物が買えるよ
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:03:06.42ID:4B9KGxpa
48点とることに意味はないしDS1週間やったとか六法で勉強したとか嘘くさすぎる
比較的簡単な部類の資格試験だから独学で十分短期合格は狙えると思うけど、それは正しいやり方できちんと学習時間を取った場合の話
極端な勉強方法は受験慣れしてない人の戯言
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:39:37.90ID:5PhVwV+N
>>88
1週間=7日→168時間
20時間x7日→140時間
15時間x7日→105時間
10時間x7日→70時間
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:53.80ID:faERUUTh
>>88
ちゃんと文を読めよ
自分じゃなく祖父がと書いたんだよ
と言う事はつまり
かなり古い話と言う事だよ
それに、48取る事に意味が無いなんて本気で思ってんの?
本気だとしたら単純な考えだよそれは
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:47:42.57ID:faERUUTh
48取る事に意味が無かったら試験自体やる必要はないよ
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:48.51ID:QWdymkrB
俺は今年初受験だからそんな昔の試験がどうだったかなんて知らないし別に興味もない
そもそもなぜそんな古い話を持ち出したのか意味不明
昔はその対策でよかったかもしれないが現在の試験ではその方法で短期合格が望めないことは明らかだし、少なくとも過去10年以内に合格点が37点以上になったことはないようだから高得点目指して重箱の隅をつつくような学習してたら短期合格なんて覚束ない
だから高得点とることは意味ないって言ったの
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:17.26ID:faERUUTh
>>92
短期合格がそんなに大事なの?
例え短期合格しても、
実際、
働いてみて資格取得で得た知識がないと意味が無いんだよ
短期で覚えた中途半端な生兵法で食っていける程、
不動産業は甘くはない
不動産業はブラック業界だと言う事を宅建スレで見てなかったの
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:40:30.69ID:faERUUTh
まあ不動産に限らず、
他の業界でも生兵法が通用するほど甘くはない
0095万民の神 ◆banmin.rOI
垢版 |
2017/11/01(水) 19:41:42.82ID:qrxCMDmQ?2BP(2035)

よほどの馬鹿でない限り20日で簡単お手軽に取れる資格 それが宅建
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:39.93ID:faERUUTh
>>95
出たな宅建スレで有名になってる万民
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:41.76ID:UJLnChxO
1回で合格したけりゃ300時間やれ

ばくちを打つなら幼稚園児0勉でも受かる可能性はあるよエンピツでマークするだけなんだから
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:02:24.22ID:faERUUTh
>>95

>よほどの馬鹿でない限り20日で簡単お手軽に取れる資格 それが宅建
万民ちゃんこんな事書いてるけど、
一発合格できたの?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:06:24.20ID:QWdymkrB
>>93
短期合格は大事に決まってるじゃん
どんなに机上の勉強したところで実務とは乖離してるからさっさと合格して実務の経験することが必要なんでしょ
俺は試験の合格が全てだとは言ってないよ
あと不動産業界がブラックであることと資格試験の短期合格を目標とすることになんの関連があるの?
話をすり替えないでね
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:41.76ID:faERUUTh
>>99
これだけは言っておくけど
生兵法は大怪我の基
宅建試験は法律が試されてる試験だって事くらいは知ってるよね
実務経験を積むのと同時に責任が伴うのが当たり前
そうなってくると法律を知ってないと、
犯罪者になる危険性がある
背信罪や宅建業法違反などに繋がる事もありえる
だから、合格点さえ取れれば良いやと言うのは浅はか
それにブラックと言うのは会社の利益優先で起こる事なの
その利益優先の業界で生兵法は通用しないの
もしお前が経営者なら中途半端な宅建の知識しか持ってない奴を雇うかって事
確かに実務経験も大事だけど、
その実務経験の基礎となる部分の宅建試験勉強は大事と言う事を漏れは言いたい

それを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況