X



トップページ資格全般
668コメント167KB

公害防止管理者【来年こそ合格】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2016/10/03(月) 13:11:22.64ID:6DcIoPpx
来年合格したいやつは、集まれ。
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:25:05.86ID:VJ6ZH7gD
牛丼一筋 300年 安いの 早いの 旨い〜の♪
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:11:39.66ID:gPLpVDCS
今頃、俺様の大気1種の合格証書が印刷されているかな
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:27:40.66ID:jCUfrn8r
早く合格証書こないかなー
体裁だけ偉そうだしなww
来年大気一種受けて主任になる資格を得たい
でも、実務で使うことないが
来年は大気四種と併願する
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:01:58.55ID:kTG4DadW
老害ヲ防止セヨ
レストランの予約のために人をひき殺した公僕OBとか・・・
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:29:13.78ID:TUVXTRyG
なげーな
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:57.09ID:BbW1N8tu
はやく当てろよ。
10年前に当てたけど…

内容忘れてる
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:37:21.05ID:2/GgDfzj
合格発表まであと一週間か
今頃どこかの郵便局の片隅に
発送待ちの俺の合格証書が眠っているんだろうな
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:07:10.68ID:Tum5zDhy
発表日が迫ってきているとはいえ
まだまだ長く感じるな
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:00:58.69ID:Wtspo2tg
よい正月を迎えることになったよ
みんな今年一年間お疲れさまでした
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:11:29.78ID:1VDM/AfR
君もお疲れさまでした
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:37:26.44ID:iORo/5/4
今年試験落ちて来年も受験するって人、勉強するなら早く始めよう!
新年になってからではなく、今日からだ!
ココで差がつく!
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:40:46.85ID:rcEb6tbN
まもなく新年を迎えますね
当方、今年大1に合格しすでに水1も持っておりますが
汚水処理特論と大気特論は今からでも取り掛かっていいと思います
では来年こそ合格されること願って失礼いたします
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/10(日) 01:45:52.10ID:hoMGdFgt
今年こそ合格できるといいですね
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:30:23.59ID:hhINxFKM
今年も申し込みました
2年落ちて今年が免除最終年のラストチャンスです
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:31:27.17ID:Vjkn/LYo
スレがもう一つあるじゃん。アゲ
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:08:57.12ID:IZTKRfek
賤ヶ岳に行って来るわ。

密にならなさそうだし
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:09:08.61ID:IZTKRfek
賤ヶ岳に行って来るわ。

密にならなさそうだし
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:09:21.02ID:IZTKRfek
賤ヶ岳に行って来るわ。

密にならなさそうだし
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:19:35.12ID:lWyVd8v6
試験まであと1ヶ月w
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:47:45.93ID:YLCUlPM8
age
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:24:12.63ID:0Nz+yEe1
やっぱ過去問10年分じゃ足りんか
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:44:44.64ID:amxvXWqb
北海道会場 ・北海道情報専門学校
・ホテル ポールスター札幌
東北会場 ・北杜学園 中央校舎
関東会場 ・早稲田大学 西早稲田キャンパス
・千葉工業大学 津田沼キャンパス
・幕張メッセ 展示ホール1〜3
中部会場 ・愛知大学 名古屋キャンパス
・名古屋工学院専門学校 10号館
・名古屋大原学園 岐阜校
関西会場 ・大和大学
・大阪電気通信大学 駅前キャンパス
・ハービスホール
・大阪国際交流センター
・難波御堂筋ホール
・ルネサンス大阪高等学校
・ホテルプリムローズ大阪
中国会場 ・広島工業大学専門学校
四国会場 ・英明高等学校
・香川大学 林町キャンパス
九州会場 ・西南学院大学
・福岡女学院 中学校・高等学校
・熊本県立大学
沖縄会場 ・沖縄産業支援センター
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:33:10.12ID:DrZwVXbv
いよいよだな
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:15:30.05ID:9KS+oPXk
幕張メッセです。
会場が東京都じゃないので安心しましたw
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:36:01.24ID:amxvXWqb
神奈川県民なのに幕張とか津田沼まで飛ばされる人がいるのめっちゃ面白いな
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:21:23.59ID:lASvnCur
早稲田大学だった
ついに3年目のラストチャンスか
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:09:02.06ID:5IEKZYE4
公害防止大気1種とエネ管熱どっちの方がむずかしい?
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:46:01.21ID:F8HFGasw
>>551
大気
ソースはエネ管うかったのに大気落ちたワイ
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:09:01.57ID:VaA57ClL
電験3種と比較しても大気の方が難しいのではと思う
電験より長い時間勉強してるけど合格レベルに達してない感じ
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:12:54.13ID:00wvukgW
水質一種とエネルギー管理士だとエネルギー管理士のほうが難しい?
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:20:31.56ID:a3QfRjZ8
一般的にはエネ管
計算好きには暗記が多い水質一種
が難しい
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:57:46.78ID:2sqk1LK9
みんな追い込みしてるか
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:03:00.96ID:IHuraGw1
>>555
計算は底辺高校だったから式が理解できない…
暇潰しに電験3種、エネ管、公害防止管理者のどれかを勉強しようと考えてるけどどれも三年はかかるだろうな。

実際、電験3種とかとっても電気工事士マンに経験不足で馬鹿にされそうだが何か目標は欲しいところ。

スキルアップするならどれを目指した方がいいんだろうね。やっぱ電験3種かな
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:57:39.72ID:vg1LRTy0
大気特論とばいじん粉じんって何で試験順番が逆なんだろう
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:05:56.93ID:9G3Lntuk
大規模大気ポイント
沿岸形ヒュミゲーションを解析するモデルとしてライアン-コールの式がある
沿岸の流れは乱流が小さくて陸上側の乱流は大きい
特に内部境界層の下部に沿岸の流れが入ってくると激しく着地濃度が高くなる

モーゼスとカーソンの式は煙の上昇式ΔHを表していて、運動量と浮力の二項がある
ブリッグスの方法によれば吐出速度が風速の1.5倍以上あればダウンウォッシュは起きない
ダウンウォッシュ・ダウンドラフト対策として、煙突の高さを付近の建物の高さの2.5倍以上にする方法がある

普通の道路上の拡散モデル⇒HIWAYモデル(米国環境保護庁)
米国スタンフォード研究所(SRI)が発表したストリート・キャニオン内の独特な拡散濃度を表すモデルとしてSTREETモデルがある
が、なぜか日本ではSRIモデルと呼ぶことが多いらしい
交差点のモデル⇒数値解モデル

建屋後流拡散モデルとしてISCモデル、PRIMEモデルがある

高密度ガス拡散モデルとしてスラブモデルがある
化学プラントなどの事故時の拡散モデルとして適用
平均化時間は数秒から数分

酸性雨モデルとしてオイラーモデルとラグランジュモデルがある

全地球環境モデルとして3次元全球数値解モデルがあり、一般に大循環モデル(GCM)と呼ばれる

プルーム式は無風時には適用できない
拡散幅σy、σzは風下距離xの関数

パスキルは大気安定度をA〜Fの6階級に分類した
A(強不安定)、B(並不安定)、C(弱不安定)、D(中立)、E(弱安定)、F(並安定)

最大着地濃度とその出現距離はサットンの式を使う
C(max)とX(max)の式の中におけるHeとCzの関係が大事
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:06:59.69ID:9G3Lntuk
液分散形ガス吸収装置について

<充填塔>
表面積の大きな充填物(ラシヒリング等)を詰めた塔内の上部に液を流しガスと向流させる方式
ガス流量が一定のとき、液流量を増加すると充填塔内の液保有量⇒ホールドアップが増加してガス圧損失が大きくなる

<スプレー塔>
噴霧ノズルから液を微細な液滴として噴霧する方式
ガス圧損失が極めて小さい特徴をもつ
が噴霧にはかなりの動力を要する

<サイクロンスクラバー>
円筒状の塔内を旋回上昇するガスと塔中心の垂直噴霧管から噴霧される液滴とを接触させる方式
液の噴霧にはかなりの動力を要する

<流動層スクラバー>
充填物として中空の珠を用い、これをガス流によって浮動させる形の吸収塔である
目詰まりが起きにくいので粉じんを含むガスの処理ができる

<ぬれ壁塔>
垂直円管の内壁に沿って液を液膜状に流し、管中心部を上昇するガスと接触させる方式である
管外からの冷却が容易なので吸収に際して大きな発熱を伴う場合に有効

<ベンチュリスクラバー>
スロート部周辺から管内を流れるガス中に液を噴霧する方式である
液ガス比は小さくとれるが圧損が大きく、所要動力も大きい
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:37.57ID:9G3Lntuk
地球温暖化まとめ
@温暖化係数
HFC-23(14800)>四ふっ化炭素(7390)>CFC-11(4750)>N2O(298)>メタン(25)>CO2(1)

A大気中寿命
四ふっ化炭素(50000年)>HFC-23(270年)>CO2(5〜200年)>N2O(114年)>CFC(45年)>メタン(12年)

B大気中濃度(2005年)
CO2(379ppm)>メタン(1775ppb)>N2O(319ppb)>CFC-11(251ppt)>四ふっ化炭素(74ppt)>HFC-23(18ppt)

★産業革命と現代との差
CO2:280→379ppm
メタン:700→1775ppb
N2O:270→319ppb

★人為的に排出された温室効果ガスによる地球温暖化への直接的寄与度
二酸化炭素が60%で、他の温室効果ガスに比べて最も大きい
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:08:09.35ID:9G3Lntuk
大気概論《大気汚染のエピソードより》
●ミューズ渓谷事件(ベルギー、1930年)
気温逆転、工場由来の二酸化硫黄などの汚染物質濃度上昇により60人死亡。

●ドノラ事件(アメリカ、1948年)
気温逆転、工場由来の二酸化硫黄などの汚染物質濃度上昇により、住民の過半数が急性呼吸器症状を訴え17人死亡。

●ポザリカ事件(メキシコ、1950年)
天然ガスから硫化水素を取り出し硫黄を作る工場で硫化水素を不注意に流出させた。
工場周辺の住民が呼吸器及び中枢神経系に影響を受け、約320人が入院、22人が死亡した。

●ロンドン事件(イギリス、1952年)
気温逆転、浮遊ばいじん濃度が平時の十数倍、二酸化硫黄濃度は6倍に達した
死者数は例年の同時期に比べて4000人が過剰死亡した。
原因は家庭用暖房による二酸化硫黄。

●ロサンゼルス事件(アメリカ、1955年)
8月〜9月にかけて高温を伴う大気汚染が発生。
高齢者の死亡が増加したが大気汚染によるものではなく高温によるものとされ
通常この事件は大気汚染の事件として取り扱わない。

●四日市ぜん息(1961年頃から)
石油関連産業の発展に伴い、ぜん息様症状の有症率が増加し、二酸化硫黄との関係が問題となった。
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:09:15.89ID:9G3Lntuk
大気概論 毎年出るところ〜植物への影響その1〜

<植物に対する大気汚染の影響>
@植物に対する毒性に基づく大気汚染物質の分類
・毒性が比較的強い  数ppb〜数十ppbレベル  ふっ化水素、四ふっ化けい素、エチレン、塩素、オゾン、PAN
・毒性が中程度     数百ppb〜数ppmレベル  二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫酸ミスト、一酸化窒素、二酸化窒素
・毒性が比較的弱い  数十ppm〜数千ppmレベル  ホルムアルデヒド、塩化水素、アンモニア、硫化水素、一酸化炭素
A植物の急性被害と慢性被害
可視被害(急性被害・混合被害・慢性被害)と不可視被害
急性被害…高濃度の短期暴露による被害で、葉に顕著なクロロシス(黄白化)症状やネクロシス(壊死)症状などの可視被害がみられる
慢性被害…比較的低濃度に曝露され生育不良状態となり、比較的軽度のクロロシス症状を呈し、ひいては減収や成長低下をもたらす場合
B植物への進入経路
経葉的吸収…大気汚染物質が葉の気孔を介して直接植物体内に吸収が起こる
経根的吸収…大気汚染物質が土壌や水を汚染して吸収が起こる

<主要汚染物質による被害と特徴>
@二酸化硫黄
症状…葉脈間不定形斑点、クロロシス、生育抑制、早期落葉
代表的な植物の感受性…アルファルファ(大)、オオムギ(大)>>>カンキツ(ミカン)類(小)
Aふっ化水素
症状…葉の先端や周縁が、はじめ油浸状症状を示し、次第に黄白化症状に変化し、さらに褐色化症状を示す。被害が激しくなると、ネクロシス症状が発現
代表的な植物の感受性…グラジオラス(大)、ソバ(大)、ブドウ(大)>>>タンポポ(小)、カンキツ(ミカン)類(小)
Bオゾン
症状…軽いときは、葉の表面に白色の小斑点が散在し、かすり状を呈する。ひどくなると黄白色〜褐色の不規則なそばかす状のしみが発生
代表的な植物の感受性…タバコ(大)、ホウレンソウ(大)、インゲンマメ(大)、アサガオ(大)>>>ウンシュウ(温州)ミカン(小)
CPAN
症状…主として葉の裏面が光沢化し、銀灰色又は青銅色を呈することが多い
代表的な植物の感受性…ペチュニア(大)、フダンソウ(大)
Dエチレン
症状…エチレンは植物に対してホルモンの作用があり、その生理作用は、果実の成熟、落花、落葉、花弁、萼片のしおれなど
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:10:39.45ID:9G3Lntuk
大気概論 毎年出るところ〜植物への影響その2〜

<指標植物>
@二酸化硫黄…アルファルファ、ソバ、ゴマ、アカマツ
Aふっ素化合物…グラジオラス、ブドウ、ソバ
Bオゾン…タバコ、アサガオ
CPAN…ペチュニア、フダンソウ
Dエチレン…カトレアの萼のしおれ、ゴマのつぼみの落花

<動物や器物に対する大気汚染の影響>
@カイコの被害…カイコは、ふっ素に対して極めて感受性が高い。
Aウシなどの被害…ウシのような反芻動物は歯や骨に変化が発現し、ふっ素中毒症を起こすことが知られている。
Bオゾンによるゴムにひび割れ…ゴム製品はオゾンの強い酸化力によってひび割れて、損傷を受けやすい。
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:11:06.85ID:9G3Lntuk
大気特論<すすの発生>

(1)すすの性状と発生
大きさは1〜100nmで、すすの中には質量割合で1〜6%の水素が含まれている。
空気比が小さい場合に発生しやすい。
スノースマット(別名:アシッドスマット、スノーヒューム)とは、すすが核となって燃料由来の硫黄から発生する硫酸を吸収して雪状のものが生じること。
1)燃料の炭素/水素の比が大きいほど、すすが発生しやすい。
2)-C-C-結合を切断するより脱水素の容易な燃料ほど、すすが発生しやすい。
3)脱水素、重合、環状化等が生じやすい燃料ほど、すすが発生しやすい。
4)分解、酸化しやすい炭化水素は、すすの発生が少ない。
(2)ガス燃焼におけるすす
油燃焼に比べ、すすの発生量は少ない。
予混合燃焼では、ほとんどすすは生成されない。
拡散燃焼ではすすも発生しやすく、拡散炎が普通輝炎となる。
(3)油燃焼におけるすす
重油の噴霧燃焼では、油滴が蒸発した後にコークスが残る。これをセノスフェアという。
重油燃焼で生成するすすは、気相反応によるものとセノスフェアによるものの両方がある。
(4)固体燃焼のすす
微粉炭燃焼は管理が行き届いているので、すすはほとんど発生しない。が、フライアッシュが多いので集じんが問題となる。
ストーカー燃焼では、部分的に空気不足のところですすが発生する。
石炭の燃料比が大きいほどすすの発生は少ない。
→すすは揮発分の不完全燃焼によって発生するため。

燃料比=固定炭素/揮発分
石炭化が進むほど(褐炭→歴青炭→無煙炭)燃料比が増加する。
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:11:31.27ID:9G3Lntuk
大気特論<排煙脱硫>
[石灰石スラリー吸収法]
(1)吸収剤・吸収条件
@吸収剤の主成分
石灰石(CaCO3)、消石灰(Ca(OH)2)、ドロマイトなど。
44μm以下に微粉砕したものが5〜15%含まれるスラリーで二酸化硫黄を吸収し、石こうを副生する方法。
A吸収条件
吸収塔では、排ガス中のSO2はpH6程度の吸収液と反応して、亜硫酸カルシウムや硫酸カルシウムを生成する。
このとき、亜硫酸カルシウムの方が硫酸カルシウムより多く生成される。
亜硫酸カルシウムはpH4以下にして酸化させ、二水塩の石こうとして回収する。

(2)スケーリング防止策
石灰石スラリー吸収法では、生成する亜硫酸カルシウム及び酸化によって生成する石こうは、水への溶解度が小さく、吸収液中で結晶として析出する。→スケーリングの原因
亜硫酸カルシウムの溶解度は酸性では大きいが、アルカリ性になると著しく小さくなってスケーリングを起こしやすくなる。
スケーリング防止策は以下の通り。
1)気相液に、亜硫酸カルシウムの種結晶を添加する。
2)スケールのつきにくい表面の滑らかな装置とする。
3)大きな反応槽を設け、スラリーの過飽和度を減らす。
4)スラリーが吸収塔内に滞留しないように吸収液を適切に循環させる。
5)デミスターは、常時水洗いする。
6)吸収液のpHは6程度に調整する。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:12:28.09ID:9G3Lntuk
大気特論<窒素酸化物排出防止技術>
1.概要
燃料の燃焼によって生成する窒素酸化物(NOx)は、NOとNO2であり
ボイラーなどの燃焼装置の排ガスのNOxは90〜95%程度がNOである。
大気中のNOxの起源は、燃焼に伴う人工発生源と、雷・火山噴火などの自然発生源の両方がある。
固定発生源からのNOx排出係数の中で最大のもの→A重油使用のディーゼル発電機
燃料の脱硝技術は確立されていないが、重油脱硫の際、付随的にある程度の窒素分が除去されるので
低硫黄燃料を使用することはNOx低減にも効果がある。

2.窒素酸化物の生成機構
(1)サーマルNOの生成
Zeldovichが提案した反応
O2+M⇔2O+M  M:第3物質
N2+O⇔NO+N
N+O2⇔NO+O
燃料過剰の場合、火炎のOH濃度が高くなるので、次の反応を加えた拡大Zeldovich機構で説明できる。
N+OH⇔NO+H

★プロンプトNO生成現象
炭化水素系燃料に特有なものとして、拡大Zeldovich機構以外の反応により
急激なNOの生成現象が起こることがあり、これはプロンプトNOと呼ばれる。
これは、一酸化炭素や水素の場合にはみられない。
プロンプトNOの生成については、シアン化合物などの中間物質が関与すると考えられている。

実装置におけるサーマルNOの生成では、プロンプトNOの量の割合は多くないと考えられているので
拡大Zeldovich機構のみ考えればよい。
燃焼温度が低いほど、燃焼域での酸素濃度が低いほど、
高温域の燃焼ガス滞留時間が短いほどNOの生成量は少なくなる。

(2)フューエルNOの生成
定説はないが、アンモニアやシアンなどの中間生成物を経て生成するものがあると一般に認められている。
燃料中の窒素分はすべてがNOxに変化するわけではない。
フューエルNO変換率=実際に変換された量/すべてがNOに変換された理論量
変換率は、燃焼域における酸素濃度の影響を受ける。
変換率はおよそ12〜50%の範囲にある。
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:13:22.10ID:9G3Lntuk
大規模設備工場の大気汚染防止対策
<石油>
@硫黄酸化物対策
クラウス法により、酸性ガス(H2S)から硫黄Sを回収する
クラウス反応は触媒不要。
A窒素酸化物対策
低NOxバーナーの採用
アンモニア接触還元法の排煙脱硝設備
→250〜450℃で触媒(酸化チタン-酸化バナジウム)
Bばいじん対策
接触分解装置、大型ボイラー等にサイクロンや電気集じん装置が設置されている。
C炭化水素系物質排出抑制対策
・浮屋根タンクを用いる
・タンクローリーなどでナフサ等を積み込むときに排出される炭化水素ベーパーは、灯油等と気液接触させて吸収→ベーパー吸収設備
・真空ポンプで炭化水素を吸引、空気が通りにくい膜を設けて炭化水素を分離→膜式回収設備
・炭化水素ベーパーを加圧又は冷却して凝縮させ回収→ベーパー凝縮設備
・ベーパーリターン設備で、放出される炭化水素を含むベーパーをタンク等に戻す。
D石油製品の品質改善
・昭和40年代後半→ガソリン無鉛化
・H14年→ガソリンの低ベンゼン化(1%以下)
・H17年→ガソリン及び軽油の低硫黄化(10ppm以下)
サルファーフリーガソリンでNOx排出量低減を可能とする。
サルファーフリー軽油はディーゼル車から排出される窒素酸化物や粒子状物質を低減する。
・H19年→バイオマス燃料のガソリンへの混合(ETBT:エチルターシャルブチルエーテル)

長くてごめんね…(´・ω・`)
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:13:57.36ID:9G3Lntuk
公害総論は、環境基本法と関連法(大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、地盤沈下、騒音、
悪臭)と特定工場関連の法律さえ完璧におさえれば7問は正解。残り8問のうち勘で2〜3問稼いで合格したい。最新状況とかわけのわからないアンケートとかは最初から見捨てる。
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:14:23.70ID:9G3Lntuk
大気安定度
上が軽くて下が重いと大気安定。
温度が高いと空気軽くなる。
すなわち上空の温度が高くて
下の温度が低いと大気安定。
しかし、上空は圧力の影響で
当然温度が低いから、地上と同じ圧力に
したものを温位Θと呼ぶ。

高さが上がって温度が上がれば超安定。
dT/dz>0 現実的にそんな事あるのか?

高さが上がって温位が上がれば安定。
dΘ/dz>0

例えば、よく晴れた夜間から朝方の放射冷却している地表に対して
混合層といわれる地上1〜2kmらへんではdT/dz>0が成り立つかも
地表面の方が冷えていて高度が上がるほど気温が高くなる

温度逆転層の種類として、次のものがある。
●放射性逆転層(接地逆転層)→放射冷却による
●沈降性逆転層→高気圧圏内で空気塊が下降するので気温が断熱上昇
●移流性逆転層→冷たい地表に暖かい空気が流れ込み、下層から気温が下降して発生。霧を伴う。
●前線性逆転層→前線により、下層に寒気、上層に暖気。前線が停滞すると大気汚染がひどくなる(安定なので拡散希釈しない)
●地形性逆転層→山越えフェーン気流が、谷間の冷たい空気の上を通るため発生。
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:14:45.00ID:9G3Lntuk
集じん装置の圧力損失

電気集じん装置 ⇔ 0.05〜0.1kPa

重力集じん装置(沈降室)⇔ 0.1〜0.15kPa

慣性力集じん装置(ルーバー形)⇔ 0.3〜0.7kPa

遠心力集じん装置(サイクロン)⇔ 0.5〜1.5kPa

隔壁形集じん装置(バグフィルター)⇔ 1.0〜2.0kPa

洗浄集じん装置(ベンチュリスクラバー)⇔ 3.0〜9.0kPa
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:15:42.44ID:9G3Lntuk
大気概論 植物への影響
指標植物

@二酸化硫黄
アルファルファが有名。我が国ではソバ、ゴマ、アカマツが実用的。

Aふっ素化合物
グラジオラスが有名。
ブドウ、ソバも利用されてきた。

Bオゾン
欧米では特にタバコが知られている。
我が国ではアサガオ、ホウレンソウ、サトイモ、ラッカセイ、
インゲンマメ、トウモロコシ、ハツカダイコンなどが選定されている。

CPAN
ペチュニアが有名であるが、フダンソウもPANによって葉の裏面が銀灰色化しやすい。

Dエチレン
カトレアのがくのしおれ、ゴマのつぼみの落下、キュウリの花の変化などの現象が利用される。

ESO2を含む複合汚染
地衣類(ウメノキゴケなど)やセンタイ類(コモチイトゴケ、サヤゴケなど)のような下等植物の分布や
生育状況を調査し、それらの調査結果を図示し、複合大気汚染の進行地域や程度などを評価した事例がある。
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:16:04.81ID:9G3Lntuk
低低温形電気集じん装置

ボイラー→脱硝装置[250〜400℃]→エアヒーター→[135℃]GGH(熱回収)→[90℃]電気集じん装置→脱硫装置[50℃]→GGH(再加熱器)[90℃]→煙突
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:18:23.16ID:9G3Lntuk
連続で失礼しました。。

3年前、このスレのおかげで大気1種合格できました。
ありがとうございました。
今年は水質1種受験予定です。
ここにいるみんなが合格できたら良いなぁ
皆さんあと2週間頑張りましょう!
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:56:44.54ID:/PuP9fkF
すごいまとめだね。
お疲れさまでした。
ありがとうございます。
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:59:48.22ID:833Wx5Ah
>>574
本当ありがとう。
貴方のおかげで頑張れます。
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:39:03.76ID:4zisg9mT
>>574
本当ありがとう。
貴方のおかげで頑張れます。
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:42:16.43ID:rvrnSMFl
>>579
ありがとうございます。
2年で合格したんですが、1年目は5年分の過去問を回しました。全部の回答に対して解説できる位勉強したけど、3教科のみ合格でした。落ちたのも合格したのも点数はギリギリでした。
2年目は協会からエッセンシャル?の問題集を購入して3周くらい回しました。最初は意味分からない位に難しかったけど、最後の方は分かるようになってきて、本番では8〜9割ほど点が取れました。
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:47:34.61ID:rvrnSMFl
ただ、自分はとにかく計算が苦手で勉強時に計算問題に時間を取られるくらいならと、過去10年分の計算問題の選択肢を調べたら、2問中どちらかで3が選択されてる確率が高かったので、テストで2問とも3を選択しました。
そしたら回答に3はなかったです…
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/25(金) 04:41:50.03ID:26qH+EdU
早く試験受けたい
今の知識を維持するのがしんどい
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:20:42.45ID:ZqxG+A8t
大丈夫、君なら余裕で受かるさ
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:20:07.85ID:eirht4CE
1週間後には全部終わってるわけだ
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:10:11.72ID:kdTHaozM
いいか、筆記用具と受験票だけじゃ駄目だからな
マスクだぞマスク!
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:13:28.89ID:uEYClWuT
今年はサービス問題がたくさんあるといいなあ。。
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:21:58.43ID:stRFZxnU
あと4日やね
みんな笑って試験を終えような!
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:02:14.83ID:wSr3SaNi
(5)aはbである。

(解説)正しい。aはbである。

ってクソ解説見るとイラッとする
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:14:54.14ID:stRFZxnU
>>591
わかる
「覚えておくとよい」とかいう解説も腹立つ
んなこと言われんでも分かっとる。語呂合わせみたいなのとか覚え方を書けよ無能って思う
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:07:31.13ID:IfvBJMWS
諸君、検討を祈る!
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:17:47.73ID:240Abguq
441703101744】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4417031017441044
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:02:40.92ID:pmsiTZSv
準備しててふと思ったんですが、公害防止管理者試験で使う電卓で、「アンサーチェック機能」を有する電卓は使用できるのでしょうか。具体的にはSHARPのEL-VN82という機種なのですが。
公害防止管理者のHPにある「使用可能な電卓」の機能に「アンサーチェック機能」がないので使えないという認識のほうが良さそうですかね。
ttp://www.jemai.or.jp/polconman/examination/dd4ht300000005eq-att/pol_calculator.pdf
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:23:34.25ID:5K1udqLZ
302303102330】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3023031023301030
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:34:05.79ID:5K1udqLZ
023403103402】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0234031034021002
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:41:03.34ID:MN0bVtFd
非業界で仕事に使うことはないけど大気1種、水質1種、オマケに特定粉塵は持ってるけど
やっぱり来年か再来年はDXNか騒音振動を取得したほうがいいのかな

でもビル管と試験日が同じなんだよな

業界人でも大気1種と水質1種を取得したら公害試験は一般的には卒業なのか?
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:48:37.15ID:2BuQ1mWy
主任管理者
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:55:08.33ID:5K1udqLZ
045503105504】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0455031055041004
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:18:41.59ID:NZjxkmyk
>>598
振動騒音とDXNは業界が限られていて、持っていても旨味がない。
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:29:53.80ID:5K1udqLZ
502903102950】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5029031029501050
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 08:44:30.54ID:xp9ppIsB
振動騒音は一応製造業なら可能性がある
ダイオキシンは…
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:18:50.09ID:oQ27YxSU
ダイオキシン分析の知識が環境計量士濃度試験で役に立つかも
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:13:28.65ID:xsYJIDPJ
道に迷わないようホテルから幕張メッセの試験会場まで歩いて行ってきました。
5分しか掛かりませんでした。
これで完璧ですね。
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:18:38.72ID:s6eY0yOc
381803101838】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな3818031018
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:11:44.51ID:OJ0MC9Tk
前泊のホテルで最後の確認しようと思ったけど寝落ちしてしまった。。これじゃ家にいる時と同じだ。
ちなみに会場は幕張メッセだけど、徒歩だと50分位かかった…
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:18:38.44ID:hhGt/mno
371804101837】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3718041018371037
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:44:30.02ID:xdL7re4H
>>607
近くのホテル予約できなかったの???
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:59:18.75ID:OJ0MC9Tk
>>609
大浴場があるホテルを選んだら遠くなったよ。
でも結局、大浴場入らずに幕張温泉湯楽の里ってとこに行った。綺麗で最高だった。
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:06:59.91ID:xdL7re4H
>>610
海の近くでしょうか。
露天風呂いいですね。

私は普通のホテルで過去問解いていました。
でも今年も受かる自信がありませんw
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:39:15.97ID:OJ0MC9Tk
>>611
そうです。海の近くです!
お互い頑張りましょう

どうでもいいですが、試験直前なのに会場でこの近くで照明写真撮れるところ無いですか?って聞いてるやつなんなのって思う。
0613名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:46:00.15ID:JE7pOvfj
コンビニで印刷できるんだから撮ってこいと
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:53:53.77ID:hhGt/mno
525304105352】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5253041053521052
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:01:01.82ID:ksRfT1DY
ウヒョー南大沢行きを覚悟していたのに津田沼でラッキーw
大気1を取れたので今年から水質で今年は緩く水4を受検
水質概論まちなのだが、入口は検問所と化してるなw
アルコール消毒、検温、リストバンド装着
来年の水質1も津田沼か幕張メッセを希望する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況