X



トップページ神社仏閣
197コメント72KB

浄土宗ネラー坊主の会【第67願】

0196名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1b78-9FEI)
垢版 |
2024/06/16(日) 00:15:02.52ID:btrZWywj0
そろそろ一宗課金納付の時期を迎えるにあたり、思うことが。

例えば50等級以下の寺院の殆どは寺院収入だけでは生活できてないはずで、他の生業を兼務して補っているのにもかかわらず、課金は納めないといけない。

何が言いたいのかというと、例えば40等級寺院は法務収入だけで600万あって、兼務せずに家族4人暮らせています、寺院収入は法務100%です。
片や53等級の当山は、法務収入は90万で、当然それだけでは生活できないので、代役・寺庭共々勤めに出て、その稼ぎを含めて何とか娘二人の計4人で暮らしていて、同約30%です。
にもかかわらず、課金を納付しなければいけないのですか?

要は、法務収入だけで生活できてはじめて課金納付義務が発生すべきであって、法務を除く収入で補填している寺院にも課金を納付させるのは道義的に如何なものか?と…。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況