東大寺は官寺ですが、鎌倉時代には西大寺叡尊が出て
朝廷の許可を得ずに具足戒を授ける独自の戒壇も設けています。

それを考えれば比叡山やそこから出た鎌倉新仏教の方が特異な宗教、
特異な大乗仏教という味方も出来ます。

むしろ具足戒を捨てた天台本覚思想は堕落僧侶を生み出し、
彼らは衆生の救済を軽んじて山に籠もり酒色の限りを尽くしました。
結果的に織田信長に成敗される大義名分となったことは歴史で学んだ通りです。

つまり僧侶が具足戒を守ったから大乗仏教が大衆から要請されたという
印象操作さんの主張とは真逆のことが歴史で証明されているわけです。